JPH089020A - 留守番電話装置 - Google Patents

留守番電話装置

Info

Publication number
JPH089020A
JPH089020A JP14344794A JP14344794A JPH089020A JP H089020 A JPH089020 A JP H089020A JP 14344794 A JP14344794 A JP 14344794A JP 14344794 A JP14344794 A JP 14344794A JP H089020 A JPH089020 A JP H089020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
priority
unit
answering machine
password
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14344794A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinobu Nagahara
忍 長原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14344794A priority Critical patent/JPH089020A/ja
Publication of JPH089020A publication Critical patent/JPH089020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 重要性または緊急性の高い用件を優先的にか
つ短時間に再生することができる留守番電話装置を得
る。 【構成】 記憶部4に、発信者からのPB信号(選択信
号)に基づくパスワードとそのパスワード毎に予め設定
された優先度とを記憶するパスワードテーブルと、優先
度別に用件録音部10に録音された発信者の用件位置を
順次記憶する優先度別用件位置テーブルを備え、制御部
3により、呼出信号受信部2からの着信検出信号の受信
に基づいて呼の着信に対して応答して伝言送出部7を動
作させて伝言を発信者に伝えると共に、発信者からの用
件を用件録音部10へ録音し、かつ発信者から送信され
るPB信号に基づくパスワードの優先度と上記用件録音
部10に録音された発信者の用件位置との対応関係を優
先度別用件位置テーブルに記憶させて、再生時に優先度
に応じて録音された用件を再生可能に制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、留守番電話装置に関
するもので、特に、重要または緊急の用件を優先的に再
生するようにする留守番電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図9は既に公知の従来例に係る留守番電
話装置を示すブロック構成図である。図において、1は
電話回線を留守番電話装置側に接続するための切分器、
2は呼の着信を検出する呼出信号受信部、5は呼の着信
に応答するために直流回路を閉結する直流回路閉結部、
7は留守番電話装置使用者の伝言を発信者に送出すると
共に発信者の用件を用件録音部10に送出するための伝
言送出部、8は留守番電話装置使用者の伝言を予め録音
するための伝言録音部、9は予め録音された伝言を再生
するための伝言再生部である。
【0003】また、10は発信者からの用件を録音する
用件録音部、11は録音された発信者からの用件を再生
するための用件録音再生部、12は録音された用件をモ
ニタするための用件録音モニタ部、15は呼出信号受信
部2からの着信検出信号の受信に基づいて直流回路閉結
部5を動作させて直流回路を閉結し、呼の着信に対して
応答して伝言送出部7を動作させて留守番電話装置使用
者の伝言を発信者に伝えると共に、用件録音部10を動
作させて発信者の用件を記録させるようタイミング制御
するタイミング部である。
【0004】また、上記構成において、電話回線には電
話機が接続されると共に、切分器1を経由して呼出信号
受信部2と直流回路閉結部5が接続され、直流回路閉結
部5は伝言送出部7と接続され、伝言送出部7は伝言録
音部8と伝言再生部9及び用件録音部10と接続され、
