JPH0889508A - 縫合針 - Google Patents

縫合針

Info

Publication number
JPH0889508A
JPH0889508A JP6227139A JP22713994A JPH0889508A JP H0889508 A JPH0889508 A JP H0889508A JP 6227139 A JP6227139 A JP 6227139A JP 22713994 A JP22713994 A JP 22713994A JP H0889508 A JPH0889508 A JP H0889508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
suture
thread
suture needle
gripping means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6227139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3662956B2 (ja
Inventor
Shigeto Jo
重人 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP22713994A priority Critical patent/JP3662956B2/ja
Publication of JPH0889508A publication Critical patent/JPH0889508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3662956B2 publication Critical patent/JP3662956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】先端に鋭利な針先21を有する針本体2と、前
記針本体2に密接可能な外套管3を有し、前記針本体2
の長手方向の途中に、縫合用の糸を把持する糸把持手段
24が設けられており、前記外套管3は前記糸把持手段
24を被包、露出可能となるように、持針部22と外套
管3の基端との間にバネ5を備え、外套管3の基端部に
接続された操作線32が、持針部22の取り巻き棒25
を介して操作部に延び、操作線32を操作することによ
り、外套管3は針本体2の軸線23方向に移動可能な機
構を備え、糸把持手段24で縫合糸4の着脱を行う。 【効果】縫合糸の脱着が容易であり、縫合の操作性に優
れ、また、安全性も高い。特に、腹腔鏡下手術における
縫合に用いるのに適する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に生体組織を縫合す
る縫合針に関するものである。
【0002】
【従来の技術】外科手術において、生体を縫合する際に
は、縫合針が使用される。従来の縫合針には、次のよう
な構成のものがある。
【0003】 先端に鋭利な針先を有し、基端部(頭
部)に縫合用糸を通す側孔を有する構成のもの。
【0004】 両端に鋭利な針先を有し、その中間付
近に縫合用の糸を通す側孔を有する構成のもの。
【0005】 使い捨て用の縫合針であって、基端部
に予め縫合用の糸が固着された構成のもの。
【0006】 針本体が中空構造をなし、その中空部
に縫合用糸を通して装着する構成のもの。
【0007】しかしながら、上記の縫合針は、縫合針
に対し糸が固定され、脱着できず、また、上記、、
は、いずれも、糸の装着に際し孔に通す作業を要し、
その作業に手間がかかるという問題がある。
【0008】また、生体組織に穿刺した針を抜き取り再
び穿刺するように、生体組織の接合部に往復して縫合を
行う場合、上記各縫合針では、縫合針の全長を生体組織
に通過させないと縫合ができず、縫合針の移動距離が長
く、操作性が悪い。さらに、上記、、では、縫合
針を抜き取る度に、針の基端部が生体組織の穿刺孔を通
過するので、生体組織へ損傷を与える恐れがある。
【0009】特に、近年注目されている腹腔鏡下手術
は、腹壁を貫通して装着されたトロカール管を介して腹
腔内に縫合器を挿入し、該縫合器の先端に設けられた円
弧状の縫合針を用いて、内視鏡の観察下で、体外からの
遠隔操作により縫合を行うものであるが、上述したよう
に、腹腔内において縫合針への糸の脱着が行えないの
で、縫合の手順に制約を受け、操作性が悪く、手術時間
が長くなる等の問題が生じている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、糸の
着脱が容易であり、縫合の操作性に優れる縫合針、特に
腹腔鏡下手術における縫合に用いるのに好適な縫合針を
提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】このような目的は、以下
(1)〜(5)の本発明により達成される。
【0012】(1)先端に鋭利な針先を有する針本体
と、前記針本体に密接可能な外套管を有し、前記針本体
の長手方向の途中に、縫合用の糸を把持する糸把持手段
が設けられており、前記外套管は前記糸把持手段を被
包、露出可能となるように、前記針本体軸方向に移動可
能な機構を備えたことを特徴とする縫合針。
【0013】(2)前記外套管の外表面と、前記針本体
の外表面とが実質上、連続面を構成している上記(1)
に記載の縫合針。
【0014】(3)前記縫合針は、前記針本体の針先の
他端に設けられた持針部と、該持針部に設けられた取り
巻き棒と、前記外套管の一端に係止され、該取り巻き棒
を介して操作部へと延びている操作線と、該持針部と該
外套管の一端との間に備えられたバネとからなり、該操
作線を操作することにより、該外套管が該針本体軸方向
に摺動運動する(1)または(2)のいずれかに記載の
縫合針。
【0015】(4)前記針本体および前記外套管は、円
弧状に湾曲し、且つ、同一軸を有する(1)ないし
(3)のいずれかに記載の縫合針。
【0016】(5)前記針本体は、円弧状に湾曲してお
り、前記糸把持手段は、前記針本体の湾曲の内側に形成
されている(1)ないし(4)のいずれかに記載の縫合
針。
【0017】
【実施例】以下、本発明の縫合針を添付図面に示す好適
実施例に基づいて詳細に説明する。 図1は、本発明の
縫合針の糸把持手段が被包された状態の実施例を示す側
面図、図2は、本発明の縫合針の糸把持手段が露出され
た状態の実施例を示す側面図、図3は、本発明の縫合針
による外套管の移動機構を表す側面図である。図4は、
本発明の縫合針の外套管の移動機構を表す側面図であ
る。なお、以下の説明では、各図中の右側を「基端」、
左側を「先端」という。
【0018】図示の縫合針1は、腹腔鏡下手術に用いら
れる縫合針であって、円弧状に湾曲した針本体2と外套
管3を有している。この針本体2の先端には、鋭利な刃
先21が形成され、基端には持針部22が形成されてい
る。
【0019】針本体2の軸線23の曲率半径Rは、特に
限定されないが、5〜35mm程度、特に、10〜25
mm程度とするのが好ましい。
【0020】針本体2の構成材料としては、例えば、ス
テンレス鋼、チタン、ニッケル、タングステンおよびこ
れらの合金のような従来より針に用いられている種々の
金属材料が挙げられる。
【0021】このような針本体2の長手方向の途中に
は、糸把持手段24が形成されており、該糸把持手段2
4の設置位置は、針先21からの長さが針本体2の全長
に対して1/4〜3/4程度の位置、特に1/3〜2/
3程度の位置とするのが好ましい。 基端の持針部には
取り巻き棒25が設けられており、外套管の外径よりも
持針部の外径の方が大きな径を形成している。
【0022】外套管3も針本体2と同様に、軸線23の
曲率半径Rは、5〜35mm程度、特に10〜25mm
程度とするのが好ましい。
【0023】外套管3の構成材料としては、ステンレス
鋼、チタン、ニッケル、タングステンおよびこれらの合
金のような従来より針に用いられている種々の金属材料
やETFE、PTFE等が挙げられる。
【0024】このような外套管3の内径は、針本体2の
外径よりもやや広径であり、外套管3の外表面と、針本
体2の外表面とが実質的に連続面を構成している。
【0025】また、基端には2カ所の固定部31を形成
し、固定部31は操作線5を備えており、操作線5の構
成材料としては、ステンレス線等の金属の線、より線、
ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカー
ボネート、ゴムチューブ等が挙げられる。
【0026】縫合針1は、針本体2の持針部22と外套
管3の基端側の間にバネ5を備え、外套管3の固定部3
1に接続された操作線32が、針本体2の取り巻き棒2
5を介して操作部(図示しない)へと延びており、操作
線32を操作することにより、外套管3は針本体2の軸
方向に摺動可能で、それにより、糸把持手段24を被
包、露出することが可能となる。
【0027】また、糸把持手段24の位置を針先21か
らの針本体2の全長に対し、1/4〜3/4程度の位
置、好ましくは1/3〜2/3程度の長さに形成するこ
とにより、縫合針1の全長を生体組織6に通過させなく
ても、途中の糸把持手段24を生体組織6表面から露出
させるだけで縫合糸4を脱着することができ、縫合の操
作性が向上する。
【0028】次に、本発明の第1の実施例である、縫合
針1を1本使用した場合の縫合方法(作用)について、
腹腔鏡下手術における縫合に適用した例を図5〜図8に
基づいて説明する。
【0029】[1] 図5に示すように、糸把持手段2
4を被包状態にした縫合針1を生体組織6に刺通し、そ
の先端を少なくとも糸把持手段24が生体組織6の表面
から露出する程度に突出させる。
【0030】[2] 図6に示すように、操作線32を
操作して糸把持手段24を露出状態にし、縫合糸4が糸
把持手段24部に到達したら、再び操作線32を操作し
被包状態にする。この状態が縫合糸4を把持した状態で
ある。
【0031】[3] 図7に示すように、縫合針1を基
端側へ移動し、すなわち、生体組織6から抜き取る動作
を行う。これにより、縫合糸4は縫合針1とともに生体
組織6の内部に挿通され、縫合針1を生体組織6から針
先21まで抜き取る。
【0032】[4] 図8に示すように、穿刺位置を変
えて再び縫合針1を針先21から生体組織6に穿刺し、
針本体2の先端側を少なくとも糸把持手段24が生体組
織6から露出する程度に突出させる。
【0033】[5] 操作線32を操作して、糸把持手
段24を露出状態にして、縫合糸4を糸把持手段24よ
り抜き取り、再び操作線32を操作し被包状態にする。
これで、縫合糸4の把持が解除された状態となる。
【0034】次に本発明の第2の実施例である、縫合針
1を2本使用して連続的な縫合の例を図9に基づいて説
明する。
【0035】[1] 縫合針1を生体組織6の右側から
左側へ刺通し、針本体2の糸把持手段24が生体組織6
から露出する程度に突出させる。操作線32を操作し
て、糸把持手段24を露出状態にし、縫合糸4を把持し
たら糸把持手段24を被包状態にして、生体組織6から
抜き取る動作を行う。
【0036】[2] 糸把持手段24が生体組織6の右
側から露出する程度に突出したら、操作線32を操作し
て、糸把持手段24を露出状態にして、縫合糸4を糸把
持手段24から抜き取る。
【0037】[3] 別の穿刺位置から縫合針1’を生
体組織6の左側から右側へ刺通し、糸把持手段24が露
出する程度に突出させ、操作線32を操作して、糸把持
手段24を露出状態にし、縫合針1により生体組織6内
を挿通された縫合糸4を把持した状態にして、再び操作
線32を操作して糸把持手段24を被包状態にしたら、
生体組織6から抜き取る動作を行う。
【0038】[4] 糸把持手段24が生体組織6の左
側から露出する程度に突出したら、操作線32を操作し
て、糸把持手段24を露出状態にして、縫合糸4を糸把
持手段24から抜き取る。
【0039】[5] 前記工程[1]〜[4]を所定回
数繰り返し行うことより生体組織6の縫合がなされる。
【0040】以上のように、本発明の縫合針1は、操作
線32を操作して外套管3を針本体2の軸線23方向に
摺動可能とすることにより、糸把持手段24を露出、被
包状態にすることができるため、縫合糸4の着脱を行う
ことが可能となり、特に、腹腔鏡下手術においては、縫
合針1を腹腔内に留置したまま縫合糸4の着脱を容易に
行うことができる。
【0041】しかも、縫合針1の先端側の少なくとも糸
把持手段24部を生体組織6から露出させるだけで縫合
糸4の着脱を行うことができるので、縫合針1の移動距
離が少なく、縫合の操作性に優れるとともに、生体組織
6の損傷も少ない。特に、縫合針1の全長を所定に調整
することにより、持針部22およびその近傍が生体組織
6を通過することなく縫合を行えるので、持針部22等
の通過による生体組織6への損傷を考慮することなく縫
合することができる。
【0042】図9は、本発明の縫合針の実施例を示す側
面図である。縫合針1の基端側の持針部22を大きくす
ることにより、持針器等で把持する場合に把持しやすく
なる。その他の機能は、第1の実施例と同様である。
【0043】また、持針部22およびその近傍の形状を
任意に設定、例えば、縫合器による針支持に適した形状
に設定することができる。
【0044】以上、本発明の縫合針1を図示の実施例に
基づいて説明したが、本発明はこれに限定されず、例え
ば、糸把持手段24の構成は、糸を把持し得る機能を持
つ任意の構成のものに置換をすることができ、糸把持手
段24の設置位置、設置数も任意に設定することができ
る。
【0045】また、本発明は、図示のごとき湾曲針に限
らず、直線状の針に適用することもできる。
【0046】また、本発明の縫合針1の用途も、腹腔鏡
下手術に用いられるものに限定されず、通常の手術や、
その他の縫合作業に用いるものに適用することができ
る。
【0047】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の縫合針は、
先端に鋭利な針先を有する針本体と、前記針本体に密接
可能な外套管を有し、前記針本体の長手方向の途中に、
縫合用の糸を把持する糸把持手段が設けられており、前
記外套管は前記糸把持手段を被包、露出可能となるよう
に、前記針本体軸方向に移動可能な機構を備えたことに
より、縫合糸の着脱を容易に行うことができ、縫合の操
作性が格段に向上する。
【0048】特に、糸把持手段が針本体の長手方向の途
中に設けられているので、縫合針の全長を生体組織に通
過させなくても縫合糸の着脱を行うことができ、縫合の
操作性が向上するとともに、生体組織へ与える損傷も少
ない。
【0049】また、針本体の外表面と外套管の外表面と
が実質的に連続面を構成している場合には、縫合針を生
体組織に通過させる際に、縫合針の外表面が生体組織6
に対して円滑に摺動し、生体組織を損傷することが防止
されるので、安全性が高い。
【0050】このように、本発明の縫合針は、縫合の操
作性に優れ、安全性が高いことから、特に、腹腔鏡下手
術のような縫合器を用いて遠隔操作により縫合を行う手
術に適用する場合に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の縫合針の糸把持手段が被包された状態
の実施例を示す側面図である。
【図2】本発明の縫合針の糸把持手段が露出された状態
の実施例を示す側面図である。
【図3】本発明の縫合針による外套管の移動機構を表す
側面図である。
【図4】本発明の縫合針による外套管の移動機構を表す
側面図である。
【図5】本発明の縫合針による縫合手順を示す側面図で
ある。
【図6】本発明の縫合針による縫合手順を示す側面図で
ある。
【図7】本発明の縫合針による縫合手順を示す側面図で
ある。
【図8】本発明の縫合針による縫合手順を示す側面図で
ある。
【図9】本発明の縫合針による縫合手順を示す側面図で
ある。
【図10】本発明の縫合針の実施例を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
1,1’ 縫合針 2 針本体 21 針先 22 持針部 23 軸線 24 糸把持手段 25 取り巻き棒 3 外套管 31 固定部 32 操作線 4 縫合糸 5 バネ 6 生体組織

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端に鋭利な針先を有する針本体と、前
    記針本体に密接可能な外套管を有し、 前記針本体の長手方向の途中に、縫合用の糸を把持する
    糸把持手段が設けられており、 前記外套管は前記糸把持手段を被包、露出可能となるよ
    うに、前記針本体軸方向に移動可能な機構を備えたこと
    特徴とする縫合針。
  2. 【請求項2】 前記外套管の外表面と、前記針本体の外
    表面とが実質上、連続面を構成している請求項1に記載
    の縫合針。
  3. 【請求項3】 前記縫合針は、前記針本体の針先の他端
    に設けられた持針部と、該持針部に設けられた取り巻き
    棒と、前記外套管の一端に係止され、該取り巻き棒を介
    して操作部へと延びている操作線と、該持針部と該外套
    管の一端との間に備えられたバネとからなり、該操作線
    を操作することにより、該外套管が該針本体軸方向に摺
    動運動する請求項1または請求項2のいずれかに記載の
    縫合針。
  4. 【請求項4】 前記針本体および前記外套管は、円弧状
    に湾曲し、且つ、同一軸を有する請求項1ないし請求項
    3のいずれかに記載の縫合針。
  5. 【請求項5】前記針本体は、円弧状に湾曲しており、前
    記糸把持手段は、前記針本体の湾曲の内側に形成されて
    いる請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の縫合
    針。
JP22713994A 1994-09-22 1994-09-22 縫合針 Expired - Fee Related JP3662956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22713994A JP3662956B2 (ja) 1994-09-22 1994-09-22 縫合針

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22713994A JP3662956B2 (ja) 1994-09-22 1994-09-22 縫合針

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0889508A true JPH0889508A (ja) 1996-04-09
JP3662956B2 JP3662956B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=16856101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22713994A Expired - Fee Related JP3662956B2 (ja) 1994-09-22 1994-09-22 縫合針

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3662956B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110559027A (zh) * 2019-07-29 2019-12-13 中国人民解放军陆军军医大学第二附属医院 腹壁穿刺戳孔缝合装置
CN112155621A (zh) * 2020-10-22 2021-01-01 赵艳艳 外科手术缝合装置
CN114302683A (zh) * 2019-10-24 2022-04-08 奥林巴斯株式会社 内窥镜用持针器及缝合针的操作方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110559027A (zh) * 2019-07-29 2019-12-13 中国人民解放军陆军军医大学第二附属医院 腹壁穿刺戳孔缝合装置
CN114302683A (zh) * 2019-10-24 2022-04-08 奥林巴斯株式会社 内窥镜用持针器及缝合针的操作方法
CN114302683B (zh) * 2019-10-24 2024-04-26 奥林巴斯株式会社 内窥镜用持针器及缝合针的操作方法
CN112155621A (zh) * 2020-10-22 2021-01-01 赵艳艳 外科手术缝合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3662956B2 (ja) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0774922B1 (en) Wound closure device
US5741278A (en) Endoscopic suture placement tool
US5830220A (en) Suturing instrument
US6921408B2 (en) Apparatus for sewing tissue and method of use
US5364409A (en) Endoscopic needle holder
US6045561A (en) Surgical knot manipulator
EP0799602B1 (en) Forceps
US4784139A (en) Needle guide instrument
EP3025654B1 (en) Medical implement for manipulating sutures particularly useful in arthroscopic surgery
EP0664688B1 (en) Suture grasping device
US6171316B1 (en) Endoscopic surgical instrument for rotational manipulation
US9254128B2 (en) Re-shapeable medical device
US4779616A (en) Surgical suture-snagging method
JP4855405B2 (ja) 最小侵襲の縫合のための装置および方法
EP2403416B1 (en) Side loaded medical implement particularly useful in arthroscopic surgery
JP2002336262A (ja) 組織穿刺装置
WO2006082810A1 (ja) 医療用縫合結紮装置及び医療用縫合結紮具
JP6333333B2 (ja) 低侵襲縫合に対する装置および方法
JP2012024607A (ja) 縫合器
JPH0654862A (ja) 照明付き外科用カニユーレ
JP3662956B2 (ja) 縫合針
JP3715999B2 (ja) 縫合器
JP4838946B2 (ja) 縫合具
JP7188435B2 (ja) 縫合装置
JP7264149B2 (ja) 縫合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050325

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees