JPH088714Y2 - シャワーヘッド - Google Patents

シャワーヘッド

Info

Publication number
JPH088714Y2
JPH088714Y2 JP14632388U JP14632388U JPH088714Y2 JP H088714 Y2 JPH088714 Y2 JP H088714Y2 JP 14632388 U JP14632388 U JP 14632388U JP 14632388 U JP14632388 U JP 14632388U JP H088714 Y2 JPH088714 Y2 JP H088714Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shower
shower head
hose
signal line
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14632388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0266186U (ja
Inventor
裕司 井上
克浩 河原
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP14632388U priority Critical patent/JPH088714Y2/ja
Publication of JPH0266186U publication Critical patent/JPH0266186U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH088714Y2 publication Critical patent/JPH088714Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は、シャワーヘッドに関するものである。
(ロ)従来の技術 従来、シャワーヘッドの一形態として、例えば、特開
昭61-153422号公報に示されたものがあり、これは、シ
ャワーホースの先端に、シャワーヘッド本体を連通連結
し、同シャワーヘッド本体にシャワーの吐水・止水の操
作を行なうための操作部を取付け同操作部をシャワーホ
ース中に埋設した信号線を介してシャワーの吐水・止水
を制御する制御装置に接続したものである。
そして、かかるシャワーヘッドによれば、シャワーヘ
ッド本体を把持したまま、同シャワーヘッド本体に取付
けた操作部によりシャワーの吐水・止水を手元操作する
ことができる。
(ハ)考案が解決しようとする課題 ところが、上記シャワーヘッドでは、シャワーヘッド
本体がシャワーホースの先端に固定状態に取付けられて
いるために、シャワーヘッド本体のシャワー噴出部の向
きを、シャワーを当てたい身体の個所に応じて変更させ
る際には、復元力を有するシャワーホースを捩るのに力
を要し、シャワーを当てたい身体の個所に、シャワー噴
出部を向けることが容易に行なえず、確実な身体の洗浄
が行なえないという不具合があった。
また、捩れたシャワーホースから復元力を受けながら
シャワー噴出部の向きの変更を行なわなければならず、
同変更操作がスムーズに行なえないという不具合があっ
た。
しかも、シャワーを使用する際に、シャワーホースが
捩じれたりすると、信号線がシャワーホース中に埋設さ
れているので同信号線も捩じれを受けることになり、こ
のように捩じれを繰り返し受けると、信号線は疲労によ
り劣化して切断してしまうおそれがあった。
(ニ)課題を解決するための手段 そこで、本考案では、信号線を埋設したシャワーホー
スの先端部に、シャワーヘッド本体を該ホースの軸線廻
りで回転自在となるべく連通連結すると共に、シャワー
ホースの先端部に、上記信号線と接続して各種シャワー
操作を可能とした操作部を取付けたことを特徴とするシ
ャワーヘッドに係るものである。
(ホ)作用・効果 本考案では、シャワーヘッド本体をシャワーホース先
端に回転自在に取付け、同シャワーホースの先端部に各
種シャワー操作可能とした操作部を取付けているため
に、シャワーヘッド本体を回転させた際にも、操作部は
シャワーホース側にあって、同シャワーホース中に埋設
した信号線との接続は良好に確保することができ、同信
号線が捩れたり、さらには切断する等の不具合が生じな
い。
このように、シャワーヘッド本体を、シャワーホース
を捩れさせることなく、自由に回転させることができる
ために、シャワーを当てたい身体の個所に応じてシャワ
ーヘッド本体のシャワー噴出部の向きをスムーズに変更
することができ、シャワーによる身体の洗浄を楽に行な
うことができる。
この際、操作部の操作は、シャワーヘッド本体を把持
している手でも、又は反対の手でも、簡単に行なうこと
ができる。
(ヘ)実施例 本考案の実施例を図面にもとづき詳説すれば、第1図
に示す(A)は浴室であり、同浴室(A)の側壁(1)
に設けたシャワーホース連結部(2)にシャワーホース
(3)の基端を連通連結し、同シャワーホース(3)の
先端に、本考案に係るシャワーヘッド(4)を取付けて
いる。
そして、浴室(A)の側壁(1)には、シャワーヘッ
ド(4)からの吐水・止水・吐水量を制御するための制
御装置(5)を設け、同制御装置(5)のON・OFF操作
をするためのタッチ式の操作部(6)をシャワーヘッド
(4)に設け、同操作部(6)と制御装置(5)とをシ
ャワーホース(3)の周壁中に埋設した信号線(7)に
より接続して、同操作部(6)によりシャワーの吐水・
止水の手元操作が行なえるようにしている(第2図及び
第3図参照)。
しかも、シャワーヘッド(4)は、シャワーホース
(3)に対して回転自在として、使用中にシャワーホー
ス(3)が捩れるのを防止している。
すなわち、シャワーヘッド(4)は、シャワーホース
(3)の先端に、連通パイプ(8)の下端連結部(8a)
を嵌入して連通し、同連通パイプ(8)の中途部に操作
部取付部(8b)を段付張出し状に形成し、同操作部取付
部(8b)より上方に位置する連通パイプ(8)の上部周
面を回転支持部(8c)として、同回転支持部(8c)に筒
状のシャワーヘッド本体(10)の下部に設けた摺動面部
(10a)を嵌合すると共に、同回転支持部(8c)の外周
面に沿って回転自在としている。(8d)は連通パイプ
(8)の上端開口部であり、同上端開口部(8d)はシャ
ワーヘッド本体(10)内に形成したシャワー流路(S)
と連通している。
そして、操作部取付部(8b)には操作部取付用凹部
(8f)を設け、同凹部(8f)内に上記した操作部(6)
を取付け、同操作部(6)を防水カバー(9)により被
覆して、同防水カバー(9)の上面(9a)を介して操作
部(6)をON・OFF操作できるようにしている。(14)
は、操作部取付部(8b)中を連通パイプ(8)の軸線方
向に突設した信号線挿通孔である。
また、(11)はパッキンであり、連通パイプ(8)の
上部周面に形成したパッキン取付用凹部(8e)内に取付
け、外周面(11a)をシャワーヘッド本体(10)の内周
面に面接触させている。
また、(12)は、連通パイプ(8)の上端外周面に取
付けたパイプ側抜止め用リング、(13)は、シャワーヘ
ッド本体(10)の内周面に取付けた本体側抜止め用リン
グであり、両リング(12)(13)を上下重合状態に係合
させて、シャワーヘッド本体(10)が連通パイプ(8)
より上方へ抜けるのを防止している。
また、(15)はホース抜止め用リングであり、同リン
グ(15)を、連通パイプ(8)の下端連結部(8a)に嵌
合したシャワーホース(3)の先端外周面に嵌合して、
シャワーホース(3)の抜止めを図っている。
しかも、ホース抜止め用リング(15)の外周面には、
雄ねじ部(15a)を形成し、同雄ねじ部(15a)に、内周
面に雌ねじ部(16a)を形成した下部保護カバー(16)
を螺着して、同下部カバー(16)によりホース抜止め用
リング(15)の外周とシャワーホース(3)の先端部外
周を囲繞して保護している。
さらに、上記下部保護カバー(16)の上端面に形成し
た嵌合段部(16b)には、操作部取付部(8b)の外周を
囲繞する上部保護カバー(17)の下端嵌合部(17a)を
嵌合させている。
そして、上部保護カバー(17)の上記操作部(6)と
対向する位置には、第2図に示すように、吐水・止水用
ボタン(6a)を設け、同ボタン(6a)を押すことにより
操作部(6)をON・OFF操作できるようにしている。
また、第3図に示すように、上部保護カバー(17)
に、吐水用ボタン(6′a)と吐水量増大用ボタン
(6′c)、及び止水用ボタン(6′b)と吐水量減少
用ボタン(6′d)を設け、各ボタン(6′a)(6′
b)(6′c)(6′d)を押すことにより、操作部
(6)を設けた吐水スイッチと止水スイッチをそれぞれ
作動させることができるようにして、制御装置(5)を
介して吐水・止水・吐水量調節のための操作が行なえる
ようにすることもできる。この場合、吐水量増大用ボタ
ン(6′c)を連続的に押しつづけることにより吐水量
を増大させ、また、止水量増大用ボタン(6′d)を連
続的に押しつづけることにより、吐水量を減少させ、最
終的には止水することができるようにすることができ
る。
また、シャワーヘッド本体(10)は、上部の一側面を
膨出させて、シャワー噴出部(18)を形成し、同噴出部
(18)にシャワー噴出孔(19)を多数穿設して、シャワ
ーホース(3)より連通パイプ(8)→上端開口部(8
d)→シャワーヘッド本体(10)のシャワー流路(S)
内へ強送されたシャワーを、同噴出孔(19)より外部へ
噴出可能としている。また、シャワーヘッド本体(10)
の下半部は把持部(20)としている。(21)はシール材
である。
そして、把持部(20)の上半部と、下半部とは二分割
構成すると共に、上半部下端に設けた雌ねじ部(20a)
と下半部上端に設けた雄ねじ部(20b)とを着脱自在に
螺着して、上半部を取外すことにより、パイプ側抜止め
用リング(12)と本体側抜止め用リング(13)を取外し
て、下半部を取外し、さらに上部保護カバー(17)を取
外して、操作部(6)のメンテナンス等が容易に行なえ
るようにしている。(22)はOリングである。
本考案の実施例は、上記のように構成しているもので
あり、本実施例によれば、以下のような作用効果が生起
される。
すなわち、シャワーヘッド本体(10)をシャワーホー
ス(3)の先端に回転自在に取付け、同シャワーホース
(3)の先端部に各種シャワー操作可能とした操作部
(6)を取付けているために、シャワーヘッド本体(1
0)を回転させた際にも、操作部(6)はシャワーホー
ス(3)側にあって、同シャワーホース(3)中に埋設
した信号線(7)との接続は良好に確保することがで
