JPH0886249A - リーンバーンエンジンの排気還流制御装置 - Google Patents

リーンバーンエンジンの排気還流制御装置

Info

Publication number
JPH0886249A
JPH0886249A JP6223450A JP22345094A JPH0886249A JP H0886249 A JPH0886249 A JP H0886249A JP 6223450 A JP6223450 A JP 6223450A JP 22345094 A JP22345094 A JP 22345094A JP H0886249 A JPH0886249 A JP H0886249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
lean
gas recirculation
air
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6223450A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Itoyama
浩之 糸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP6223450A priority Critical patent/JPH0886249A/ja
Publication of JPH0886249A publication Critical patent/JPH0886249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リーンバーンエンジンにおいて、リーン運転
条件において大気の湿度が燃焼安定性に与える影響を少
なくする。 【構成】 リーンバーンエンジンにおいて、リーン運転
条件における目標排気還流率をリーン燃焼に及ぼす湿度
の影響を除去しうる範囲に設定するリーン側目標排気還
流率設定手段fと、設定された目標排気還流率となるよ
うにエンジンに排気を還流する排気還流手段gとを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リーンバーンエンジン
の排気還流制御装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用エンジン等にあっては、排気ガ
ス中の有害成分であるNOxの発生を抑制するために、
吸気管に不活性の排気ガスを再循環させる、いわゆる排
気還流制御装置が設けられている。
【0003】また、自動車用エンジン等にあっては、運
転条件に応じて目標空燃比を理論空燃比より大きい例え
ば16〜22程度のリーン空燃比にするリーン運転条件
を設定し、燃料供給量を制御する、いわゆるリーンバー
ンエンジンがある。リーン空燃比の混合気で運転するこ
とにより、理論空燃比と同一のトルクを発生するのに吸
入空気量が多くなってポンピングロスが減るとともに、
燃焼ガスの比熱比が大きくなって、燃費の向上がはから
れる。
【0004】従来のリーンバーンエンジンに備えられる
排気還流制御装置は、目標空燃比をリーン空燃比にする
リーン運転条件では、NOxの発生量が少ないこともあ
って、排気還流を停止するようになっている(特開昭5
8−165557号公報、参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、大気の湿度
が変化すると、吸入空気の湿度が変化し、エンジンの燃
焼室内における燃焼速度が吸入空気中の水分の影響を受
けて変化する。すなわち、吸入空気の湿度が低いと、エ
ンジンの燃焼速度が速く、湿度が高くなるのに伴って燃
焼速度が遅くなる。
【0006】特に、吸入空気量が多いリーン運転条件で
は大気の湿度の影響を受けて燃焼が不安定になりやす
く、燃焼が不安定になるのに伴ってサージが生じるの
で、サージトルクのレベルが安定限界レベルに近くなる
ようにリーン運転条件での目標空燃比を設定する必要が
あり、燃費の改善代が小さくなるという問題点がある。
【0007】従来の安定度制御技術としては、例えば特
開昭58−110851号公報に開示されているよう
に、大気の湿度を検出するセンサを備え、検出された大
気の湿度が高い程、排気還流量を少なくするように制御
するものがある。
【0008】しかしながら、このような従来装置にあっ
ては、大気の湿度を検出するセンサを必要とし、製品の
コストアップを招くという問題点が考えられる。
【0009】本発明は上記の問題点に着目し、リーンバ
ーンエンジンのリーン運転条件において大気の湿度が燃
焼安定性に与える影響を少なくすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
運転状態に応じて空燃比を理論空燃比よりリーン化する
