JPH0887962A - カラー陰極線管の製造方法 - Google Patents

カラー陰極線管の製造方法

Info

Publication number
JPH0887962A
JPH0887962A JP22450194A JP22450194A JPH0887962A JP H0887962 A JPH0887962 A JP H0887962A JP 22450194 A JP22450194 A JP 22450194A JP 22450194 A JP22450194 A JP 22450194A JP H0887962 A JPH0887962 A JP H0887962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
ray tube
color filter
cathode ray
color cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22450194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3323665B2 (ja
Inventor
Hajime Morishita
▲元▼ 森下
Nobuaki Hayashi
伸明 林
Seiji Miura
清司 三浦
Osamu Sasaya
治 笹谷
Masahito Ito
雅人 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22450194A priority Critical patent/JP3323665B2/ja
Publication of JPH0887962A publication Critical patent/JPH0887962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3323665B2 publication Critical patent/JP3323665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カラーフィルタドットの脱落の少ないカラー
フィルタを持つカラー陰極線管の製造方法を提供する。 【構成】 少なくとも赤および緑のカラーフィルタ1
0,9の形成に用いる感光性顔料塗料組成物に、カラー
フィルタに積層された蛍光体13,12と同色の顔料粒
子、水溶性ポリマー、重クロム酸アルカリ塩および分散
剤に、さらにキサンテン系色素を含んだものを用いる。
カラーフィルタ10,9,8はフェースプレート1の内
面に形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フェースプレートと蛍
光体層の間にカラーフィルタを持つカラー陰極線管の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー陰極線管は、三電子銃5、偏向コ
イル4、シャドウマスク3、蛍光面2(赤、青、緑発光
蛍光体ドット)からなる図1に示す構造をもっている。
【0003】従来のカラーフィルタを持つカラー陰極線
管は、例えば、ジャーナル エレクトロケミカル ソサ
イエティ 第128巻 第11号 第2395頁から第
2401頁 1981年( J.Electrochem. Soc.,Vol.1
28 No.11 PP.2395-2401(1981))に記載されているよう
に、図2に示すような蛍光面構造を有している。
【0004】図2の蛍光面は、フェースプレート1の内
面に接してカラーフィルタ8,9,10を形成し、この
カラーフィルタ上に蛍光体層11,12,13を形成し
たものである。
【0005】ここで、カラーフィルタは、蛍光体と同色
の顔料粒子、水溶性ポリマー、重クロム酸アルカリ塩お
よび分散剤を含むカラーフィルタ形成用感光性顔料塗料
組成物を用いて形成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなカ
ラーフィルタの形成方法では、露光時に紫外線が顔料に
吸収され、紫外線透過が減少してフェースプレートと接
する界面での露光が不足するため、水による現像時に露
光部分のカラーフィルタドットが脱落し、パターンの形
成が難しくなるという問題があった。この不良は特に
赤、緑フィルタにおいて顕著である。
【0007】本発明の目的は、カラーフィルタドットの
脱落の少ないカラー陰極線管の製造方法を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は、少なくとも
赤および緑のカラーフィルタ形成時に、従来のカラーフ
ィルタ形成用感光性顔料塗料組成物に、さらにキサンテ
ン系色素を含ませることにより達成できる。
【0009】ここで、カラーフィルタおよび蛍光体層の
形成は、従来から知られているような、カラーフィルタ
と蛍光体層を2回のリソグラフィーで別々に形成する方
法を用いることができる。また、他の方法を用いること
もできる。例えば、特願平5−82935号に記載され
ているような、カラーフィルタと蛍光体層を1回のリソ
