JPH0885479A - トラクタのステップ装置 - Google Patents

トラクタのステップ装置

Info

Publication number
JPH0885479A
JPH0885479A JP25123394A JP25123394A JPH0885479A JP H0885479 A JPH0885479 A JP H0885479A JP 25123394 A JP25123394 A JP 25123394A JP 25123394 A JP25123394 A JP 25123394A JP H0885479 A JPH0885479 A JP H0885479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear end
section
tilted
hydraulic
tractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25123394A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Kanemoto
慎也 金本
Masanori Ishikawa
昌範 石川
Akinori Notoji
彰則 能登路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP25123394A priority Critical patent/JPH0885479A/ja
Publication of JPH0885479A publication Critical patent/JPH0885479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 前後輪の中間上部に運転者用のシートを設
け、機体左右両側方に座乗姿勢に適正な位置にステップ
を配設した乗用型のトラクタにおいて、ステップ下方の
必要機能部品の配置及び作動を妨害することなく、安定
した適正位置にシート及びステップを配設し、ステップ
装着の作業性を向上すると共に、ステップ上面に溜った
泥水の除去清掃を容易にする。 【構成】 前後輪の中間上部に運転者用のシートを設
け、機体左右両側方に座乗姿勢に適正な位置にステップ
を配設した乗用型のトラクタにおいて、前記ステップ上
面を、後傾にした前方部と、前傾した後端部からなるよ
うに構成し、前方部を機体左右両側面に、後端部を後輪
フェンダに固定し、ステップ下方の必要機能部品の配置
及び作動を妨害しないようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乗用型のトラクタに係
り、詳しくは運転者席用のステップの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、前後輪の中間上部に運転者用のシ
ートを設け、機体左右両側方に座乗姿勢に適正な位置に
ステップを配設した乗用型のトラクタにおいて、前記ス
テップ上面は水平に構成され、前方部を機体左右両側面
に、後端部を後輪フェンダに固定したものは、既に知ら
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】既に知られているよう
な、ステップ上面を水平にしたものでは、トラクタ本体
のステップ下方に装着すべき機能部品即ち、油圧フィル
タ、油圧配管及びブレーキアーム、ブレーキロッド等の
配設が困難になり、それらを回避してステップ自体を高
い位置に装着すると、適正な座乗姿勢を保つためには、
シートの位置まで高くする必要があり、運転操作状安定
に欠けるところがあった。また、ステップ上面を水平に
装着するため、ステップ上に泥水が溜り、特にステップ
後部に溜った泥水は狭い空間のため、清掃が困難であっ
た。更に、ステップ前部及び中央部は、機体から延設さ
れたブラケットの上面にボルト等で装着し、ステップ後
端部は、前面カバー及び後輪フェンダにボルト等で装着
するため、ステップを水平にした場合、スパナ等の工具
を水平面で回転させることになり、作業性がよくなかっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述事情に鑑
みなされたものであって、前後輪の中間上部に運転者用
のシート(1)を設け、機体左右両側方に座乗姿勢に適
正な位置にステップ(2)を配設した乗用型のトラクタ
(3)において、前記ステップ(2)上面を、後傾にし
た前方部と、前傾した後端部からなるように構成し、前
方部を機体左右両側面に、後端部を後輪フェンダ(1
2)に固定し、ステップ(2)下方の必要機能部品の配
置及び作動を妨害しないようにしたことによって上述の
課題を解決した。
【0005】
【作用】以上構成に基づき、本発明のステップ(2)装
置をトラクタ(3)本体に装着する場合は、先ず、機体
の左右両側方のステップ(2)下方に必要機能部品を装
着した後、機体の左右両側面に後傾したステップ(2)
前方部を装着し、前傾したステップ(2)後端部をフェ
ンダ(12)前端に連結する。
【0006】また、ステップ(2)上に落下した泥水
は、前記後傾部と前傾部の接点の1箇所に溜り、特に後
部の狭い空間に溜らず、清掃するにも便利になった。
【0007】なお、上述カッコ内の符号は、図面と対照
するものであるが、何等本発明の構成を限定するもので
はない。
【0008】
【実施例】以下、図面に沿って本発明の実施例について
説明する。
【0009】前後輪の中間上部に運転者用のシート1を
設け、機体左右両側方に座乗姿勢に適正な位置にステッ
プ2を配設した乗用型の農用トラクタ3において、前記
ステップ2の前方部を後傾にし、ステップ2の下方に油
圧フィルタ4及び油圧配管5等を配設する空間を確保す
ると共に、ステップ2の後端部を前傾になるように構成
して、その下方に配設されたブレーキアーム6及びブレ
ーキロッド7の作動を妨害しないように空間を確保して
いる。
【0010】更に詳細に説明すると、図1に示すよう
に、農用トラクタ3のトランスミッションケース3aの
左右両側面に、僅かに後傾して、折曲げ断面のブラケッ
ト8を左右に延設し、ステップ2の固定台とすると共
に、更に該ブラケット8を前方に延長して下方に開口し
たコ形断面のブラケット9を設け、前記油圧フィルタ4
及び油圧配管5の支持台としている。
【0011】ステップ2は、前端、後端及び外側には下
方に向かってフランジ2aを有する板状構造で構成さ
れ、大半の前部は僅かに後傾して前記ブラケット8の上
に、防振弾性体10を介してボルト11で固定され、後
端部は、前傾して、外側は後輪フェンダ12前部の耳金
12aに、内側は、シート1の下方を覆う前カバー13
にボルト15で固定されている。
【0012】更に、ステップ2の前端部には、ほぼ垂直
方向に立上がった泥除けカバー16がステップ2の前部
と、農用トラクタ3のブラケット3bに固定され、前方
からの泥水の侵入を防いでいる。
【0013】ステップ2の内側線は農用トラクタ3のト
ランスミッションケース3a及びクラッチケース3cの
側面に沿い、後端部も前記フェンダ12前部と前カバー
13によって塞がれているので、機体下方からの泥水の
侵入も少ない。
【0014】上述の構造により、ステップ2の前上がり
の前方部の下方に前記油圧フィルタ4及び油圧配管5等
を、シート1とステップ2の適正距離Hを保持しなが
ら、適正位置に配設することが出来る。
【0015】また、一般に農用トラクタ3の車輪ブレー
キは、車軸の1段上の最終駆動軸に設けられることが多
く、そのため、ブレーキアーム6とブレーキレバー18
を結ぶブレーキロッド7は、後上りの姿勢になるが、上
述の構造により、ステップ2の後端部が後上りになって
いるため、シート1とステップ2の適正距離Hを保持し
ながら、ステップ2の下方に、ブレーキアーム6とブレ
ーキレバー18の作動を妨害することなく、ブレーキア
ーム6とブレーキレバー18を配設することが出来る。
【0016】また、ステップ2の上面は前述のように、
前方部は後傾し、後端部は前傾して構成されているた
め、たとえ泥水がステップ2の上面に落下したとして
も、後傾部と前傾部の接点に向かって泥水が流れ、接点
近傍に溜ることになるので、除去清掃が容易になる。特
にステップ2の上面が水平の場合、後端部のフェンダ1
2前部と前カバー13に挟まれた狭い空間に溜った泥水
の除去が困難であったが、前記のように前傾斜面に沿っ
て泥水が流れ接点に溜るので除去作業が容易になった。
【0017】更に、ステップ2の上面が水平の場合、前
記ブラケット8の上に、ステップ2をボルト11で締結
固定する時、スパナ等の工具をステップ2の上面の水平
面に沿って回すことは困難であったが、前方部、後端部
共傾斜面になっているため、スパナ等の工具が使用し易
くなった。
【0018】なお、一般に農用トラクタ3の人為操向
は、ハンドル21を旋回させ、ギアボックス22内で減
速と方向変換を行ない、ピットマンアーム23を経て、
農用トラクタ3の左側方から左側のナックルアーム29
を操向するが、農用トラクタ3の左側方は、油圧配管5
等の機能機器類が多く配設されているので、図3に示す
ように、ピットマンアーム23から垂直にステアリング
ロッド24を介し、リンク25によってセンターケース
26内をステアリングシャフト27を貫通させ、農用ト
ラクタ3の右側方からロッド28により右側のナックル
アーム29aを操向することも出来る。
【0019】また、前記ステップ2を板金構造でなく、
農用トラクタ3の左側方に配設された油圧配管5の一部
を図4に示すように、油圧フィルタ4から分岐して後方
に延出し、後端をブラケット31で前記センターケース
26の側面に連結させることにより、パイプ構造のステ
ップ32を構成することが出来、構造を簡単にし、部品
点数を削減可能にするばかりでなく、例えば農用トラク
タ3の前方に装着するフロントローダのような作業機の
機枠を農用トラクタ3の側面に装着する場合の側面空間
を大きく取ることが可能になる。
【0020】その際、ステップ32に直接エンジン33
の振動が伝達しないように、図4に示すように、前部パ
イプ34と後部パイプ35の間をゴムホース36を介し
てクランプ37で固定し、防振構造となっている。
【0021】
【発明の効果】本発明は、前後輪の中間上部に運転者用
のシートを設け、機体左右両側方に座乗姿勢に適正な位
置にステップを配設した乗用型のトラクタにおいて、前
記ステップ上面を、後傾にした前方部と、前傾した後端
部からなるように構成し、前方部を機体左右両側面に、
後端部を後輪フェンダに固定し、ステップ下方の必要機
能部品の配置及び作動を妨害しないようにしたので、安
定した適正位置にシート及びステップを配設することが
出来、ステップ装着の作業性を向上すると共に、ステッ
プ上面に溜った泥水の除去清掃を容易にした。
【図面の簡単な説明】
【図1】ステップ装置の平面図である。
【図2】ステップ装置の側面図である。
【図3】右側操向を示す図。(a)は右側操向の側面
図、(b)は右側操向の正面図である。
【図4】パイプ構造ステップの側面図である。
【符号の説明】
1 シート 2 ステップ 3 農用トラクタ 4 油圧フィルタ 5 油圧配管 6 ブレーキアーム 7 ブレーキロッド 12 後輪フェンダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後輪の中間上部に運転者用のシートを
    設け、機体左右両側方に座乗姿勢に適正な位置にステッ
    プを配設した乗用型のトラクタにおいて、前記ステップ
    上面を、後傾にした前方部と、前傾した後端部からなる
    ように構成し、前方部を機体左右両側面に、後端部を後
    輪フェンダに固定し、ステップ下方の必要機能部品の配
    置及び作動を妨害しないようにしたことを特徴とするト
    ラクタのステップ装置。
JP25123394A 1994-09-19 1994-09-19 トラクタのステップ装置 Pending JPH0885479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25123394A JPH0885479A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 トラクタのステップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25123394A JPH0885479A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 トラクタのステップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0885479A true JPH0885479A (ja) 1996-04-02

Family

ID=17219701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25123394A Pending JPH0885479A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 トラクタのステップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0885479A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009056833A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Yanmar Co Ltd 作業車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009056833A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Yanmar Co Ltd 作業車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10112659B2 (en) Utility vehicle with cargo bed
US5248237A (en) Frame structure of a working vehicle for attaching a working implement
JP6589670B2 (ja) 作業車両
JP4563837B2 (ja) 不整地走行車両
JP5568417B2 (ja) トラクタ
JP2009083525A (ja) 作業車両
WO2003000540A1 (fr) Structure d'un cadre d'un motocycle
JPH0885479A (ja) トラクタのステップ装置
US4304315A (en) Tractor
JPH0629172Y2 (ja) トラクタの油圧装置における配管取付装置
JP4186310B2 (ja) トラクタ
JP7103317B2 (ja) 作業車両
JP5725805B2 (ja) 乗用型作業車両
JP3887965B2 (ja) 動力車両
JP4146295B2 (ja) 作業車
JPH0431173Y2 (ja)
JP2008082128A (ja) ローダ作業機
JP3469411B2 (ja) 作業用走行車
JPH0117899B2 (ja)
JP2517992Y2 (ja) 建設機械用ダンプトラックのエアクリーナ取付装置
JP2024070660A (ja) 作業車
JP2521032Y2 (ja) トラクタ用サブバルブの取付け構造
JP2023068514A (ja) 作業車
JP4950556B2 (ja) 作業車両
JP3873432B2 (ja) 農業用車両におけるフロントフレーム