JP4354686B2 - 海底設置地震データ収集ステーションを使用する海底の地層の地震データの収集を目的とするシステム - Google Patents

海底設置地震データ収集ステーションを使用する海底の地層の地震データの収集を目的とするシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4354686B2
JP4354686B2 JP2002358455A JP2002358455A JP4354686B2 JP 4354686 B2 JP4354686 B2 JP 4354686B2 JP 2002358455 A JP2002358455 A JP 2002358455A JP 2002358455 A JP2002358455 A JP 2002358455A JP 4354686 B2 JP4354686 B2 JP 4354686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismic data
submarine
dsau
seismic
data collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002358455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003232865A (ja
Inventor
バリ レナト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JP2003232865A publication Critical patent/JP2003232865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4354686B2 publication Critical patent/JP4354686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • G01V1/38Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting specially adapted for water-covered areas
    • G01V1/3808Seismic data acquisition, e.g. survey design
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • G01V1/38Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting specially adapted for water-covered areas
    • G01V1/3843Deployment of seismic devices, e.g. of streamers
    • G01V1/3852Deployment of seismic devices, e.g. of streamers to the seabed

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Oceanography (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、海底に設置された海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)を使用した地震データ収集システムに関する。
【0002】
深度、約300mから1500mの範囲の水域(深い沖合と呼ばれる)の下にある地下層の地震調査活動は、急速に発展している。将来開発される油田の平均的な大きさは水深と共に著しく増加する。上記設立コスト、製造コストおよびこれに伴う危険性はすべて潜入深度の増加とともになお一層増加するので、上記製造の最適化はなおさら重要である。このためには、不確実性を減少でき、かつ許容できるコストでより速く生産できる新しい探査技術と生産技術が必要とされる。
【0003】
地震観測方法は絶えず発展している。しかしながら、進歩した結果にもかかわらず、これらのコストは、石油業者が組織的に適用するには今なお高すぎると考えられる。複数構成の地震探査(3C/4C)および繰返し型(4D)と呼ばれる地震探査は、明らかに拡張可能性の最も高い技術として現在認められている。両者を併せて使用すれば、その補足データの利用により、地下「熱水溜まり」を管理でき、さらに観測井戸の中の計測器から得られるデータと上記データを組み合わせることが可能となる。上記挑戦は、上記装置が提供する豊富な情報量とロジスティックスの利点からの利益を考慮に入れる一方で、海底に設置されたピックアップを備えた地震探査装置を妥当なコストで販売することにある。最も適切な探査装置は、信頼性があり、効果的かつ経済的であることはもちろん、非常に深い沖合という条件下で、発達中の「熱水溜まり」の監視ならびに「熱水溜まり」特性把握のための地震探査に対する要件を満足する必要がある。
【0004】
【従来の技術】
海底に敷設されるケーブルあるいはストリーマを使用するOBC地震探査方式はよく知られている。正しく方向付けするためにU型管継手の上に取り付けられた地中マイクロフォンあるいは水中マイクロフォンのような地震受信機は、上記管継手部分に沿って配備され、かつ、海底部と連結される。上記受信器は、ストリーマ内の線材によって海上船舶のデータ収集装置に接続される。数個のケーブルを平行に敷設することで3D地震装置を構成できる。このようなストリーマは、一般に約500mの深さまで使用されるが、1000m以上まで使用される場合がある。上記ストリーマは、地震探査オペレーションのフレームワーク内で浸水した状態で牽引されるか、あるいは、長期監視(4D地震監視)用の構造体内に永続的に取り付けられる。2番目の船は地震源を移動するために使用される。この手法は、特に上記設置が妨げられる領域および遷移帯で使用される。ケーブルが沈殿物中に埋められていない限り、上記ピックアップを海底に結合することは最善ではなく、さらに、多数のピックアップの設置にもかかわらず、収集した地震データの品質は、平均レベル程度である(この型の装置は、例えば特許文献1、特許文献2、特許文献3、または特許文献4に記載されている。)。
【0005】
さらに、海洋学の研究、特に大陸縁辺部の構造と地震に関する調査は、地震受信器、水中マイクロフォンおよび地中マイクロフォン等を含む密封した箱と、さらに低周波数の地震信号を連続的に記録でき、かつ上記データを大容量記憶装置へ保存できる電子装置とから構成される複数の(OBS型)データ収集ステーションとを海底縁辺部まで沈めることが良く知られている。それ自体の沈降作用によりピックアップの結合は十分である。収集したデータの回収は、上記装置を海底から水面へ引き寄せた後に行う。海上船舶からの音響制御によって起動した発射装置によりバラストを切断し、その後、上記データ収集装置を水面へ引き寄せることができ、さらに標識や警報燈のような信号装置により、上記収集装置の海上での発見が可能となる。各使用後、ステーションは次の浸水の前に再調整される。これらステーションのほとんどは、6000mに達する深度で動作可能である。科学技術という使命のために使用するステーションの数は比較的少ない。また、ステーションの間の距離は数百メーターから数百キロメーターまで設定可能である。上記記録期間は、1週間から数か月までに及び、上記データの記憶容量および電源供給の限界に基づいて調整される(このタイプのシステムは、例えば、特許文献5、特許文献6または、特許文献7に記載されている。)。
【0006】
さらに、地下層とピックアップとの結合をより良くするために、海底での地震データ収集装置の位置を決定することはよく知られている。
【0007】
この位置決めは、海中のロボットを利用するか、あるいは、重力作用により直接海底に突き刺すほどに十分に流線型化された上記収集装置を海上から発射することにより、実行可能である。これら地震信号の収集装置は、少なくとも1つの地震受信器(例えば3C地中マイクロフォンと水中マイクロフォン)用の収納箱を備える流線型部分あるいはブームと、それらの方位測定のための傾斜計と、コンパスと、地震データ収集モジュールと、海底で各収集装置の位置を決める(音響遠隔測定)手段と、さらに、収集した地震データの回収のための海上手段を含む。オペレーション終了時これらユニットはロボットによって回収される。上記型の装置は1500mまでの水深部で動作するように製作される(このタイプの収集システムは、例えば特許文献8、特許文献9および特許文献10に記載されている。)。
【0008】
本出願人によって申請されたフランス特許の特許文献11でもまた、地震探査あるいは沖の「熱水溜まり」の監視方法に関し記載しているが、そこでは電源手段を伴った1つ以上の地震源から成る1つ以上の地震発射装置が海底まで降下され、かつそれぞれの装置は多機能な命綱によって海上と結合されている。地震受信機は、さらに海底表面と結合可能である。
【0009】
上記水中収集装置は、移動可能か、水塊底に連結されているかにかかわらず、一般に音響測位手段を伴う。衛星測位手段(GPS測位システム)を備える数個の表面ブイに対する上記装置の相対的な位置は、音響遠隔測定によって確定される。音響遠隔測定と衛星測位とを組み合わせた位置特定装置は、例えば、特許文献12と特許文献13の中に記載されている。
【0010】
また、地震サンプルは本出願人によって申請されたフランス特許の特許文献14(米国特許の特許文献15)において記載されている方法を適用することにより得られる。
【0011】
【特許文献1】
米国特許第4,870,625号明細書
【特許文献2】
国際公開第99/23,510号パンフレット
【特許文献3】
国際公開第98/07,050号パンフレット
【特許文献4】
国際公開第97/13,167号パンフレット
【特許文献5】
米国特許第4,422,164号明細書
【特許文献6】
米国特許第4,692,906号明細書
【特許文献7】
米国特許第5,189,642号明細書
【特許文献8】
仏国特許出願公開第00/16,536号明細書
【特許文献9】
仏国特許発明第2,738,642号明細書
【特許文献10】
米国特許第4,134,097号明細書
【特許文献11】
仏国特許発明第2,774,775号明細書
【特許文献12】
米国特許第5,119,341号明細書
【特許文献13】
米国特許第5,579,285号明細書
【特許文献14】
仏国特許発明第2,787,201号明細書
【特許文献15】
米国特許第6,253,156号明細書
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明による本システムの目的は、水塊底に接するデータ収集ステーションにより、沖の地下層から複数構成の地震データを得ることであり、さらに上記データは、海上または海底の衝撃波源または震動源により引き起こされる水中の地震波の発射と、それに同期して(活性地震)反応した結果か、あるいは上記海底土中で自然な発達により恒久的に発生する脈動事象(受動的、地震)の結果である。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本システムは、中央制御及び記録ステーションと、海上に浮かぶのに適し、それぞれが制御モジュールと、例えばGPS型衛星測位を使用し測位信号を受信するGPS受信器と、中央制御及び記録ステーションとデータ交換する無線伝送手段であるVHF送信器とを含む数個の中継ブイと、複数個の海底設置地震データ収集ステーションとから構成される、海底の地層の地震データの収集を目的とするシステムであって、海底設置地震データ収集ステーションは、それぞれが水塊の海底まで重力作用により降下するのに好適であり、さらに地震受信器モジュールが海底の地層と結合するように水中に投入するのに好適なように地震受信器モジュール用ハウジングを備えた流線形部分またはブームを伴う密封した本体からなり、さらにそれぞれの海底設置地震データ収集ステーションは、制御装置と、ブームの地震受信器モジュールにより受信した地震データを収集するデータ収集モジュールとを含む。
【0014】
本システムでは、中継ブイと海底設置地震データ収集ステーションは、それぞれに音響トランスポンダと、音響測位及び設置モジュールと、音響通信モジュールとを含む音響伝送装置を備えており、音響トランスポンダを介したモデムで、中央制御及び記録ステーションからの測位データもしくは制御データ、またはデータ収集モジュールで収集した地震データのいずれかの交換を行い、中央制御及び記録ステーションに送信する特徴を有する。
【0015】
本発明の1実施態様によれば、上記海底設置地震データ収集ステーションは、数個のグループに分割され、それぞれの中継ブイが他の中継ブイより海底設置地震データ収集ステーションにより近い海底設置地震データ収集ステーションのグループとの間で測位データおよび制御データ、または地震データを交換するのに適する。
【0016】
本発明の1実施態様によれば、それぞれの海底設置地震データ収集ステーションは、それぞれの海底設置地震データ収集ステーションの地震受信器モジュールで収集された地震信号に対応する地震記録のトレースを格納するためのデータ記憶及び転送モジュールと、少なくとも格納された地震記録のトレースの一部を特定伝送周波数で、海底設置地震データ収集ステーションの音響通信モジュールを介して中継ブイへ遅延させて転送するように、制御装置において制御する手段とを含む(海底設置地震データ収集ステーションの良好な正常運転を保証する品質データのみか、あるいは海底設置地震データ収集ステーションと中継ブイの間の距離があまり長くない場合は、すべての地震記録トレースかのいずれか)。
【0017】
本発明の別の実施態様によれば、それぞれの海底設置地震データ収集ステーションは、それぞれの海底設置地震データ収集ステーションの前記地震受信器モジュールで収集された地震信号に対応する地震記録のトレースを格納するためのデータ記憶及び転送モジュールと、制御装置において、前記海底設置地震データ収集ステーションの良好な正常運転を表示するデータを生成し、かつ、特定伝送周波数に基づき海底設置地震データ収集ステーションの音響通信モジュールを介して、生成されたデータの中継ブイへの伝送を制御する手段とを含む。
【0018】
本発明の別の実施態様によれば、それぞれの海底設置地震データ収集ステーションは、記録された地震データを中継ブイまたは海中乗物へ光伝送する手段を含む。
【0019】
本発明の1実施態様によれば、それぞれの中継ブイは、海底設置地震データ収集ステーションの位置に関する音響信号を収集して日時を付け、かつGPS型衛星測位システムのGPS受信器により自身の座標を受信すると同時に、上記データを中央制御及び記録ステーションへ送信する制御モジュールと協調する手段を含む。
【0020】
本発明の別の実施態様によれば、それぞれの中継ブイは、海底設置地震データ収集ステーションから取得した地震データを記録し、かつ中央制御及び記録ステーションへ送信する手段であるケーブルリンクを含む。