グラフィーで一度に形成する方法を用いることができ
る。
【0010】また、青のカラーフィルタの形成時に
も、、さらにキサンテン系色素を含ませても良い。
【0011】キサンテン系色素としては、エリスロシ
ン、フルオレセイン、エオシン、ローダミンB、ローダ
ミン6G、ローズベンガルがある。
【0012】水溶性ポリマーとして、ポリビニルアルコ
ールを用いることができ、その曇点が15−45℃の範
囲にあるものが好ましい。
【0013】
【作用】キサンテン系色素が、カラーフィルタ形成用感
光性顔料塗料組成物中の感光剤の重クロム酸ナトリウム
に対し、分光増感剤として働き、感光波長域を顔料の吸
収波長よりも長波長側にずらすことによると推察され
る。
【0014】以下、従来技術の問題点を中心に本発明の
作用をより詳細に説明する。まず、従来技術において
は、酸化第2鉄(ベンガラ赤色顔料)微粒子からなる透
明な赤色顔料フィルタ塗膜は波長450nm以下の短波
長の光を通さない。そして酸化コバルトと酸化亜鉛の固
溶体(コバルトグリーン緑色顔料)微粒子からなる透明
な緑色顔料フィルタ塗膜もまた波長400nm以下の短
波長の光を通さない。感光剤の重クロム酸ナトリウムは
365nm付近の紫外光にのみ感光して不溶化しパター
ンを形成する。このために赤、緑色フィルタを通過して
くる500nm以上の長い波長の光には感光しなくパタ
ーンを形成することができない。
【0015】このことから、500nm以上の光で感光
し不溶化する感光剤があれば従来の問題点を解決できる
ことがわかる。
【0016】そこで、本発明のようにキサンテン系色素
を、カラーフィルタ形成用感光性顔料塗料組成物に追加
することにより、感光波長域を500nm以上にずらす
分光増感が可能となる。
【0017】この分光増感の機構は、キサンテン系色素
が光を吸収しポリビニルアルコールと反応して色素のロ
イコ体を生じ、これが重クロム酸ナトリウムの6価クロ
ムを3価クロムに還元し、この3価クロムがポリビニル
アルコールに配位結合してポリマー間を架橋して、不溶
化することによって起こると考えられる。
【0018】なお、キサンテン系色素は水溶性なので、
水による現像中にカラーフィルタ中から除去され、キサ
ンテン系色素が残留することによる蛍光体の輝度の低下
はない。
【0019】
【実施例】以下本発明を実施例を用いて詳細に説明す
る。
【0020】実施例1 酸化第2鉄、ポリビニルアルコール、重クロム酸ナトリ
ウム、分散剤からなる下記組成1の顔料塗料を調製し
た。
【0021】 組成1 酸化第2鉄 ………………………7.2wt% ポリビニルアルコール ………………………3.6 重クロム酸ナトリウム ………………………0.25 分散剤 ………………………0.072 水 …………………………残余 上記組成1の塗料にフルオレセイン、エリスロシン、エ
オシン、ローダミンB、ローダミン6G、ローズベンガ
ル色素をそれぞれポリビニルアルコールに対して2wt
%添加した塗料をそれぞれ調製した。比較のために色素
なし、他の色素としてメチレンブルーをポリビニルアル
コールに対して2wt%添加した塗料をそれぞれ調製し
た。
【0022】それらの塗料をガラス基板上に、回転塗布
した後、超高圧水銀ランプからの光をマスクを介して2
5、50、100秒間階段露光した。それから、水でス
プレイ現像した。フルオレセイン、エリスロシン、エオ
シン、ローダミンB、ローダミン6G、ローズベンガル
色素含有の塗膜は50、100秒間の露光によって、赤
色フィルタパターンを形成した。しかし、色素なし、メ
チレンブルー含有の塗膜は全ての露光時間において、赤
色フィルタドットを形成しなかった。
【0023】表1にその結果をまとめて示した。
【0024】 表1 色素の種類と有無 露光時間(秒) 25 50 100 なし × × × エリスロシン × 〇 〇 フルオレセイン × 〇 〇 エオシン × 〇 〇 ローダミンB × 〇 〇 ローダミン6G × 〇 〇 ローズベンガル × 〇 〇 メチレンブルー × × × ×:フィルタドット脱落 〇:フィルタドット形成 実施例2 コバルトブルー(CoO・Al2O3)、ポリビニルアルコール、
重クロム酸ナトリウム、分散剤からなる下記組成2の顔
料塗料を調製した。
【0025】 組成2 コバルトブルー(CoO・Al2O3) …………………7.2wt% ポリビニルアルコール ………………………3.6 重クロム酸ナトリウム ………………………0.25 分散剤 ………………………0.072 水 ………………………残余 上記組成2の塗料にフルオレセイン、エリスロシン、エ
オシン、ローダミンB、ローダミン6G、ローズベンガ
ル色素をそれぞれポリビニルアルコールに対して2wt
%添加した塗料をそれぞれ調製した。比較のために色素
なし、他の色素としてメチレンブルーをポリビニルアル
コールに対して2wt%添加した塗料をそれぞれ調製し
た。
【0026】それらの塗料をガラス基板上に、回転塗布
した後、超高圧水銀ランプからの光をマスクを介して2
5、50、100秒間階段露光した。それから、水でス
プレイ現像した。フルオレセイン、エリスロシン、エオ