用件録音部10は用件録音再生部11と用件録音モニタ
部12と接続され、呼出信号受信部2はタイミング部1
5と接続され、タイミング部15は伝言送出部7と用件
録音部10と接続されている。
【0005】次に動作について説明する。電話回線に接
続された切分器1のスイッチが留守番電話装置側に倒れ
ているときに呼が着信すると、呼出信号受信部2が着信
を検出してその着信検出信号をタイミング部15に通知
する。タイミング部15は呼出信号受信部2からの着信
検出信号を受けると、直流回路閉結部5を動作させるこ
とにより直流回路を閉結し、呼の着信に対して応答す
る。
【0006】応答後、留守番電話装置は予め録音された
留守番電話装置使用者の伝言を伝言再生部6と伝言送出
部7を経由し発信者に伝える。そして、発信者は、留守
番電話装置使用者の伝言を聞いた後に、自分の用件を話
すが、この用件は用件録音部10に記録される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の留守番電話装置
は以上のように構成されているので、発信者の用件を着
信順に録音し、用件の再生は用件の録音順に行われる。
このため、全ての用件を再生しなければならなく、部分
的に再生したのでは重要な用件を聞き漏らす恐れがある
ため、重要または緊急な用件を知るのに時間がかかると
いう問題点があった。
【0008】この発明は上記のような従来例に係る問題
点を解消するためになされたもので、重要性または緊急
性の高い用件を優先的にかつ短時間に再生することがで
きる留守番電話装置を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
る留守番電話装置は、電話回線を介して発信者からの呼
の着信を検出する呼出信号受信部からの着信検出信号に
基づいて直流回路閉結部により直流回路を閉結し呼の着
信に対して応答し伝言送出部を動作させて留守番電話装
置使用者の伝言を発信者に伝えると共に発信者から送信
される用件を用件録音部へ順次録音するようにした留守
番電話装置において、発信者から用件と共に送信される
選択信号を検出する選択信号検出手段と、その選択信号
に基づく優先度別に上記用件録音部に録音される用件の
位置を順次記憶する優先度別用件位置テーブルを有する
記憶部と、用件の録音時に優先度別に上記用件録音部に
録音された用件の位置を上記優先度用件位置テーブルに
記憶させると共に、再生指示に基づいて上記優先度別用
件位置テーブルを参照し、優先度が高い順に上記用件録
音部に録音された用件位置を検索して用件を再生制御す
る制御部とを備えたことを特徴とするものである。
【0010】また、請求項2に係る留守番電話装置は、
請求項1において、上記電話回線上に流れる呼出信号に
基づく電流を検出するループ検出部と、切換制御信号に
基づいて上記電話回線に通常の電話機から留守番電話装
置への接続切換を行う接続制御部とを備え、上記制御部
は、留守モードが設定された状態の時に上記ループ検出
部からの検出信号に基づいて上記接続制御部に切換制御
信号を送出することを特徴とするものである。
【0011】また、請求項3に係る留守番電話装置は、
請求項1または2において、上記記憶部に、パスワード
に対応する優先度を記憶するパスワードテーブルを備
え、かつ上記選択信号検出手段を、発信者から送信され
る選択信号に基づくパスワードを検出するよう構成する
と共に、上記制御部を、そのパスワードに対応する優先
度を上記パスワードテーブルから検索して優先度別に上
記用件録音部に録音された用件の位置を上記優先度用件
位置テーブルに記憶させるように構成したことを特徴と
するものである。
【0012】また、請求項4に係る留守番電話装置は、
請求項1または2において、上記選択信号検出部を、発
信者から送信される選択信号による優先度を直接検出し
て上記制御部にその優先度を送出するように構成したこ
とを特徴とするものである。
【0013】また、請求項5に係る留守番電話装置は、
電話回線を介して発信者からの呼の着信を検出する呼出
信号受信部からの着信検出信号に基づいて直流回路閉結
部により直流回路を閉結し呼の着信に対して応答し伝言
送出部を動作させて留守番電話装置使用者の伝言を発信
者に伝えると共に発信者から送信される用件を用件録音
部へ順次録音するようにした留守番電話装置において、
発信者から用件と共に送信される選択信号を検出する選
択信号検出手段と、その選択信号に基づくパスワードに
対応した登録者の氏名別に上記用件録音部に録音された
用件の位置を記憶する氏名・用件位置テーブル及び優先
度順にパスワードと氏名を記憶したパスワード・氏名・
優先度順テーブルを有する記憶部と、上記氏名・用件位
置テーブル及び上記パスワード・氏名・優先度順テーブ
ルの内容を表示する表示部と、この表示部の表示内容に
基づいて用件の録音順、氏名順または優先度順に再生順
を指定する操作部と、用件の録音時に氏名別に上記用件
録音部に録音された用件の位置を上記氏名・用件位置テ
ーブルに記憶させると共に、上記操作部からの再生順の
指定に基づいて上記用件録音部に録音された用件を再生
制御する制御部とを備えたことを特徴とするものであ
る。
【0014】さらに、請求項6に係る留守番電話装置
は、請求項5において、上記電話回線上に流れる呼出信
号に基づく電流を検出するループ検出部と、切換制御信
号に基づいて上記電話回線に通常の電話機から留守番電
話装置への接続切換を行う接続制御部とを備え、上記制
御部を、留守モードが設定された状態の時に上記ループ
検出部からの検出信号に基づいて上記接続制御部に切換
制御信号を送出するよう構成したことを特徴とするもの
である。
【0015】
【作用】この発明の請求項1に係る留守番電話装置にお
いては、選択信号検出手段により、発信者から用件と共
に送信される選択信号を検出し、制御部により、用件の
録音時に選択信号に基づく優先度別に用件録音部に録音
された用件の位置を優先度用件位置テーブルに記憶させ
ると共に、再生指示に基づいて上記優先度別用件位置テ
ーブルを参照し、優先度が高い順に上記用件録音部に録
音された用件位置を検索して用件を再生制御することに
より、発信者から送信された選択信号に基づく優先度に
従った重要性または緊急性の高い用件を優先的にかつ短
時間に再生する。
【0016】また、請求項2に係る留守番電話装置にお
いては、請求項1において、ループ検出部により、電話
回線上に流れる呼出信号に基づく電流を検出し、接続制
御部により、切換制御信号に基づいて上記電話回線に通
常の電話機から留守番電話装置への接続切換を行うよう
にして、制御部により、留守モードが設定された状態の
時に上記ループ検出部からの検出信号に基づいて上記接
続制御部に切換制御信号を送出することにより、電話機
と留守番電話機との回線接続を自動的に制御する。
【0017】また、請求項3に係る留守番電話装置にお
いては、記憶部に、パスワードに対応する優先度を記憶
するパスワードテーブルを備え、かつ選択信号検出手段
を、発信者から送信される選択信号に基づくパスワード
を検出するよう構成すると共に、制御部により、そのパ
スワードに対応する優先度を上記パスワードテーブルか
ら検索して優先度別に用件録音部に録音された用件の位
置を優先度用件位置テーブルに記憶させるように構成す
ることにより、発信者から送信された選択信号に基づく
パスワードに対応する優先度に従った重要性または緊急
性の高い用件を優先的にかつ短時間に再生する。
【0018】また、請求項4に係る留守番電話装置にお
いては、選択信号検出部により、発信者から送信される
選択信号による優先度を直接検出して制御部にその優先
度を送出するようにすることにより、発信者から送信さ
れた選択信号をパスワードに変換することなく選択信号
から直接優先度を得るようにして用件毎に選択信号によ
って優先度の変更を容易にし、かつ簡易な構成で重要性
または緊急性の高い用件を優先的にかつ短時間に再生す
る。
【0019】また、請求項5に係る留守番電話装置にお
いては、操作部により、氏名・用件位置テーブル及びパ
スワード・氏名・優先度順テーブルの内容を表示する表
示部の表示内容に基づいて用件の録音順、氏名順または
優先度順に再生順を指定し、制御部により、用件の録音
時に氏名別に用件録音部に録音された用件の位置を上記
氏名・用件位置テーブルに記憶させると共に、上記操作
部からの再生順の指定に基づいて用件録音部に録音され
た用件を再生制御することにより、氏名の表示順及び再
生順を録音順、氏名順または優先度順に並び変えて、発