【0021】
本発明の別の実施態様によれば、それぞれの中継ブイは、海底ステーションによる地震データの収集をもっとも好適に同期させるために、起震信号の伝送を管理する手段を含む。
【0022】
本発明の1実施態様によればそれぞれの海底設置地震データ収集ステーションは、密封した本体に付属した浮力装置と、中央制御及び記録ステーションの指令により対応するブームから密封した本体を分離するための発射手段を含む。
【0023】
本発明の別の実施態様によれば、それぞれの海底設置地震データ収集ステーションは、格納された地震データを直接前記中央制御及び記録ステーションへ伝送できる産業伝送ネットワークと連結する連結手段を含む。
【0024】
本発明の1実施態様によれば、中央制御及び記録ステーションは、制御装置と、無線リンクによる中継ブイとの通信およびGPS衛星測位信号を受信できる機器と、地震震源を制御しトリガするための機器とから構成され、制御装置は、記憶装置を伴う中央処理装置と、インターフェース構成要素とを含み、インターフェース構成要素は、中央処理装置とグラフィックインターフェースとの間のやりとりを管理し、グラフィックインターフェースは、表示装置及びプリンタ、大容量記憶装置、海底設置地震データ収集ステーション及び中継ブイとの通信インターフェースとの間のやり取りを管理する。
【0025】
本発明の別の実施態様によれば、上記海底の地層の地震データの収集を目的とするシステムは、海底設置地震データ収集ステーションおよびその収集データの配備ならびに回収を確実に行い、さらに海底設置地震データ収集ステーションが海上に戻った後、無線リンクにより海底設置地震データ収集ステーションを捜し出すための手段と、海底設置地震データ収集ステーション中に格納したデータをダウンロードし、記録するための手段と、中継ブイの中に格納した地震データを遠隔的に回収可能な手段と、地震データを通信ネットワークによって中央制御及び記録ステーションへ転送する手段とを含む、ポータブル制御及び試験ステーションから構成される。
【0026】
本発明によれば、海底の地層の地震探査または監視を目的とする方法は、
− 水塊の海底において、それぞれの受信器により受信する地震データのための少なくとも1つの地震受信器と収集モジュール用ハウジングを備えた流線形部分またはブームと、重力作用により水塊の海底まで下降し、かつ海底の地層と結合できるよう水中へ投入するのに適したそれぞれの収集装置とを含む一連の地震信号収集装置を設置することと、
− 水塊の海底に設置されたそれぞれの収集装置の位置の測定と、
− 水中地震の震源による波の発射と、海底の地層中へ放射された波に応答して海底の地層の不連続性により反射する波の受信と、それぞれの収集装置の受信器で受信されたデータの収集とにより、地震オペレーションを遂行することと、
− それぞれの収集装置で収集した地震データの中央制御及び記録ステーションによる回収とを含む。
【0027】
本方法は、中央制御及び記録ステーションに送信するために、中継ブイと海底設置地震データ収集ステーションとの間において、音響トランスポンダ、音響測位及び設置モジュール、およびモデムを使用した音響通信モジュールを含むそれぞれの中継ブイとそれぞれの前記海底設置地震データ収集ステーションとの機器により、中央制御及び記録ステーションからの測位データまたは制御データ、または、海底設置地震データ収集ステーションで収集した地震データのいずれかのデータを交換することを含むことを特徴とする。
【0028】
本発明の1実施態様によれば、それぞれの海底設置地震データ収集ステーションの測位と、水中投入の際の例えばGPS型の衛星測位システムを基準とした初期同期と、さらに、海底に接した海底設置地震データ収集ステーションが安定するまでの、時間同期データと、海底設置地震データ収集ステーションと様々な中継ブイとの間の音響遠隔測定で得られる時間測定データとを組み合わせることにより、海底設置地震データ収集ステーションの海底までの下降を監視することとを含む。
【0029】
本発明の1実施態様によれば、本方法は対応機器を使用し、それぞれの海底設置地震データ収集ステーションの地震受信器で収集した地震記録のトレースを、対応する中継ブイまで音響伝送することを含む。
【0030】
本発明の1実施態様によれば、本方法は、対応機器を使用し、それぞれの海底設置地震データ収集ステーションの良好な正常運転を表示する品質データをそれぞれの海底設置地震データ収集ステーションから前記対応する中継ブイまで音響伝送することを含む。
【0031】
本発明による方法および装置に関する他の機能および利点は、例示を限定するものではないが、添付図面を参照し、以下の実施態様の説明を読むことにより明白となる。
【0032】
【発明の実施の形態】
本システムはモジュール式であり、次の構成要素を含む。(図1)
− 海底上に設置され、地震データ収集が可能な、幾つかの回収可能な海底設置地震データ収集ステーションDSAU
− 海上の定められた位置に設置された数個の制御中継ブイRCB
− 制御中継ブイRCBと船舶上の制御装置の間の情報と、命令とデータ交換を行うための無線リンク
− 少なくとも海底装置の良好なる正常動作の制御(QC)を可能にする、測位と、指令とデータ伝送のための海底と海面間の2方向性音響リンク
− 海上での回収後、上記中継ブイRCBおよび上記海底設置地震データ収集ステーションDSAUを測位するGPS型リンク
− 上記回収船に対する位置座標の伝送を可能とするために海上へ戻った後、海底設置地震データ収集ステーションDSAUによって起動される無線リンク
上記システムは、船舶上の制御装置から成り、さらに上記制御装置は次のものから成る。
− 中央制御及び記録ステーションCCRUの機能の一部が委譲されることにより、好ましくは、より柔軟にオペレーションを遂行できる、水中装置を試験しかつ制御するポータブル制御及び試験ステーションPTCU
− 回収のため、収集モジュールの位置を制御し、かつ発見する装置から成る船舶上の集中化記録ならびに制御の中央制御及び記録ステーションCCRU
− 中継ブイRCBへ差動位置校正パラメータを送信するのに適し、それぞれの位置測定の精度を高めることができる、基準として役立つよく知られた型のDGPSステーション
I 海底設置地震データ収集ステーションDSAU
それぞれの海底設置地震データ収集ステーションDSAUは、様々な構成要素の電子モジュールを含むのに適した、気圧調節された密封した本体である円筒状の箱1を含む(図2)。円錐形のブーム2は、取外し可能な発射手段であるフッキング装置3により円筒状の箱1の底部に固定される。重力作用により、発射点に対し海底の方へ、十分に垂直に海底設置地震データ収集ステーションを降下することと、海底と十分に結合することが好ましい。ブーム2は、円筒状の箱1から機械的に分離され、かつ様々な地震ピックアップGP+PS(3構成要素の地中マイクロフォンあるいは水中マイクロフォンを伴うトライフォンから成る少なくとも1つのアセンブリ)のハウジングから成る。ブイから成る浮力装置4と、ガスタンクと、制御要素は、円筒状の箱1の上に固定され、上記円筒状の箱がブーム2から分離されると、上記海底設置地震データ収集ステーションを海上まで持ち帰る。
【0033】
それぞれの海底設置地震データ収集ステーションは、ピックアップの最適な結合を確実にするため、好ましくは、衝突時に海底の沈殿物の中を推進する機構(示されてない)から成る。上記推進機構は、測位装置が海底上でDSAUの設定を検知した時、DSAUの地盤接触の検出によるか、あるいは中継および制御ブイRCBにより受信された指令により、切り放し可能である。
【0034】
一つの変形によれば、それぞれの海底設置地震データ収集ステーションは、さらに円錐形のブームを支持する中心軸に固定された数個(例えば2個あるいは3個)のシリンダから構成することが可能である。
【0035】
それぞれの海底設置地震データ収集ステーションDSAUは、地震ピックアップ(ブーム2の中の3C地中マイクロフォンと上記水中マイクロフォン)によって受信した信号の収集に適し、さらに、予備ピックアップあるいは予備装置に対して一定数(最大10)の入力部を具備する。上記海底設置地震データ収集ステーションDSAUは、次のものを含む(図3)。
−海底設置地震データ収集ステーション管理専用の、マイクロコントローラと、データおよびプログラムメモリを含む制御装置UC
−様々な事象の日時記入に必要な高精度クロック
−DSAUが海上にある場合のみ起動されるGPS受信器およびVHF無線送信器
−海底設置地震データ収集ステーションDSAUが海上へ戻り回収できるように、DSAUの発射装置ARが始動できる発射モジュールRM
−海上から、モジュールの位置を測定する音響トランスポンダATを含む音響測位及び設置モジュールPLM
−さらに、音響トランスポンダATを使用することにより、海底装置に関連する品質管理データ(QC)の伝送と、周期的記録の始動と、さらに、上記箱を切り放すため、フッキング装置をトリガするのに必要なデータ交換を可能にする音響通信モジュールACM
−データ収集と上記地震発射のトリガとの同期をとる信号処理装置TBM
−データ記憶機器(マイクロディスクまたはフラッシュディスク)に連結されており、かつ海上での海底設置地震データ収集ステーションDSAUの回収後に、船舶上で地震データのダウンロードが可能な高速リンクを含むデータ記憶及び転送モジュールDSM
−アナログ地震データの収集および変換部分(前置増幅器、A−D変換器、フィルタリング)と、地震検知器以外のものとのインターフェース部分を含むデータ収集モジュールDAM
−種々ある中でも特に圧力検知器、湿気検知器、接触検知器等を含む一連の地震検知器以外のものASU
−海底に連結される装置に関連した少なくとも3構成要素の地中マイクロフォンモジュールGPと、上記箱の上部の中に配列される圧力検知器である水中マイクロフォンPSを含む地震受信器モジュールSRU
−配備前および回収後に、上記DSAUの初期設定と制御を可能にする上記箱の外部との中速リンク
−電力供給管理モジュールPSM
I−1 海底設置地震データ収集ステーションDSAUの制御装置UC
制御装置UCは、DSP(信号処理プロセッサ)型の低消費電力マイクロプロセッサを含む。プログラマブルロジック回路は、入出力のリソースと、割り込みと、音響以外の検出器すなわち音響通信モジュールACM、地震検知器あるいは装置、発射モジュールRM、測位モジュールPLM、発射モジュールRMの中のGPS受信器とVHF送信器/受信器、データ記憶及び転送モジュールDSM、そして、上記箱の外部と地震あるいは制御データを交換する中高速ケーブルリンクのような装置に対する特別のインターフェースとを管理するために使用される。DSAUアプリケーションプログラムは再プログラム可能メモリの中にあり、さらに動的なデータ、地震データあるいは地震パラメータは適切な容量のランダムアクセス記憶装置に含まれる。
I−2 内部クロック
例えば、2×10-9(1ミリ秒/5日)の精度を持つOXCO(オーブンにより恒温補正された水晶発振器)型のオシレータは、測位あるいは受震のいずれかとリンクした事象を正確に時点付けするために必要である。より長いサービス期間に対しては、恐らく再校正が必要である。上記クロックの日時との同期は、DSAUを水中に投入する前に、内部あるいは外部GPS受信器のPPS(パルス/秒)信号によって行なわれる。日付時間精度は1μS以上でなければならない。
I−3 サービスリンク
上記箱を開封せずに、船舶上のDSAUと通信するために、次の2つのケーブルリンクが使用される。
a) 接続される装置によって、その転送速度が自動的に構成されるRS−232またはRS−422型のシリアルポートとの外部GPSリンク。このリンクは、上記DSAUの構成と維持管理および、恐らく受信器によるDSAUの内部クロックの同期のために役立つ。
b) 記録データ回収のための高速リンク。
I−4 データ収集モジュールDAM
データ収集モジュールDAMは、3C地中マイクロフォンと、水中マイクロフォンモジュールPS、さらに電源電圧、測位のための圧力、箱の中の湿分、DSAUの地盤との接触、傾斜計およびコンパスを検知する非地震系検出器ASUを含む、地震受信器モジュールSRUを統括する。
【0036】
データ収集モジュールDAMは次のものを統括する。
− 地震ピックアップのアナログ信号のディジタル化
− 地震以外の検知器の収集と制御
− 上記地中マイクロフォンの結合状態を検査する結合テスター
− 地震溝の特質を検査するテスト信号発振器
3構成要素X、Y、Zを持つ地中マイクロフォンおよび水中マイクロフォンPSにより受信された地震信号をディジタル化する上記回路は、それぞれのチャネル(図4)に関し、すべて低消費電力装置であるアンプと、フィルタFと、ディシメーションフィルタDF付きのデルタシグマ型A−D変換器ADCを含んでいる。上記変換は、24ビット、2048MHzのクロック周波数で行われる。サンプリング周期は、3ヘルツと824−412−206−103ヘルツの間で0.5−1−2ミリ秒あるいは4ミリ秒になるであろう。信号のダイナミクレンジは例えば120dBである。
【0037】
上記の音響以外の検出器のためのディジタル化回路は機能的に同一であるが、サンプリング周期ははるかに長く(例えば1秒)、かつ使用する特定装置の仕様に合わせられる。
I−5 地中マイクロフォンモジュールGP
地中マイクロフォンモジュールGPは、標準機構として3構成要素の地中マイクロフォンと、選択可能なX−Y傾斜計と磁気コンパスを含む。上記モジュールの下部構造は、S波に適合し最適結合できるように流線型に作られる。このモジュールは、ピックアップを最適結合させるために海底の沈殿物中に沈められる海底設置地震データ収集ステーションDSAUのブームに配置される。
I−6 データ記憶及び転送モジュールDSM
上記収集した地震データは、フラッシュ・メモリー技術に基づいた1枚以上のディスクあるいは複数のマイクロディスクから成る不揮発性蓄積媒体上に格納される。最小の記憶容量は、例えば1ギガバイトであり4ギガバイトまで拡張可能である。1ギガバイト程度の容量は、1対2の圧縮比と、2ミリ秒のサンプリング周期では、10秒間発射を約26,000回分記憶保存するのに十分である。3,000m深度の目標に対して、カバーする発射領域は約36km2であり、これは25mごとの発破点の割合で、かつ50mの行間距離に対し28,800回発射することに対応する。
I−7 GPS受信器
GPS受信器は次の2つの機能を実行する。
− 装置の配備に先立ち、DSAUの内部クロックと同期すること。
− 海底設置地震データ収集ステーションDSAUが海上へ戻されたあとに海底データを回収する場合、上記収集アセンブリが存在する場所の発見を手助けする位置座標の取得。
【0038】
上記GPS受信器は、海底設置地震データ収集ステーションDSAUが完全に水面下に留まる限り、その動作を停止させられる。
I−8 音響測位及び設置モジュールPLM
a) 測位及び設置原理
海上に置かれたブイ(最小で2個)のネットワークに関する測位原理は、音響源(例えば水中車両AUVのトランスポンダ)によって、あるいは海底設置地震データ収集ステーションDSAUから放射された信号の移動時間を測定することにある。音響源は定期的に次の2つの連続信号を放射する。GPSの時間と同期する第1の信号と、深度の関数としての遅延を有する第2の信号。これらの信号は、上記2つの信号の到着日時を正確に記録するすべてのブイにより受信される。その後、上記ブイは、無線リンクを経由し、上記DSAUにより受信した到着時刻に対応するブイ自体の位置DGPSを制御装置に送信する。水中音の伝搬速度が分かっているので、上記伝播時間はトランスポンダとブイとの距離に変換される。上記深度がそれぞれのブイによって正確に測定されるので、音響源の位置は、水平面での距離と等価なラジアン角を有する円の交差点によって得られる。
【0039】
測位精度は装置の深度に従って、約1mか、あるいはそれ以下である。
【0040】
上記測位装置は、それぞれのステーションDSAUが水中に投入されるとすぐに起動され、これによって、その下降全体にわたる水中での径路を監視できる。上記DSAUの設置は、その位置が安定し次第、完了したと考えられる。その後、上記測位装置は、回収時間まで、その動作を停止でき、あるいは作業中に散発的にその位置を点検できる。
【0041】
b) 音響トランスポンダAT
遠隔測定データの伝送に関して使用する音響トランスポンダの必要特性は、以下のとおりである。
− 周波数 34kHz、
− 繰返し周期 1秒から2秒、
− クロック安定度 10-8/月、
− 圧力検知器 0〜30 メガパスカル(MPa)、精度1%
海底設置地震データ収集ステーションDSAUを水中に投入する前に、GPS受信器の出力信号PPS(パルス/秒)により、クロック同期を行なう必要がある。
【0042】
海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)の装置を最適化するため、上記音響トランスポンダは、好ましくは、さらに上記音響通信モジュールにより使用される。
I−9 音響通信モジュールACM
モデムを介する2方向性音響リンクは、船上の中央制御ならびに記録装置CCRUの操作とリンクした命令を海上に位置するブイRCBによって、上記DSAUへ送信し、かつ品質管理データQCを上記DSAUから受信するために使用される。このリンクもまた地震発射と正確に同期をとるために使用される。例えば1200ビット/秒の速度では、地震オペレーション中にほとんど連続的な制御を行うのに十分な150バイト/秒の送信が可能となる。それぞれのブイRCBは、好ましくは、それに割り当てられた装置の海底設置地震データ収集ステーションDSAUと通信を行うための音響固有振動数を伴う。このことにより、さらに上記音響範囲を最適化できる。
【0043】
上記コマンドにより、電源管理、機能活性化あるいは非活性化、それらの構成法、受震のパラメータ化、上記地震オペレーションの制御およびデータ記録の制御など、DSAUの様々な機能を管理できる。
【0044】
それぞれのステーションDSAUから送信された品質データQCにより、動作中の診断結果、すなわち地震信号、電源レベルの制御、データ記録容量監視、電子制御などに関する品質を得る。
【0045】
すべての収集した地震データを伝送することは難しい。例えば、10秒から2ミリ秒までの地震発射と、2分の1の圧縮に対して、海底設置地震データ収集ステーションDSAUから回収した4回分のトレースは、1200ビット/秒の媒体転送速度を考慮すると3分20秒続くであろう。低速20ビット/秒に対しては、3時間20秒かかり、高速の4800ビット/秒に対しては50秒かかる。ブイRCBが、一斉にデータ受信できる場合、完全な発射データを得るために、上記時間は、上記装置DSAUの数を掛け、中継ブイRCBの数で割る必要がある。
I−10 発射モジュールRM
発射システムは、中央制御ならびに記録装置CCRU、あるいは上記ポータブル試験装置PTCUのいずれかから来るコマンドによりトリガされる。これにより、上記容器を海上へ戻し、さらにその引揚げのための上記位置特定装置を起動させる発射機構のトリガを確実なものとする。上記浮揚アッセンブリが十分でなく、上記ブームを海底から切り離せない場合、地中マイクロフォンモジュールGPは、恐らく上記DSAUから分離されて海底に放棄できる。発射コマンドの受信と同時に、海底設置地震データ収集ステーションDSAUは、GPS受信器と、無線送信機と、目視による海底設置地震データ収集ステーションDSAUの位置特定用フラッシュとの、立上り時間および起動タイミングを考慮して、上記測位装置とプログラムを起動する。
I−11 無線送信器
無線送信器により、GPS位置座標を中継ブイRCBか、あるいは直接に引揚げ船舶に送信可能である。上記無線送信機は、DSAUが海上へ帰還した後でのみ、実効的に起動される。使用する無線周波数は、中継ブイRCBと中央制御及び記録端末CCRUの間のリンクに使用する周波数と同じである。
I−12 同期モジュールTBM
同期モジュールTBMの機能は、起震タイミングを正確(100ピコ秒以下)に決定し、さらに収集したデータを上記時間と同期させることにある。通常、受震は、起震信号と同期して開始される。このことは、震源から中央制御ならびに記録端末、ブイRCBをとおして海底設置地震データ収集ステーションDSAUまでの同期信号(地震の場合は時間間隔:TB)の伝送を必要とする。空気および水の中という異なる媒体での信号伝送と、基本的に関連する遅延を考慮すると、様々な走行時間を考慮した修正技術の助けが必要である。上記装置すべての構成要素は、上記GPS受信器によって得られた時間とは、非常に正確に同期する。中央制御ならびに記録端末CCRUは、上記時間を、正確な起震時間と結びつける。この情報は、本出願人によって申請されたフランス国の特許文献14(米国特許の特許文献15)において記載されている方法を適用することにより得られた地震サンプルを、再度同期可能とする受震同期信号直後に、海底ステーションDSAUに送信される。
I−13 電力供給管理モジュールPSM
上記電力供給管理モジュールは、容易に交換できるように、また上記供給容量が地震オペレーションの要件に適合するよう設計されている。短期オペレーションに対しては、アルカリ電池が恐らく使用できるが、より長いオペレーションには、より高価なリチウム電池が必要となる。上記電力供給範囲は、ほとんど連続的なオペレーションでは、最小で7日間でなければならない。随意であるが、上記供給容量は1か月以上に拡張可能でなければならない。
II 中継ブイRCB
それぞれの中継ならびに制御ブイRCBは、海底の地震装置上方の水面上に位置を決めて置かれる。最低でも2つのブイRCBが必要である。上記海底設置地震データ収集ステーションDSAUは、中継ブイと同じ数のグループに分割されて、それに最も近い海底設置地震データ収集ステーションDSAUとの交換管理は、それぞれの中継ブイに委託される。これらの中継ブイの機能は、以下のとおりである。
− 無線リンクにより、船上の中央制御及び記録ステーションCCRUとデータ交換し、音響リンクにより海底設置地震データ収集ステーションDSAUとデータ交換する中継として役立つこと。
− 海底設置地震データ収集ステーションDSAUの測位に関係する音響信号と、上記GPS受信器によりそれ自身のGPS座標を受信すると同時に、中央制御及び記録ステーションCCRUへその信号を送信する音響信号とを収集して日時を付けること。
− 上記地震オペレーションの進行上、可能となった場合で、かつ、上記音響リンクの転送速度が十分であるという条件で、海底設置地震データ収集ステーションDSAUから来る地震データを大容量記憶装置(ディスク)上に記録すること。
【0046】
それぞれの中継ならびに制御ブイの電子装置は次のものから構成される(図5)。
− ブイ管理用の制御モジュールであるマイクロプロセッサ・カードCPU(PCタイプの)
− 大容量ディスクHD
− 例えば、イーサネットETH型のネットワークインターフェイス
− 船舶のデッキ上の海底設置地震データ収集ステーションDSAUとの通信のための少なくとも1つのケーブルリンク(COMI、COM2)
− 正確なクロックH
− GPS受信器Rx
− 無線送信器/受信器 Rx/Yx、(例えばVHF帯)
− 音響測位モジュールPLM
− 測位とデータ伝送に使用するトランスポンダまたは水中マイクロフォンAT
− データ伝送のための音響モデムACM
− 地震発射同期インターフェースTBM
− その範囲を拡大するために電池と太陽電池によって供給される電力供給管理モジュールPSM
− ブイRCBの推進装置PROPに連結された測位制御モジュールASP
− 浅い水域で使用する場合の錨泊装置
II−1 マイクロプロセッサ・カード
マイクロプロセッサ・カードは、例えば、上記ディスクと、高速通信網により(その上に)格納された地震データを中央制御ならびに記録端末へ転送することに適した工業型の低消費電力PCカードある。
II−2 無線リンク
中継ブイRCBを介した、中央制御及び記録ステーションCCRUと海底設置地震データ収集ステーションDSAUの間の無線リンクは、例えば15本の216−220MHzあるいは450−470MHz帯域の無線伝送チャネルである。約10Kビット/秒の転送速度は十分である。このリンクは、次のようにして使用される。
− 中央制御及び記録ステーションCCRUから海底設置地震データ収集ステーションDSAUへのコマンドの受信と、そこからの測位情報の受信のための音響測位モジュールより、
− 受震の間にデータ交換するために、(中央制御ならびに記録端末によって受信された海底設置地震データ収集ステーションDSAU用コマンドと、品質管理データQCあるいはそこから来る地震データの伝送)
それぞれのブイRCBは特別なアドレスによって識別され、さらに電波放出の固有周波数を有する。上記受信周波数はすべてのブイで同じである。
II−3 音響モデムリンク
これはモデムによる2方向性音響リンクである。それぞれのブイRCBは、それに割り当てられた海底設置地震データ収集ステーションDSAUと通信するため、固有の音響周波数を有する。これは、さらに上記音波の範囲を最適化することを目的とする。上記リンクの転送速度は、伝送条件によって20〜4800ビット/秒の間で選択できる。通常は、中速な1200ビット/秒で十分である。
II−4 音響測位モジュール
このモジュールは、音響トランスポンダと、非常に正確で安定したクロック(月に10-8)と、上記GPS受信器および上記無線送受信器と通信する。上記クロックは上記中継ブイの取り付け前にGPS受信器の1パルス/秒(pps)の信号と同期する。信号の繰返周期は例えば1秒あるいは2秒である。
II−5 地震発射との同期インターフェース
このインターフェースは、すべての海底設置地震データ収集ステーションDSAUの規模で、上記受震を最も好適に同期させるための、起震信号の伝送管理に適している。
II−6 中継ブイの電源
それぞれの中継ブイの電源容量は、その機能とオペレーションの長さを考慮して調整可能である。上記電池は、オペレーション中に必要であればそれらの交換を容易にする自給式の箱の中に準備されている。太陽電池の追加により、電池の適用範囲を拡大できる。
II−7 制御可能な推進装置
大なり小なり、海の強い潮流は、その設置後に上記ブイを漂流させるであろう。中央制御ならびに記録端末へのGPS座標の周期的な伝送により、上記漂流を連続的に監視できる。全方向性に制御される推進装置により、上記ブイを所定の位置に保持できる。自力推進型ブイの公知である方式は中継ブイRCBに適している。この種のブイの移動速度は3ノットに達することがあり、1〜7日間でのその航続距離は、基本的には使用するエネルギによって変わる。上記装置が浅いかあるいはほどほどに深い水域中で使用される場合、それほど高価でないため、好ましくは錨で海底にブイを留める装置が使用される。
II−8 光伝送
上記海底設置地震データ収集ステーションが、データ伝送装置(上記中継ブイか、あるいはその近くを通過し、収集アセンブリを装備した海中乗物でもよい)から比較的短距離にある場合、さらに光伝送チャネルを使用して、収集した地震のトレースをこの収集アセンブリに転送することも可能である。このような場合、上記収集アセンブリとして、光通信モジュールORMと光受信器RxOPTが付属した中継ブイ中の通信エレクトロニクスを使用できる(図5)。上記電子モジュール中の音響手段は、海底設置地震データ収集ステーションへデータ転送命令を送信するために使用され、また上記ステーションは光手段により上記収集アセンブリへ応答としてデータを送信する。
III 中央制御及び記録ステーションCCRU
図6のフローチャートによって例証するように、例えば船舶上に乗せることが可能な中央制御及び記録ステーションCCRUは、第1に、記憶装置MEMを伴う中央処理装置CPUを含む制御装置UCからなる。この中央処理装置CPUは第1のバスB1により、以下のインターフェースと通信する。
− 表示画面IGOとのやり取りを管理するグラフィックインターフェースGIと、
− キーボードとマウスとのやり取りを管理する直列インターフェースSIと、
− 記憶ディスクと光ディスクとのやり取りを管理するインターフェースDIと、
− 磁気テープ駆動装置とのやり取りを管理するインターフェースBIと、
− プリンタとのやり取りを管理する並列インターフェースPIと、
− 浸水前に、あるいは海上でのその回収後に海底設置地震データ収集ステーションDSAUとのやり取りを管理する高速の直列インターフェースFSIと、
− ローカルネットワーク(例えばイーサネット型の)によって海上ブイRCBとのやり取りを管理するインターフェースNI。
【0047】
第2のバスB2によって、中央処理装置CPUは、
− VHF電波伝送受信機器E1と、
− GPS測位信号受信機器E2と、
− 震源SS制御とトリガ機器E3
と通信する。
【0048】
さらに図7のブロック図によって例証されるように、中央制御及び記録ステーションCCRUは下記機能を実行する。
− オペレータとのグラフィックス制御インターフェースの管理
− 中継ブイRCB及び海底設置地震データ収集ステーションDSAUの水中収集装置の制御および監視用VHF無線リンクの管理
− 上記水中収集装置の配備と回収段階中の測位情報のグラフィック処理と表示− 測位情報と、水中収集装置の機能状態から成るデータベースの生成と維持管理
− 船舶および地震源制御装置のGPSナビゲーション装置とのインターフェース管理
− 地震オペレーションの制御と監視、エラー割込および品質管理データQCに含まれる情報の表示
および次のいずれかにより取得した地震データの回収
− データ転送速度が十分ある場合は、受震の待ち時間中に無線リンクを使用することにより、
− あるいは上記水中収集装置(中継ブイRCBと海底設置地震データ収集ステーションDSAU)の回収後、ブイRCBからか、あるいは通信ネットワークによるポータブル制御及び試験ステーションPTCUから
− さらに、標準フォーマット(例えばSEG−D)でのすべての地震データの磁性体への記録
IV ポータブル制御及び試験ステーションPTCU
より柔軟に業務を遂行できるように、中央制御及び記録ステーションCCRUの機能の一部を、上記収集装置配備と、回収ロジスティクスと、維持管理が割り当てられている予備のポータブル制御及び試験ステーションPTCUに任せることができる。ポータブル制御及び試験ステーションPTCUは強力なポータブルPCを中心として構成される(強固につくられている)。その機能は例えば次の通りである(図8参照)。
− オペレータとのグラフィック制御インターフェース
− 水中収集装置DSAUとRCB用構成パラメータの初期設定
− 品質管理試験QCの実行およびそれぞれの海底設置地震データ収集ステーションDSAUの動作順序の制御
− 中継ブイRCB及び海底設置地震データ収集ステーションDSAUの水中収集装置の測位の制御および監視用VHF無線送信器受信器の管理
− 水中収集装置配備と回収段階中の測位情報のグラフィック処理と表示
− 水中収集装置の測位情報と機能状態についてのデータから成るデータベースの生成と維持管理
− 海上へ戻った後の海底設置地震データ収集ステーションDSAUの位置をVHF無線リンクによって見つけ出すこと
− 随意的であるが、震源制御装置のインターフェースの管理と受震制御
− 幾つかの海底設置地震データ収集ステーションDSAUに格納されたデータの並列ダウンロードと、内部ハードディスク、あるいは随意であるが磁気カートリッジ上にそれを記録すること
− これら収集したデータがブイの中に格納された場合、ネットワーク通信を使って中継ブイRCBの地震データを回収すること、さらに
− 例えばイーサネット型の産業通信ネットワークを使用し地震データを中央制御及び記録ステーションCCRUへ転送すること。
V. 上記オペレーションの説明
上記装置の配備は以下のようにして行なわれる。
【0049】
中継ブイRCBは、まず準備され、調査する地下層上方の水中に投入される。
【0050】
それぞれの海底設置地震データ収集ステーションDSAUは、水中に投入される前に船舶のデッキ上で設定され、点検され、同期を行う。
【0051】
その後、海底設置地震データ収集ステーションDSAUは連続的に船外に投げ出され、それらは重力作用で海底上に落下する。それらの位置合わせは、ポータブル制御及び試験ステーションPTCU、あるいは中央制御及び記録ステーションCCRUによって監視される。上記海底設置地震データ収集ステーションの海底への軌道にいくぶん大きなドリフトを引き起こし得る海の潮流を考慮する必要がある。例証として、例えば、上記ステーションDSAUの下降速度が1m/秒で、割り当てられた位置の深さが3000mであると仮定する。0〜1500mの間でおよそ40cm/秒、その後3000mまで7cm/秒で変化する潮流に対して、逆流を考慮しなければ、着地点は所望の点に対してほぼ700m分それる。上記差異はさらに数kmに達する場合があり得る。通常、海流は海上でより大きい。ドリフトにもとづく潮流を考慮に入れるために、第1のDSAUを発射し、その着地点を測定し、次に、実際のドリフトを考慮して発射点を修正する必要があるかもしれない。
【0052】
一旦設定が完了すれば、地震データの収集を開始できる。それぞれの地震の発射後に、データはそれぞれの海底設置地震データ収集ステーションのデータ記憶モジュールDSM(図3)の中に格納される。
【0053】
海底設置地震データ収集ステーションDSAUと中継ブイRCBの間の2方向性音波リンクにより、海底設置地震データ収集ステーションの良好な正常運転、および地震オペレーション期間中に収集した地震品質データを表す品質データQCの送信が可能となる。
【0054】
水位があまり深くなく、かつ、データ速度が十分な場合には、海底設置地震データ収集ステーションDSAUと中継ブイRCBの間の2方向性音波リンクにより、さらに、海底設置地震データ収集ステーション中に記録された地震トレースの少くとも1部分を海上へ送信できる。
【0055】
海底設置地震データ収集ステーションDSAUの回収は、地震発射の終了時、フッキング装置3(図2)を音波駆動して、海上へ戻す円筒状の箱1を切り離すことにより行なわれる。上記表示装置である標識とフラッシュと、GPS受信器およびVHF送信器の駆動により、海底設置地震データ収集ステーションDSAUの場所の特定と収集は容易になる。
【0056】
地震データの回収は、例えばイーサネット型の高速産業ネットワークリンクによって中央制御及び記録ステーションCCRUに連結されるポータブル制御及び試験ステーションPTCUにより行なわれる。海底設置地震データ収集ステーションDSAUは再調整と、電池およびバラストの交換あるいは充電後に、再び使用可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】調査する海底の地層の上方に設置された収集装置の様々な構成要素の空間的配置を示す図である。
【図2】それぞれの海底設置地震データ収集ステーションDSAUの構造を示す図である。
【図3】 それぞれの海底設置地震データ収集ステーションDSAUのフローチャートを示す図である。
【図4】 それぞれの海底設置地震データ収集ステーションDSAUの地震受信器によって捕捉された信号を取得するつながりのブロック線図を示す図である。
【図5】海上のそれぞれの中継ブイRCBのフローチャートを示す図である。
【図6】中央制御及び記録ステーションCCRUのフローチャートを示す図である。
【図7】その主要な機能を例証する中央制御及び記録ステーションCCRUのブロック図を示す図である。
【図8】その保守管理と同様に、収集装置の配備と、回収手配とを委譲される補助的なポータブル制御及び試験ステーションPTCUのブロック図を示す図である。
【符号の説明】
1 密封した本体である円筒状の箱
2 ブーム
3 発射手段であるフッキング装置
4 浮力装置

Claims (16)

  1. 中央制御及び記録ステーション(CCRU)と、
    海上に浮かぶのに適し、それぞれが制御モジュール(CPU)と、例えばGPS型衛星測位システムを使用し測位信号を受信するGPS受信器(Rx)と、中央制御及び記録ステーション(CCRU)とデータ交換する無線伝送手段であるVHF送信器(VHF)とを含む数個の中継ブイ(RCB)と、
    複数個の海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)とから構成される、海底の地層の地震データの収集を目的とするシステムであって、
    前記海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)は、それぞれが圧力検知器(PS)を含み、さらに水塊の海底まで重力作用により降下するのに好適であり、さらに地震受信器モジュール(SRU)が海底の地層と結合するように水中に投入するのに好適なように地震受信器モジュール(SRU)用ハウジングを備えた流線形部分またはブームを伴う密封した本体からなり、
    さらに前記それぞれの海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)は、制御装置(UC)と、ブームの地震受信器モジュール(SRU)および圧力検知器(PS)により受信した地震データを収集するデータ収集モジュール(DAM)とを含む、海底の地層の地震データの収集を目的とするシステムにおいて、
    さらに、前記中継ブイ(RCB)と海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)は、それぞれに音響トランスポンダ(AT)と、音響測位及び設置モジュール(PLM)と、音響通信モジュール(ACM)とを含む音響伝送装置を備えており、音響トランスポンダ(AT)を介したモデムで、中央制御及び記録ステーション(CCRU)からの測位データもしくは制御データ、または前記データ収集モジュール(DAM)で収集した地震データのいずれかの交換を行い、前記中央制御及び記録ステーション(CCRU)に送信することを特徴とする、海底の地層の地震データの収集を目的とするシステム。
  2. 海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)は、数個のグループに分割され、それぞれの中継ブイが他の中継ブイより前記海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)により近い前記海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)のグループとの間で測位データおよび制御データ、または地震データを交換するのに適することを特徴とする、請求項1に記載の、海底の地層の地震データの収集を目的とするシステム。
  3. それぞれの海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)は、それぞれの海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)の前記地震受信器モジュール(SRU)で収集された地震信号に対応する地震記録のトレースを格納するためのデータ記憶及び転送モジュール(DSM)と、少なくとも前記格納された地震記録のトレースの一部を特定伝送周波数で、前記海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)の音響通信モジュール(ACM)を介して中継ブイ(RCB)へ遅延させて転送するように、制御装置(UC)において制御する手段とを含むことを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の、海底の地層の地震データの収集を目的とするシステム。
  4. それぞれの海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)は、それぞれの海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)の前記地震受信器モジュール(SRU)で収集された地震信号に対応する地震記録のトレースを格納するためのデータ記憶及び転送モジュール(DSM)と、制御装置(UC)において、前記海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)の良好な正常運転を表示するデータを生成し、かつ、特定伝送周波数に基づき前記海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)の音響通信モジュール(ACM)を介して、前記生成されたデータの中継ブイ(RCB)への伝送を制御する手段とを含むことを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の、海底の地層の地震データの収集を目的とするシステム。
  5. それぞれの海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)は、記録された地震データを中継ブイ(RCB)または海中乗物へ光伝送する手段を含むことを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の、海底の地層の地震データの収集を目的とするシステム。
  6. それぞれの中継ブイ(RCB)は、海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)の位置に関する音響信号を収集して日時を付け、かつGPS型衛星測位システムのGPS受信器(Rx)により自身の座標を受信すると同時に、上記データを中央制御及び記録ステーション(CCRU)へ送信する制御モジュール(CPU)と協調する手段である音響測位及び設置モジュール(PLM)とVHF送信器(VHF)とを含むことを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の、海底の地層の地震データの収集を目的とするシステム。
  7. それぞれの中継ブイ(RCB)は、海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)から取得した地震データを記録し、かつ中央制御及び記録ステーション(CCRU)へ送信する手段であるケーブルリンク(COM)を含むことを特徴とする、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の、海底の地層の地震データの収集を目的とするシステム。
  8. それぞれの中継ブイ(RCB)は、海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)による地震データの収集を最も好適に同期させるために、起震信号の伝送を管理する手段を含むことを特徴とする、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の、海底の地層の地震データの収集を目的とするシステム。
  9. それぞれの海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)は、密封した本体(1)に付属した浮力装置(4)と、中央制御及び記録ステーション(CCRU)の指令により対応するブーム(2)から前記密封した本体(1)を分離するための発射手段(3)を含むことを特徴とする、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の、海底の地層の地震データの収集を目的とするシステム。
  10. それぞれの海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)は、格納された地震データを直接前記中央制御及び記録ステーション(CCRU)へ伝送できる産業伝送ネットワークと連結する連結手段を含むことを特徴とする、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の、海底の地層の地震データの収集を目的とするシステム。
  11. 中央制御及び記録ステーション(CCRU)は、制御装置(UC)と、無線リンクによる前記中継ブイ(RCB)との通信および衛星測位信号を受信できる機器(E1,E2)と、地震震源(SS)を制御しトリガするための機器(E3)とから構成され、
    前記制御装置(UC)は、記憶装置(MEM)を伴う中央処理装置(CPU)と、インターフェース構成要素とを含み、
    該インターフェース構成要素は、中央処理装置(CPU)とグラフィックインターフェースとの間のやりとりを管理し、
    該グラフィックインターフェースは、表示装置及びプリンタ(IGO,PR/PL)、大容量記憶装置(DD,CD,BM)、海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)及び中継ブイ(RCB)との通信インターフェース(FSI、NI)との間のやり取りを管理することを特徴とする、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の、海底の地層の地震データの収集を目的とするシステム。
  12. 前記海底の地層の地震データの収集を目的とするシステムは、前記海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)およびその収集データの配備ならびに回収を確実に行い、さらに前記海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)が海上に戻った後、無線リンクにより前記海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)を捜し出すための手段と、前記海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)中に格納したデータをダウンロードし、記録するための手段と、中継ブイ(RCB)の中に格納した地震データを遠隔的に回収可能な手段と、地震データを通信ネットワークによって中央制御及び記録ステーション(CCRU)へ転送する手段とを含む、ポータブル制御及び試験ステーション(PTCU)から構成されることを特徴とする、請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の、海底の地層の地震データの収集を目的とするシステム。
  13. − 水塊の海底において、それぞれの受信器により受信する地震データのための少なくとも1つの地震受信器と収集モジュール用ハウジングを備えた流線形部分またはブームと、重力作用により水塊の海底まで下降し、かつ海底の地層と結合できるよう水中へ投入するのに適したそれぞれの収集装置とを含む一連の地震信号収集装置を設置することと、
    − 水塊の海底に設置されたそれぞれの収集装置の位置の測定と、
    − 水中地震の震源による波の発射と、海底の地層中へ放射された波に応答して海底の地層の不連続性により反射する波の受信と、それぞれの収集装置の受信器で受信されたデータの収集とにより、地震オペレーションを遂行することと、
    − それぞれの収集装置で収集した地震データの中央制御及び記録ステーション(CCRU)による回収とを含む、海底の地層の地震探査または監視を目的とする方法において、
    前記中央制御及び記録ステーション(CCRU)に送信するために、前記中継ブイ(RCB)と海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)との間において、音響トランスポンダ(AT)、音響測位及び設置モジュール(PLM)、およびモデムを使用した音響通信モジュール(ACM)を含むそれぞれの中継ブイ(RCB)とそれぞれの前記海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)との機器により、中央制御及び記録ステーション(CCRU)からの測位データまたは制御データ、または、海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)で収集した地震データのいずれかのデータを交換することを含むことを特徴とする、海底の地層の地震探査または監視を目的とする方法。
  14. それぞれの海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)の測位と、水中投入の際の衛星測位システムを基準とした初期同期と、さらに、海底に接した前記海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)が安定するまでの、時間同期データと、前記海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)と様々な中継ブイ(RCB)との間の音響遠隔測定で得られる時間測定データとを組み合わせることにより、前記海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)の海底までの下降を監視することとを含むことを特徴とする、請求項13に記載の海底の地層の地震探査または監視を目的とする方法。
  15. 前記機器を使用し、それぞれの海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)の前記地震受信器で収集した地震記録のトレースを、前記対応する中継ブイ(RCB)まで音響伝送することを含むことを特徴とする、請求項13または請求項14に記載の海底の地層の地震探査または監視を目的とする方法。
  16. 前記機器を使用し、それぞれの海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)の良好な正常運転を表示する品質データをそれぞれの海底設置地震データ収集ステーション(DSAU)から前記対応する中継ブイ(RCB)まで音響伝送することを含むことを特徴とする、請求項13から請求項15のいずれか1項に記載の海底の地層の地震探査または監視を目的とする方法。
JP2002358455A 2001-12-10 2002-12-10 海底設置地震データ収集ステーションを使用する海底の地層の地震データの収集を目的とするシステム Expired - Fee Related JP4354686B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0116005 2001-12-10
FR0116005A FR2833359B1 (fr) 2001-12-10 2001-12-10 Systeme d'acquisition de donnees sismiques utilisant des stations d'acquisition posees sur le fond marin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003232865A JP2003232865A (ja) 2003-08-22
JP4354686B2 true JP4354686B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=8870349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002358455A Expired - Fee Related JP4354686B2 (ja) 2001-12-10 2002-12-10 海底設置地震データ収集ステーションを使用する海底の地層の地震データの収集を目的とするシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7016260B2 (ja)
EP (1) EP1319964B1 (ja)
JP (1) JP4354686B2 (ja)
CN (1) CN1279368C (ja)
CA (1) CA2413036A1 (ja)
FR (1) FR2833359B1 (ja)
NO (1) NO20025831L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2513635C1 (ru) * 2012-12-13 2014-04-20 Андрей Федорович Зеньков Термозонд для измерения вертикального распределения температуры воды

Families Citing this family (160)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO318314B1 (no) * 2002-12-09 2005-02-28 Seabed Geophysical As Sensoranordning for seismiske bolger
US8466703B2 (en) 2003-03-14 2013-06-18 Rudolph Technologies, Inc. Probe card analysis system and method
US7782071B2 (en) * 2006-12-19 2010-08-24 Rudolph Technologies, Inc. Probe card analysis system and method
US7974150B2 (en) * 2003-05-16 2011-07-05 Schlumberger Technology Corporation Methods and apparatus of source control for sequential firing of staggered air gun arrays in borehole seismic
US8687460B2 (en) * 2003-05-16 2014-04-01 Schlumberger Technology Corporation Methods and apparatus of source control for synchronized firing of air gun arrays with receivers in a well bore in borehole seismic
US7359282B2 (en) * 2003-05-16 2008-04-15 Schlumberger Technology Corporation Methods and apparatus of source control for borehole seismic
US7310287B2 (en) * 2003-05-30 2007-12-18 Fairfield Industries Incorporated Method and apparatus for seismic data acquisition
US7561493B2 (en) 2003-05-30 2009-07-14 Fairfield Industries, Inc. Method and apparatus for land based seismic data acquisition
US7599249B2 (en) * 2003-07-21 2009-10-06 Westerngeco L.L.C. Cable motion detection
US7667849B2 (en) * 2003-09-30 2010-02-23 British Telecommunications Public Limited Company Optical sensor with interferometer for sensing external physical disturbance of optical communications link
GB0322859D0 (en) * 2003-09-30 2003-10-29 British Telecomm Communication
BRPI0418590A (pt) * 2004-03-17 2007-07-31 Westerngeco Seismic Holdings método e sistema de pesquisa sìsmica marìtima
US6995707B2 (en) * 2004-03-18 2006-02-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Integrated maritime portable acoustic scoring and simulator control and improvements
GB0407386D0 (en) * 2004-03-31 2004-05-05 British Telecomm Monitoring a communications link
CN1332226C (zh) * 2004-08-06 2007-08-15 中国科学院海洋研究所 一种深海潜标测量系统
US7233545B2 (en) 2004-09-08 2007-06-19 Mcginn-Harvey Holdings, Llc System and method for determining the location of an acoustic event
CN102788992B (zh) * 2004-09-21 2016-09-28 费尔菲尔德工业公司 用于地震数据采集的方法和设备
RU2416810C2 (ru) * 2004-09-21 2011-04-20 Фэйрфилд Индастриз, Инк. Способ и устройство для регистрации сейсмических данных
GB0421747D0 (en) * 2004-09-30 2004-11-03 British Telecomm Distributed backscattering
WO2006035198A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-06 British Telecommunications Public Limited Company Identifying or locating waveguides
US20060083109A1 (en) 2004-10-14 2006-04-20 Tsunehisa Kimura Seismic source controller and display system
GB0427733D0 (en) * 2004-12-17 2005-01-19 British Telecomm Optical system
KR20070095909A (ko) 2004-12-17 2007-10-01 브리티쉬 텔리커뮤니케이션즈 파블릭 리미티드 캄퍼니 네트워크 평가 방법
US8534959B2 (en) 2005-01-17 2013-09-17 Fairfield Industries Incorporated Method and apparatus for deployment of ocean bottom seismometers
GB0504579D0 (en) * 2005-03-04 2005-04-13 British Telecomm Communications system
DE602006007442D1 (de) * 2005-03-04 2009-08-06 British Telecomm Public Ltd Co Akustooptische modulatoranordnung
EP1708388A1 (en) 2005-03-31 2006-10-04 British Telecommunications Public Limited Company Communicating information
FR2884323B1 (fr) * 2005-04-07 2007-06-15 Geophysique Cie Gle Procede d'acquisition sismique au fond de la mer, equipement de guidage, ensemble d'acquisition sismique et installation d'acquisition sismique pour la mise en oeuvre de ce procede
EP1713301A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-18 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Method and apparatus for communicating sound over an optical link
US8127706B2 (en) * 2005-05-02 2012-03-06 Fairfield Industries Incorporated Deck configuration for ocean bottom seismometer launch platforms
EP1729096A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-06 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Method and apparatus for determining the position of a disturbance in an optical fibre
US7333394B2 (en) * 2005-06-22 2008-02-19 Basilico Albert R Navigational aid for diver
US7272074B2 (en) * 2005-07-15 2007-09-18 Basilico Albert R System and method for extending GPS to divers and underwater vehicles
US7969822B2 (en) * 2005-07-15 2011-06-28 Estate Of Albert R. Basilico System and method for extending GPS to divers and underwater vehicles
WO2007019992A1 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 Vega Grieshaber Kg Automation network field device using ultrasound communication link
US7433265B2 (en) * 2005-10-04 2008-10-07 Fairfield Industries, Inc. Converted wave energy removal from seismic data
US7773457B2 (en) * 2005-10-07 2010-08-10 Wireless Seismic Wireless exploration seismic system
US8238199B2 (en) 2005-10-07 2012-08-07 Wireless Seismic, Inc. Wireless exploration seismic system
US9294201B2 (en) 2006-02-06 2016-03-22 Woods Hole Oceanographic Institution Optical communication systems and methods
CA2643344A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 British Telecommunications Public Limited Company Sensing a disturbance
EP1826924A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-29 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Sensing a disturbance
US7961331B2 (en) * 2006-02-24 2011-06-14 British Telecommunications Public Limited Company Sensing a disturbance along an optical path
WO2007113527A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-11 British Telecommunications Public Limited Company Evaluating the position of a disturbance
US8064286B2 (en) * 2006-05-05 2011-11-22 Optoplan As Seismic streamer array
US7366055B2 (en) * 2006-05-05 2008-04-29 Optoplan As Ocean bottom seismic sensing system
EP2027493A2 (en) * 2006-06-09 2009-02-25 ION Geophysical Corporation Operating state management for seismic data acquisition
EP2027494A4 (en) * 2006-06-10 2012-10-31 Inova Ltd DIGITAL ELLEMENTATION MODEL FOR USE WITH EARTHQUAKE ACQUISITION SYSTEMS
CA2655117A1 (en) * 2006-06-10 2007-12-21 Ion Geophysical Corporation One touch data acquisition
CN101512532B (zh) * 2006-06-10 2012-02-15 爱诺华有限公司 把勘测参数并入头部的设备和方法
CN1971305B (zh) * 2006-12-01 2010-09-08 哈尔滨工程大学 智能深水应答器
CN100447826C (zh) * 2006-12-01 2008-12-31 哈尔滨工程大学 定位通信一体化浮标
US7796466B2 (en) * 2006-12-13 2010-09-14 Westerngeco L.L.C. Apparatus, systems and methods for seabed data acquisition
US20080147328A1 (en) 2006-12-15 2008-06-19 Jun Wang Generating a Geographic Representation of a Network of Seismic Devices
CN100428287C (zh) * 2006-12-21 2008-10-22 上海交通大学 变深度声纳浮标探测阵列
JP5117728B2 (ja) * 2007-01-11 2013-01-16 株式会社リコー シート処理装置、画像形成装置及びシート処理方法
JP5076653B2 (ja) * 2007-06-07 2012-11-21 日本電気株式会社 通信システム、通信方法および基地局装置
GB2451427A (en) * 2007-07-25 2009-02-04 Vetco Gray Controls Ltd Electronic card communication
CA2919647C (en) * 2007-09-21 2017-11-21 Geospace Technologies, Lp Low-power satellite-timed seismic data acquisition system
US20090140926A1 (en) * 2007-12-04 2009-06-04 Elden Douglas Traster System and method for localization utilizing dynamically deployable beacons
US8611191B2 (en) 2008-05-22 2013-12-17 Fairfield Industries, Inc. Land based unit for seismic data acquisition
CN101280681B (zh) * 2008-05-29 2012-04-04 北京金禾创业科技发展有限公司 采用gps定位技术的油井憋压试验记录仪
US8233801B2 (en) * 2008-08-18 2012-07-31 Vetco Gray Inc. Wireless high capacity sub-sea communications system
US9274238B2 (en) * 2008-11-08 2016-03-01 Westerngeco L.L.C. Reliable broadcast delivery of communications in land-based seismic surveying
EP2356650B1 (en) * 2008-11-21 2021-03-24 ExxonMobil Upstream Research Company Free charge carrier diffusion response transducer for sensing gradients
US8138417B2 (en) * 2009-03-24 2012-03-20 Leach Dana N Underground storage of operational electronic equipment
US20110176383A1 (en) * 2010-01-19 2011-07-21 Fairfield Industries Incorporated Method and apparatus for accurate placement of ocean bottom seismic instrumentation
US8717844B2 (en) 2010-02-23 2014-05-06 Westerngeco L.L.C. Seismic data acquisition using self-propelled underwater vehicles
US8579545B2 (en) 2010-03-02 2013-11-12 Fairfield Industries Incorporated Apparatus and methods for an ocean bottom seismic sensor deployment vehicle
US9250344B2 (en) * 2010-10-13 2016-02-02 The Petroleum Institute Method to acquire seismic data in shallow sea water environment
US20130301389A1 (en) * 2010-11-08 2013-11-14 Schlumberger Technology Corporation System And Method For Communicating Data Between Wellbore Instruments And Surface Devices
CN102255981B (zh) * 2011-07-11 2013-10-16 中国石油天然气集团公司 一种高效可靠的采集站地址分配方法及系统
US20130023131A1 (en) * 2011-07-20 2013-01-24 Cggveritas Services Sa Connecting part between lead-in and marine streamer and method
US8403389B1 (en) * 2011-09-29 2013-03-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Device for recovery of physical objects
US8881665B2 (en) 2011-09-30 2014-11-11 Cggveritas Services Sa Deployment and recovery vessel for autonomous underwater vehicle for seismic survey
US9969470B2 (en) 2011-09-30 2018-05-15 Cgg Services Sas Deployment and recovery of autonomous underwater vehicles for seismic survey
US9090319B2 (en) 2011-09-30 2015-07-28 Seabed Geosolutions As Autonomous underwater vehicle for marine seismic surveys
CN102442416B (zh) * 2011-10-20 2013-11-13 中国船舶重工集团公司第七一〇研究所 长线阵水下浮动平台
RU2483330C1 (ru) * 2011-12-22 2013-05-27 Юрий Николаевич Жуков Способ регистрации сейсмических сигналов на акватории моря при поиске подводных залежей углеводородов
WO2013112843A1 (en) * 2012-01-25 2013-08-01 Inova Ltd. High-precision time synchronization for a cabled network in linear topology
AU2013216791A1 (en) * 2012-02-09 2014-09-04 Inova Ltd. Method of seismic source synchronization
EP2657723B1 (en) * 2012-04-26 2014-11-12 Vetco Gray Controls Limited Wireless subsea seismic sensor and data collection methods
EP2657725B1 (en) * 2012-04-27 2015-01-14 Sercel Method and system for managing a multi-vessel seismic system
RU2540454C2 (ru) * 2012-05-11 2015-02-10 Федеральное бюджетное государственное учреждение "Специальное конструкторское бюро средств автоматизации морских исследований Дальневосточного отделения Российской академии наук Малогабаритная автономная сейсмоакустическая станция
NO337136B1 (no) * 2012-05-16 2016-01-25 Scantrawl As Akustisk avstandsmåling til trål
EP2690468B1 (en) * 2012-07-27 2019-03-27 Sercel A streamer for seismic prospection comprising tilt compensation of directional sensors
NO336544B1 (no) * 2012-08-16 2015-09-21 Magseis As Autonom seismisk node for havbunnen omfattende en referanseoscillator
CN102829770B (zh) * 2012-08-20 2015-05-06 国家海洋技术中心 Gps浮标测波方法和测波系统
JP6025456B2 (ja) * 2012-08-28 2016-11-16 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置、表示方法、及びプログラム
GB2507666B (en) * 2012-11-02 2017-08-16 Silixa Ltd Determining a profile of fluid type in a well by distributed acoustic sensing
US9381986B2 (en) 2012-11-21 2016-07-05 Seabed Geosolutions B.V. Jet-pump-based autonomous underwater vehicle and method for coupling to ocean bottom during marine seismic survey
US9457879B2 (en) 2012-12-17 2016-10-04 Seabed Geosolutions B.V. Self-burying autonomous underwater vehicle and method for marine seismic surveys
US20140185408A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Vladimir Eduardovich Kyasper Bottom seismic system
US9490911B2 (en) 2013-03-15 2016-11-08 Fairfield Industries Incorporated High-bandwidth underwater data communication system
US9490910B2 (en) 2013-03-15 2016-11-08 Fairfield Industries Incorporated High-bandwidth underwater data communication system
WO2014147165A1 (en) 2013-03-20 2014-09-25 Cgg Services Sa Methods and underwater bases for using autonomous underwater vehicle for marine seismic surveys
CN103399359A (zh) * 2013-08-21 2013-11-20 国家海洋局第二海洋研究所 一种海底地球物理观测装置
US10033470B2 (en) 2013-08-29 2018-07-24 Battelle Memorial Institute Acoustic transmission devices and process for making and using same
US10033469B2 (en) * 2013-08-29 2018-07-24 Battelle Memorial Institute Injectable acoustic transmission devices and process for making and using same
WO2015125015A2 (en) 2014-02-19 2015-08-27 Cgg Services Sa Systems and methods for wireless data acquisition in seismic monitoring systems
RU2554283C1 (ru) * 2014-03-25 2015-06-27 Нина Владимировна Червякова Малогабаритный донный сейсмический модуль
CN103941579B (zh) * 2014-04-09 2016-08-17 浙江理工大学 一种用于海洋仪器的时刻记录和时钟同步方法
EP3152598B1 (en) 2014-06-06 2021-06-23 Austin Star Detonator Company Methods and apparatus for confirmation time break (ctb) determination and shotpoint in-situ recording in seismic electronic detonators
US20160011324A1 (en) * 2014-07-11 2016-01-14 Sercel Method For Harvesting Seismic Data And Generating Seismic Output Files
CN104166121B (zh) * 2014-08-07 2016-09-14 广州市香港科大霍英东研究院 一种海洋无线传感器网络定位方法
CN104155695B (zh) * 2014-08-15 2017-03-15 中国科学院地质与地球物理研究所 潜水式浮标地震数据采集站
CN104202569B (zh) * 2014-09-02 2018-09-21 青岛市光电工程技术研究院 分布式水下微光监控系统
GB2531032B (en) * 2014-10-07 2021-01-06 Aker Solutions Ltd Subsea electronics module
US9873496B2 (en) 2014-10-29 2018-01-23 Seabed Geosolutions B.V. Deployment and retrieval of seismic autonomous underwater vehicles
CN104570158B (zh) * 2015-01-07 2015-11-04 中国科学院南海海洋研究所 一种自浮式海底热流长期观测基站
US10101429B2 (en) 2015-02-25 2018-10-16 Battelle Memorial Institute Acoustic transmission device and process for tracking selected hosts
US10458959B2 (en) 2015-03-23 2019-10-29 Hitachi, Ltd. Method of detecting failure or anomaly of sensor terminal
KR101720328B1 (ko) * 2015-06-12 2017-03-28 한국해양과학기술원 해양의 지열량 측정 장치
RU2598622C1 (ru) * 2015-07-21 2016-09-27 Общество с ограниченной ответственностью "Региональные Геофизические Исследования" Система и способ сбора сейсмических данных
RU2614659C2 (ru) * 2015-08-04 2017-03-28 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Федеральный исследовательский центр "Единая геофизическая служба Российской академии наук" Система регистрации инфразвуковых сигналов
US10067112B2 (en) 2015-09-30 2018-09-04 Battelle Memorial Institute Autonomous sensor fish to support advanced hydropower development
NO339718B1 (no) 2015-10-12 2017-01-23 4Cnode Geophysical As Sensornode for punktmåling på havbunnen ved seismiske undersøkelser
US10322783B2 (en) 2015-10-16 2019-06-18 Seabed Geosolutions B.V. Seismic autonomous underwater vehicle
US10236920B2 (en) 2015-12-15 2019-03-19 Battelle Memorial Institute Signal transmitter and methods for transmitting signals from animals
US11278004B2 (en) 2015-12-15 2022-03-22 Battelle Memorial Institute Transmitters for animals and methods for transmitting from animals
US20170346557A1 (en) * 2016-05-25 2017-11-30 Korea Maritime and Ocean University Research and Development Business Foundation Underwater visible light transceiving terminal
US10677946B2 (en) 2016-06-30 2020-06-09 Magseis Ff Llc Seismic surveys with optical communication links
RU2625100C1 (ru) * 2016-07-22 2017-07-11 Владимир Васильевич Чернявец Способ прогнозирования сейсмического события и наблюдательная система для сейсмических исследований
US20180048713A1 (en) * 2016-08-09 2018-02-15 Sciemetric Instruments Inc. Modular data acquisition and control system
US10531639B2 (en) 2016-08-25 2020-01-14 Battelle Memorial Institute Systems and methods for monitoring organisms within an aquatic environment
RU169150U1 (ru) * 2016-09-08 2017-03-07 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство промышленности и торговли Российской Федерации (Минпромторг) Устройство оперативного оценивания вертикального распределения скорости звука в мировом океане для обеспечения гидроакустических расчетов и прогноза дальности действия гидроакустических средств
JP6965506B2 (ja) * 2016-10-06 2021-11-10 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 水中移動体及び水中通信システム
CN106501860B (zh) * 2016-10-14 2019-05-24 中国船舶工业系统工程研究院 一种应用于海洋物探的全局解算定位方法
EP3577497A1 (en) 2017-02-06 2019-12-11 Seabed Geosolutions B.V. Ocean bottom seismic autonomous underwater vehicle
RU2650849C1 (ru) * 2017-03-10 2018-04-17 Владимир Васильевич Чернявец Автономная сейсмоакустическая станция
RU171967U1 (ru) * 2017-03-20 2017-06-22 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Тихоокеанский океанологический институт им. В.И. Ильичева Дальневосточного отделения Российской академии наук (ТОИ ДВО РАН) Автономный регистратор гидрофизических полей
JP6945335B2 (ja) * 2017-04-24 2021-10-06 池上通信機株式会社 液中投入用の送信装置
CN107192983B (zh) * 2017-07-04 2023-11-17 深圳潜行创新科技有限公司 一种观测水下潜航器相对位置的装置、方法和系统
CN107179554B (zh) * 2017-07-17 2023-08-22 国家深海基地管理中心 一种海底地震探测装置及探测方法
CN108037534B (zh) * 2017-12-27 2024-08-27 国家深海基地管理中心 一种基于水下移动平台的水声阵列装置
JP7079930B2 (ja) * 2018-04-25 2022-06-03 株式会社ソニック マルチチャンネルストリーマケーブル
US11255998B2 (en) 2018-05-17 2022-02-22 Seabed Geosolutions B.V. Cathedral body structure for an ocean bottom seismic node
CN108645445B (zh) * 2018-05-18 2020-07-07 中国海洋石油集团有限公司 一种用于海底管柱的光纤分布式监测系统
AU2019275488B2 (en) 2018-05-23 2022-03-03 Blue Ocean Seismic Services Limited An autonomous data acquisition system and method
CN108414982A (zh) * 2018-05-29 2018-08-17 中国科学院声学研究所 一种用于水声定位的通信浮标及其组网
NO344845B1 (en) * 2018-07-10 2020-05-25 Magseis Asa A seismic node for an ocean bottom seismic survey comprising a seismic sensor capsule and a seafloor casing, a method for performing an ocean bottom seismic survey and the use of the seismic node for achieving the method
CN109298452B (zh) * 2018-09-12 2023-08-01 国家海洋局第一海洋研究所 一种卫星传输海底地震探测装置
CN109061720B (zh) 2018-09-12 2023-10-20 国家海洋局第一海洋研究所 一种基于海底物联网的海底地震监测装置及系统
JP6766122B2 (ja) * 2018-11-12 2020-10-07 応用地質株式会社 水底微動探査装置
WO2020121173A1 (en) * 2018-12-09 2020-06-18 Hemisens Technologies Ltd Sensing devices, systems and methods
CN110058309A (zh) * 2018-12-13 2019-07-26 广州海洋地质调查局 一种立体时移地震观测系统及方法
CN109686074A (zh) * 2019-02-27 2019-04-26 深圳市斯迈耐特科技有限公司 八通道测力采集器
US11533818B2 (en) 2019-03-12 2022-12-20 Battelle Memorial Institute Sensor assemblies and methods for emulating interaction of entities within water systems
CN110320560A (zh) * 2019-07-09 2019-10-11 浙江大学 一种海洋地震和海啸实时监测系统
JP2021018172A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 有限会社手島通商 地震に関するデータの測定方法
WO2021058051A1 (de) * 2019-09-26 2021-04-01 Geomar Helmholtz-Zentrum Für Ozeanforschung Kiel Meeresbodenmessungen-messeinheit, meeresbodenmessungen-messeinheiten-sensorschwarm und einsatzverfahren dafür
CN110686766A (zh) * 2019-10-28 2020-01-14 海鹰企业集团有限责任公司 一种自容式水听器装置及系统
CN111399058A (zh) * 2020-04-28 2020-07-10 中国石油大学(华东) 一种组合式海底地震采集节点
CN111800614B (zh) * 2020-07-08 2021-03-23 浙江大学 一种基于水声通信机组网的水质图像采集和信息传输系统及其方法
CN116762023A (zh) * 2021-01-14 2023-09-15 吉奥奎斯特系统公司 海洋地震成像
RU2770130C1 (ru) * 2021-04-27 2022-04-14 Владимир Васильевич Чернявец Дрейфующая буйковая гидроакустическая станция для определения предвестников сильных землетрясений и цунами на акваториях с ледовым покровом
RU208856U1 (ru) * 2021-05-25 2022-01-18 Акционерное Общество "Концерн "Океанприбор" Устройство гидроакустических расчетов по данным оперативной океанологии
CN114189820B (zh) * 2021-11-17 2023-09-12 青岛杰瑞自动化有限公司 一种浮标数据采集系统及控制方法
FR3143773A1 (fr) * 2022-12-16 2024-06-21 Technip Energies France Unité de surveillance d’un sous-sol sous-marin et procédé associé
CN116045923A (zh) * 2023-04-03 2023-05-02 国家海洋技术中心 一种温盐深测量仪及系统
CN116400408B (zh) * 2023-06-09 2023-08-18 厦门大学 具有在线数据传输和水下定位功能的智能海底地震仪

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3903497A (en) * 1974-06-14 1975-09-02 Us Navy Opto-acoustic hydrophone
US4309763A (en) * 1977-03-02 1982-01-05 Refraction Technology, Inc. Digital sonobuoy
US4463451A (en) * 1982-01-11 1984-07-31 The Standard Oil Company System for seismic digital data acquisition over water covered areas
JPH0820506B2 (ja) * 1986-09-10 1996-03-04 海洋科学技術センター 海洋音響トモグラフィーデータ伝送装置
FR2608780B1 (fr) * 1986-12-23 1989-05-19 Inst Francais Du Petrole Procede de transmission a un dispositif central d'enregistrement de donnees sismiques collectees par des appareils d'acquisition repartis sur le terrain et dispositif pour sa mise en oeuvre
NO168557C (no) * 1989-10-26 1992-03-04 Norske Stats Oljeselskap Seismisk anordning.
US5113377A (en) * 1991-05-08 1992-05-12 Atlantic Richfield Company Receiver array system for marine seismic surveying
US5189642A (en) * 1991-09-10 1993-02-23 Chevron Research And Technology Company Seafloor seismic recorder
US5691957A (en) * 1994-06-30 1997-11-25 Woods Hole Oceanographic Institution Ocean acoustic tomography
US5452262A (en) * 1994-10-11 1995-09-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Radio telemetry buoy for long-range communication
FR2772931B1 (fr) * 1997-12-24 2001-04-20 Geophysique Cie Gle Systeme pour le suivi de la mise en place d'un cable sismique sur un fond marin a partir d'un bateau
US6058071A (en) * 1998-08-10 2000-05-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Magneto-inductive submarine communications system and buoy
FR2818388B1 (fr) * 2000-12-15 2003-02-14 Inst Francais Du Petrole Methode et dispositif d'exploration sismique d'une zone souterraine immergee, utilisant des recepteurs sismiques couples avec le fond de l'eau

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2513635C1 (ru) * 2012-12-13 2014-04-20 Андрей Федорович Зеньков Термозонд для измерения вертикального распределения температуры воды

Also Published As

Publication number Publication date
FR2833359A1 (fr) 2003-06-13
EP1319964A2 (fr) 2003-06-18
EP1319964A3 (fr) 2003-07-02
EP1319964B1 (fr) 2011-08-31
FR2833359B1 (fr) 2004-04-23
US7016260B2 (en) 2006-03-21
CA2413036A1 (fr) 2003-06-10
CN1424592A (zh) 2003-06-18
NO20025831L (no) 2003-06-11
US20030117893A1 (en) 2003-06-26
JP2003232865A (ja) 2003-08-22
CN1279368C (zh) 2006-10-11
NO20025831D0 (no) 2002-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4354686B2 (ja) 海底設置地震データ収集ステーションを使用する海底の地層の地震データの収集を目的とするシステム
US6932185B2 (en) Acquisition method and device for seismic exploration of a geologic formation by permanent receivers set on the sea bottom
US6657921B1 (en) Marine seismic sensor deployment system including reconfigurable sensor housings
US9081119B2 (en) Underseas seismic acquisition
US6625083B2 (en) Method and device intended for seismic exploration of an underwater subsurface zone using seismic receivers coupled with the water bottom
US8767505B2 (en) In-sea power generation for marine seismic operations
US6024344A (en) Method for recording seismic data in deep water
AU2016203013B2 (en) Self-positioning nodal geophysical recorder
US9969470B2 (en) Deployment and recovery of autonomous underwater vehicles for seismic survey
US20080144442A1 (en) Apparatus, systems and methods for seabed data acquisition
WO2001073477A2 (en) A submarine deployed ocean bottom seismic system
MXPA04009334A (es) Metodo y aparato geofisico.
CN104246537A (zh) 无线海底地震传感器和数据收集方法
KR101766916B1 (ko) 무인 글라이더를 활용한 해양 탄성파 굴절법 탐사 시스템 및 방법
US20160025883A1 (en) Submerged hub for ocean bottom seismic data acquisition
CN112612054B (zh) 基于分布式光纤传感的海底地震数据采集系统及采集方法
WO1998007050A1 (en) Single vessel dragged array system and method for operation
RU2598622C1 (ru) Система и способ сбора сейсмических данных
Khan et al. Cutting-edge marine seismic technologies—Some novel approaches to acquiring 3D seismic data in a complex marine environment
Kristoffersen US ice drift station FRAM-IV: Report on the Norwegian field program
Zachariadis et al. Ocean bottom seismometers in seismic exploration surveys: Planning and operations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051209

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees