JPH0890083A - ストッパの可変装置 - Google Patents

ストッパの可変装置

Info

Publication number
JPH0890083A
JPH0890083A JP22451494A JP22451494A JPH0890083A JP H0890083 A JPH0890083 A JP H0890083A JP 22451494 A JP22451494 A JP 22451494A JP 22451494 A JP22451494 A JP 22451494A JP H0890083 A JPH0890083 A JP H0890083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
sensor
cylinder
detecting
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22451494A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Ito
広和 伊藤
Kenichi Terada
賢一 寺田
Hiroshi Hasegawa
寛 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Computer Electronics Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Computer Electronics Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Computer Electronics Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Computer Electronics Co Ltd
Priority to JP22451494A priority Critical patent/JPH0890083A/ja
Publication of JPH0890083A publication Critical patent/JPH0890083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】曲げ加工における、ストッパ高さの自動変更。 【構成】鋼板の形状検出センサ、駆動装置、制御装置。 【効果】本発明によれば、曲げ形状に対して好適な交換
用のストッパを保有しておく必要が無い。これにより、
交換用のストッパを交換する必要も無い。さらに、曲げ
形状を確認し、鋼板を曲げるための好適高さにストッパ
を上下させるのでストッパの高さを間違えて加工し、鋼
板の曲げ品質を損なうことが無い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼板の曲げ加工装置に
係り、特に曲げ加工形状を判断することにより自動位置
決め可能なストッパの可変装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の装置は、加工データの順序に従い
ストッパを、前後、上下に位置決め動作させるものであ
る。また、装置によっては、前後動作のみの機能を有し
上下動作は高さの違うストッパを交換することで位置決
めを行うものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、加工
データの順序に対し異なる作業を行った場合に対し配慮
がなされておらず、誤って上記のような作業を行った場
合、加工寸法不良を引き起こすこと。また、曲げ形状に
対しそれに好適なストッパの変更を行わねばならない装
置については、必ず高さ形状の異なる交換用ストッパを
保有する必要性がある事と、ストッパを作業中に随時交
換する段取り時間の必要性があった。
【0004】本発明の目的は、交換用のストッパを必要
とせず、形状に応じたストッパの自動位置決め動作を可
能とすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、センサによ
り鉄板等の鋼板の曲げ形状を検知させ、制御装置にてセ
ンサの指令を上下駆動機構に与えることで達成される。
【0006】
【作用】センサは、鋼板の形状を検知するので、誤って
ストッパが上下動作することが無い、それによりストッ
パが下降端の位置で曲げ作業しなければならないところ
を人為的なミスにより誤って上昇位置での作業を行った
としてもストッパは上昇端の位置に自動的に動作してい
るので、鋼板が、加工寸法不良となることがない。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を説明する。
【0008】図1は、ストッパの可変装置である。スト
ッパ−1は、クランク−2により上下する。センサ−3
は、鋼板の有無を検知するもので、制御装置−5と接続
されている。鋼板が、センサ−3の検知位置に有る場
合、センサ−3より、制御装置−5に信号が出され、シ
リンダ−4を前進させる。シリンダ−4が前進すると、
クランク−2により、ストッパ−1が上昇する。加工が
終了し、鋼板が、センサ−3検知位置からはずれると、
制御装置により、シリンダ−4を後退させる。後退させ
るとシリンダ−4の前進動作の逆作用により、ストッパ
−3が下降する。また、シリンダ−4には、前進端の位
置の位置を検出するセンサ−6と後退端の位置の位置を
検出するセンサ−7が接続されているため、誤動作しな
い。図2に、ストッパ側面図を示す。鋼板−10は、位
置決め板−11により、鋼板−10の曲げ位置からの距
離を規定する。鋼板−10は、上型−8を下降させると
下型−9との形状で、曲げ形状を確保する。位置決め板
−11は、上型−8が下降し鋼板−10が回転すること
作用に伴い、位置決め板−11はベース板−13と回転
軸−12により回転する。センサ−3は、鋼板−10の
有無を検知しストッパ−1を上下動作の判断基準とな
る。又、ストッパガイド−14により、ストッパ−1は
ガイドされるので、ストッパ−1の位置がずれることは
ない。図3にストッパの断面図を示す。シリンダ−4の
動作により、ストッパ−1とストッパーガイド−14が
スライドしストッパ−1を上昇させる。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば、曲げ形状に対して好適
な交換用のストッパを保有しておく必要が無い。これに
より、交換用のストッパを交換する必要も無い。さら
に、曲げ形状を確認し、鋼板を曲げるための好適高さに
ストッパを上下させるのでストッパの高さを間違えて加
工し、鋼板の曲げ品質を損なうことが無い。
【図面の簡単な説明】
【図1】ストッパ可変装置である。
【図2】ストッパ可変装置側面図である。
【図3】ストッパ可変装置断面図である。
【符号の説明】
1…ストッパ、 2…クランク、 3…センサ、 4…シリンダ、 5…制御装置、 6…前進端センサ、 7…後退端センサ、 8…上型、 9…下型、 10…鋼板、 11…位置決め板、 12…回転軸、 13…べース板、 14…ストッパガイド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寺田 賢一 神奈川県秦野市堀山下1番地 株式会社日 立コンピュータエレクトロニクス内 (72)発明者 長谷川 寛 神奈川県秦野市堀山下1番地 株式会社日 立製作所汎用コンピュータ事業部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉄板等の鋼板を指定角度に曲げる装置にお
    いて、鋼板の曲げ形状に対し曲げ加工の形状を判断し、
    曲げの加工に好適高さを自動調整可能なストッパの可変
    装置。
JP22451494A 1994-09-20 1994-09-20 ストッパの可変装置 Pending JPH0890083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22451494A JPH0890083A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 ストッパの可変装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22451494A JPH0890083A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 ストッパの可変装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0890083A true JPH0890083A (ja) 1996-04-09

Family

ID=16814991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22451494A Pending JPH0890083A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 ストッパの可変装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0890083A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190070165A (ko) * 2017-12-12 2019-06-20 민준재 방범 방충망 벤딩장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190070165A (ko) * 2017-12-12 2019-06-20 민준재 방범 방충망 벤딩장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0491055B1 (en) Device for cutting glass plate
JPH0890083A (ja) ストッパの可変装置
US4466317A (en) Method and apparatus for safety for presses
JP3716681B2 (ja) 穴加工装置
JPH06226480A (ja) レーザヘッド高さ制御装置
JP2540262B2 (ja) ねじ切り装置
JP2000263140A (ja) 曲げ加工装置及びその装置を使用する曲げ加工方法
JPH10328842A (ja) プラズマ自動切断機のトーチ位置調整装置
JP2702633B2 (ja) ロボットにおけるワークチャック再トライ制御装置
JP2020082084A (ja) パンチプレス及びパンチの破損検出方法
KR102331832B1 (ko) 슬라이드 파손을 감지하기 위한 구조
JPH11291048A (ja) トーチの高さ設定方法及び設定装置
JPH11226741A (ja) トーチの初期高さ設定装置
CN218946661U (zh) 一种钢结构生产用切割装置
JPS59150688A (ja) 加工高さ制御装置
CN210486834U (zh) 一种工件检测装置
JPH07314287A (ja) 位置決め装置及び位置決め方法
JP2554479Y2 (ja) 板材加工機の倣い装置
JP2001001139A (ja) 鋳片のガス切断装置およびガス切断方法
JP2009148851A (ja) 加工方法と加工装置
KR0129562Y1 (ko) 프레스의 대차 위치결정장치
JP2554538Y2 (ja) ホーニングツールの自動交換装置
JPH081590A (ja) カッティングプロッタにおけるカッターペンの刃先量検出方法
JPH018363Y2 (ja)
JP2007319890A (ja) ストリップミス検知機能付きパンチプレス