シン、ローダミンB、ローダミン6G、ローズベンガル
色素含有の塗膜は25秒間の露光によって、青色フィル
タパターンを形成した。しかし、色素なし、メチレンブ
ルー含有の塗膜は25秒間の露光時間においては、青色
フィルタドットを形成しなかった。キサンテン系色素含
有の場合は1/2の露光時間で青色フィルタドットを形
成した。
【0027】表2にその結果をまとめて示した。
【0028】 表2 色素の種類と有無 露光時間(秒) 25 50 100 なし × 〇 〇 エリスロシン 〇 〇 〇 フルオレセイン 〇 〇 〇 エオシン 〇 〇 〇 ローダミンB 〇 〇 〇 ローダミン6G 〇 〇 〇 ローズベンガル 〇 〇 〇 メチレンブルー × 〇 〇 ×:フィルタドット脱落 〇:フィルタドット形成 実施例3 コバルトグリーン(CoO・8ZnO)、ポリビニルアルコール、
重クロム酸ナトリウム、分散剤からなる下記組成3の顔
料塗料を調製した。
【0029】 組成3 コバルトグリーン(CoO・8ZnO) ………………7.2wt% ポリビニルアルコール ………………………3.6 重クロム酸ナトリウム ………………………0.25 分散剤 ………………………0.072 水 ………………………残余 上記組成3の塗料にフルオレセイン、エリスロシン、エ
オシン、ローダミンB、ローダミン6G、ローズベンガ
ル色素をそれぞれポリビニルアルコールに対して2wt
%添加した塗料をそれぞれ調製した。比較のために色素
なし、他の色素としてメチレンブルーをポリビニルアル
コールに対して2wt%添加した塗料をそれぞれ調製し
た。
【0030】それらの塗料をガラス基板上に、回転塗布
した後、超高圧水銀ランプからの光をマスクを介して2
5、50、100秒間階段露光した。それから、水でス
プレイ現像した。フルオレセイン、エリスロシン、エオ
シン、ローダミンB、ローダミン6G、ローズベンガル
色素含有の塗膜は50、100秒間の露光によって、緑
色フィルタパターンを形成した。しかし、色素なし、メ
チレンブルー含有の塗膜は全ての露光時間において、緑
色フィルタドットを形成しなかった。
【0031】表3にその結果をまとめて示した。
【0032】 表3 色素の種類と有無 露光時間(秒) 25 50 100 なし × × × エリスロシン × 〇 〇 フルオレセイン × 〇 〇 エオシン × 〇 〇 ローダミンB × 〇 〇 ローダミン6G × 〇 〇 ローズベンガル × 〇 〇 メチレンブルー × × × ×:フィルタドット脱落 〇:フィルタドット形成 実施例4 カラーブラウン管のフェースプレートの内面に、赤色螢
光体ドットが付着する位置に上記実施例で示した方法
で、赤色フィルタドットを形成した。ついで、青色顔料
塗料、緑色顔料塗料から同様のホトリソグラフィ工程を
へて青色フィルタドット、緑色フィルタドットを形成し
た。しかる後、通常のスラリー法によって、赤色フィル
タドット、青色フィルタドット、緑色フィルタドットの
上にそれぞれ同色の赤色螢光体ドット、青色螢光体ドッ
ト、緑色螢光体ドットを形成した。その後は、中間膜で
あるアクリル層を塗布し、アルミニウムによるメタルバ
ック層を形成した。このようにして、フェースプレート
内面に各色フィルタと各色螢光体ドット層の積層体から
なる目的の蛍光面を得た。以下パネルベーキングを行い
フエースプレート部とファンネル部を合わせてフリット
ベーキングし、電子銃装着する工程を経てカラー陰極線
管を製造した。
【0033】実施例5 酸化第2鉄、ポリビニルアルコール(曇点40℃)、重
クロム酸ナトリウム、分散剤、フルオレセインからなる
下記組成4の顔料塗料を調製した。
【0034】 組成4 酸化第2鉄 ………………………7.2wt% ポリビニルアルコール(曇点40℃)………3.6 重クロム酸ナトリウム ………………………0.25 分散剤 ………………………0.072 フルオレセイン ………………………0.072 水 …………………………残余 赤色発光蛍光体粉体、ポリビニルアルコール、重クロム
酸ナトリウム、分散剤からなる下記組成5の蛍光体塗料
を調製した。
【0035】 組成5 赤色発光蛍光体粉体 …………………………25wt% ポリビニルアルコール …………………………1.75 重クロム酸ナトリウム …………………………0.123 分散剤 …………………………0.035 水 ……………………………残余 組成4をガラス板に回転塗布して顔料フィルタ塗膜を形
成した。ついで、この上に組成5の蛍光体塗料を回転塗
布し、2層からなる積層体を形成した。超高圧水銀ラン
プからの光をマスクを介して、50秒間露光した。それ
から、水でスプレイ現像した。赤色フィルタ付赤色発光
蛍光体パターンが形成できた。
【0036】なお、上記螢光面用に限らず、他の透明基
板上に形成する青、緑、赤色フィルタパターンの形成に
も適用できる。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、カラーフィルタドット
の脱落が減少し、カラー陰極線管の製造歩留を向上でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】カラー陰極線管の構造図である。
【図2】図1のカラー陰極線管の蛍光面の拡大断面図で
ある。
【符号の説明】
1:フェースプレート 8:青色顔料フィルタ
ドット 2:蛍光面 9:緑色顔料フィルタ
ドット 3:シャドウマスク 10:赤色顔料フィルタ
ドット 4:偏向コイル 11:青色発光蛍光体ド
ット 5:三電子銃 12:緑色発光蛍光体ド
ット 6:ファンネル 13:赤色発光蛍光体ド
ット 7:ブラックマトリックス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 7/30 H01J 29/18 C (72)発明者 笹谷 治 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内 (72)発明者 伊藤 雅人 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フェースプレートの内面に、カラーフィル
    タパターン層および該カラーフィルタパターン層と同色
    の蛍光体パターン層がこの順に積層された積層体からな
    る蛍光面構造を、露光および水による現像により形成す
    る工程を有するカラー陰極線管の製造方法において、上
    記カラーフィルタの形成に用いる感光性顔料塗料組成物
    は、少なくとも上記カラーフィルタに積層された蛍光体
    と同色の顔料粒子、水溶性ポリマー、重クロム酸アルカ
    リ塩および分散剤を含み、かつ少なくとも赤および緑の
    カラーフィルタの形成に用いる上記感光性顔料塗料組成
    物はさらにキサンテン系色素を含んでいることを特徴と
    するカラー陰極線管の製造方法。
  2. 【請求項2】上記カラーフィルタパターン層と同色の蛍
    光体パターン層との積層体を、1度の露光および水によ
    る現像で形成する請求項1記載のカラー陰極線管の製造
    方法。
  3. 【請求項3】青のカラーフィルタの形成に用いる上記感
    光性顔料塗料組成物はさらにキサンテン系色素を含んで
    いる請求項1又は2に記載のカラー陰極線管の製造方
    法。
  4. 【請求項4】上記キサンテン系色素はエリスロシン、フ
    ルオレセイン、エオシン、ローダミンB、ローダミン6
    G、ローズベンガルからなる群の中から選ばれたいずれ
    か一つである請求項1乃至3のいずれか一項に記載のカ
    ラー陰極線管の製造方法。
  5. 【請求項5】上記水溶性ポリマーはポリビニルアルコー
    ルである請求項1乃至4のいずれか一項に記載のカラー
    陰極線管の製造方法。
  6. 【請求項6】上記ポリビニルアルコールは15−45℃
    の範囲の曇点を有する請求項5記載のカラー陰極線管の
    製造方法。
JP22450194A 1994-09-20 1994-09-20 カラー陰極線管の製造方法 Expired - Lifetime JP3323665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22450194A JP3323665B2 (ja) 1994-09-20 1994-09-20 カラー陰極線管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22450194A JP3323665B2 (ja) 1994-09-20 1994-09-20 カラー陰極線管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0887962A true JPH0887962A (ja) 1996-04-02
JP3323665B2 JP3323665B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=16814794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22450194A Expired - Lifetime JP3323665B2 (ja) 1994-09-20 1994-09-20 カラー陰極線管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3323665B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0824265A3 (en) * 1996-08-15 1998-09-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for forming phosphor screen
US6020093A (en) * 1998-05-13 2000-02-01 Toyo Gosei Kogyo, Ltd. Photosensitive compounds, photosensitive resin compositions, and pattern formation method making use of the compounds or compositions
JP2011038085A (ja) * 2009-07-14 2011-02-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 顔料分散液及び着色組成物の製造方法ならびに着色パターン及びカラーフィルタ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0824265A3 (en) * 1996-08-15 1998-09-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for forming phosphor screen
US5922395A (en) * 1996-08-15 1999-07-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for forming phosphor screen
CN1100337C (zh) * 1996-08-15 2003-01-29 东芝株式会社 荧光面的形成方法
US6020093A (en) * 1998-05-13 2000-02-01 Toyo Gosei Kogyo, Ltd. Photosensitive compounds, photosensitive resin compositions, and pattern formation method making use of the compounds or compositions
JP2011038085A (ja) * 2009-07-14 2011-02-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 顔料分散液及び着色組成物の製造方法ならびに着色パターン及びカラーフィルタ
TWI560245B (ja) * 2009-07-14 2016-12-01 Sumitomo Chemical Co

Also Published As

Publication number Publication date
JP3323665B2 (ja) 2002-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3297929B2 (ja) 陰極線管の蛍光面の形成方法
JPH09274103A (ja) カラーフィルター組成物、カラー表示装置およびその製造方法
JP3648331B2 (ja) カラー陰極線管のフィルター付き蛍光面の形成方法
JPH0887962A (ja) カラー陰極線管の製造方法
JP2790214B2 (ja) カラー陰極線管の蛍光膜
JPH08185799A (ja) カラー陰極線管の製造方法
JPH05275008A (ja) 赤色フィルタの形成方法、並びに陰極線管の蛍光面用の赤色フィルタの形成方法、並びに陰極線管の蛍光面用の3色フィルタの形成方法
JPH10172460A (ja) 二重層蛍光膜およびその製造方法
JP3445576B2 (ja) カラー陰極線管の蛍光膜形成方法。
JPH08106859A (ja) カラー陰極線管
JPH07179711A (ja) 顔料分散液組成物、フィルター付き蛍光膜を有する表示装置及びフィルター付き蛍光膜を有する表示装置の製造方法
JP3637161B2 (ja) カラー陰極線管
KR100277988B1 (ko) 칼라음극선관의 스크린 형성방법._
JPH07230763A (ja) カラーブラウン管の製造方法及び水溶性ポリマ含有組成物膜の積層体の形成方法
JPH09204047A (ja) 感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
KR100263855B1 (ko) 음극선관용 형광막의 제조방법 및 그 방법에 따라 제조된 형광막이 형성된 페이스트 플레이트를 구비하고 있는 음극선관
JPH09288972A (ja) カラー陰極線管螢光面の製造方法
JPH09292710A (ja) 水溶性感光性組成物およびそれを用いたカラーブラウン管の製造方法
KR100298386B1 (ko) 칼라 음극선관의 형광막 제조방법
JPH08293251A (ja) カラー陰極線管の蛍光膜の製造方法
JPS61296647A (ja) インデツクス方式カラ−受像管およびその製造方法
JPH08262215A (ja) フィルタパターンの形成方法、及びカラー陰極線管の製造方法
KR100277635B1 (ko) 음극선관용 형광막의 제조방법 및 그 방법에 따라 제조된 형광막이 형성된 페이스 플레이트를 구비하고 있는 음극선관
JPH06295683A (ja) カラー蛍光面表示装置及びその製造方法並びに水溶性ポリマー含有組成物膜の積層体の形成方法
JPH11246855A (ja) 蛍光体及びその製造方法並びにカラー陰極線管及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350