き、同信号線(7)が捩れたり、さらには切断する等の
不具合が生じない。
このように、シャワーヘッド本体(10)を、シャワー
ホース(3)を捩れさせることなく、自由に回転させる
ことができるために、シャワーを当てたい身体の個所に
応じてシャワーヘッド本体(10)のシャワー噴出部(1
8)の向きをスムーズに変更することができ、シャワー
による身体の洗浄を楽に行なうことができる。
この際、操作部(6)の操作は、シャワーヘッド本体
(10)を把持している手でも、又は反対の手でも、簡単
に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案によるシャワーヘッドを取付けた浴室
内の説明図。 第2図は、同シャワーヘッドの拡大断面図。 第3図は、操作部の平面図。 (A):浴室 (3):シャワーホース (4):シャワーヘッド (6):操作部 (7):信号線 (10):シャワーヘッド本体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】信号線(7)を埋設したシャワーホース
    (3)の先端部に、シャワーヘッド本体(10)を該ホー
    ス(3)の軸線廻りで回転自在となるべく連通連結する
    と共に、シャワーホース(3)の先端部に、上記信号線
    (7)と接続して各種シャワー操作を可能とした操作部
    (6)を取付けたことを特徴とするシャワーヘッド。
JP14632388U 1988-11-08 1988-11-08 シャワーヘッド Expired - Lifetime JPH088714Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14632388U JPH088714Y2 (ja) 1988-11-08 1988-11-08 シャワーヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14632388U JPH088714Y2 (ja) 1988-11-08 1988-11-08 シャワーヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0266186U JPH0266186U (ja) 1990-05-18
JPH088714Y2 true JPH088714Y2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=31415701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14632388U Expired - Lifetime JPH088714Y2 (ja) 1988-11-08 1988-11-08 シャワーヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088714Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7059045B2 (ja) * 2018-02-27 2022-04-25 株式会社Kvk シャワーヘッド
CA3122256C (en) * 2020-09-24 2023-08-08 Sinyu Technology (Fujian) Co., Ltd. Automatic return shower head and use method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0266186U (ja) 1990-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2242587B1 (en) Handshower assembly
CN101082222A (zh) 龙头喷头装置
US4972828A (en) Endoscope having adjustable forceps insertion inlet portion
US7980489B2 (en) Multiple configuration shower device
JPH088714Y2 (ja) シャワーヘッド
GB2306351A (en) Shower head with suction cleaner
JPH088713Y2 (ja) シャワーヘッド
JPH085664Y2 (ja) シャワーヘッド
JPH088715Y2 (ja) シャワーヘッド
JPH059085Y2 (ja)
CN217488932U (zh) 一种快拆式六用喷枪
CN216396734U (zh) 一种转动切换出水装置及花洒
JP3218703B2 (ja) 鉗子口装置
JPH0744673U (ja) 散水用ノズル
JPH0246785Y2 (ja)
JPH11165099A (ja) シャワー装置
JP4045191B2 (ja) 散水ヘッドの連結具
JPS636217B2 (ja)
JPS6110657Y2 (ja)
JPH0824813A (ja) 送液口体
JPH11117359A (ja) シャワーホースの取り付け構造
JP2550653Y2 (ja) 口腔衛生装置のノズル取付構造
JP2000147390A (ja) 内視鏡用処置具
JPS6041217Y2 (ja) 歯科用シリンジ
JPS6214820Y2 (ja)