信者からの用件の再生順選択を容易にし、重要性または
緊急性の高い用件を優先的にかつ短時間に再生する。
【0020】さらに、請求項6に係る留守番電話装置に
おいては、請求項5において、請求項1において、ルー
プ検出部により、電話回線上に流れる呼出信号に基づく
電流を検出し、接続制御部により、切換制御信号に基づ
いて上記電話回線に通常の電話機から留守番電話装置へ
の接続切換を行うようにして、制御部により、留守モー
ドが設定された状態の時に上記ループ検出部からの検出
信号に基づいて上記接続制御部に切換制御信号を送出す
ることにより、電話機と留守番電話機との回線接続を自
動的に制御する。
【0021】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の実施例1を図について説明
する。図1は実施例1に係る留守番電話装置を示す構成
図である。図1において、1は電話回線を留守番電話装
置側に接続するための切分器、2は呼の着信を検出する
呼出信号受信部、3は呼出信号受信部2からの着信検出
信号の受信に基づいて直流回路閉結部5を動作させて直
流回路を閉結し、呼の着信に対して応答して伝言送出部
7を動作させて留守番電話装置使用者の伝言を発信者に
伝えると共に、発信者からの用件を用件録音部10へ録
音し、かつ発信者から送信されるPB信号(選択信号)
に基づく発信者毎に予め定められたパスワードの優先度
と上記用件録音部10に録音された発信者の用件位置と
の対応関係を後述する優先度別用件位置テーブルに記憶
させて優先度に応じて録音された用件を再生可能に制御
する制御部である。
【0022】また、4は発信者から送信されるPB信号
に基づくパスワードとそのパスワード毎に予め設定され
た優先度とを記憶するパスワードテーブルと、優先度別
に用件録音部10に録音された発信者の用件位置を順次
記憶する優先度別用件位置テーブルとを有する記憶部、
5は呼の着信に応答するために直流回路を閉結する直流
回路閉結部、6は発信者から送信される選択信号として
のPB信号(PB信号はプッシュボタン信号を意味す
る)に基づくパスワードを検出するための選択信号検出
手段としてのプッシュボタン信号検出部である。
【0023】さらに、7は留守番電話装置使用者の伝言
を発信者に送出すると共に発信者の用件を用件録音部1
0に送出するための伝言送出部、8は留守番電話装置使
用者の伝言を予め録音するための伝言録音部、9は予め
録音された伝言を再生するための伝言再生部、10は発
信者からの用件を録音する用件録音部、11は録音され
た発信者からの用件を再生するための用件録音再生部、
12は録音された用件をモニタするための用件録音モニ
タ部、13は制御部3に再生指示を与えるための操作部
である。
【0024】次に、上記構成に係る動作について説明す
る。まず、発信者からの用件の録音動作について述べ
る。電話回線に接続された切分器1のスイッチが留守番
電話装置側に倒れているときに呼が着信すると、呼出信
号受信部2が着信を検出してその信号を制御部3に通知
する。制御部3は、呼出信号受信部2からの信号を受け
ると、直流回路閉結部5を動作させて直流回路を閉結
し、呼の着信に対して応答する。
【0025】応答後、留守番電話装置は、予め録音され
た留守番電話装置使用者の伝言を伝言再生部6と伝言送
出部7を経由し発信者に伝える。発信者は、留守番電話
装置使用者の伝言を聞いた後に自分の用件を話すが、こ
の時、発信者のパスワードをPB信号で入力する。この
PB信号によるパスワードはPB信号検出部6により検
出され、パスワードデータは制御部3へ送られる。
【0026】ここで、発信者からの用件は、図2に示す
ように、用件録音部10の位置1、2、3、・・・、n
−1、nに順次録音される。このとき、記憶部4には、
図3(a)に示すパスワードテーブルのように、パスワ
ードとそれに対応する優先度が設定されており、制御部
3は、発信者からのパスワードに対応する優先度を上記
記憶部4内のパスワードテーブルから検索して読み取
り、優先度別に用件録音部10に録音される位置を、図
3(b)に示す記憶部4内の優先度別用件位置テーブル
に記憶する。
【0027】次に、用件録音部10内に記憶された用件
を再生する場合について説明する。操作部13により制
御部3に再生指示を与えることにより、制御部3は記憶
部4内の優先度別用件位置テーブルを参照し、優先度が
高い順に用件位置を検索し、用件録音部10及び用件録
音再生部11を動作させて再生する。例えば図3(b)
に示す優先度別用件位置テーブルに記憶された用件録音
部10の用件位置の再生順は、 再生順=1→6→9→3→7→2→4→5→8→10 となる。
【0028】従って、上記実施例1によれば、発信者か
ら用件と共に送信されるパスワードをPB信号検出部6
により検出し、そのパスワードに対応する優先度を記憶
部4内のパスワードテーブルから検索しパスワードの優
先度別に用件録音部10に録音される用件の位置を記憶
部4内の優先度別用件位置テーブルに順次記憶させ、再
生時には制御部3により上記記憶部4内の優先度別用件
位置テーブルを参照し、優先度が高い順に用件位置を検
索し、用件録音部10及び用件録音再生部11を動作さ
せて再生制御するようにしたので、重要性または緊急性
の高い用件を最初に再生・確認することができ、重要性
または緊急性の高い用件を短時間で確実に得ることがで
きるという効果がある。
【0029】実施例2.上記記実施例1では、切分器1
を備えて電話機と留守番電話機の電話回線に対する切換
制御を行うようにしたが、図4に示すように、図1に示
す実施例1の構成で、切分器1の代わりに、制御部3に
留守モードが設定されている状態で、電話回線上に流れ
る呼出信号に基づく電流を検出するLP(ループ)検出
部14と、このLP検出部14からの検出信号に基づき
制御部3から送出される切換制御信号に基づいて励磁す
るコイルとそのコイルの励磁によって接点動作して電話
回線を留守番電話装置側に切り換える切換器を内蔵する
NCU(網制御装置)15を備えた留守番電話装置の場
合も、上述した実施例1と全く同様の効果が得られると
ともに、留守番電話装置が電話機と留守番電話装置の電
話回線の接続を自動的に制御できるので、切分器1を用
いる場合の切換操作の忘れ等ミスを防ぐことができる。
【0030】例えば、外部から着信があった場合に、呼
出信号の回数が5回になったら留守番電話装置に電話回
線を切り換え留守番電話装置が応答するようにし、用件
録音終了後、回線を切ることになるが、以降、呼出信号
が2回で留守番電話装置に切り換えるように、制御部3
に留守番モードに設定すれば、さらに、使い勝手が向上
する。但し、常時はNCU15の切換器が電話機側に接
続されて、電話機の送受器を上げる(オフフック)と上
記の設定は解除され、以降、呼出信号が5回にならなけ
れば留守番電話装置は着信に応答しないこととする。
【0031】実施例3.図1及び図4に示す実施例1及
び2では、パスワードに優先度を持たせてパスワードに
よって優先度を入力するものであるが、発信者が用件を
録音する場合に、発信者がPB信号により直接優先度を
選択入力するようにすると、PB信号検出部6を介して
制御部3によりその優先度を検出するようにして、同一
人物でも用件毎に優先度を変更することができ、非常に
使い勝手が向上する。また、この場合、記憶部4内のパ
スワードテーブルは不要となり、小容量のものとするこ
とができる。
【0032】実施例4.図1に示す実施例1の構成に対
して、図5に示すように、留守番電話装置に、表示部1
6を加えると共に、記憶部4に、図6(a)及び(b)
に示すように、発信者からの選択信号に基づくパスワー
ドに対応した登録者の氏名別に用件録音部10に録音さ
れた用件の位置を記憶する氏名・用件位置テーブル及び
選択信号に基づくパスワードに対応した優先度順にパス
ワードと氏名を記憶したパスワード・氏名・優先度順テ
ーブルを備えることにより、図7(a)〜(c)に示す
ように、表示部に(登録者)氏名を表示し操作部13の
カーソル移動キーで氏名を選択し(表示が白黒反転す
る)(録音)再生キーを押すことにより再生順を指定す
ることができる。この時、氏名の表示順は録音順・氏名
順及び優先度順が考えられ、氏名の表示順及び再生順を
録音順、氏名順または優先度順に並び変えて、発信者か
らの用件の再生順選択を容易にすることができる。
【0033】実施例5.さらに、図8は実施例5に係る
留守番電話装置のブロック構成図を示し、図5に示す上
記実施例4の構成に、実施例1.に対する実施例2.
(図4参照)と同様にして、電話回線上に流れる呼出信
号に基づく電流を検出するLP検出部14と、切換制御
信号に基づいて上記電話回線に通常の電話機から留守番
電話装置への接続切換を行うNCU15を備え、制御部
3により、留守モードが設定された状態の時に上記ルー
プ検出部14からの検出信号に基づいて上記NCU15
に切換制御信号を送出することにより、電話機と留守番
電話機との回線接続を自動的に制御することができる。
【0034】
【発明の効果】以上のように、この発明の請求項1によ
れば、選択信号検出手段により、発信者から用件と共に
送信される選択信号を検出し、制御部により、用件の録
音時に選択信号に基づく優先度別に用件録音部に録音さ
れた用件の位置を優先度用件位置テーブルに記憶させる
と共に、再生指示に基づいて上記優先度別用件位置テー
ブルを参照し、優先度が高い順に上記用件録音部に録音
された用件位置を検索して用件を再生制御するようにし
たので、発信者から送信された選択信号に基づく優先度
に従った重要性または緊急性の高い用件を優先的にかつ
短時間に再生することができ、留守番電話の使い勝手が
向上するという効果を奏する。
【0035】また、請求項2に係る留守番電話装置によ
れば、請求項1において、ループ検出部により、電話回
線上に流れる呼出信号に基づく電流を検出し、接続制御
部により、切換制御信号に基づいて上記電話回線に通常
の電話機から留守番電話装置への接続切換を行うように
して、制御部により、留守モードが設定された状態の時
に上記ループ検出部からの検出信号に基づいて上記接続
制御部に切換制御信号を送出するようにしたので、電話
機と留守番電話機との回線接続を自動的に制御でき、切
分器を用いる場合の切換操作の忘れ等ミスを防ぐことが
できるという効果を奏する。
【0036】また、請求項3に係る留守番電話装置によ
れば、記憶部に、パスワードに対応する優先度を記憶す
るパスワードテーブルを備え、かつ選択信号検出手段
を、発信者から送信される選択信号に基づくパスワード
を検出するよう構成すると共に、上記制御部により、そ
のパスワードに対応する優先度を上記パスワードテーブ
ルから検索して優先度別に用件録音部に録音された用件
の位置を優先度用件位置テーブルに記憶させるように構
成したので、発信者から送信された選択信号に基づくパ
スワードに対応する優先度に従った重要性または緊急性
の高い用件を優先的にかつ短時間に再生することができ
るという効果を奏する。
【0037】また、請求項4に係る留守番電話装置によ
れば、選択信号検出部により、発信者から送信される選
択信号による優先度を直接検出して制御部にその優先度
を送出するようにしたので、発信者から送信された選択
信号をパスワードに変換することなく選択信号から直接
優先度を得るようにして用件毎に選択信号によって優先
度の変更を容易にし、かつ簡易な構成で重要性または緊
急性の高い用件を優先的にかつ短時間に再生することが
できるという効果を奏する。
【0038】また、請求項5に係る留守番電話装置によ
れば、操作部により、氏名・用件位置テーブル及びパス
ワード・氏名・優先度順テーブルの内容を表示する表示
部の表示内容に基づいて用件の録音順、氏名順または優
先度順に再生順を指定し、制御部により、用件の録音時
に氏名別に用件録音部に録音された用件の位置を上記氏
名・用件位置テーブルに記憶させると共に、上記操作部
からの再生順の指定に基づいて用件録音部に録音された
用件を再生制御するようにしたので、氏名の表示順及び
再生順を録音順、氏名順または優先度順に並び変えて、
発信者からの用件の再生順選択を容易にすることがで
き、重要性または緊急性の高い用件を優先的にかつ短時
間に再生することができるという効果を奏する。
【0039】さらに、請求項6に係る留守番電話装置に
よれば、請求項5において、ループ検出部により、電話
回線上に流れる呼出信号に基づく電流を検出し、接続制
御部により、切換制御信号に基づいて上記電話回線に通
常の電話機から留守番電話装置への接続切換を行うよう
にして、制御部により、留守モードが設定された状態の
時に上記ループ検出部からの検出信号に基づいて上記接
続制御部に切換制御信号を送出するようにしたので、電
話機と留守番電話機との回線接続を自動的に制御でき、
切分器を用いる場合の切換操作の忘れ等ミスを防ぐこと
ができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1による留守番電話装置を
示すブロック構成図である。
【図2】 実施例1に係る用件録音部10の位置と用件
との対応の説明図である。
【図3】 実施例1に係る記憶部4内のパスワードテー
ブル及び優先度別用件位置テーブルの構造図である。
【図4】 この発明の実施例2及び3による留守番電話
装置を示すブロック構成図である。
【図5】 この発明の実施例4による留守番電話装置を
示すブロック構成図である。
【図6】 実施例4に係る氏名・用件位置テーブル及び
パスワード・氏名・優先度順テーブルの構造図である。
【図7】 実施例4に係る表示部での録音順・氏名順・
優先度順の表示及び再生の際の説明図である。
【図8】 この発明の実施例5による留守番電話装置を
示すブロック構成図である。
【図9】 従来の留守番電話装置を示すブロック構成図
である。
【符号の説明】
1 切分器、2 呼出信号受信部、3 制御部、4 記
憶部、5 直流閉結回路、6 PB信号検出部、7 伝
言送出部、8 伝言録音部、9 伝言再生部、10 用
件録音部、11 用件録音再生部、12 用件録音モニ
タ部、13 操作部、14 ループ検出部、15 網制
御装置、16 表示部。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話回線を介して発信者からの呼の着信
    を検出する呼出信号受信部からの着信検出信号に基づい
    て直流回路閉結部により直流回路を閉結し呼の着信に対
    して応答し伝言送出部を動作させて留守番電話装置使用
    者の伝言を発信者に伝えると共に発信者から送信される
    用件を用件録音部へ順次録音するようにした留守番電話
    装置において、発信者から用件と共に送信される選択信
    号を検出する選択信号検出手段と、その選択信号に基づ
    く優先度別に上記用件録音部に録音される用件の位置を
    順次記憶する優先度別用件位置テーブルを有する記憶部
    と、用件の録音時に優先度別に上記用件録音部に録音さ
    れた用件の位置を上記優先度用件位置テーブルに記憶さ
    せると共に、再生指示に基づいて上記優先度別用件位置
    テーブルを参照し、優先度が高い順に上記用件録音部に
    録音された用件位置を検索して用件を再生制御する制御
    部とを備えたことを特徴とする留守番電話装置。
  2. 【請求項2】 上記電話回線上に流れる呼出信号に基づ
    く電流を検出するループ検出部と、切換制御信号に基づ
    いて上記電話回線に通常の電話機から留守番電話装置へ
    の接続切換を行う接続制御部とを備え、上記制御部は、
    留守モードが設定された状態の時に上記ループ検出部か
    らの検出信号に基づいて上記接続制御部に切換制御信号
    を送出することを特徴とする請求項1記載の留守番電話
    装置。
  3. 【請求項3】 上記記憶部に、パスワードに対応する優
    先度を記憶するパスワードテーブルを備え、かつ上記選
    択信号検出手段は、発信者から送信される選択信号に基
    づくパスワードを検出すると共に、上記制御部は、その
    パスワードに対応する優先度を上記パスワードテーブル
    から検索して優先度別に上記用件録音部に録音された用
    件の位置を上記優先度用件位置テーブルに記憶させるこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の留守番電話装
    置。
  4. 【請求項4】 上記選択信号検出部は、発信者から送信
    される選択信号による優先度を直接検出して上記制御部
    にその優先度を送出することを特徴とする請求項1また
    は2記載の留守番電話装置。
  5. 【請求項5】 電話回線を介して発信者からの呼の着信
    を検出する呼出信号受信部からの着信検出信号に基づい
    て直流回路閉結部により直流回路を閉結し呼の着信に対
    して応答し伝言送出部を動作させて留守番電話装置使用
    者の伝言を発信者に伝えると共に発信者から送信される
    用件を用件録音部へ順次録音するようにした留守番電話
    装置において、発信者から用件と共に送信される選択信
    号を検出する選択信号検出手段と、その選択信号に基づ
    くパスワードに対応した登録者の氏名別に上記用件録音
    部に録音された用件の位置を記憶する氏名・用件位置テ
    ーブル及び優先度順にパスワードと氏名を記憶したパス
    ワード・氏名・優先度順テーブルを有する記憶部と、上
    記氏名・用件位置テーブル及び上記パスワード・氏名・
    優先度順テーブルの内容を表示する表示部と、この表示
    部の表示内容に基づいて用件の録音順、氏名順または優
    先度順に再生順を指定する操作部と、用件の録音時に氏
    名別に上記用件録音部に録音された用件の位置を上記氏
    名・用件位置テーブルに記憶させると共に、上記操作部
    からの再生順の指定に基づいて上記用件録音部に録音さ
    れた用件を再生制御する制御部とを備えたことを特徴と
    する留守番電話装置。
  6. 【請求項6】 上記電話回線上に流れる呼出信号に基づ
    く電流を検出するループ検出部と、切換制御信号に基づ
    いて上記電話回線に通常の電話機から留守番電話装置へ
    の接続切換を行う接続制御部とを備え、上記制御部は、
    留守モードが設定された状態の時に上記ループ検出部か
    らの検出信号に基づいて上記接続制御部に切換制御信号
    を送出することを特徴とする請求項5記載の留守番電話
    装置。
JP14344794A 1994-06-24 1994-06-24 留守番電話装置 Pending JPH089020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14344794A JPH089020A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14344794A JPH089020A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 留守番電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH089020A true JPH089020A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15338918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14344794A Pending JPH089020A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089020A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007328343A (ja) * 2007-06-04 2007-12-20 Sony Corp 再生装置及び再生方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007328343A (ja) * 2007-06-04 2007-12-20 Sony Corp 再生装置及び再生方法
JP4735604B2 (ja) * 2007-06-04 2011-07-27 ソニー株式会社 再生装置及び再生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2197768A (en) Automatic telephone answering
JPH089020A (ja) 留守番電話装置
KR960032462A (ko) 전화기능을 갖는 비데오플레이어
JP2974896B2 (ja) 留守番電話装置
JPS60117951A (ja) 留守番電話装置
JP3490824B2 (ja) 留守番電話機
JP2625237B2 (ja) 多機能電話機
JP3096984B2 (ja) 留守番電話装置
JP2935061B2 (ja) 留守番電話装置
JPS63290440A (ja) 留守番電話装置
JP2022039695A (ja) 電話装置
JPH03121644A (ja) 留守番電話機
JPH0685901A (ja) Isdnボタン電話装置
JPH0276355A (ja) 留守番電話装置
JPH06291826A (ja) 電話機
JPH06334749A (ja) 交換機網における代理応答伝言作成方式
JPS6089157A (ja) 留守番電話装置のモ−ド設定方式
JPH01180170A (ja) 自動構内交換装置
JPH03108932A (ja) 電話装置
JPS63179652A (ja) 留守番電話機
JPH05316200A (ja) 留守番電話機
JPH0250558A (ja) ボタン電話装置
JPH01311751A (ja) 通信装置
JP2000059512A (ja) ボタン電話装置及びボタン電話主装置
JPH11341144A (ja) メッセージ応答機能付電話機