JPH0886880A - 機能を分散した地震探査データ収集伝送システム - Google Patents

機能を分散した地震探査データ収集伝送システム

Info

Publication number
JPH0886880A
JPH0886880A JP15241295A JP15241295A JPH0886880A JP H0886880 A JPH0886880 A JP H0886880A JP 15241295 A JP15241295 A JP 15241295A JP 15241295 A JP15241295 A JP 15241295A JP H0886880 A JPH0886880 A JP H0886880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
local
seismic
unit
station
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15241295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3706410B2 (ja
Inventor
Renate Bary
バリ ルナト
Joseph Rialan
リアラン ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JPH0886880A publication Critical patent/JPH0886880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3706410B2 publication Critical patent/JP3706410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • G01V1/22Transmitting seismic signals to recording or processing apparatus
    • G01V1/223Radioseismic systems

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】大規模の地震探査を行うのに適する、機能を分
散したタイプの地震探査信号の取得、収集システムの提
供。 【構成】地震波受信機によって探査域内で受信したデー
タを収集しし、処理し、伝送する数個のローカルユニッ
ト(BA)と、一群のローカルユニットを制御するロー
カルステーション(LS)とを含むもので、ローカルス
テーションの機能は: 種々の機器による地震探査デー
タの収集、伝送手段(無線又はケーブルのチャネル)お
よびフィールド機器(地震波受信機、各ローカルユニッ
ト内の電子回路カード等)についてのテストと初期化オ
ペレーション、地震探査オペレーションの進行看視、お
よび要求により結果報告とある場合の異常報告を行うこ
とである。ローカルステーションも複数個になるような
場合は、中央ステーション(SCC)の制御下で同期、
看視、制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は大規模の地震探査を行う
のに適する、機能を分散したタイプの地震探査信号の取
得、収集システムに関する。特に本発明は地震探査デー
タの取得、収集のためのセルフコンテイン型の機器を複
数組含み、それぞれが複雑な地震探査機器の一部分を管
理することと、それらを協調させ看視する中央ステーシ
ョンを含むものであるようなシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】地震探査オペレーションにおいては記録
車のような中央ステーションに向けて屡々極めて大量の
信号を転送することが必要である。信号は探査すべき地
層の上方の地表に接触するように設置したジオフォーン
のような多数の受信器によって、地震波振動源によって
発射され、地下の不連続層によって反射された振動波に
対応して検出される。
【0003】3D法として知られる地震探査方法の最近
の傾向は、探査すべき地域に亘って、地上、海上、海岸
地帯に屡々数キロメートルに亘り、数百乃至数千の地震
波受信器を分布させることから成る。
【0004】最近の地震探査法は時には数キロメートル
以上の所に分布し、1乃至複数個の受信機によって受信
した信号を収集することを目的とするローカル収集ユニ
ットを使い、それらの信号をディジタル化し、ローカル
のメモリにストアし、リアルタイムに或は或る時間おく
らせて中央ステーションにケーブルや光ファイバや無線
のチャネルを通して伝送することから成っている。
【0005】ローカル収集ユニットを中央ステーション
に接続するために種々の地震探査信号伝送システムが使
用される。伝送は1乃至数回の中継を含む無線チャネル
やケーブル又は無線とケーブルの組合わせで行われる。
これらの例は特許FR-2,599,533号、2,53
8,561号、2,511,772号、又は2,627,6
52号に記述されている。
【0006】特許FR-2,511,772号は中央ステ
ーションが第1群のローカル収集ユニットとは第1の無
線チャネルによって交信し、第2群のローカル収集ユニ
ットとは無線中継によって間接的に交信する。この混合
システムは地震探査が行われる地帯に無線交信に困難が
あったり地形の変化がある時の調整を容易にする。
【0007】特許FR-2,608,780号はそれぞれ
が収集したデータ全部を完全に貯えるのに充分な記憶容
量をもつローカル収集ユニットを複数個含む地震データ
収集伝送システムについて記述している。ディジタル光
ディスクのような大容量メモリをそれぞれのローカル収
集ユニットの近くまで運んで無線又は光通信でこれらの
データを順次転送記憶させる。記録オペレーションの間
にはローカルユニットと中央ステーション1との間に伝
送手段が使用されるが、それはテストデータ又は集約し
たデータの一部分を送るためで、オペレータそれによっ
て地震探査のサイクルの進行状態を看視することができ
る。
【0008】特許FR-2,627,625号はローカル
収集ユニットがグループ毎に割当てられた異なる周波数
をもつ数個の無線伝送チャネルによって同時に中央ステ
ーションと交信することのできる半順次式の伝送システ
ムを記述している。各グループの中で、各ローカル収集
ユニットはその配置された位置に従って異なる順次番号
を受信する。その中の各ローカル収集ユニットは自己の
順次番号と無線で受信した順次番号との間の相違を検出
する。受信される順次番号は先ずそのグループの最初の
デバイスに割当てられた番号であり、そのユニットの順
番に来ると、そのユニットはそのグループに割当てられ
た周波数をそれ自身に割当てて、記録しておいたデータ
を伝送する。それ故簡単な命令で、定められたグループ
のローカルユニットのグループから来るデータを中央ス
テーションに向けて半順次的に送り返すことを制御でき
る。
【0009】特許FR-2,696,839号は探査域に
亘って分散されている一組のローカル収集ユニットに対
する地震探査データ伝送システムを記述している。ロー
カル収集ユニットはn個のグループに分割され、更にそ
の中でそれぞれが特定の周波数を有するサブグループに
分けられ、サブグループ毎に集中ユニットがついてい
て、それは無線やケーブルや光ファイバで中央ステーシ
ョンに接続されている。各サブグループ内のローカル収
集ユニットは対応する集中ユニットに対して、混信しな
いように規定された送信の窓の時間内に同時に交信する
ことができる。集中ユニットはローカル収集ユニットか
ら受け取った信号を集めて中央ステーションに順次式に
伝送する。ローカル収集ユニットはそのサブグループ内
で前もって割当てられた順位の関数としてそれ自身の送
信の窓を順次ずらして、集中ユニットと交信する。
【0010】本出願者による特許FR-2,692,38
4号は受信器によって受信されたデータを収集するため
のローカル収集ユニットを複数個含むことによるデータ
収集と、それを中央制御、記録処理ステーションに伝送
することとに関するシステムを記述している。集中、処
理すべきデータの量が非常に大きい場合、中央ステーシ
ョンの仕事の一部分を助けるために、データを伝送する
前に処理するプログラムをもつ補助的な計算プロセッサ
を備えるローカル収集ユニットが使用される。その処理
は地震信号の組合わせ、データの圧縮、地震探査機器
(地震波受信器とローカルユニットの中のデータ取得チ
ェーンAiの電子デバイス)を設置する期間にリアルタ
イムに行われる品質管理等であり、域内オペレータが直
接アクセスできるものである。
【0011】
【発明の概要】本発明の分散システムは探査地帯に配置
した地震探査機器による大規模のデータの取得、収集、
伝送および看視のオペレーションを可能とするもので、
地震波振動源によって地中に発射された振動波に対応す
る地震探査信号を受信するためのnグループ(n∬1)
に分けて域内に分散配置されている、少くとも一組の地
震波受信器と、受信器の各グループの受信器によって受
信された信号の収集、制御および伝送のためのローカル
ユニットとを含むもので、各ローカルユニットは地震信
号の収集と、ローカルの地震探査機器の看視と、受信さ
れた地震データの処理とに対するプログラムを遂行する
ための計算手段を含む。
【0012】本発明のシステムはn個のローカルステー
ション(時にその機能を示す意味でローカル看視集中ス
テーションと称することもある)を含むもので、各ロー
カルステーションは数個のタスクに分割して、一組の機
能を遂行するようにプログラムされた計算手段をもつ制
御ユニットを含む。この計算手段によって内蔵する制御
ユニットの制御の下で各ローカルユニットおよびこのス
テーションに内蔵する集中ユニットに割当てられたプロ
グラムの遂行を看視する。該集中ユニットは関連するロ
ーカルユニットと無線チャネルのような双方向性伝送チ
ャネルによって交信する手段と該ローカルユニットとの
間の伝送を管理する手段をとを含むものである。
【0013】ローカルステーションの制御下のローカル
ユニット群を複数個もつような特に多くの地震探査機器
を用いる地震探査については、これらのローカルステー
ションを同期化し、制御するために中央ステーションを
使うことが好ましい。
【0014】ローカルユニットとローカルステーション
との間の連絡は無線かケーブルによって行われる。ロー
カルステーションと中央ステーションとの間の連絡は無
線チャネルによることが好ましい。
【0015】実施例によれば、各ローカルステーション
は地震データの取得、収集と、地震探査機器の交換、構
成、制御、同期化およびテストに関するタスクを管理す
るプログラムを装備したマイクロコンピュータを含み、
関連するローカルユニットとローカルユニットの間の交
信を管理するための内蔵する集中ユニットとに一部のタ
スクの遂行を委任している。
【0016】前記集中ユニットは例えば貯蔵モジュール
とローカルユニットとの交信のためのチャネルへの対応
回路とに関連するプロセッサを含む。
【0017】実施例では、中央ステーションは大容量貯
蔵モジュールをもつマイクロコンピュータと、高解像度
画面とプリンタをもつ看視制御用ターミナルと、ローカ
ルステーションと無線チャネルで交信するための集中ユ
ニットとを含む。マイクロコンピュータには同期化や、
地震探査オペレーションの実行や、地震探査機器の看視
や、ローカルユニットから受け取ったデータの中央ステ
ーションへの選択的送り返し等に関するタスク等をロー
カルステーションに分散委任するためのプログラムと送
り返されたデータを処理するためのプログラムとが装備
されている。中央ステーションはまたオペレーション条
件や地震探査オペレーションに関するデータベースの貯
蔵手段も含む。
【0018】本発明は前述の地震探査機器による大規模
オペレーションを制御するための方法にも関する。この
方法は次のような方法の組合わせである: − 受信器群の受信器(R)によって受信された地震信
号を収集するための機器と、それを伝送する手段と、該
受信信号の収集、ローカルの地震探査機器の看視、該信
号の処理およびその選択的伝送のオペレーションを遂行
させるプログラムを備えたマイクロコンピュータとを含
むローカルユニットを使用すること。 − 関連するローカルユニット群を同期させるため、お
よび該ローカルユニットによるプログラムの遂行を指示
する複数のタスクの実行を制御するためにプログラムさ
れているマイクロコンピュータを含むローカルステーシ
ョン(LS)に、比較的短距離の第1の通信チャネルを
介して該ローカルユニットを接続することによって、該
プログラムの遂行を看視すること。
【0019】そしてグループの数nが1より大きい時は − 複数のローカルステーション(LS)を同期させ制
御するために、前記第1の通信チャネルと異なる第2の
選択的通信チャネルによって該ローカルステーションに
接続されている中央ステーション(SCC)を使用する
こと。ここに該中央ステーションはシステムの初期化、
全体の同期化、構成決め、看視および地震探査のオペレ
ーションを実行するためのプログラムを装備したマイク
ロコンピュータを含んでいて、定められたタスクについ
ては実行を種々のローカルステーションに選択的に委任
する。
【0020】システムの構成は、各機器に割当てられた
データを収集することについて大幅に自動的に遂行する
権限を与えているけれども、オペレータがその時のデー
タ収集オペレーションの進行状況をチェックするため
に、データ収集のレポートを中央ステーションに送らせ
るように制御したり、エラーを修正したり、パラメータ
に変更を加えることはできるようになっている。
【0021】本発明のシステムは互いに異なる伝送モー
ドをもつデータ収集セットの活動とも協調するものとす
るのに適している: 例えば伝送ケーブルリンク、無線
リンク、できれば地域内に含まれる独立の海上地震予知
システム等である。
【0022】
【実施例】図1に系統図を示す地震探査装置は、振動源
Sによって生成された地震波が地中を伝播し地層の不連
続面で反射されたものを受信するために観測域全体に亘
って相互に間隔をおいて分布している(数百から数千に
及ぶこともある)かなり多数の地震波受信器Rと、以後
に詳述するような途中の伝送システムを介して収集され
た地震波信号をすべて最終的に集中し記録する中央ステ
ーションSCCとを含む。
【0023】各受信機Rはそれぞれが「地震波トレー
ス」(地震波トレースは連続的に得られる地震波データ
と思われるが、ニュアンスを失わないため直訳する)を
生成する単位のピックアップを連結させたピックアップ
列を含む。
【0024】域全体の受信器群はそれぞれが一定数q個
の受信器Rを含むn個のグループGR1、GR2、…、G
Rn に分割されている。BA11、…、BAp1、…、BA
pk、…BApn という記号で表わすローカルユニットR
TU(機能を示すためローカル収集ユニットと称するこ
ともある。又RTUの代わりに単にBAと表わすことも
ある。)が域の中に配置されていて、前記受信器グルー
プの中の1乃至数個の受信器の受信した地震波データを
収集し、ディジタル化し、一時的に記憶する。例えば末
尾Kのサフィックスをもつ受信器グループGRk につい
ていえば、このグループに属する受信器はBA1k、…、
BApk で表わされるp個のローカルユニットに分割し
て接続されている。ローカルユニットの一部、例えば第
1図のBAp2だけが1個以上の受信器から来る地震波デ
ータを集めることが指示される時には、上記pおよびq
の値は異なるものとなり得る。
【0025】例えば末尾サフィックスKに属するすべて
のローカルユニット(BA1k、…、BApk)は対応する
ローカルステーションLSkの制御下におかれる。即ち
すべてのローカル収集ユニットはグループ毎に対応する
ローカルステーションLS1、LS2、…、LSi、LS
j、…、LSn の制御下におかれて、集中的に看視制御
される。(即ちローカルステーションLSk は受信器群
GRk に対応し、これを扱うローカルユニット(BA1
k、…、BApk) を制御する。)
【0026】各ローカルステーションLSは地震探査オ
ペレーションを一部分の受信器とその接続されるローカ
ルユニットについてだけ行うことが指示された時は、自
律的にこれに対応して動作するようになっている。
【0027】地震探査オペレーションが数個のローカル
受信器グループGRを含む時には中央看視同期ステーシ
ョンSCCを探査域内におき、伝送チャネル(ヘルツチ
ャネルHC即ち無線か又はケーブルLの時もある)によ
ってローカルステーションLSと交信するようにする。
【0028】振動源Sは場合々々によって、一部分の受
信器群のみに対して動作する時はローカルステーション
LSの制御下におき、広範囲のオペレーションの時は中
央ステーションSCCの制御下におく。
【0029】I) ローカルユニット(ローカル収集ユ
ニット)(RTU又はBA) 各ローカルユニットRTU(BA11〜BApn)はm(1
又は複数)個の受信器の受信した信号を収集するための
収集記録モジュールAi(図2の下半分)を含む。
【0030】各収集記録モジュールAi はm個のデータ
捕捉チェーンCA1…CAm(m∬1)をもつ。グループ
内のm個の受信機からの受信信号はそれぞれ対応するデ
ータ捕捉チェーンに入力される。各チェーンはVHF型
の低域濾波器F11、F12、…、F1m、前置増幅器PA
1、PA2、…、PAm、高域濾波器F21、F22、…、F2
m およびディジタル アナログ変換器AD1、AD2、
…、ADm を含み、入力されたアナログ信号は増幅、濾
波された後ディジタル信号に変換される。
【0031】全データ捕捉チェーンCA1…CAm は、
例えば16ビット又は32ビット ディジタル語を処理
し、ローカルステーションLS又は中央ステーションS
CCとの間の交換を管理するようにプログラムされたマ
イクロプロセッサ2に接続されている。
【0032】マイクロプロセッサ2は中央ステーション
1(中央ステーションSCC内の機器を表わす時1と表
示する)との交信に用いるチャネルに適応する無線又は
線路への送受信ユニットSRTU(3)に接続される(S
RTUは第2図上半分の破線内を示す)。
【0033】各送受信ユニットSRTUは低域濾波器5
からの制御電圧を与えることによって決定される発振周
波数をもつVCO型の発振器4を含む。低域フィルタ5
の入力は、水晶7によって定まる基準周波数にプログラ
ムによる分割係数を与える前置周波数分割器と位相帰還
ループ(PLL)とを含む周知の周波数合成回路6の出
力に接続されている。この周波数分割係数の選択はスイ
ッチ群8からスイッチを選択することによって行われ
る。周波数合成回路6の入力に加えられる信号はVCO
発振器4の信号である。
【0034】グループGR毎に使用できる定められた数
(例えば4)の周波数のうちから対応する1つのローカ
ル収集ユニット用の特定の周波数を選ぶためのスイッチ
動作は、ローカル収集ユニットBAを域内に設置する
時、オペレータによって行われるか、ローカルステーシ
ョンLSを介して中央ステーションSCCから伝送され
る信号によって行われる。
【0035】マイクロプロセッサ2によって処理された
信号はSRTUに送られ、例えばNRZ型の符号化エレ
メントCODに加えられ、次に増幅段9で増幅される。
その後伝送線路Lに送り出されるか、無線伝送の時は発
振器4の「変調」入力に加えられる。発振器4の出力に
得られる変調されたキャリヤは前置増幅器10、電力増
幅器11および低域濾波器12を含む増幅チェインに加
えられる。増幅された信号は周知の型のアンテナ デュ
プレクサ(分波給電器)13を経て送受信アンテナAに
給電される。
【0036】アンテナ デュプレクサ13には無線受信
器14も接続されていて、ローカルステーションLS経
由で中央ステーションから来る符号化された制御信号を
受信する。この信号はグループGRkに属するすべての
ローカルユニットRTU(BA1k〜BApk)に対して共
通で(他のグループと区別できる)周波数をもつ。この
受信信号は、周波数合成回路6によって生成された信号
を用いて復調される。復調された受信器14からの信号
はデコーダ15によって解読され、マイクロプロセッサ
2に送られる。
【0037】ローカルユニットRTUには例えば前述の
特許FR-2,511,772号に記載されているような
自動スイッチ手段が備えられていて、中央ステーション
と無線でも伝送線路でも交信できるようになっている。
このようなスイッチ手段は、伝送線路Lと接続される
と、そのローカルユニット内の送受信ユニットを自動的
に不動作状態にする。又中央ステーションSCCも線路
か、無線かに拘らずそのローカルユニットRTUと交信
するための適当な交信チャネルの方に自動的にスイッチ
されるように構成されている。
【0038】マイクロプロセッサ2には外部入力用イン
ターフェイス機器17との接続のための入力ポート16
がついている。例えば特許FR-2,602,875号に
記載されているような赤外線受信器を使って、オペレー
タがローカル収集ユニットと物理的の接続なしで指示を
ローカル収集ユニットに送り込むことができる。
【0039】マイクロプロセッサ2とスイッチ群8との
間には接続線18が接続されていて、周波数分割係数に
従って送信周波数を(インターフェイス制御器17又は
中央ステーションSCCから)任意に変えることができ
る。
【0040】ローカル収集ユニットRTU(BA11〜B
Apn)は湿気の多い所(湖沼、湿原、森等)で使えるよ
うに例えばウォータ タイトの函やブイの中に収納する
こともある。
【0041】ローカル収集記録ユニットAi にはDSP
型の一定の計算に特化したコンピュータ19を搭載する
ことが好ましい。例えばモトローラ製のDSP9600
2型の浮動少数点32ビットプロセッサのようなもの
で、2つのプロセッサ2と19との間のデータのブロッ
ク転送を加速するDMA型のデバイスを付属させる。又
各収集記録モジュールAi には自蔵電源20が含まれ
る。
【0042】プロセッサ2はマスタのコンピュータとし
て動作する。その機能はローカルステーションLSから
伝送された命令を解読し: − 異なるデータ捕捉チェーン(CA1…CAm)によっ
て地震波受信器(R1〜Rm)の信号を捕捉し、処理する
こと、 − 送信器ユニットSRTUに接続して信号を伝送する
こと、 − データを一時的にメモリM1 とM2 に記憶するこ
と、 − 入力と出力、 − プログラム間のインタラプト、 − DSP型プロセッサ19との間のデータ交換 等を管理する。
【0043】グループ毎に割当てられる無線送信周波数
の数(q)がそのグループに属するローカルユニットR
TUの数(p)よりも小さいときは、ローカルユニット
をサブグループに分け、各RTUにつけた連続番号と、
割り当てる周波数と、そのサブグループ内のデバイスに
つけた順位との関数として、送信する時を決める。即ち
送信の窓を振り分けるための必要な計算を行うことがプ
ログラムされている。この振り分けの計算に必要なデー
タは例えばフィールドに各ローカル収集ユニットを設置
する時(第2図)のインターフェイス制御器17によっ
て各ユニットに送り込むか、計画の地震探査記録オペレ
ーションを始めるに先立って、ローカルステーションL
Sから送り込まれる。
【0044】この計算データをローカルステーション
(LS1 からLSn)を経由して送ることもできる。こ
の場合、プログラムは送信周波数の割当てに必要なオペ
レーションのすべてと、フィールドの中にローカルユニ
ットを設置する時入力した連続番号から送信の窓を相対
的に割り振ることに関係するものである。
【0045】DSP型の計算プロセッサは2つの異なっ
た動作状態を区別する利点をもつ。即ち活動状態と、待
ちの状態とであって、後者の場合電力消費は極めて低
く、殆どゼロに近い。プロセッサ2によって命ぜられた
プロセスの遂行が終了した時、そしてプロセッサ19
が、プロセッサ2によって待ちの状態に戻された時に
は、プロセッサ19は自動的に計算内容を保存するの
で、再び活動状態にされる時、やり直す必要がなく、時
間の浪費もない。
【0046】DSP型のプロセッサ19はその特殊な構
成によって、フォーマットの変換、複素数の乗算、FF
T型のフーリエ変換、受信信号と発射信号との相関、デ
ィジタルフィルタリング、地震波と無関係なノイズに妨
害されない連続信号のスタック、例えば3軸ジオフォー
ンのような多次元地震波受信器による信号の組合わせ等
の高速度オペレーションに特に適している。プロセッサ
19はまたデータ圧縮アルゴリズムを実行することがで
きるので、送信されるデータの量を減少させ、従ってそ
れを送信する時間又は無線波の周波数の帯域幅を減少さ
せることができる。
【0047】伝送の前にローカルにプロセスを行うこと
は、そのローカルステーションLSに割り当てられた仕
事の数を実質的に減らすことに役立つもので、リアルタ
イムに扱うべき地震トレースの数が数百にも上る時に、
そうでなければ必要となるであろう計算能力を少くてす
むようにする。
【0048】管理用プロセッサ2とDSP型プロセッサ
19を併用する構成によって、管理用プロセッサ2の通
常の管理オペレーションに影響を与えることなく、中央
ステーション1にデータを送る前にリアルタイムに多く
のオペレーションを実行することが可能となる。又メモ
リバンクM1 とM2 とを交互に使用することによって、
1つの送受信サイクルの間に収集され処理されたデータ
を、次のサイクルの間で地震信号を収集する間に送信す
ることが可能となる。
【0049】DSP型の計算用プロセッサは非常に速い
ので、各収集サイクルの間の活動時間が相対的に減少さ
れる。結果としてその電力消費は平均値としては非常に
低くなり、自蔵の電源をもっているローカル収集ユニッ
トで使われるものと同等程度となる。
【0050】可変フラッシュメモリ型のメモリMp はロ
ーカルステーションLSからもインターフェイス制御器
17からも、ユニット内のプロセッサに対する一群の命
令の変更を遠隔制御するのに使う時有利である。即ちロ
ーカル収集ユニットの機能の一部を変更するとか、計算
用プロセッサ19の処理を遂行する等を可能とする。
【0051】特定のプログラムを遠隔地からローデイン
グすることによってローカルユニットを通じて受信器R
やローカルユニットについての事前テストを行うことが
できる。
【0052】域内機器(受信器群および/又はローカル
ユニット)のテストオペレーションや初期化については
例えば前述の特許FR-2,692,384号に記述して
あるように遂行される。
【0053】〓)ローカルステーションLS (ローカル看視、データ集中貯蔵ステーション)
【0054】〓−A 構成 第1図にLS1、…、LSk、…、LSn で示すローカル
ステーションLSは対応するグループGR1、…、GR
k、…、GRn に属するローカルユニットRTUによる
地震波信号の収集をチェックし、又同期させるためと、
それらの収集した信号をすべてローカルに集中貯蔵する
ためのものである。又中央ステーション1と無線チャネ
ルによって又は伝送ケーブルによって交信を行う。
【0055】各ローカルステーションLSは第3図に示
すように制御ユニットLCUと集中ユニットDCUとを
同じ場所に一緒にして含んでいる。集中ユニットDCU
は無線チャネル又は伝送線によってローカルユニットR
TUとの間の交信を制御するように設計されている。
【0056】集中ユニットDCUは制御ユニットLCU
内のインターフェイスモジュールAIとの間を同軸ケー
ブル又は先ファイバ型の高レート直列伝送チャネルHF
L(40乃至125メガボー)で結ばれている。
【0057】各制御ユニットLCUには制御モジュール
CUが含まれていて、母線IBによって貯蔵モジュール
MM(DMAおよびデイスクのような大容量メモリを含
むランダム アクセス メモリ)と、インターフェイスモ
ジュールSCI/CI、AIおよびSIとに接続されて
いる。
【0058】インターフェイスモジュールSCI/CI
は地震探査オペレーションを或るローカルグループGR
i とそれに関連するローカルステーションLSi のみに
関して行う時地震波源制御モジュールSCを母線IBに
接続する。このインターフェイスはまた収集した地震ト
レースを紙の記録媒体上に印刷するためにプリンタを接
続させる。
【0059】インターフェイスAIは母線IBを関連の
集中ユニットDCUと接続するために高速線路HFLと
の間に置かれる。このインターフェイスはHFLから来
るデータを貯蔵モジュールMMに転送する前に一時的に
記憶するバッファメモリとしての役割をもつ。
【0060】制御モジュールCUは例えば486型プロ
セッサを装備したマザーボード付ききのマイクロコンピ
ュータで、充分な容量(16メガバイト、必要な場合増
加する)のランダム アクセス メモリと、数ギガバイト
に達するマスストレージとをもつ。ユーザターミナルU
Iはディスプレイ用スクリーンSCとキーボードKBと
マウスMOとを含み、オペレータとの会話が可能であ
る。各ローカルステーションLSはまたオペレーション
報告をプリントしたり、ハードコピーを得たりするため
のプリンタPRを含む。
【0061】数個のローカルステーションLSを同期運
用するために中央ステーションSCCを設置する場合
は、各ローカルステーションLSは中央ステーションと
の間を無線チャネル(又は伝送ケーブルでもよい)で交
信するための通信モジュールSRTUをもつ。このモジ
ュールは例えばローカル収集ユニットの中で使用されて
いる送受信ユニットSRTU3と同じものでもよい(第
2図上方破線内)。後述するようにこの交信チャネルは
中央ステーションSCCから命令および動作パラメータ
を受信することにも、中央ステーションの要求に応じて
そこへ関連するグループGRからのデータを転送するこ
とにも使われる。交信モジュールSRTUはインターフ
ェイスSIを経由して母線IBに接続される。
【0062】第4図に示す集中ユニットDCUの機能は
制御モジュールCUの命令のローカルユニットRTUへ
の伝送を中継することと、反射方向にRTUからの地震
波データの伝送を中継することである。集中ユニットD
CUは4枚の電子カードを含む。第1のカードはプロセ
ッサCiVを搭載するものであり、第2のカードは同期
線路検知回路LSDであり、入/出力ポートPによって
交信を行う。伝送ケーブルLによって、管轄するローカ
ルユニットRTUと集中ユニットを接続する時はケーブ
ルをこのポートPに接続する。第3のカードは情報交換
母線DMABによってアクセスできるDMAつきの貯蔵
モジュールFMを搭載する。第4のカードFOIは交換
母線DMABとインターフェイスカードAI(第3図)
との間の交換を可能にするためのインターフェイス回路
である。前の3つのカードCiV、LSD、FMは内部
母線PBで接続されている。
【0063】各集中ユニットDCUはまたローカルユニ
ットRTUと無線チャネルで交信を行うことを可能とす
る無線送受信ユニットCRTU(第4図、第5図)を含
む。このユニット(第4図)は: − 交換母線DMABと、内部母線PBと、周知のTF
Mモード(テームド周波数モード)で送信する送信機T
x とに接続されているインターフェイス回路RIと − 無線受信機Rx と交換母線DMABとに接続されて
いる同期式変調復調回路RSDとを含む。
【0064】或る数q個の送信周波数fk1、fk2、…、
fkg が各グループGRk に割り当てられる。これらの
周波数は各グループ毎に特定されることが好ましいが、
各グループに割り当てる周波数の数がこれらのグループ
に属するローカル収集ユニットRTUの数pより小さい
時は、各グループGk 内のローカル収集ユニットをq個
のサブグループに分割し、各ユニットに連続番号と送信
周波数により送信し得る時間の窓を割り当てることによ
って、これらの周波数を利用するルールを定めている。
これは例えば特許FR-2,692,384号に記述して
ある。この場合プロセッサ2と19とは各送信の窓を送
信の順序に性格に割り振るのに必要な計算を行うように
プログラムされている。
【0065】ローカルステーションLSはローカルユニ
ットRTUとの交信を確保するのに必要な送信電力を1
00mw又はそれ以下に制限するために、ローカルユニ
ットから適当な距離の所に配置される。このような小電
力に対しては通信に関する規則が厳しくないので、異な
るローカルユニットRTUと関連するローカルステーシ
ョンとの間に困難なく多くの数の通信チャネルを並行的
に使用できる。高電力の無線チャネルの数は許可が必要
なため、非常に制限されるので、ローカルステーション
LSと中央ステーションSCCとの間の交信用にとって
おく。
【0066】フィールドのローカルユニットRTUとロ
ーカルステーションLS、ローカルステーションと中央
ステーションSCCとの間の交信はメッセージを遂行す
るために中断されることがなくデータを送れるなら、効
果的に加速できる。この場合間挿法およびエラー検知を
伴う送信方法を選ぶことが、特許FR-91/02,24
3号に記述するように、考えられる障害の影響を最小に
するために好ましい。
【0067】集中ユニットDCU内の送受信器Tx、Rx
は例えば(第5図に示すように)関連するグループG
Ri に割り当てられたq個の周波数fk1、…、fkg に
同調するアンテナ21に並列に接続されているq個の受
信モジュールHR1、HR2、…、HRq を含む無線受信
手段を含み、このグループGRi に属するローカルユニ
ットの中のq個のユニットから同時に受信された信号を
分離させる。受信された信号は分離された後例えばFI
FO型のメモリ バンク221、222、…、22qに
入れられる。これらのメモリ バンクは受信信号を同時
に読み込み、順次に読み出されることを管理するための
同期モジュール23によって制御される。読み込みのモ
ードが選ばれると、それはそのグループGRi に属する
q個のローカルユニットから同時に受信したq個の異な
る信号をq個の順次信号の流れに変換する。この信号は
無線チャネルのような他の送信チャネルで再送信するこ
とができる。
【0068】〓−B オペレーション 各ローカルステーションLSは振動源Sを連続的にトリ
ガすること、集中ユニットDCU経由でローカルユニッ
トRTUにタイムブレーク信号TBを送ること、異なる
ローカルユニットが地中の不連続層で反射され、受信器
R1…Rnで受信した信号を収集すること、およびそれら
のデータを貯蔵し集中することを制御する。ローカルス
テーションの制御ユニットLCUの命令によって、ロー
カルユニットRTUは貯蔵したデータを集中ユニットD
CU経由でLCUに送る。
【0069】タスクによる動作のプログラミング 探査過程の円滑な運行を可能とするための種々のアクテ
ィビティは特定の過程に見合うカタログされたタスクに
分割することができる。タスクは中央ステーション1、
ローカルステーションLSの中のDCU、およびローカ
ルユニットRTUの中のコンピュータによって組合わさ
れてプログラムの形になる。
【0070】タスクは順次に又はスイッチングによって
選択されて遂行される。リアルタイムのスケデューリン
グ プログラムがタスクの始動又はインタラプトをそれ
ぞれの優先度を考慮に入れて管理し、又、a)遂行のた
めの必要データの不足のため、b)他のタスクから来た
インタラプト命令を受けたため、又はc)外部のイベン
トに引き続くため等の理由でインタラプトされていた時
タスクを再始動することも管理する。
【0071】タスクを規定するために考慮に入れるべき
ことは、その機能と、その遂行に必要なすべてのデータ
と、要求される始動源と、そのタスクによって引き起こ
されるすべてのインタラプトと、予め定められる優先順
位とである。
【0072】タスクはオペレータの入力するパラメータ
から成るデータベースや、収集された地震波データや、
探査システムを制御するためのパラメータにアクセスす
ることができる。
【0073】地震探査システムで得られる種々のタスク
の間の相互依存関係は、第6図に示してある。
【0074】遂行される主なタスクは次のようである: 1)順序づけタスク このタスクはオペレータの始動により、又は(電源を入
れて)システムが始動させられると直ぐ自動的に、遂行
されるべきオペレーションを種々のタスクの間に分配す
るための状況マシンとして動作する。この時データベー
スのパラメータは前のオペレーションの終りにローカル
ステーションのマスストレージに既にロードされている
パラメータ群でアップデートされている。 2)対話タスク このタスクはいくつかのタスクに適用される: オペレ
ータとシステムとの間の対話メニューを表示すること、
オペレータの要求に応じてその選んだパラメータを維持
すること、ローカルユニットRTUに特定のパラメータ
をアップデートすること、マスストレージの中にシステ
ムパラメータとオペレータによって付加されたパラメー
タを貯えること、および進行中のオペレーションから離
れる前にプロセッサCUの内容、即ちその状態をとって
おくこと等である。 3)機器始動タスク このタスクには次の機能が割り当てられている: a)ローカルステーションの集中ユニットDCUをそれ
に固定しているパラメータで初期化すること、 b)無線伝送によってローカルユニットRTUを初期化
すること、 c)既定の手順によって伝送ケーブルをチェックするこ
と、 d)ケーブルによって接続されているローカルユニット
RTUを初期化すること、 e)二次データ(例えば振動源の符号)の取得のために
構成されているローカルユニットRTUの初期化。 f)域内機器の全体的チェックと現状の表示。 4)データ収集タスク このタスクの目的は地震波送受信サイクルを行うための
オペレーションを管理することである。遂行すべき機能
は使用する地震波源と収集モードとに依存する。 − 地震波源がバイブレータなら、地震波源に対して示
すべき周波数走査パラメータと相関モードをローカルユ
ニットに転送しなければならない。 − 各ローカルステーションがプロセッサ2、19(第
2図)によって地震波トレースの累積を作ることを望む
なら、ノイズ基準と組合わせのモードを規定しなければ
ならず、又その実行を管理しなければならない; − ローカルユニットRTUを信号収集のために挿入す
るパラメータで初期化すること; − 地震波源制御ユニットの管理、即ちトリガ命令を該
制御ユニットに送ることと、タイムブレイク信号と、ト
リガが有効であったことを確認する信号を受けとり、そ
れをローカルユニットRTUに再送信すること、 − 各送受信サイクルのコースについて全体的にテンポ
を整調すること;および − 自動的トリガモードが選ばれていれば、一定の時間
間隔で次のサイクルを再トリガすること等である。 5)収集された地震波データを転送するタスク このタスクの目的はそのサイクルの間に貯えられた地震
波データを送るために必要な命令を、集中ユニットDC
Uによって定められた通信規約に従って各ローカルユニ
ットRTUに送ることである。地震波データはローカル
収集ユニットRTUから1乃至4トレースから成るブロ
ックの形で受信される。転送タスクは: − 各ブロックに対する集中ユニットDCUのDMA回
路(第4図)を初期化し、− 受信した各プロックをロ
ーカルステーションLSのプロセッサCU(第3図)の
貯蔵スペースの中のデータベースに向かって正確に
「窓」の時間の間に送り、 − 受信した前のブロックを高速リンクHFLからイン
ターフェイス モジュールAIを経て貯蔵モジュールM
Mの中に転送しなければならない。転送する毎に、タス
クは少くとも転送されたトレースが正しく受けとられて
いることをチエックする。 6)リアルタイム品質制御タスク このタスクはサイクルの間に収集されたデータの有効性
をチェックすることに責任がある。チェックのタスクは
2つの主なパラメータ:トレース毎にノイズレベルと送
信エラーを考慮に入れる。これらのパラメータはオペレ
ータの画面にグラフ形式で表示されるので、欠陥のある
トレースは直ちに検出できる。各トレースの前にはトレ
ースヘッダがつけられおり、ヘッダは信号の収集のため
に各ローカルユニットが従うべきオペレーティング パ
ラメータと、電源用電池の電圧や、温度、ローカルユニ
ットの電子回路についてのテスト結果等のような補助デ
ータとを規定している。ヘッダのデータはオペレータの
要求によって提供される。
【0075】各ローカルステーションLSに関する種々
のプログラムはその内容が自動的にタスクに分けられる
ことによって多くの複雑な機能を遂行することができ
る。 1)集中ユニットDCUを通じてオペレータとローカル
収集ユニットRTUとの間の対話をターミナルUI(第
3図)によって行うこと。これによって: a)データ収集のため、および域内機器をテストするた
めのすべてのパラメータに与えるべき値を設定すること
ができ、また b)地震探査オペレーションの進行を全体的に管理でき
る。 2)地震探査の域内機器を管理すること、即ち: a)前もって定められたテスト手順に従って、ローカル
ユニットRTUとローカルステーションLSとの間およ
びローカルステーションLSと中央ステーション1との
間の伝送チャネル(無線又はケーブル)が正しく働くこ
とをチェックし、 b)設定したパラメータによってローカルユニットRT
Uのそれぞれを初期化し、それが正しく働作することを
チェックする。 3)地震探査サイクルのデータを収集し、伝送を視野に
入れてそれを読み出すこと:この機能は地震探査の1サ
イクルを行い、各ローカルステーションLS内において
インターフェイスモジュールAIを経由して制御モジュ
ールCUと集中モジュールDCUとの間のデータ交換を
同期化し、各サイクルの地震波データを制御モジュール
CUのメモリの中に後で正しく読み出せるような形に貯
蔵することを可能とする。 4)地震探査データの品質の管理:このオペレーション
はローカルユニットRTUから受け取ったデータについ
て各ローカルステーションLSの中で行うもので、(信
号収集期間の終り毎に周知の方法で測定される)データ
のノイズレベルに関する。これによって地震探査データ
の有効性をチェックすることができる。また伝送エラー
があったかどうかを検知する。これらのチェックの結果
はターミナルUIのモニタ画面に図式的に表示されるの
で、オペレータは容易にデータの欠陥かローカルユニッ
トRTUとの接続上の問題かを識別することができる。 5)地震探査データを記録すること:この機能によりオ
ペレータは使用する媒体: ディスク、D.A.T.レコ
ーダ、テープレコーダ等: に記録するための適切なフ
ォーマット: S.E.G.−2、S.E.G.−Dを選ぶこ
とができる。 6)域内機器: ジオフォーン列、ローカルユニットR
TU内の電子デバイス:をテストすること:このテスト
機能は地震波ノイズ、電子ノイズ、濾波回路の特性、
歪、捕捉チェーン(第2図のCA1〜CAp)間の漏話、
ジオフォーン列の大地とのカップリングの性質等を測定
することによって行われる。
【0076】〓 中央ステーション(中央制御ステーシ
ョン)SCC 〓−A 構成 中央ステーションSCCはローカルステーションLSに
ついて記述したものと大体において同じ構成と同じ機能
的ブロックから成るが、次のような相異点がある: − 対話ターミナルUIが高解像度画面表示GDを含む
こと、 − 制御ユニットCUが例えばパソコンの該当機器でい
えば最も強力なペンティアム型のプロセッサを備えてい
ること、 − 使用プリンタが高解像度の地震探査図表や地図等も
プロットできるタイプであること、 − a)計画の地震探査のための物理的パラメータと域
内システムの構成をローカルステーションLSにおろす
ため、およびb)探査のサイクル毎にローカルステーシ
ョンから送り返されてくる地震探査データのヘッダに含
まれる地震波データ収集制御データを受け取るために好
ましくは無線チャネルが使われる。中央ステーションS
CCの集中ユニットDCU(第7図)と各ローカルステ
ーションLSの交信モジュールSRTU(第3図)とは
それぞれ或る数q個(例えば4個)の伝送チャネルをも
っている。従ってq局のローカルステーションLSは同
時に中央ステーションSCCと交信できる。例でいう
と、1000のデータのヘッダが各ローカルステーショ
ンから1秒以内に送信される。 − メモリバンクMMは交換可能なタイプである。それ
は大容量のハードディスクか磁気媒体であって、地震探
査中にリアルタイムにでも(ローカルステーションLS
によってローカルに記録されているディスクやテープの
ような)磁気媒体からオフラインで送られるものでも、
地震探査データを記録することができる。
【0077】中央ステーションSCCは更に次のものを
含む: a)地震データ、図的データ等から成るデータベースを
記憶するための大容量マスストレージDB。データベー
スのうちの或るものはメモリバンクMMに転送すること
ができる。 b)インターフェイス素子SIによって母線IBに接続
されるイメージスキャナISC。このスキャナISCは
地震探査を行う地域の地図等をデータベースに入れるた
めに使用される。このようなオペレーション地域のイメ
ージは域内のピックアップの場所を詳細な地図上に照合
させるのに使用できる。この場合、出願者の提出した特
許FR-2,671,197号に記載する衛星位置決め方
法GPSを使用する。
【0078】ローカルステーションLSと中央ステーシ
ョンSCCとの間の交信に必要なチャネルの数を減らし
て、ローカルユニットRTUと対応するローカルステー
ションLSとの間でローカルに使われる無線チャネルの
ものよりも大きな送信電力をもつ無線チャネルを使用す
ることもできる。
【0079】〓−B:オペレーション 中央ステーションは制御と同期に関する一定数のオペレ
ーションを管理する: 1)オペレータが中央ステーションから地震探査システ
ムを制御する時には、中央ステーションはオペレータの
入力した物理的およびオペレーション上のパラメータを
得て、それをローカルステーションに伝達する。 2)周知の型の特定のプランニング ソフトウェアに制
御されて、中央ステーションはまた地震探査オペレーシ
ョンの細かな段階のそれぞれに応じるパラメータ群を決
定する。このパラメータ群はその後データベースDBに
貯えられる。準備段階においてパラメータ群はローカル
ステーションLSに選択的に伝送されて、そこからロー
カル収集ユニットRTUへ分配される。データベースD
Bに入れられるパラメータは: 例えば実際に使用する
地震探査機器の数と、その番号、地震波源の位置、その
発振場所を連続的に変える場合、その位置に関するデー
タと地震波を受信する位置に関するデータ、地震波信号
を受信するサンプリングの周期、各送受信サイクルの記
録時間等である。 3)中央ステーションSCCはローカルステーションが
各機器に対するテストを終了した後それぞれのローカル
ステーションに問い合わせることによって機器をチェッ
クする。 4)地震波の「発射」毎にすべてのローカルステーショ
ンに対して同期信号を送ることによって地震探査データ
収集を開始させる。 5)収集した地震波データの質と、ローカルステーショ
ンLSの運行の円滑さをチェックする。データの質のチ
ェックは各発振−受信サイクルの後にローカルステーシ
ョンから受け取るトレースヘッダによって行う。送り返
されたデータの一部例えば地震波受信位置に関する地理
的データで、衛星を参照して(GPSシステムによっ
て)得られたデータ等はデータベースDBをアップデー
トするのに使用する。もし、データを分析して、地震探
査機器のどれかに誤動作のあったことが分かれば、中央
ステーションSCCは前に決めた地震波探査のオペレー
ション上のパラメータを再調整することもできる。 6)中央ステーションはまた地震探査データの収集を制
御するソフトウェアと直接インターフェイスできる特定
のソフトウェアによって、普通の地震探査のデータ処理
を行うことにも適している。データ処理は地震波データ
が収集されるに伴ってローカルステーションから直接送
り返されるリアルタイムのものにも、ローカルステーシ
ョンの中の磁気テープその他の媒体に記録された地震デ
ータに対してオフライン的にも行うことができる。
【0080】中央ステーションがローカルステーション
から離れた場所に置かれている場合について実施例を記
述したが、中央ステーションをローカルステーションの
うちの1つと同じ場所に置くとか、中央ステーションと
して動作することのできる機能をもつローカルステーシ
ョンを同じ場所に設置することも本発明の範囲からはず
れるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のシステムが地震探査地域に配置され
ている所を示す概念図で、機器間の種々の伝送チャネル
を示す。
【図2】 ローカルユニットRTUの系統図である。
【図3】 ローカルステーションLSの系統図である。
【図4】 ローカルステーションの内部の集中モジュー
ルDCUの系統図である。
【図5】 集中モジュールDCUの中の無線伝送手段C
RTUの系統図である。
【図6】 ローカルステーションLSによって遂行され
るタスクの構成を示す図である。
【図7】 中央ステーションSCCの系統図である。
【図8】 中央ステーションSCCによって遂行される
タスクの構成を示す図である。 RTU ローカルユニット(総称) BAPk K番目のグループGRk に属するp番目のロ
ーカルユニット GRk K番目のローカルステーションに属する受信
器群(1つのローカルステーションにはp個のローカル
ユニットが属するので1つのローカルユニットにはGR
kの1/pの受信器が属することになる) Ai (ローカルユニットの中の)収集記録モジュ
ール(第2図下半分) LSi ローカルステーション SCC 中央ステーション CU (制御ユニットLCUの中の)制御モジュー
ル(プロセッサ) LCU ローカルステーションの制御ユニット DCU ローカルステーション又は中央ステーション
の集中ユニット UI 看視制御ターミナル(ユーザーターミナル) 1 中央ステーション(SCCの中の機器を指
す) 2 管理プロセッサ 3 ローカルステーション内の送受信ユニットS
RTU 17 インターフェイス制御器(オペレータ介入
用) 19 計算プロセッサ

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地震波振動源(S)によって地中に伝達
    された振動波に対応する地震探査信号を受信するために
    探査域に亘ってnグループ(n∬1)に分けて分散配置
    されている少くとも1群の地震探査受信器(R)と、地
    震探査信号収集プログラムを実行し、ローカルの地震探
    査機器を看視し、地震探査データを処理する計算手段を
    含んで、各グループの受信器(R)によって受信された
    信号に対応する地震探査データを収集し、看視し、伝送
    するためのローカルユニット(BA)とを含む、地震探
    査域に設置された地震探査機器による、大規模地震探査
    データ収集、伝送、制御オペレーションを制御するため
    の分散システムにおいて、該システムが:タスクに分割
    された1群の機能を果たすようにプログラムされ、前記
    ローカルユニットに割当てられたプログラムの遂行をチ
    ェックすることのできる制御ユニット(LCU)と、該
    制御ユニットの制御の下で数個のローカルユニット(B
    A)と双方向交信チャネルによって交信する手段、およ
    び該ローカルユニットとの交信を管理する手段を含む集
    中ユニット(DCU)とを含むn個のローカルステーシ
    ョン(LS)を含むことを特徴とする分散システム。
  2. 【請求項2】 異なるローカルステーション(LS)を
    同期させるための中央ステーション(SCC)を含むこ
    とを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】 少くとも1つのローカルステーション
    (LS)の中に配置される、オペレータとの対話を可能
    とするための、少くとも1つの看視、制御ターミナル
    (UI)を含むことを特徴とする、請求項1に記載のシ
    ステム。
  4. 【請求項4】 少くとも1つのローカルステーション
    (LS)および又は中央ステーション(SCC)の中に
    配置される、オペレータとの対話を可能とするための少
    くとも1つの看視、制御ターミナル(UI)を含むこと
    を特徴とする、請求項2に記載のシステム。
  5. 【請求項5】 ローカルステーション(LS)又は中央
    ステーション(SCC)が地震波振動源(S)を看視す
    る手段(SC)と関連する異なるローカルユニット(B
    A)を同期させる手段とを含むことを特徴とする、請求
    項1又は2に記載のシステム。
  6. 【請求項6】 前項までの何れか1つの請求項に記載の
    システムにおいて、各ローカルステーション(LS)が
    地震探査データの収集と地震探査機器の交換、構成、看
    視、同期およびテストに関するタスクを管理するための
    プログラムをもつマイクロコンピュータ(CU,MM)
    を含み、それぞれが関連するローカルユニット(BA)
    と自蔵する集中ユニット(DCU)とにローカルユニッ
    ト(BA)との交信を管理することについての選択的委
    任を行うことを特徴とするシステム。
  7. 【請求項7】 前項までの何れか1つの請求項に記載の
    システムにおいて、各集中ユニット(DCU)が貯蔵モ
    ジュール(FM)と協動するプロセッサ(CiV)と、
    ローカルユニット(BA)との交信のためのチャネルに
    対する協動回路(LSD,CRTU)とを含むことを特
    徴とするシステム。
  8. 【請求項8】 請求項2から6までの何れか1項に記載
    のシステムにおいて、中央ステーション(SCC)が大
    容量の貯蔵モジュール(MM)をもつマイクロコンピュ
    ータ(CU)と、高解像度の表示画面(GD)、高解像
    度プリンタをもつターミナル(UI)を含むオペレータ
    による制御、挿入手段と、ローカルステーションとの間
    を無線チャネルで交信するための集中ユニット(DC
    U)とを含み、該マイクロコンピュータ(CU,MM)
    がローカルステーションに同期、地震探査オペレーショ
    ンの遂行、地震探査機器の看視、ローカルユニット(B
    A)から受け取ったデータの選択的送り返し等のための
    プログラムと、送り返されたデータを処理するためのプ
    ログラムとを備えていることを特徴とするシステム。
  9. 【請求項9】 地震探査オペレーションの条件と計画と
    に関するデータベース(DB)を貯蔵する手段を含むこ
    とを特徴とする、請求項8に記載のシステム。
  10. 【請求項10】 地震波振動源(S)を看視するための
    手段を含む、請求項7、8又は9に記載のシステム。
  11. 【請求項11】 ローカルユニット(BA)とローカル
    ステーション(LS)との間に短距離通信チャネルを含
    むことを特徴とする、前項までの何れか1つの請求項に
    記載のシステム。
  12. 【請求項12】 ローカルステーション(LS)と中央
    ステーション(SCC)との間に短距離通信チャネルを
    含むことを特徴とする、前項までの何れか1つの請求項
    に記載のシステム。
  13. 【請求項13】 地震探査を行う地域に設置され、地震
    波振動源(S)によって地中に伝達された振動に対応す
    る地震探査信号を受信するためにnグループ(n∬1)
    に分けて全地域に亘って分散配置されている地震波受信
    器群を含む地震探査機器によって、大規模な地震探査信
    号、収集、伝達、制御オペレーションを制御する方法に
    おいて、該方法が: − 関連する受信器群の受信器(R)によって受信され
    た地震探査信号を収集するための手段とそれを伝送する
    手段と、該受信信号の収集、ローカルの地震探査機器の
    看視、該信号の処理、その選択的伝送のオペレーション
    等を遂行させるプログラムを備えたマイクロコンピュー
    タとを含むローカルユニット(BA)を使用すること
    と、 − 関連するローカルユニット群を同期させるため、お
    よび該ローカルユニットによるプログラムの遂行を指示
    する複数のタスクの実行を命じるためのプログラムをも
    つマイクロコンピュータを含むローカルステーション
    (LS)に、比較的短距離の第1の通信チャネルを介し
    て該ローカルユニットを接続することによって、該プロ
    グラムの遂行を看視することと、更に受信機グループの
    数nが1より大きい時は、 − 複数のローカルステーション(LS)を同期させ、
    制御するために、前記第1の通信チャネルと異なる第2
    の選択的通信チャネルによって、該ローカルステーショ
    ンに接続されている中央ステーション(SCC)を使用
    することと、該中央ステーションは、システムの初期
    化、全体の同期化、構成ぎめ、看視のオペレーションを
    実行するため、および地震探査オペレーションを開始さ
    せるための定められたタスクの遂行を異なるローカルス
    テーション(LS)に選択的に委任するためのプログラ
    ムを備えているマイクロコンピュータを備えていること
    を含むことを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】 地震波の発射−受信サイクルのオペレ
    ーション条件を規定するパラメータのカタログを貯える
    ためにデータベース(DB)を使用することを含むこと
    と、該データベースがローカルステーション(LS)又
    は中央ステーション(SCC)にも配置されていること
    を特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 ローカルステーション(LS)又は中
    央ステーション(SCC)に配置されているオペレータ
    のための介入手段を用いることを含むことを特徴とす
    る、請求項13又は14の何れか1項に記載の方法。
JP15241295A 1994-05-26 1995-05-26 機能を分散した地震探査データ収集伝送システム Expired - Fee Related JP3706410B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9406514A FR2720518B1 (fr) 1994-05-26 1994-05-26 Système d'acquisition et de transmission sismique avec décentralisation des fonctions.
FR94/06514 1994-05-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0886880A true JPH0886880A (ja) 1996-04-02
JP3706410B2 JP3706410B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=9463618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15241295A Expired - Fee Related JP3706410B2 (ja) 1994-05-26 1995-05-26 機能を分散した地震探査データ収集伝送システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5822273A (ja)
JP (1) JP3706410B2 (ja)
CN (1) CN1087836C (ja)
CA (1) CA2150172C (ja)
DE (1) DE19519164B4 (ja)
FR (1) FR2720518B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016085085A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 株式会社日立製作所 物理探査システム及びデータ記録装置
CN111142154A (zh) * 2020-01-03 2020-05-12 深圳面元智能科技有限公司 一种分布式地震数据采集方法及采集系统

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2737308B1 (fr) * 1995-07-26 1997-09-19 Inst Francais Du Petrole Methode et dispositif de filtrage d'ondes elliptiques se propageant dans un milieu
WO1998018022A1 (en) * 1996-10-23 1998-04-30 Vibration Technology Limited Seismic acquisition system using wireless telemetry
US8982856B2 (en) 1996-12-06 2015-03-17 Ipco, Llc Systems and methods for facilitating wireless network communication, satellite-based wireless network systems, and aircraft-based wireless network systems, and related methods
US7054271B2 (en) 1996-12-06 2006-05-30 Ipco, Llc Wireless network system and method for providing same
US6061299A (en) * 1996-12-19 2000-05-09 Institut Francais Du Petrole Method of transmitting compressed seismic data
FR2766580B1 (fr) * 1997-07-24 2000-11-17 Inst Francais Du Petrole Methode et systeme de transmission de donnees sismiques a une station de collecte eloignee
US6078283A (en) * 1997-10-31 2000-06-20 Input/Output, Inc. Remote seismic data acquisition unit with common radio and GPS antenna
GB2331202A (en) * 1997-11-03 1999-05-12 Wireless Systems Int Ltd Radio telemetry system
US6914893B2 (en) 1998-06-22 2005-07-05 Statsignal Ipc, Llc System and method for monitoring and controlling remote devices
US6437692B1 (en) 1998-06-22 2002-08-20 Statsignal Systems, Inc. System and method for monitoring and controlling remote devices
US6891838B1 (en) 1998-06-22 2005-05-10 Statsignal Ipc, Llc System and method for monitoring and controlling residential devices
US8410931B2 (en) 1998-06-22 2013-04-02 Sipco, Llc Mobile inventory unit monitoring systems and methods
US20040105533A1 (en) * 1998-08-07 2004-06-03 Input/Output, Inc. Single station wireless seismic data acquisition method and apparatus
US8335128B2 (en) 1998-08-07 2012-12-18 INOVA, Ltd. Single station wireless seismic data acquisition method and apparatus
US6041283A (en) * 1998-08-07 2000-03-21 Input/Output, Inc. Remote control system for seismic acquisition
US6424931B1 (en) * 1998-08-07 2002-07-23 Input/Output, Inc. Remote access and control of a seismic acquisition system
US7218890B1 (en) * 1998-08-07 2007-05-15 Input/Output, Inc. Seismic telemetry system
JP2000090057A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Omron Corp グループオブジェクト及び制御システム
FR2785685B1 (fr) * 1998-11-10 2001-01-26 Sercel Rech Const Elect Systeme automatique de pose de capteurs geophysiques
US7650425B2 (en) 1999-03-18 2010-01-19 Sipco, Llc System and method for controlling communication between a host computer and communication devices associated with remote devices in an automated monitoring system
US6560565B2 (en) * 1999-04-30 2003-05-06 Veritas Dgc Inc. Satellite-based seismic mobile information and control system
ATE384356T1 (de) * 1999-05-07 2008-02-15 Infineon Technologies Ag Programmierbarer breitband eingabe/ausgabe prozessor
EP1198777A4 (en) * 1999-05-24 2005-06-22 Input Output Inc SEISMIC ACQUISITION SYSTEM REMOTE CONTROL
FR2799004B1 (fr) * 1999-09-27 2001-10-19 Inst Francais Du Petrole Methode et systeme de transmission utilisant un reseau de transmission standard, pour relier entre eux des elements d'un dispositif sismique
WO2002013412A1 (en) 2000-08-09 2002-02-14 Statsignal Systems, Inc. Systems and methods for providing remote monitoring of electricity consumption for an electric meter
DE10064420B4 (de) * 2000-12-21 2007-03-08 I-For-T Gmbh Vorrichtung zur dezentralen Erfassung und Auswertung von physikalischen Ereignissen
US6977867B2 (en) * 2001-06-05 2005-12-20 Geo-X Systems, Ltd. Seismic data acquisition system
US7346463B2 (en) 2001-08-09 2008-03-18 Hunt Technologies, Llc System for controlling electrically-powered devices in an electrical network
US20040252585A1 (en) * 2001-10-10 2004-12-16 Smith Dexter G. Digital geophone system
US7480501B2 (en) 2001-10-24 2009-01-20 Statsignal Ipc, Llc System and method for transmitting an emergency message over an integrated wireless network
US8489063B2 (en) 2001-10-24 2013-07-16 Sipco, Llc Systems and methods for providing emergency messages to a mobile device
US7424527B2 (en) 2001-10-30 2008-09-09 Sipco, Llc System and method for transmitting pollution information over an integrated wireless network
CA2366030A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-20 Global E Bang Inc. Profiling system
US6747876B1 (en) 2001-12-28 2004-06-08 Geo-X Systems, Ltd. Seismic data acquisition module
US6891733B2 (en) * 2002-01-03 2005-05-10 Geo-X Systems, Ltd. Seismic data acquisition module
EP1481267B1 (en) * 2002-02-07 2013-11-06 INOVA Ltd. System and method for control of seismic data acquisition
US7078619B2 (en) * 2002-05-25 2006-07-18 Geo-X Systems, Ltd. Universal seismic data acquisition module
FR2843805B1 (fr) * 2002-08-22 2004-12-17 Inst Francais Du Petrole Methode et dispositif d'acquisition pour l'exploration sismique d'une formation geologique par des recepteurs permanents implantes au fond de la mer
US20050047275A1 (en) * 2003-09-01 2005-03-03 Geo-X Systems, Ltd. Synchronization and positioning of seismic data acquisition systems
US7269095B2 (en) * 2002-10-04 2007-09-11 Aram Systems, Ltd. Synchronization of seismic data acquisition systems
US7321910B2 (en) * 2003-04-18 2008-01-22 Ip-First, Llc Microprocessor apparatus and method for performing block cipher cryptographic functions
US8687460B2 (en) * 2003-05-16 2014-04-01 Schlumberger Technology Corporation Methods and apparatus of source control for synchronized firing of air gun arrays with receivers in a well bore in borehole seismic
US7117094B2 (en) * 2003-07-17 2006-10-03 Novatel, Inc. Seismic measuring system including GPS receivers
US6898529B2 (en) * 2003-09-05 2005-05-24 Halliburton Energy Services, Inc. Method and system for determining parameters inside a subterranean formation using data sensors and a wireless ad hoc network
US7707148B1 (en) * 2003-10-07 2010-04-27 Natural Selection, Inc. Method and device for clustering categorical data and identifying anomalies, outliers, and exemplars
US8228759B2 (en) 2003-11-21 2012-07-24 Fairfield Industries Incorporated System for transmission of seismic data
US7124028B2 (en) 2003-11-21 2006-10-17 Fairfield Industries, Inc. Method and system for transmission of seismic data
US8031650B2 (en) 2004-03-03 2011-10-04 Sipco, Llc System and method for monitoring remote devices with a dual-mode wireless communication protocol
US7756086B2 (en) 2004-03-03 2010-07-13 Sipco, Llc Method for communicating in dual-modes
CN100347707C (zh) * 2004-03-08 2007-11-07 中国石油集团东方地球物理勘探有限责任公司 非实时传输地震采集系统的数据采集方法
US20070236343A1 (en) * 2004-09-23 2007-10-11 Becksted Albert M Surveillance network for unattended ground sensors
US20060083109A1 (en) 2004-10-14 2006-04-20 Tsunehisa Kimura Seismic source controller and display system
WO2006081206A1 (en) 2005-01-25 2006-08-03 Sipco, Llc Wireless network protocol systems and methods
US8170802B2 (en) * 2006-03-21 2012-05-01 Westerngeco L.L.C. Communication between sensor units and a recorder
WO2007143744A2 (en) * 2006-06-10 2007-12-13 Ion Geophysical Corporation Apparatus and method for integrating survey parameters into a header
EP2076796B1 (en) * 2006-09-29 2017-03-08 INOVA Ltd. For in-field control module for managing wireless seismic data acquisition systems
CA2664984C (en) 2006-09-29 2016-03-29 Ion Geophysical Corporation Seismic data acquisition systems and methods for managing messages generated by field units
US8605546B2 (en) * 2006-09-29 2013-12-10 Inova Ltd. Seismic data acquisition systems and method utilizing a wireline repeater unit
EA018171B1 (ru) * 2007-04-30 2013-06-28 Кейджейти Энтэпрайзиз, Инк. Морской кабель с электромагнитными датчиками и способ электромагнитной геофизической разведки
US7872477B2 (en) * 2007-04-30 2011-01-18 Kjt Enterprises, Inc. Multi-component marine electromagnetic signal acquisition cable and system
US7746077B2 (en) 2007-04-30 2010-06-29 Kjt Enterprises, Inc. Method for measuring the magnetotelluric response to the earth's subsurface
US8026723B2 (en) * 2007-04-30 2011-09-27 Kjt Enterprises, Inc. Multi-component marine electromagnetic signal acquisition method
GB0725276D0 (en) 2007-12-28 2008-02-06 Vibration Technology Ltd Seismic data recording
US20090279384A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 Ion Geophysical Corporation Control Methods for Distributed Nodes
US20120106296A1 (en) 2008-11-25 2012-05-03 Sercel Seismic data acquisition system comprising modules associated with units connected to sensors, the modules being autonomous with respect to power supply, synchronisation and storage
FR2938928B1 (fr) * 2008-11-25 2011-01-21 Sercel Rech Const Elect Systeme d'acquisition de donnees sismiques comprenant des modules associes a des boitiers relies a des capteurs, les modules etant autonomes en alimentation, synchronisation et memorisation.
US20100208551A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Daniel Golparian Configuring wireless seismic acquisition networks
CN101482622B (zh) * 2009-02-20 2011-01-05 王暾 地震烈度监测报警控制方法及系统
CN101840007B (zh) * 2009-03-18 2013-02-20 中国石油天然气集团公司 一种多设备级连的数据传输性能测试方法
JP5329309B2 (ja) * 2009-06-08 2013-10-30 株式会社ミツトヨ 同期記録システム及び同期記録方法
DE102009040382A1 (de) 2009-09-07 2011-03-10 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Sensor sowie Sensornetzwerk und Verfahren zu dessen Betrieb
US20140169133A1 (en) * 2012-12-13 2014-06-19 Chevron U.S.A. Inc. Memory-bound surface-related multiple prediction method for large datasets
US20140226438A1 (en) * 2013-02-13 2014-08-14 Wireless Seismic, Inc. Assigned scheduled acquisition process in wireless exploration
CN103618671B (zh) * 2013-11-20 2018-05-22 国家电网公司 大规模数据采集业务多组分发系统及其分发方法
EP2887100B1 (en) * 2013-12-20 2022-10-26 Sercel Method for downloading data to a central unit in a seismic data acquisition system
US9599733B2 (en) 2014-03-12 2017-03-21 Sercel Method for collecting, in a harvester equipment distinct from a central unit, data coming from a plurality of seismic acquisition units
CA2953223C (en) 2014-06-06 2022-04-19 Austin Star Detonator Company Methods and apparatus for confirmation time break (ctb) determination and shotpoint in-situ recording in seismic detonators
CN105652315B (zh) * 2016-01-19 2018-02-16 山东大学 地下工程施工过程中多通道声发射监测系统及定位方法
AU2017261390B2 (en) * 2016-05-06 2021-12-09 Geoquest Systems B.V. Seismic processing task predictive scheduler

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4092629A (en) * 1976-03-08 1978-05-30 Western Geophysical Co. Of America Decentralized seismic data processing system
FR2511772A1 (fr) * 1981-08-24 1983-02-25 Inst Francais Du Petrole Dispositif de transmission sequentielle de signaux par radio ou par cable, entre un systeme central de commande et des appareils d'acquisition de donnees
FR2538561A1 (fr) * 1982-12-22 1984-06-29 Inst Francais Du Petrole Dispositif de transmission de signaux par radio et par cable entre un systeme central de commande et d'enregistrement et des appareils d'acquisition de donnees
FR2590684B1 (fr) * 1985-11-25 1988-05-20 Inst Francais Du Petrole Dispositif pour la reception de signaux sismiques et leur transmission a un systeme central de commande et d'enregistrement.
US4885724A (en) * 1986-03-04 1989-12-05 Amoco Corporation Cableless seismic digital field recorder having on-site seismic data processing capabilities
FR2599533B1 (fr) * 1986-05-30 1988-11-04 Inst Francais Du Petrole Systeme de transmission de signaux sismiques utilisant des radiorelais
FR2608780B1 (fr) * 1986-12-23 1989-05-19 Inst Francais Du Petrole Procede de transmission a un dispositif central d'enregistrement de donnees sismiques collectees par des appareils d'acquisition repartis sur le terrain et dispositif pour sa mise en oeuvre
FR2627652B1 (fr) * 1988-02-19 1990-10-26 Inst Francais Du Petrole Methode et systeme de transmission semi-sequentielle utilisant simultanement plusieurs frequences de transmission radio pour relier un ensemble de reception sismique a un laboratoire central de commande et d'enregistrement
FR2654220B1 (fr) * 1989-11-03 1992-02-21 Inst Francais Du Petrole Systeme modulaire d'acquisition et de transmission de donnees sismiques a plusieurs niveaux de multiplexage.
FR2671197A1 (fr) * 1990-12-28 1992-07-03 Inst Francais Du Petrole Methode et dispositif pour simplifier la localisation d'une zone souterraine dans le cadre d'une exploration sismique.
FR2688895B1 (fr) * 1992-03-23 1997-09-19 Inst Francais Du Petrole Dispositif et methode d'exploration sismique.
FR2689647B1 (fr) * 1992-04-01 1997-09-05 Inst Francais Du Petrole Systeme d'acquisition et de centralisation de donnees obtenues par une installation permanente d'exploration d'une formation geologique.
FR2692384A1 (fr) * 1992-06-11 1993-12-17 Inst Francais Du Petrole Système d'acquisition de données pourvu de moyens de traitement décentralisés.
FR2696839B1 (fr) * 1992-10-12 1994-12-09 Inst Francais Du Petrole Méthode et système de transmission sismique utilisant des unités de concentration.
FR2696856B1 (fr) * 1992-10-13 1994-12-09 Inst Francais Du Petrole Dispositif de combinaison numérique de signaux.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016085085A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 株式会社日立製作所 物理探査システム及びデータ記録装置
CN111142154A (zh) * 2020-01-03 2020-05-12 深圳面元智能科技有限公司 一种分布式地震数据采集方法及采集系统

Also Published As

Publication number Publication date
FR2720518B1 (fr) 1996-07-12
DE19519164B4 (de) 2005-04-07
CN1119279A (zh) 1996-03-27
FR2720518A1 (fr) 1995-12-01
DE19519164A1 (de) 1995-12-14
US5822273A (en) 1998-10-13
JP3706410B2 (ja) 2005-10-12
CN1087836C (zh) 2002-07-17
CA2150172C (fr) 2005-12-20
CA2150172A1 (fr) 1995-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3706410B2 (ja) 機能を分散した地震探査データ収集伝送システム
US5276655A (en) Method and device for simplifying the localization of a subsurface zone within the scope of a seismic exploration
US20010039478A1 (en) Method and system for synchronizing elements of a seismic device using a standard transmission network and an external time reference
US8004933B2 (en) Single station wireless seismic data acquisition method and apparatus
JPH1194950A (ja) 地震データを遠隔ステーションへ伝送する方法およびシステム
JP2767267B2 (ja) 地震波受信アセンブリーを中央制御/記録ラボラトリーに接続するために複数の無線送信周波数を同時に使って準遂次送信をする方法とそのシステム
JP4354686B2 (ja) 海底設置地震データ収集ステーションを使用する海底の地層の地震データの収集を目的とするシステム
US6188962B1 (en) Continuous data seismic system
US5550787A (en) Seismic acquisition system with decentralized processing means
US6253156B1 (en) Synchronized seismic signal acquisition method and device
US8335128B2 (en) Single station wireless seismic data acquisition method and apparatus
RU2418307C2 (ru) Способ и система для сбора сейсмических данных
WO2008042799A2 (en) System and apparatus for wireless seismic data acquisition
WO2001016622A9 (en) Control of sources in survey operations
Chiu et al. PANDA: a simple, portable seismic array for local-to regional-scale seismic experiments
US4219810A (en) Frequency division multiplex digital seismic telemetry system
CN112783965A (zh) 一种基于bs架构的水面显控系统
WO2013112813A1 (en) Clock synchronization over fiber
Wilson et al. Antarctic Atmospheric Infrasound.
CN112859157A (zh) 震源控制系统
Aldridge Opseis 5500
JPH063459A (ja) 地下構造探査装置
JPH04119406A (ja) 危険海域調査ロボット装置及び該装置を利用した危険海域調査システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees