JPH088650Y2 - テープ付き合成樹脂着脱具 - Google Patents

テープ付き合成樹脂着脱具

Info

Publication number
JPH088650Y2
JPH088650Y2 JP1993003183U JP318393U JPH088650Y2 JP H088650 Y2 JPH088650 Y2 JP H088650Y2 JP 1993003183 U JP1993003183 U JP 1993003183U JP 318393 U JP318393 U JP 318393U JP H088650 Y2 JPH088650 Y2 JP H088650Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
male
tape
detachment
female
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993003183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0652520U (ja
Inventor
敏夫 青柳
俊英 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Utax Co Ltd
Original Assignee
Utax Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Utax Co Ltd filed Critical Utax Co Ltd
Priority to JP1993003183U priority Critical patent/JPH088650Y2/ja
Publication of JPH0652520U publication Critical patent/JPH0652520U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH088650Y2 publication Critical patent/JPH088650Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ブラジャー、ボディス
ーツ等のファンデーション、インナーウェアおよびスポ
ーツ用衣料、アウターウェア等における衣料品に用いる
テープ付き合成樹脂着脱具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】女性用インナー、ファンデーションおよ
びアウターウェア等の衣料品には種々の着脱具が用途と
機能や強度に応じて使い分けされている。
【0003】これらの着脱具が要求される特質としては
下記のような点が挙げられる。すなわち、着用した場合
の運動時における体表面の変化による衣服の伸縮に対応
してかかる外部応力(横引き強度)に耐えられること
止め具自体に鋭利な部分がなく、着用した時に安全であ
ること、着脱の操作が容易であること、反復使用によっ
ても前述の機能が低下しないこと、衣服に対して外観上
の影響が少ない(小さく、軽く、薄い)こと、止め具自
体が衣料用として周囲と同化し違和感がないこと等が上
げられる。
【0004】ところで、従来から使用されている着脱具
としては、ボタン、金属スナップボタン、グリッパー
(商品名、グリッパーテープ)、金属スナップボタンの
嵌合金属構造を樹脂化した樹脂スナップファスナー(商
品名、テーピースナッパー)、ファスナー、ベルクロフ
ァスナー等がある。
【0005】これらの着脱具は、いずれも衣服の互いに
対向する生地の開閉部等の端縁に取付けたテープの表面
に縫製、溶着、かしめ若しくは一体成形等によって設け
られ、開閉部を両側より引き寄せて外れなくすることに
より止め具としての機能を持たせている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
着脱具のうち、ボタンは構造が簡単で製造に特殊な加工
術を必要としないが、着脱時の操作が複雑困難であり、
小さいものほど着脱操作が難しく、衣服開口部を両側よ
り引き寄せる横引き強度の比較的大きな箇所への使用は
適切でなく、また外衣への影響を押えることが必要なイ
ンナーウエアには外形寸法に限界があり多用されていな
い。したがって現状では比較的大きなボタンがアウター
ウエア(外衣)に広く使用されている。
【0007】金属スナップボタンも現在広く使用されて
いる。寸法形状が小さく、上記のボタンと比較して着脱
時の操作は著しく改善されているが、図7に示すよう
に、雌ボタン11と雄ボタン12の着脱操作方向(固定
方向)が引っ張り方向(横引き方向)に対して直角であ
るため、雌雄嵌合を固定する力の方向と衣服開口部を両
側より引き寄せ、外れをなくするための抗力とのベクト
ル方向が直角に近くなり、本質的に引っ張り強度(横引
き強度)が弱い。
【0008】また、繰り返し着脱操作を実施すると雌雄
嵌合固定のための内部スプリングの疲労より固定力(シ
ョッパー強度)が弱くなり結果的に横引き強度が低下す
る。さらに、生地13,14との接合は、一般に縫製に
より固定されている。現状では横引き強度が弱く着脱頻
度の多い箇所への利用が多い。
【0009】ファスナー(ジッパー)は外衣分野で多く
使用されている。素材は金属と樹脂の2種類があり、嵌
合構造部の幅が狭く、繰り返し着脱操作による引っ張り
強度の低下は少ないが、着脱操作が複雑である。従っ
て、着脱具としてよりも衣類の開閉具としての使用が適
切である。また、嵌合部分が連続している特徴と着脱に
可動部を必要とする特徴を持つ。嵌合構造上の理由から
一定以上の長さが必要であり、点としての着脱具には使
用出来ない。
【0010】テーピースナッパーは、金属スナップボタ
ンの嵌合金属構造を合成樹脂化したものである。使用材
料が金属から樹脂に変更されたことにより引っ張り強度
が低下している以外に、金属スナップボタンと同様に基
本構造から起因する本質的な弱点の着脱具の引っ張り方
向と雌雄嵌合固定方向が直角に発生することから横引き
強度が弱い。
【0011】雌雄嵌合は、金属スナップボタンのスプリ
ングの替わりに、無理ばめと樹脂の弾力性を利用してい
る。この無理ばめが着脱時の樹脂摩擦による摩耗を発生
させ、雌嵌合穴を徐々に拡大するので、固定力の低下は
避けられず、この結果固定力とほぼ直角に発生する着脱
具の引っ張り方向(横引き強度ペクトル方向)も低下す
る欠点を持つ。
【0012】また、生地との接合方法は図8に示すごと
く、雌雄着脱具21,22と布テープ23,24との一
体同時成形で、金属板のフープ成形と同じ発想で、テー
プ生地23,24を雌雄着脱具21,22の土台で表裏
から噛み合わせ若しくは挾み込むことで布テープ23,
24に固定している。
【0013】グリッパーテープの場合は、基本構造は金
属スナップボタンと同じで、構造全体の寸法を大きく
し、縫製の替わりに金属のリベット(かしめ)で上下よ
り布テープを挾み込むことにより着脱具を生地に装着し
ている。大型化したことにより強度は向上しているが、
生地への着脱具の装着方法をかしめとしたので、生地両
側からの挾み込み位置のずれが製造工程で発生した場
合、金属リベットリングのめくれとはみ出しが発生し金
属エッジが外部に出ることも考えられる。
【0014】また、金属製スナップボタンと同様に使用
スプリングの疲労によるショッパー強度の低下と、構造
から起因する本質的な弱点の着脱具の引っ張り方向と雌
雄嵌合固定方向がほぼ直角に発生するこことから横引き
強度が効果的に発揮されていない問題をもつ。近年、衣
料品市場で副資材の非金属化が進められており、金属着
脱具からの代替品が求められている。
【0015】上記の着脱具のうちのスナップボタン式着
脱具の問題点をさらに整理して述べる。すなわち、図9
に示すように、雌雄嵌合点33と生地横引き応力の力点
が雌雄着脱具31,32の土台31a,32a部分の厚
みのために嵌合点が生地平面から間隔H離れているた
め、嵌合した状態で横引き力をかけると雌雄嵌合点33
を中心に回転力(モーメント力)がかかり雄着脱具32
が引き起こされて、雌着脱具31から外れる問題点を当
初から有していることにある。
【0016】これを解決する手段としては、雌雄嵌合点
を同一平面上に配置するか、可能な限り同一平面に近い
状態に並べてモーメント力を極力小さくすることにより
解決が可能である。ところが、従来の着脱具は、雌雄着
脱具を別途製造し、縫製またはかしめで固着したり、一
体同時成形着脱具ではテープと樹脂部分との接合に生地
両面に肉厚の雌雄着脱具の土台部分を設け、これを生地
に設けた孔を通じて一体化して挾み込んだりしている。
【0017】そのため、どうしても雌雄着脱具に土台が
必要となり、この土台の厚みが前述の雌雄嵌合点を生地
の存在する面から離れて位置させることにより、引っ張
り応力の力点の存在する平面(生地)から外してしま
い、嵌合した状態で横引き力をかけると雌雄嵌合点を中
心に回転力(モーメント力)がかかり、雄着脱具が引き
起こされる状態となって雌着脱具から外れやすい構造に
なっていた。
【0018】また、従来の雌雄着脱具は、離脱操作を無
方向性とするために、円形もしくは円形に近い凸部分
を、これより少し小さ目の穴に無理に挿入する嵌合着脱
構造としていた。したがって着脱操作の繰り返しによる
雌雄着脱具の構造部に変形及び摩耗が発生し、雌雄の直
径寸法差が小さくなってショッパー強度を低下させてい
る。このショッパー強度低下が着脱具の基本機能である
引っ張り強度を低下させている。
【0019】さらに、着脱具の嵌合構造素材が合成樹脂
である場合、雌雄嵌合のショッパー強度は樹脂の弾性を
利用したバネ力と雌雄嵌合の寸法差に左右されるが、成
形金型製造上の機械加工寸法公差に限界があり、量産時
には多数の金型キャビティを使用することから個々のキ
ャビティから生産される製品寸法が異なり、又その雌雄
の組合せも発生するので、強度のバラツキが小さくなら
ない。結果的にこれが着脱具の基本である横引き強度の
バラツキとなって製品品質の安定性で問題がある。
【0020】本考案は、上記の課題を解決することを課
題として研究開発されたもので、テーピースナッパーよ
り引っ張り強度を向上させ、かつ着脱時の繰り返しによ
る引っ張り強度の低下を減少化させる嵌合構造として、
従来の着脱具の不具合の解消を図り、横引き強度を向上
させることにより使用用途を広げることのできるテープ
付き合成樹脂着脱具を提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決し、そ
の目的を達成する手段として、本考案では、嵌合凸部が
合成樹脂よりなる雄着脱具を一体に同時成形したテー
プと、嵌合凹部または孔部が合成樹脂よりなる雌着脱具
を一体に同時成形したテープからなり、この合成樹脂
着脱具テープの雄、雌着脱具のいずれか一方、若しくは
両者が、内部に空間をもつ布テープの生地表面から生地
内部に合成樹脂溶液を浸透または充填させて雄、雌着脱
具の台座を布テープの表面側でなく、裏面側にのみ一体
的に固着 すると共に、嵌合凸部および嵌合凹部が布テー
プの表面近くに設けられていることを特徴とするテープ
付き合成樹脂着脱具を開発し、採用した。
【0022】
【作用】雌雄嵌合点をテープ生地1a,1bの表面近く
に設けた結果、従来の着脱具と比較して横引き強度がシ
ョッパー強度のベクトル分力に頼る比率が変わり、着脱
構造部分寸法を大きくすることも操作性が犠牲になるシ
ョッパー強度を大きくとることもなく、十分な横引き強
度が得られることから、雌雄嵌合はめあい寸法に設計時
点で加工精度を厳密にとる等の無理な設計が必要なくな
り、量産時の多数金型キャビティを使用しても寸法バラ
ツキによる強度低下が従来より少なくなるので品質的に
優れたものとなる。
【0023】生地と着脱具との接合方法は、金属や合成
樹脂を使用した従来の着脱具が生地表面に縫製で縫い留
めしたものや、生地表裏から樹脂で挾みみ一体成型し
た着脱具と比較すれば、嵌合が生地の表面近くに設け
られたために、前述のモーメント力を小さくする効果に
加えて、雌嵌合部の表面に出ている樹脂部分が従来着脱
具より極端に小さくなり生地(テープ)と樹脂部分の色
差異が目立たなくなる。
【0024】この色差が目立たなくなるということは、
衣類の多色展開が要求されている、樹脂素材の色をテー
プ生地と同数容易しなくて良くなり素材の面で生産の合
理化が可能になる。将来的にテープ生地と類似色調に染
まる樹脂が開発されれば、テープと合成樹脂着脱具を一
度に完成品の状態で染色出来、樹脂及び生地材料を色別
に準備する必要をなくすることも可能となり、材料の種
類を極限までで減らすことができると考えられる。
【0025】また、横引き強度のショッパー強度のベク
トル分力に頼る比率が低下しているために、横引き強度
の維持のためにショッパー強度を加減する必要がなくな
り、着脱操作に必要な力を従来品より小さく設計するこ
とが出来る。
【0026】本考案は、雌雄着脱具の主機能である横引
き強度の劣化となる着脱繰り返しによる横引き強度の低
下が改善されている。この嵌合方式の着脱操作は、嵌め
る時は従来と同一方法の(重ねて押す操作)であり、引
っ張り力を利用して雌雄着脱具をスライドさせることで
明確な引っ掛かりを設けた着脱具としている。この引っ
掛かりにより横引き強度をもたせており、従来品のごと
くショッパー強度に頼らないためショッパー強度を小さ
くすることが可能となり操作力が小さなものとなってい
る。
【0027】雌雄着脱具の土台を無くして生地の片面の
みで着脱を装着せ、さらに図1,図5に示すごとく
従来のショッパー強度に因る横引き強度を利用しない嵌
合構造として、雌雄嵌合を従来の無理ばめによる着脱
から引っ掛け方式とすることで着脱具の主機能である横
引き強度の強化と着脱繰り返しによる横引き強度の低下
の改善が可能である。
【0028】着脱嵌合の成型時にテープを雌雄嵌合
の境界側に配置することで嵌合点と着脱の引っ張り力
の支点を同一平面に近ずけ、さらに雌雄嵌合を無理ば
めによる着脱から図に示す引っ掛け方式とすること
で、雌雄の寸法差による無理ばめ構造により発生させた
ショッパー強度を利用しない嵌合方法へ改良した。
【0029】本方式は着脱具の主機能である横引き強度
の劣化(着脱繰り返しによる横引き強度の低下)が大幅
に改善されている。この嵌合方式の着脱操作は、嵌める
時(着操作)は従来と同一方法(重ねて押す操作)であ
り、着脱具の装状態で発生する引っ張り力を利用して
雌雄をスライドさせることで明確な引っ掛かりを設けた
着脱具としている。この引っ掛かりにより横引き強度を
分担しており、従来品のごとくショッパー強度に頼る必
要が無くなり更にショッパー強度を小さくすることが可
能となり操作が容易な外寸が小さなものとなっている。
【0030】本着脱具の外し方は引っ張り方向と逆方向
に引っ張りスライドさせることで容易に外れる。従来ス
ナップ等の全方向外し対応型から単方向対応型へ変わっ
ているが、習熟されれば操作上の問題はない。本案の
引っ掛け方式では、着脱具を寸法形状の類似した従来商
品と比較すると、製造方法及び材料費は同等でも、着脱
具の基本機能である横引き強度は約5倍以上に強化され
ている。
【0031】本案の布テープと合成樹脂着脱具の装着
は、布テープとの一体同時成型を採用しており、生地を
合成樹脂着脱構造ベースの表面に配置することで、余分
な部分を削ることが可能となり着脱具土台が無くなり更
に構造が薄くなったことで、下着分野に使用しても外部
からその存在が解らないよう改良されている。
【0032】
【実施例】以下に、本考案の実施例を添付図面に基づい
て説明すれば、1は合成樹脂溶液が充分に浸透する生地
のポリエステルを素材とした不織布とツーバーのトリコ
ットを接合した布テープであるが、必ずしもこの素材に
限定されるものではなく、部に樹脂溶液が浸透する空
間のある生地ならばよい。
【0033】この布テープ1を2本相対向して用い、一
方のテープ1aに雌着脱具2が、他方のテープ1bに雄
着脱具5が一体に同時成形で取り付けられている。テー
プ1aに装着される雌着剤具2は、図1,2に示すよう
に、楕円形状で厚さ方向の中間部に係止段部3を有する
と共に表裏面間を貫通する嵌合孔4を穿設してあり、こ
の嵌合孔4は、幅広孔4aと該幅広孔4aより若干細い
幅狭孔4bを連設して構成されている。
【0034】一方のテープ1bに取付けられる雄着脱具
5は、表面中央部から若干ずれた位置に嵌合凸部6を突
設してあり、この嵌合凸部6の先端部を膨出頭部7とし
ている。この膨出頭部7には嵌合凸部6の基部付近まで
達する割溝8が設けてあり弾力性を付与してある。
【0035】このように構成された雌、雄着脱具2,5
は、成形時にそれぞれテープ1a,1bを雌雄嵌合の境
界側に配置し、成形の段階でポリアセタール樹脂をテー
プ1a,1bの生地内部に浸透させ或いは充填して一体
に同時成形して、台座をテープ1a,1bの表面側でな
く裏面側に形成したものである。
【0036】このように構成した本考案は、衣類の合わ
せ部に布テープ1a,1bを縫着し、雄着脱具5の嵌合
凸部6を雌着脱具2の嵌合孔4の幅広孔4aに挿通した
後、幅狭孔4bの方へスライドさせ、嵌合凸部6の膨出
頭部7と係止段部3で係合するものである。
【0037】
【考案の効果】本考案は、以上説明したように構成され
ているので、従来のような着脱具の台座で布テープの両
面から挾み込みその摩擦力で固着させているのと違っ
て、雌、雄着脱具は成形段階での溶融樹脂をテープの内
部に浸透することにより一体に同時成形されているの
で、強固に固着できると共に雄着脱具、雌着脱具の水平
方向のズレがなくなる。また、嵌合点と雌着脱具、雄着
脱具の引張り力の支点を同一平面に近づけられ、引張り
方向の力がかかっても簡単に外れることがなく、また従
より薄くなるので下着の着脱具として充分に使用で
きるものとなっている。さらに、表面に存在する樹脂部
分が従来よりも極端に小さくなっているから、布テープ
に樹脂を成型した完成品の状態を染色しても樹脂部分の
色の不一致が目立たない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す雌着脱具の底面図であ
る。
【図2】図1のA−A線における断面図である。
【図3】雄着脱具の平面図である。
【図4】図3のB−B線における断面図である。
【図5】雌、雄着脱具の嵌合時の平面図である。
【図6】雌、雄着脱具の嵌合時の断面図である。
【図7】従来の着脱具の嵌合する前と嵌合後の説明図で
ある。
【図8】別の従来例の着脱具と布テープとの接合状態を
現す断面図である。
【図9】図8の着脱具の説明図である。
【符号の説明】
1a,1b テープ 31 雌着脱具 4 嵌合凹部または孔部 32 雄着脱具 6 嵌合凸部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 嵌合凸部が合成樹脂よりなる雄着脱具を
    一体に同時成形したテープと、嵌合凹部または孔部が
    合成樹脂よりなる雌着脱具を一体に同時成形したテー
    プからなり、この合成樹脂着脱具テープの雄、雌着脱具
    のいずれか一方、若しくは両者が、内部に空間をもつ布
    テープの生地表面から生地内部に合成樹脂溶液を浸透ま
    たは充填させて雄、雌着脱具の台座を布テープの表面側
    でなく、裏面側にのみ一体的に固着すると共に、嵌合凸
    部および嵌合凹部が布テープの表面近くに設けられてい
    ることを特徴とするテープ付き合成樹脂着脱具。
JP1993003183U 1993-01-11 1993-01-11 テープ付き合成樹脂着脱具 Expired - Lifetime JPH088650Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993003183U JPH088650Y2 (ja) 1993-01-11 1993-01-11 テープ付き合成樹脂着脱具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993003183U JPH088650Y2 (ja) 1993-01-11 1993-01-11 テープ付き合成樹脂着脱具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0652520U JPH0652520U (ja) 1994-07-19
JPH088650Y2 true JPH088650Y2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=11550280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993003183U Expired - Lifetime JPH088650Y2 (ja) 1993-01-11 1993-01-11 テープ付き合成樹脂着脱具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088650Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002115112A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Morito Co Ltd 袖・裾の調節容易な衣服
JP2002282017A (ja) * 2001-03-27 2002-10-02 Morito Co Ltd テープ付きスナップ
KR102052987B1 (ko) * 2018-05-09 2019-12-06 (주)우주아이엔씨 열융착이 가능한 열접착 시트를 구비한 단추 조립체 및 이의 부착방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553950U (ja) * 1978-06-23 1980-01-11
JPH0637702Y2 (ja) * 1988-05-27 1994-10-05 株式会社ニフコ ホック

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0652520U (ja) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001008711A (ja) 引き剥がしの方向性を有するスナップファスナ
US10743597B2 (en) Magnetic self-zipping zipper with different magnetic pull-in forces
US6442808B2 (en) Button fastener
EP1314367A2 (en) A fastener for a brassier or brassier-like garment, a manufacturing method therof and a brassier or brassier-like garment using such a fastener
JPWO2014118948A1 (ja) スライドファスナー付き物品及びスライドファスナー付き物品の製造方法
JPH088650Y2 (ja) テープ付き合成樹脂着脱具
EP1481603A1 (en) Male fixing member of hook-and loop fastener, and sheet product with the fixing member
US6430786B1 (en) Synthetic resin opening and closing press fastener
JP2525301B2 (ja) テ―プ付合成樹脂着脱具
KR100339143B1 (ko) 파스닝 장치의 결합 부재
JP3106199B2 (ja) テープ付きスナップ
US2915798A (en) Tab lock for slide-fasteners
EP1157624B1 (en) Button fastener
US6260242B1 (en) Reversible press button garment closure
US20130067693A1 (en) Garment closure device
CN216123935U (zh) 扣件
JP3230934U (ja) 装身具用留具構造およびそれを備えた装身具
EP3501322B1 (en) Easy-slide zipper and articles using the same
JPS5929526Y2 (ja) スライドフアスナ−用止具
JP3405655B2 (ja) スナップボタン
JP3040449U (ja) 合成樹脂製スナップ付きバイアステープ
KR900008808Y1 (ko) 버 클
JPH119309A (ja) スナップボタン付きテープ
US20090158562A1 (en) Removably mounted fastening components
JP3133844U (ja) シャツ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term