リーンバーンエンジンにおいて、リーン空燃比運転時に
排気還流を行うと、排気還流率をリーン燃焼に及ぼす湿
度の影響を除去しうる範囲に設定する手段を備える。
【0011】請求項2記載のリーンバーンエンジンの排
気還流制御装置は、図9に示すように、エンジンの運転
状態を検出する運転条件検出手段aと、検出された運転
状態に応じて空燃比を理論空燃比よりリーン化するリー
ン運転条件を判定する運転条件判定手段bと、判定され
た運転条件に応じてリーン側の目標空燃比を設定する目
標空燃比設定手段cと、設定された目標空燃比に応じて
燃料供給量を演算する燃料供給量演算手段dと、演算さ
れた燃料供給量となるようにエンジンに燃料を供給する
燃料供給手段eと、リーン運転条件における目標排気還
流率をリーン燃焼に及ぼす湿度の影響を除去しうる範囲
に設定するリーン側目標排気還流率設定手段fと、設定
された目標排気還流率となるようにエンジンに排気を還
流する排気還流手段gと、を備える。
【0012】請求項3記載のリーンバーンエンジンの排
気還流制御装置は、請求項2に記載の発明において、リ
ーン側目標排気還流率設定手段として、リーン運転条件
における目標排気還流率を吸入空気全体の水分量に対し
て新気の水分量が所定値以下となるように設定する。
【0013】請求項4記載のリーンバーンエンジンの排
気還流制御装置は、請求項3に記載の発明において、リ
ーン側目標排気還流率設定手段として、リーン運転条件
における目標排気還流率を18%以上に設定する。
【0014】
【作用】請求項1記載のリーンバーンエンジンの排気還
流制御装置は、リーン空燃比運転時に排気還流を行う構
成としたため、リーン運転条件で水分の少ない排気が燃
焼室に還流されることにより、大気の湿度が高くなって
も、エンジンの燃焼室内に供給される水分量を低減し、
燃焼速度が遅くなることを抑制し、燃焼安定性を十分に
維持することができる。
【0015】また、リーン運転条件でも排気還流を行う
ことにより、燃焼温度をさらに低下させて、NOx排出
量を低減できる。
【0016】請求項2記載のリーンバーンエンジンの排
気還流制御装置は、リーン運転条件において、リーン側
目標排気還流率設定手段に設定された目標排気還流率と
なるようにエンジンに排気を還流する。
【0017】リーン運転条件で水分の少ない排気が燃焼
室に還流されることにより、大気の湿度が高くなって
も、エンジンの燃焼室内に供給される水分量を低減し、
燃焼速度が遅くなることを抑制し、燃焼安定性を十分に
維持することができる。
【0018】また、リーン運転条件でも排気還流を行う
ことにより、燃焼温度をさらに低下させて、NOx排出
量を低減できる。
【0019】請求項3記載のリーンバーンエンジンの排
気還流制御装置は、リーン側目標排気還流率設定手段と
して、リーン運転条件における目標排気還流率を新気の
水分量より吸入空気全体の水分量が小さくなるように設
定したため、大気の湿度が高くなっても、エンジンの燃
焼室内に供給される水分量を低減し、燃焼速度が遅くな
ることを抑制し、燃焼安定性を十分に維持することがで
きる。
【0020】請求項4記載のリーンバーンエンジンの排
気還流制御装置は、リーン側目標排気還流率設定手段と
して、リーン運転条件における目標排気還流率を18%
以上に設定したため、大気の湿度が高くなっても、エン
ジンの燃焼室内に供給される水分量を低減し、燃焼速度
が遅くなることを抑制し、燃焼安定性を十分に維持する
ことができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
【0022】図1に示すように、エンジン1は吸気弁が
開かれるのに伴って吸気通路2からシリンダに混合気を
吸入し、この混合気をピストンで圧縮して、点火プラグ
6で着火燃焼させ、続いて排気弁7が開かれるのに伴っ
て排気が排気ポート8を介して排気通路3に排出され、
これらの各行程が連続して繰り返されるようになってい
る。
【0023】吸気通路2の途中には吸気ポートに燃料を
噴射するインジェクタ7と、アクセルペダルに連動して
吸気を絞るスロットルバルブ8がそれぞれ設けられ、そ
の上流側には吸気量を検出するエアフロメータ9が設け
られる。
【0024】排気通路3の途中には三元触媒10が設置
され、排気中のHC、COを酸化するとともに、NOx
を還元する。
【0025】インジェクタ7からの燃料噴射量、点火プ
ラグ6の点火時期等を制御するコントロールユニット1
2が設けられる。コントロールユニット12には、エア
フロメータ9で検出される吸気量Qと、アイドルスイッ
チ信号SWと、エンジン回転数センサ13で検出される
エンジン回転数Neと、冷却水温センサ14で検出され
る冷却水温度Tw等を入力して、基本燃料噴射量Tpを
運転状態に応じて演算するとともに、点火時期を演算す
る。
【0026】排気通路9の途中にO2センサ15が設置
される。コントロールユニット12は、O2センサ15
で検出される排気中の酸素濃度に応じた出力VO2を入
力して、予め設定されたリーン運転条件外で混合気が理
論空燃比となるように燃料噴射量を帰還制御して、三元
触媒10での転化効率を最大限に維持し、また、リーン
運転条件で混合気が理論空燃比よりリーン側の空燃比と
なるように燃料噴射量を制御するようになっている。
【0027】図2から図5のフローチャートにしたがっ
て、コントロールユニット12で実行されるこれらの制
御動作を説明する。なお、以下の説明では、制御される
空燃比について、説明の便宜上、空燃比の逆数でかつ理
論空燃比との対比値(理論空燃比/空燃比に相当)であ
る燃空比という言葉を用いる。
【0028】図2は運転条件に応じて目標とする燃空比
を設定するためバックグラウンドジョブとして処理され
るルーチンで、まずステップ1ではリーン運転条件にあ
るかどうかを判定するが、これは、機関の燃費、排気、
運転性等の各要求から、希薄燃焼させたい運転領域を設
定しておき、現在の運転条件が、このリーン運転条件に
あるかどうかを判定する。そして、リーン運転条件にあ
れば、ステップ2でリーン燃空比マップ(MDMLL)
から、また、そうでなければ、非リーン燃空比マップ
(MDMLS)から、それぞれマップ燃空比Mdmlを
検索する。なお、各燃空比マップは、図6にも示すよう
に、エンジン負荷(燃料噴射パルス幅Tp)と回転数N
eによって割り付けられ、それぞれリーン燃空比と、非
リーン燃空比において、運転条件に応じた目標燃空比が
設定されている。
【0029】ステップ4では、これら検索したマップ燃
空比Mdmlを目標燃空比Tdmlと置き換え、図3あ
るいは図4の制御ルーチンに移る。
【0030】図3は、目標燃空比の補正値を算出するた
め回転域または気筒毎の基準信号に同期して行われるジ
ョブである。
【0031】ステップ11で求めた目標燃空比Tdml
を、ステップ12で補正燃空比Dml(現在の燃空比に
相当)と比較する。もし、DmlがTdmlよりも大き
いときはステップ13に進み、目標燃空比が現在の燃空
比よりも大きく(リッチ)なったとして、空燃比変化速
度Ddmlrを前回の演算時のDmln-1に加え、さら
にステップ15でDmlの上限をTdmlまでに制限す
る。
【0032】一方、ステップ12でDmlがTdmlよ
りも小さいときは、目標燃空比が現在の燃空比よりも小
さく(リーン)なったとして、ステップ14で前回演算
時のDmln-1から空燃比変化速度Ddmllを引き、
さらに、ステップ16でDmlの下限をTdmlに制限
する。
【0033】このようにして、目標燃空比に応じて燃空
比を修正したら、ステップ17に進み、エンジン回転数
に応じて規定された燃空比の下限値(リーン限界値)D
mlilmを、図6のテーブルから検索する。このDm
lilmは、エンジン回転数がアイドル付近のときは、
理論空燃比に相当する1.0の値をとり、回転数が高く
なるのにしたがって徐々にリーン側に変化し、所定回転
以上では一定のリーン値をとるように設定され、その回
転数のときの安定限界リーン空燃比に相当する。
【0034】そして、ステップ18で補正燃空比Dml
と下限値Dmlilmを比較し、もし、Dmlの方が小
さいとき、つまり空燃比としては、Dmlが下限値より
もリーン側のときは、ステップ19でこの下限値Dml
ilmを補正空燃比Dmlとする。また、Dmlの方が
大きいときは、そのまま処理を終了する。
【0035】このようにして、Dmlは、そのときの回
転数に応じて設定されるリーン限界値であるDmlil
mと比較され、もし、リーン限界値よりもリーン側にあ
るときは、運転性を安定させるため、制御目標とする燃
空比として、このリーン限界値を用いるのである。
【0036】このようにして、補正燃空比を算出した
ら、図4のフローチャートにしたがって、燃料の噴射量
を演算する。
【0037】これは10ms毎に繰り返されるジョブ
で、ステップ31では制御目標燃空比Tfbyaを、補
正燃空比Dmlを用いて、Tfbya=Dml+Ktw
+Kasとして算出する。Ktwは水温増量、Kasは
始動後増量を示すもので、Ktwは水温が低いときほど
大きく、Kasは始動後の経過時間に応じて減少する。
ステップ32でエアフローメータの出力である吸入空気
量QをA/D変換してリニアライズし、ステップ33で
この吸入空気量Qと回転数Nとから、基本噴射量Tp
を、Tp=K×Q/Nとして算出し、これからAvtp
を求める。なおKは定数。
【0038】そして、ステップ34で燃料噴射量Tiを
次のようにして算出する。
【0039】 Ti=Avtp×Tfbya×Ktr×(α+αm)+Ts…(1) なお、Ktrは過渡時の空燃比補正係数、αは空燃比フ
ィードバック補正係数、αmは空燃比学習補正係数であ
る。ただし、上記の式は既に本出願により多くの出願に
おいて提示されており、公知のものである。
【0040】次いでステップ35で燃料噴射をカットす
る運転条件にあるかどうかを判定し、燃料カット条件で
ないときは、演算した燃料噴射量Tiを出力レジスタに
ストアし、またカット条件のときは無効噴射パルス幅T
sを、出力レジスタにストアすることで、次の噴射タイ
ミングでの燃料噴射に備えるのである。
【0041】したがって、エンジンに供給される混合気
の空燃比は、基本的には、運転条件によって設定された
目標とするリーン空燃比に制御されるが、目標空燃比
は、そのエンジン回転数での安定限界のリーン空燃比に
相当するリーン限界値と比較され、もしリーン限界値よ
りも希薄側にあるときは、目標空燃比としてリーン限界
値が設定され、これ以上には空燃比をリーン化しない。
このため、リーン空燃比での運転領域は最大限に確保し
つつ、運転性の悪化を確実に回避することができる。
【0042】そして、エンジン1の排気還流装置とし
て、吸気通路2と排気通路3を連通する排気還流通路4
が配設され、排気還流通路4の途中にはこれを開閉する
EGR弁5が介装される。
【0043】コントロールユニット12は、エアフロメ
ータ9で検出される吸気量Qと、エンジン回転数センサ
13で検出されるエンジン回転数Nと、冷却水温センサ
14で検出される冷却水温度TW等に応じた排気還流率
の目標値を、出力性能と排気性能とがバランスするよう
に予め定めておき、この目標値のマップを参照すること
で現在の運転条件に合う目標排気還流量を求め、この目
標排気還流率を制御指令値に変換し、EGR弁5に駆動
信号を出力する。
【0044】ところで、空燃比が高いリーン運転条件で
は大気の湿度の影響を受けて燃焼が不安定になりやす
く、この燃焼の不安定に伴ってサージが生じるので、サ
ージトルクのレベルが安定限界レベルに近くなるように
リーン運転条件での目標空燃比を設定する必要があり、
燃費の改善代が小さくなるという問題点がある。
【0045】これに対処して、本発明はリーン運転条件
において排気還流を行い、水分の少ない排気を新気と混
合させることにより、燃焼室に供給される混合気の水分
を減らして、大気の湿度が燃焼安定性に与える影響を少
なくする。
【0046】このため、コントロールユニット12はリ
ーン運転条件における目標排気還流率を設定したリーン
側目標排気還流率マップを予め定めておき、リーン運転
条件において、リーン側目標排気還流率マップを参照し
て目標排気還流率を求め、この目標排気還流率を制御指
令値に変換し、EGR弁5に駆動信号を出力する。
【0047】リーン側目標排気還流率マップには、リー
ン運転条件における目標排気還流率を新気の水分量より
吸入空気全体の水分量が小さくなるように、18%以上
に設定する。
【0048】図7のフローチャートは排気還流率を算出
するジョブとして処理されるルーチンを示しており、こ
れはコントロールユニット12において所定周期毎に実
行される。
【0049】まずステップD1で、現在の運転状態が理
論空燃比よりリーン側空燃比で運転されるリーン運転条
件かどうかを判定する。
【0050】リーン運転条件と判定された場合、ステッ
プD2に進んで、リーン側排気還流率(EGR率)Eg
rl#より目標EGR率Tegrを設定する。
【0051】リーン運転条件外と判定された場合、ステ
ップD3に進んで、基本燃料噴射量Tpが所定値Tpe
#を越えているかどうかを判定する。
【0052】基本燃料噴射量Tpが所定値Tpe#を越
えている場合、ステップD5に進んで目標EGR率Te
grを0として、排気還流を停止する。
【0053】基本燃料噴射量Tpが所定値Tpe#以下
の場合、ステップD4に進んで非リーン時EGR率Eg
rs#より目標EGR率Tegrを設定する。
【0054】このようにしてリーン運転条件で約18%
程度の排気還流率で排気還流を行う構成としたため、大
気の湿度が高くなっても燃焼安定性を大きく損なうこと
を抑えられる。
【0055】図8に、運転性許容限界に対する燃焼安定
限界空燃比であるサージ限界ラインと、開発目標(規制
値)のNOx排出量になる空燃比であるNOx限界ライ
ンをそれぞれ示している。これからもわかるように、リ
ーン運転条件で排気還流を行う本発明によって、サージ
限界ラインとNOx限界ラインを共にリーン側に移行さ
せることができる。この結果、大気の湿度に影響され
て、リーン運転条件における燃焼安定性が大気の湿度に
影響され難くして、常に安定した性能を発揮する能力、
いわゆるロバスト性を十分に確保できる。
【0056】また、リーン運転条件でも排気還流を行う
ことにより、燃焼温度をさらに低下させて、NOx排出
量を低減できる。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載のリー
ンバーンエンジンの排気還流制御装置は、リーン空燃比
運転時に排気還流を行うと、排気還流率をリーン燃焼に
及ぼす湿度の影響を除去しうる範囲に設定する構成とし
たため、リーン運転条件で水分の少ない排気が燃焼室に
還流されることにより、大気の湿度が燃焼安定性に与え
る影響を少なくし、サージに対する燃焼安定限界空燃比
をリーン化して燃費の改善代が大きくなるとともに、リ
ーン運転条件でも排気還流を行うことにより、燃焼温度
をさらに低下させて、NOx排出量を低減できる。
【0058】請求項2記載のリーンバーンエンジンの排
気還流制御装置は、リーン運転条件における目標排気還
流率をリーン燃焼に及ぼす湿度の影響を除去しうる範囲
に設定するリーン側目標排気還流率設定手段と、リーン
運転条件で設定された目標排気還流率となるようにエン
ジンに排気を還流する排気還流手段とを備えたため、リ
ーン運転条件で水分の少ない排気が燃焼室に還流される
ことにより、大気の湿度が燃焼安定性に与える影響を少
なくし、サージに対する燃焼安定限界空燃比をリーン化
して燃費の改善代が大きくなるとともに、リーン運転条
件でも排気還流を行うことにより、燃焼温度をさらに低
下させて、NOx排出量を低減できる。
【0059】請求項3記載のリーンバーンエンジンの排
気還流制御装置は、リーン側目標排気還流率設定手段と
して、リーン運転条件における目標排気還流率を吸入空
気全体の水分量に対して新気の水分量が所定値以下とな
るように設定したため、大気の湿度が高くなっても、エ
ンジンの燃焼室内に供給される水分を低減し、燃焼速度
が遅くなることを抑制し、燃焼安定性を十分に維持する
ことができる。
【0060】請求項4記載のリーンバーンエンジンの排
気還流制御装置は、リーン側目標排気還流率設定手段と
して、リーン運転条件における目標排気還流率を18%
以上に設定したため、大気の湿度が高くなっても、エン
ジンの燃焼室内に供給される水分を低減し、燃焼速度が
遅くなることを抑制し、燃焼安定性を十分に維持するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す排気還流装置のシステム
図。
【図2】同じくその制御動作を示すフローチャート。
【図3】同じくフローチャート。
【図4】同じくフローチャート。
【図5】同じく燃空比の割り付けマップを示す説明図。
【図6】同じくリーン下限値を設定したテーブルの説明
図。
【図7】同じくフローチャート。
【図8】同じく湿度のリーン燃焼への影響を示す線図。
【図9】請求項2記載の発明を示すクレーム対応図。
【符号の説明】
1 エンジン 2 吸気通路 3 排気通路 4 排気還流通路 5 EGR弁 12 コントロールユニット a 運転条件検出手段 b 運転条件判定手段 c 目標空燃比設定手段 d 燃料供給量演算手段、 e 燃料供給手段 f リーン側目標排気還流率設定手段 g 排気還流手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】運転状態に応じて空燃比を理論空燃比より
    リーン化するリーンバーンエンジンにおいて、 リーン空燃比運転時に排気還流を行うと、排気還流率を
    リーン燃焼に及ぼす湿度の影響を除去しうる範囲に設定
    する手段を備えたことを特徴とするリーンバーンエンジ
    ンの排気還流制御装置。
  2. 【請求項2】エンジンの運転状態を検出する運転条件検
    出手段と、 検出された運転状態に応じて空燃比を理論空燃比よりリ
    ーン化するリーン運転条件を判定する運転条件判定手段
    と、 判定された運転条件に応じてリーン側の目標空燃比を設
    定する目標空燃比設定手段と、 設定された目標空燃比に応じて燃料供給量を演算する燃
    料供給量演算手段と、 演算された燃料供給量となるようにエンジンに燃料を供
    給する燃料供給手段と、 を備えるリーンバーンエンジンにおいて、 リーン運転条件における目標排気還流率をリーン燃焼に
    及ぼす湿度の影響を除去しうる範囲に設定するリーン側
    目標排気還流率設定手段と、 リーン運転条件で設定された目標排気還流率となるよう
    にエンジンに排気を還流する排気還流手段と、 を備えたことを特徴とするリーンバーンエンジンの排気
    還流制御装置。
  3. 【請求項3】リーン側目標排気還流率設定手段として、
    リーン運転条件における目標排気還流率を吸入空気全体
    の水分量に対して新気の水分量が所定値以下となるよう
    に設定したことを特徴とする請求項2記載のリーンバー
    ンエンジンの排気還流制御装置。
  4. 【請求項4】リーン側目標排気還流率設定手段として、
    リーン運転条件における目標排気還流率を18%以上に
    設定したことを特徴とする請求項3に記載のリーンバー
    ンエンジンの排気還流制御装置。
JP6223450A 1994-09-19 1994-09-19 リーンバーンエンジンの排気還流制御装置 Pending JPH0886249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6223450A JPH0886249A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 リーンバーンエンジンの排気還流制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6223450A JPH0886249A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 リーンバーンエンジンの排気還流制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0886249A true JPH0886249A (ja) 1996-04-02

Family

ID=16798340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6223450A Pending JPH0886249A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 リーンバーンエンジンの排気還流制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0886249A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3683681B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JPH03271544A (ja) 内燃機関の制御装置
US6644017B2 (en) Device for and method of controlling air-fuel ratio of internal combustion engine
JPH11182297A (ja) 内燃機関の燃焼切換制御装置
JPH0416622B2 (ja)
EP1529943B1 (en) Control strategy for lean-to-rich transitions in an internal combustion engine
US6035839A (en) Method and apparatus for controlling the air-fuel ratio of an internal combustion engine
JPH11101144A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH07151000A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2822804B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0886249A (ja) リーンバーンエンジンの排気還流制御装置
JP2696444B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP3601101B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07119520A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3009228B2 (ja) 天然ガスエンジンの排気浄化方法及び装置
JP2867816B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
WO2023223504A1 (ja) 三元触媒の酸素ストレージ量制御方法および装置
JP2906052B2 (ja) エンジンの排気還流制御装置
JP3489204B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3916416B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH09242654A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP3206447B2 (ja) 内燃機関の出力制御装置
JP3593388B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3230387B2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JP2000220504A (ja) 筒内噴射式エンジンのアイドル回転数制御装置