JPH0885430A - 車輌の挙動制御装置 - Google Patents

車輌の挙動制御装置

Info

Publication number
JPH0885430A
JPH0885430A JP24885094A JP24885094A JPH0885430A JP H0885430 A JPH0885430 A JP H0885430A JP 24885094 A JP24885094 A JP 24885094A JP 24885094 A JP24885094 A JP 24885094A JP H0885430 A JPH0885430 A JP H0885430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
control
drift
behavior
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24885094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3275576B2 (ja
Inventor
Shiyouji Inagaki
匠二 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP24885094A priority Critical patent/JP3275576B2/ja
Publication of JPH0885430A publication Critical patent/JPH0885430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3275576B2 publication Critical patent/JP3275576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ドリフトアウトが助長されたりスピンが誘発
されたりすることがないよう車輌の走行状況に応じて車
輌の旋回挙動を良好に制御する。 【構成】 車輌の旋回挙動を示すドリフトアウト状態量
に基づきドリフトアウト状態を推定する挙動推定装置
(56、58、60、52)と、ドリフトアウト状態量
DVが基準値を越えたときにはドリフトアウト状態量に
応じて所定の車輪の制動力を制御するドリフトアウト抑
制装置(52、54など)とを有する車輌の挙動制御装
置。車輌の走行状況を示す車体の横加速度や路面の摩擦
係数よりドリフトアウト抑制制御によってドリフトアウ
トが助長される所定の走行状況であるか否かを判定し
(ステップ80及び100)、所定の走行状況であると
判定されたときにはドリフトアウト抑制制御量を低減す
る(ステップ120)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の車輌の旋回
時に於けるドリフトアウトの如き好ましからざる挙動を
抑制し低減する挙動制御装置に係り、特に車輪の制動力
を制御することによって好ましからざる旋回挙動を抑制
し低減する挙動制御装置に係る。
【0002】
【従来の技術】自動車等の車輌の旋回時に於ける挙動を
制御する装置の一つとして、例えば特開平3−4545
3号公報に記載されている如く、操舵量検出手段と、車
速検出手段と、ヨーレート検出手段と、操舵量に応じた
タイヤのグリップ限界車速を求める限界車速検出手段
と、操舵量及びタイヤのグリップ限界車速に対応する目
標ヨーレートを求める目標ヨーレート設定手段と、各輪
毎に設けられた制動手段とを有し、車速がタイヤのグリ
ップ限界車速を越えるときにはヨーレートが目標ヨーレ
ートに近付くような態様にて車速が限界車速に低下する
よう旋回内輪及び外輪の制動力を制御するよう構成され
た挙動制御装置が従来より知られている。
【0003】かかる挙動制御装置によれば、車輌を常に
タイヤのグリップ域にて走行させることができると共
に、ヨーレートが目標ヨーレートを越えることを防止
し、これにより車輌のスピンやドリフトアウト等の好ま
しからざる旋回挙動を防止することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記公報に記載された
従来の挙動制御装置に於ては、路面の表面性状や車体の
姿勢等の走行状況が考慮されていない。そのため例えば
路面の摩擦係数が低い場合には、車輪(タイヤ)の発生
力の限界が低いため、路面の摩擦係数が高い場合と同様
に挙動制御を行いドリフトアウトを抑制しようとして
も、十分な横力を確保した状態にて車輌を減速すること
が困難であり、そのため挙動制御によって却ってドリフ
トアウトが助長されることがある。
【0005】また一般に車輌の旋回挙動が不安定になる
と車体のスリップ角が大きくなることにより後輪のスリ
ップ角も大きくなり易く、後輪のスリップ角が大きい状
況に於て挙動制御により後輪に制動力が付与されると、
後輪のスリップ量が増大し、そのためドリフトアウトを
抑制すべく行われる挙動制御によりスピンが誘発される
ことがある。
【0006】本発明は、従来の挙動制御装置に於ける上
述の如き問題に鑑みてなされたものであり、本発明の主
要な課題は、路面の表面性状や車体の姿勢を考慮するこ
とにより、挙動制御によりドリフトアウトが助長された
りスピンが誘発されたりすることがないよう車輌の走行
状況に応じて車輌の旋回挙動を更に一層良好に制御する
ことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の如き主要な課題
は、本発明によれば、車輌の旋回挙動を示すドリフトア
ウト状態量に基づきドリフトアウト状態を推定する挙動
推定手段と、ドリフトアウト状態が推定されたときには
前記ドリフトアウト状態量に応じて所定の車輪に制動力
を付与しドリフトアウトを抑制することにより旋回挙動
を制御する挙動制御手段とを有する車輌の挙動制御装置
に於て、車輌の走行状況を示すパラメータより前記挙動
制御手段による制御によってドリフトアウトが助長され
る所定の走行状況であるか否かを判定する走行状況判定
手段と、前記所定の走行状況であると判定されたときに
は前記挙動制御手段の制御量を低減する手段とを有して
いることを特徴とする車輌の挙動制御装置(請求項1の
構成)、又は車輌の旋回挙動を示すドリフトアウト状態
量に基づきドリフトアウト状態を推定する挙動推定手段
と、ドリフトアウト状態が推定されたときには前記ドリ
フトアウト状態量に応じて所定の車輪に制動力を付与し
ドリフトアウトを抑制することにより旋回挙動を制御す
る挙動制御手段とを有する車輌の挙動制御装置に於て、
車輌の走行状況を示すパラメータより前記挙動制御手段
による制御によってスピンが誘発される所定の走行状況
であるか否かを判定する走行状況判定手段と、前記所定
の走行状況であると判定されたときには前記挙動制御手
段の制御量を低減する手段とを有していることを特徴と
する車輌の挙動制御装置(請求項4の構成)によって達
成される。
【0008】また本発明によれば、上述の主要な課題を
効果的に達成すべく、請求項1の構成の構成に於て、前
記走行状況判定手段は車体の横加速度が所定値以下であ
る場合に前記所定の走行状況であると判定するよう構成
され(請求項2の構成)、或いは請求項1の構成の構成
に於て、前記走行状況判定手段は路面の摩擦係数が所定
値以下である場合に前記所定の走行状況であると判定す
るよう構成される(請求項3の構成)。
【0009】また本発明によれば、上述の主要な課題を
効果的に達成すべく、請求項4の構成の構成に於て、前
記走行状況判定手段は後輪のスリップ角が所定値以上で
ある場合に前記所定の走行状況であると判定するよう構
成される(請求項5の構成)。
【0010】
【作用】上述の請求項1の構成によれば、車輌の走行状
況を示すパラメータより挙動制御手段による制御によっ
てドリフトアウトが助長される所定の走行状況であるか
否かが走行状況判定手段により判定され、所定の走行状
況であると判定されたときには挙動制御手段の制御量が
低減されるので、挙動制御手段による制御によってドリ
フトアウトが助長されることが確実に防止される。
【0011】特に上述の請求項2の構成によれば、車輪
が実際に発生している横力と相関関係がある車体の横加
速度が所定値以下である場合に走行状況判定手段により
所定の走行状況であると判定され、また請求項3の構成
によれば、路面の摩擦係数が所定値以下であり車輪が十
分な横力を発生することができない場合に走行状況判定
手段により所定の走行状況であると判定されるので、挙
動制御手段による制御によってドリフトアウトが助長さ
れる所定の走行状況であるか否かが確実に判定される。
【0012】また上述の請求項4の構成によれば、車輌
の走行状況を示すパラメータより挙動制御手段による制
御によってスピンが誘発される所定の走行状況であるか
否かが走行状況判定手段により判定され、所定の走行状
況であると判定されたときには挙動制御手段の制御量が
低減されるので、挙動制御手段による制御によってスピ
ンが誘発されることが確実に防止される。
【0013】特に上述の請求項5の構成によれば、走行
状況判定手段は後輪のスリップ角が所定値以上であり後
輪に制動力が付与されることにより後輪のスリップ量が
増大する場合に所定の走行状況であると判定されるの
で、挙動制御手段による制御によってスピンが誘発され
る所定の走行状況であるか否かが確実に判定される。
【0014】尚上述の請求項1及び4に於ける「挙動制
御手段の制御量を低減する」とは、挙動制御手段の制御
量を0に低減し、これにより挙動制御手段による制御を
禁止することを含む概念である。
【0015】
【実施例】以下に添付の図を参照しつつ、本発明を実施
例について詳細に説明する。
【0016】図1は本発明による挙動制御装置が適用さ
れる車輌の制動装置及びその電気式制御装置を示す概略
構成図である。
【0017】図1に於て、制動装置10は運転者による
ブレーキペダル12の踏み込み操作に応答してブレーキ
オイルを第一及び第二のポートより圧送するマスタシリ
ンダ14を有し、第一のポートは前輪用のブレーキ油圧
制御導管16により左右前輪用のブレーキ油圧制御装置
18及び20に接続され、第二のポートは途中にプロポ
ーショナルバルブ22を有する後輪用のブレーキ油圧制
御導管24により左右後輪用のブレーキ油圧制御装置2
6及び28に接続されている。また制動装置10はリザ
ーバ30に貯容されたブレーキオイルを汲み上げ高圧の
オイルとして高圧導管32へ供給するオイルポンプ34
を有している。高圧導管32は各ブレーキ油圧制御装置
18、20、26、28に接続され、またその途中には
アキュムレータ36が接続されている。
【0018】各ブレーキ油圧制御装置18、20、2
6、28はそれぞれ対応する車輪に対する制動力を制御
するホイールシリンダ38FL、38FR、38RL、38RR
と、3ポート2位置切換え型の電磁式の制御弁40FL、
40FR、40RL、40RRと、リザーバ30に接続された
低圧導管42と高圧導管32との間に設けられた常開型
の電磁式の開閉弁44FL、44FR、44RL、44RR及び
常閉型の電磁式の開閉弁46FL、46FR、46RL、46
RRとを有している。それぞれ開閉弁44FL、44FR、4
4RL、44RRと開閉弁46FL、46FR、46RL、46RR
との間の高圧導管32は接続導管48FL、48FR、48
RL、48RRにより制御弁40FL、40FR、40RL、40
RRに接続されている。
【0019】制御弁40FL及び40FRはそれぞれ前輪用
のブレーキ油圧制御導管16とホイールシリンダ38FL
及び38FRとを連通接続し且つホイールシリンダ38FL
及び38FRと接続導管48FL及び48FRとの連通を遮断
する図示の第一の位置と、ブレーキ油圧制御導管16と
ホイールシリンダ38FL及び38FRとの連通を遮断し且
つホイールシリンダ38FL及び38FRと接続導管48FL
及び48FRとを連通接続する第二の位置とに切替わるよ
うになっている。同様に40RL及び40RRはそれぞれ後
輪用のブレーキ油圧制御導管24とホイールシリンダ3
8RL及び38RRとを連通接続し且つホイールシリンダ3
8RL及び38RRと接続導管48RL及び48RRとの連通を
遮断する図示の第一の位置と、ブレーキ油圧制御導管2
4とホイールシリンダ38RL及び38RRとの連通を遮断
し且つホイールシリンダ38RL及び38RRと接続導管4
8RL及び48RRとを連通接続する第二の位置とに切替わ
るようになっている。
【0020】制御弁40FL、40FR、40RL、40RRが
第二の位置にある状況に於て開閉弁44FL、44FR、4
4RL、44RR及び開閉弁46FL、46FR、46RL、46
RRが図示の状態に制御されると、ホイールシリンダ38
FL、38FR、38RL、38RRは制御弁40FL、40FR、
40RL、40RR及び接続導管48FL、48FR、48RL、
48RRを介して高圧導管32と連通接続され、これによ
りホイールシリンダ内の圧力が増圧される。逆に制御弁
が第二の位置にある状況に於て開閉弁44FL、44FR、
44RL、44RRが閉弁され開閉弁46FL、46FR、46
RL、46RRが開弁されると、ホイールシリンダは制御弁
及び接続導管を介して低圧導管42と連通接続され、こ
れによりホイールシリンダ内の圧力が減圧される。更に
制御弁が第二の位置にある状況に於て開閉弁44FL、4
4FR、44RL、44RR及び開閉弁46FL、46FR、46
RL、46RRが閉弁されると、ホイールシリンダは高圧導
管32及び低圧導管42の何れとも遮断され、これによ
りホイールシリンダ内の圧力がそのまま保持される。
【0021】かくして制動装置10は、制御弁40FL、
40FR、40RL、40RRが第一の位置にあるときにはホ
イールシリンダ38FL、38FR、38RL、38RRにより
運転者によるブレーキペダル12の踏み込み量に応じた
制動力を発生し、制御弁40FL、40FR、40RL、40
RRの何れかが第二の位置にあるときには当該車輪の開閉
弁44FL、44FR、44RL、44RR及び開閉弁46FL、
46FR、46RL、46RRを開閉制御することにより、ブ
レーキペダル12の踏み込み量及び他の車輪の制動力に
拘わりなくその車輪の制動力を制御し得るようになって
いる。
【0022】制御弁40FL、40FR、40RL、40RR、
開閉弁44FL、44FR、44RL、44RR及び開閉弁46
FL、46FR、46RL、46RRは後に詳細に説明する如く
電気式制御装置50により制御される。電気式制御装置
50はマイクロコンピュータ52と駆動回路54とより
なっており、マイクロコンピュータ52は図1には詳細
に示されていないが例えば中央処理ユニット(CPU)
と、リードオンリメモリ(ROM)と、ランダムアクセ
スメモリ(RAM)と、入出力ポート装置とを有し、こ
れらが双方向性のコモンバスにより互いに接続された一
般的な構成のものであってよい。
【0023】マイクロコンピュータ52の入出力ポート
装置には車速センサ56より車速Vを示す信号、実質的
に車体の重心に設けられた横加速度センサ58より車体
の横加速度Gy を示す信号、ヨーレートセンサ60より
車体のヨーレートγを示す信号、操舵角センサ62より
操舵角θを示す信号、車輪速センサ64FL〜64RRより
それぞれ左右前輪及び左右後輪の車輪速(周速)VFL、
VFR、VRL、VRRを示す信号、光学式のμセンサ66よ
り路面の摩擦係数μを示す信号が入力されるようになっ
ている。尚横加速度センサ58等は車輌の左旋回方向を
正として横加速度等を検出するようになっている。
【0024】またマイクロコンピュータ52のROMは
後述の如く種々の制御フロー及びマップを記憶してお
り、CPUは上述の種々のセンサにより検出されたパラ
メータに基づき後述の如く種々の演算を行って車輌の旋
回挙動を判定するためのドリフトバリューDVを求め、
ドリフトバリューに基づき車輌の旋回挙動を推定すると
共に車輌の旋回挙動を安定化させるための制御量を演算
し、その演算結果に基づき前輪側の旋回外輪及び左右後
輪の制動力を制御してドリフトアウトを抑制することに
より車輌の旋回挙動を安定化させるようになっている。
【0025】次に図2に示されたフローチャートを参照
して図示の実施例による車輌の旋回挙動制御について説
明する。尚図2に示されたフローチャートによる制御は
図には示されていないイグニッションスイッチの閉成に
より開始され、所定の時間毎に繰返し実行される。
【0026】まず図2に示された旋回挙動判定ルーチン
のステップ10に於ては車速センサ56により検出され
た車速Vを示す信号等の読込みが行われ、ステップ20
に於てはKh をスタビリティファクタとし、Nをステア
リングギヤ比とし、Lをホイールベースとして車速V及
び操舵角θに基づき下記の数1又は数2に従って目標ヨ
ーレートγt が演算される。
【0027】
【数1】 γt =(V*θ)/{(1+Kh *V2 )*N*L}
【数2】 γt =(V*θ)/(N*L)−Kh *V*Gy
【0028】ステップ30に於てはTr を遅れ時定数と
し、sをラプラス演算子として下記の数3に従って目標
ヨーレートγt の位相調整の処理(位相調整された目標
ヨーレートγtiの演算)が行われ、ステップ40に於て
は位相調整後の目標ヨーレートγti及び実ヨーレートγ
に基づき下記の数4に従ってドリフトバリューDVが演
算される。
【0029】
【数3】γti=γt /(1+Tr *s)
【数4】DV=γ*(γti−γ)
【0030】ステップ50に於てはドリフトバリューD
Vの絶対値に基づき図3に示されたグラフに対応するマ
ップよりドリフト制御量DCが演算される。尚ドリフト
バリューDVの演算自体は本願発明の要旨をなすもので
はなく、ドリフトバリューは車輌のドリフトアウト状態
に対応する状態量として演算される限り任意の態様にて
求められてよい。
【0031】ステップ60に於てはドリフト制御量DC
が0であるか否かの判別、即ち車輌のドリフトアウトが
実質的に零又は旋回挙動制御を要しないほど軽微である
か否かの判別が行われ、肯定判別が行われたときにはス
テップ70に於て制御弁40FL〜40RRが第一の位置に
リセットされ、これにより各車輪の制動力がブレーキペ
ダル12の踏込み量に応じてマスタシリンダ圧により制
御される。またステップ60に於て否定判別が行われた
ときには、ステップ80に於て横加速度Gy の絶対値に
基づき図4に示されたグラフに対応するマップより横加
速度Gy による補正係数Kg が演算される。
【0032】ステップ90に於ては車体の前後速度Vx
(=車速V)に対する車体の横すべり速度Vy の比Vy
/Vx として車体のスリップ角βが演算され、この車体
のスリップ角βを後輪のスリップ角βr として、スリッ
プ角βr の絶対値に基づき図5に示されたグラフに対応
するマップより後輪のスリップ角βr による補正係数K
s が演算される。ステップ100に於ては路面の摩擦係
数μに基づき図6に示されたグラフに対応するマップよ
り路面の摩擦係数μによる補正係数Kr が演算される。
【0033】ステップ110に於ては制御輪、即ち制動
力がドリフトバリューに応じて制御されるべき車輪が旋
回外輪に特定されるよう、車体のヨーレートγが正のと
きには制御輪が右前輪及び右後輪に特定され、ヨーレー
トが負のときには制御輪が左前輪及び左後輪に特定され
る。
【0034】ステップ120に於ては下記の数5〜7に
従って前輪側の旋回外輪に対する制御量DCfout、後輪
側の旋回外輪に対する制御量DCrout及び後輪側の旋回
内輪に対する制御量DCrin が目標スリップ率として演
算される。尚下記の数5〜7に於て、Kfout、Krout、
Krin はそれぞれ前輪側の旋回外輪、後輪側の旋回外輪
及び旋回内輪についての係数(一定)である。
【0035】
【数5】DCfout=Kfout*Kg *Ks *Kr *DC
【数6】DCrout=Krout*Kg *Ks *Kr *DC
【数7】DCrin =Krin *Kg *Ks *Kr *DC
【0036】ステップ130に於てはステップ120に
於て演算された各車輪の制御量DCfout、DCrout、D
Crin 及び前輪側の旋回内輪の車輪速Vfin に基づき、
それぞれ前輪側の旋回外輪、後輪側の旋回外輪及び旋回
内輪の目標車輪速Vtfout 、Vtrout 、Vtrinが下記の
数8〜10に従って演算される。
【数8】Vtfout =(1−DCfout)*Vfin
【数9】Vtrout =(1−DCrout)*Vfin
【数10】Vtrin=(1−DCrin )*Vfin
【0037】ステップ140に於てはステップ130に
於て演算された各車輪の目標車輪速及び各車輪の実車輪
速Vfout、Vrout、Vrin に基づき、それぞれ前輪側の
旋回外輪、後輪側の旋回外輪及び旋回内輪の開閉弁に対
する駆動デューティ比Drfout 、Drrout 、DrrinがK
p を正の係数として下記の数11〜13従って演算され
る。
【数11】Drfout =Kp *(Vfout−Vtfout )
【数12】Drrout =Kp *(Vrout−Vtrout )
【数13】Drrin=Kp *(Vrin −Vtrin)
【0038】ステップ150に於ては前輪側の旋回外輪
の制御弁40FL又は40FR及び後輪の制御弁40RL、4
0RRに対し制御信号が出力されることによってそれらの
制御弁が第二の位置に切換え設定されると共に、対応す
る開閉弁に対しステップ140に於て演算されたデュー
ティ比Drfout 、Drrout 、Drrinに対応する制御信号
が出力されることにより前輪側の旋回外輪のホイールシ
リンダ38FL又は38FR及び後輪のホイールシリンダ3
8RL、38RRに対するアキュームレータ圧の給排が制御
され、これにより前輪側の旋回外輪及び左右後輪の制動
圧が制御される。
【0039】この場合ステップ140に於て演算される
デューティ比が負の基準値と正の基準値との間の値であ
るときには上流側の開閉弁が第二の位置に切換え設定さ
れ且つ下流側の開閉弁が第一の位置に保持されることに
より、対応するホイールシリンダ内の圧力が保持され、
デューティ比が正の基準値以上のときには上流側及び下
流側の開閉弁が図1に示された位置に制御されることに
より、対応するホイールシリンダへアキュームレータ圧
が供給されることによって該ホイールシリンダ内の圧力
が増圧され、デューティ比が負の基準値以下であるとき
には上流側及び下流側の開閉弁が第二の位置に切換え設
定されることにより、対応するホイールシリンダ内のブ
レーキオイルが低圧導管42へ排出され、これにより該
ホイールシリンダ内の圧力が減圧される。
【0040】かくして図示の実施例に於ては、ステップ
10〜50に於てドリフトバリューDVに基づきドリフ
ト制御量DCが演算され、ステップ60に於てドリフト
制御量DCに基づき車輌が実質的にドリフトアウトを生
じておらず旋回挙動が安定であるか否かの判別、即ち挙
動制御が不要であるか否かの判別が行われ、肯定判別が
行われたときにはステップ80〜150が実行されるこ
となくステップ70が実行され、これにより各車輪の制
動圧がマスタシリンダ圧、従ってブレーキペダル12の
踏込み量に応じて制御される。
【0041】これに対しステップ60に於て否定判別、
即ち挙動制御が必要である旨の判別が行われると、ステ
ップ80〜100に於てそれぞれ横加速度Gy による補
正係数Kg 、後輪のスリップ角βr による補正係数Ks
、路面の摩擦係数μによる補正係数Kr が演算され、
ステップ120に於て各車輪の係数Kfout、Krout、K
rin 、補正係数Kg 〜Kr 、ドリフト制御量DCに基づ
き前輪側の旋回外輪、後輪側の旋回外輪及び旋回内輪の
制御量DCfout、DCrout、DCrin が演算される。
【0042】そしてステップ130に於て各制御量に基
づき各車輪の目標車輪速が演算され、ステップ140に
於て各車輪について目標車輪速と実車輪速との偏差に応
じて開閉弁の駆動デューティ比が演算され、ステップ1
50に於て各デューティ比に対応する制御信号が出力さ
れ、これにより前輪側の旋回外輪、後輪側の旋回外輪及
び旋回内輪の制御量DCfout、DCrout、DCrin に応
じて各車輪に制動力が付与されることによって挙動制御
が実行されドリフトアウトが抑制される。
【0043】特に図示の実施例に於けるステップ80、
100、120は上述の請求項1の構成の一部に対応し
ており、ステップ80に於ては車体の横加速度Gy の大
きさが小さいほど小さくなるよう補正係数Kg が演算さ
れ、ステップ100に於ては路面の摩擦係数μが低いほ
ど小さくなるよう補正係数Kr が演算され、ステップ1
20に於てはこれらの補正係数の積Kg *Kr に応じて
各車輪の制御量DCfout、DCrout、DCrin が増減さ
れるので、ドリフトアウトを抑制すべく後輪に制動力を
付与することにより却って後輪の横力が低下する状況に
於ては、確実に後輪の制動力が低減され或いは後輪に制
動力が与えられることが阻止され、これにより挙動制御
によって却ってドリフトアウトが助長されることが確実
に防止される。
【0044】特に図示の実施例によれば、ステップ80
に加えてステップ100が実行されるので、路面の摩擦
係数が低いにも拘らず加速度センサのオフセット等に起
因して後輪に過剰の制動力が与えられることが確実に防
止されると共に、氷雪路面の如く路面の摩擦係数が非常
に低い状況が確実に検出される。
【0045】またステップ90及び120は上述の請求
項4の構成の一部に対応しており、ステップ90に於て
は後輪のスリップ角βr の大きさが大きいほど小さくな
るよう補正係数Ks が演算され、ステップ120に於て
はこの補正係数Ks に応じて各車輪の制御量が増減され
るので、ドリフトアウトを抑制すべく後輪に制動力を付
与することにより後輪のスリップ量が増大する状況に於
ては、確実に後輪の制動力が低減され或いは後輪に制動
力が与えられることが阻止され、これにより挙動制御に
よって却ってスピンが誘発され車輌の挙動が却って悪化
することが確実に防止される。
【0046】更に図示の実施例によれば、補正係数Kg
、Ks 、Kr は車体の横加速度Gyの大きさ等に応じて
0又は1に二者択一的に設定されるのではなく、車体の
横加速度の大きさ等に応じて漸次増減設定されるので、
例えば路面の摩擦係数μが急激に変化するような場合を
除き、各車輪の制御量が急激に変化することがなく、こ
れにより制御量が急激に変化することに起因する旋回挙
動の不自然な変化も防止される。
【0047】尚ステップ80〜100に於て演算される
補正係数Kg 、Ks 、Kr は前後輪に共通であるが、車
輌の走行状況が所定の走行状況である場合には後輪の制
御量DCrout及びCDrin の低減度合が前輪側の旋回外
輪制御量DCfoutの低減度合よりも大きくなるよう、補
正係数Kg 、Ks 、Kr が前輪側の旋回外輪と左右後輪
について個別に演算されてもよい。
【0048】また図示の実施例に於ては、ステップ60
に於てドリフト制御量DCが0であるか否かの判別が行
われ、肯定判別が行われたときにはステップ70に於て
制御弁がリセットされるようになっているが、ステップ
120の次に各車輪の制御量が0であるか否かが判別さ
れ、前輪側の旋回外輪の制御量DCfoutが0である場合
には前輪側の制御弁40FL又は40FRがリセットされ、
後輪側の旋回外輪の制御量DCrout又は後輪側の旋回内
輪の制御量DCrin が0である場合或いはこれら両者の
制御両が0である場合に後輪の制御弁40RL及び40RR
がリセットされてもよい。
【0049】更に図示の実施例に於ては、路面の表面性
状については、補正係数Kg 及びKr の積によりステッ
プ120に於て各車輪の制御量が増減されるようになっ
ているが、補正係数Kg 及びKr の何れか小さい方の値
により各車輪の制御量が増減されてもよい。
【0050】以上に於ては本発明を特定の実施例につい
て詳細に説明したが、本発明は上述の実施例に限定され
るものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施例
が可能であることは当業者にとって明らかであろう。
【0051】例えば上述の実施例に於ては、路面の摩擦
係数μは光学式のμセンサにより検出されるようになっ
ているが、路面の摩擦係数は当技術分野に於て公知の任
意の手段により検出されてよく、例えば車輪に与えられ
る制動力又は駆動力及びその車輪の荷重より推定されて
もよい。
【0052】また上述の実施例に於ては、後輪のスリッ
プ角βr は車体のスリップ角βとして求められるように
なっているが、四輪操舵機構を備えた車輌の場合には、
後輪のスリップ角βr は車体のスリップ角βが後輪の操
舵角にて補正されることにより求められてよい。
【0053】更に上述の実施例に於ては、各ホイールシ
リンダへ供給される油圧はマスタシリンダ14よりの油
圧又はアキュームレータ36に蓄圧された油圧である
が、本発明の挙動制御はマスタシリンダ圧に対応するレ
ギュレータ圧によりホイールシリンダ内圧力が必要に応
じて増圧されるABS(アンチロックブレーキシステ
ム)が組込まれた車輌に適用されてもよい。
【0054】
【発明の効果】以上の説明より明らかである如く、本発
明の請求項1の構成によれば、車輌の走行状況を示すパ
ラメータより挙動制御手段による制御によってドリフト
アウトが助長される所定の走行状況であるか否かが走行
状況判定手段により判定され、所定の走行状況であると
判定されたときには挙動制御手段の制御量が低減される
ので、挙動制御手段による制御によってドリフトアウト
が助長されることを確実に防止することができる。
【0055】特に上述の請求項2の構成によれば、車輪
が実際に発生している横力と相関関係がある車体の横加
速度が所定値以下である場合に走行状況判定手段により
所定の走行状況であると判定され、また請求項3の構成
によれば、路面の摩擦係数が所定値以下であり車輪が十
分な横力を発生することができない場合に走行状況判定
手段により所定の走行状況であると判定されるので、挙
動制御手段による制御によってドリフトアウトが助長さ
れる所定の走行状況であるか否かを確実に判定すること
ができ、これによりドリフトアウトが助長されることを
確実に防止することができる。
【0056】また上述の請求項4の構成によれば、車輌
の走行状況を示すパラメータより挙動制御手段による制
御によってスピンが誘発される所定の走行状況であるか
否かが走行状況判定手段により判定され、所定の走行状
況であると判定されたときには挙動制御手段の制御量が
低減されるので、挙動制御手段による制御によってスピ
ンが誘発されることを確実に防止することができる。
【0057】特に上述の請求項5の構成によれば、走行
状況判定手段は後輪のスリップ角が所定値以上であり後
輪に制動力が付与されることにより後輪のスリップ量が
増大する場合に所定の走行状況であると判定されるの
で、挙動制御手段による制御によってスピンが誘発され
る所定の走行状況であるか否かを確実に判定することが
でき、これによりドリフトアウト抑制制御によってスピ
ンが誘発されることを確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による挙動制御装置が適用される車輌の
制動装置及びその電気式制御装置を示す概略構成図であ
る。
【図2】本発明による挙動制御装置の一つの実施例によ
る旋回挙動制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図3】ドリフトバリューDVの絶対値とドリフト制御
量DCとの間の関係を示すグラフである。
【図4】横加速度Gy の絶対値と補正係数Kg との間の
関係を示すグラフである。
【図5】後輪のスリップ角βr の絶対値と補正係数Ks
との間の関係を示すグラフである。
【図6】路面の摩擦係数μと補正係数Kr との間の関係
を示すグラフである。
【符号の説明】
10…制動装置 14…マスタシリンダ 18、20、26、28…ブレーキ油圧制御装置 34…オイルポンプ 38FL、38FR、38RL、38RR…ホイールシリンダ 40FL、40FR、40RL、40RR…制御弁 44FL、44FR、44RL、44RR…開閉弁 46FL、46FR、46RL、46RR…開閉弁 50…電気式制御装置 56…車速センサ 58…横加速度センサ 60…ヨーレートセンサ 62FL〜62RR…車輪速センサ 66…μセンサ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車輌の旋回挙動を示すドリフトアウト状態
    量に基づきドリフトアウト状態を推定する挙動推定手段
    と、ドリフトアウト状態が推定されたときには前記ドリ
    フトアウト状態量に応じて所定の車輪に制動力を付与し
    ドリフトアウトを抑制することにより旋回挙動を制御す
    る挙動制御手段とを有する車輌の挙動制御装置に於て、
    車輌の走行状況を示すパラメータより前記挙動制御手段
    による制御によってドリフトアウトが助長される所定の
    走行状況であるか否かを判定する走行状況判定手段と、
    前記所定の走行状況であると判定されたときには前記挙
    動制御手段の制御量を低減する手段とを有していること
    を特徴とする車輌の挙動制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1の車輌の挙動制御装置に於て、前
    記走行状況判定手段は車体の横加速度が所定値以下であ
    る場合に前記所定の走行状況であると判定することを特
    徴とする車輌の挙動制御装置。
  3. 【請求項3】請求項1の車輌の挙動制御装置に於て、前
    記走行状況判定手段は路面の摩擦係数が所定値以下であ
    る場合に前記所定の走行状況であると判定することを特
    徴とする車輌の挙動制御装置。
  4. 【請求項4】車輌の旋回挙動を示すドリフトアウト状態
    量に基づきドリフトアウト状態を推定する挙動推定手段
    と、ドリフトアウト状態が推定されたときには前記ドリ
    フトアウト状態量に応じて所定の車輪に制動力を付与し
    ドリフトアウトを抑制することにより旋回挙動を制御す
    る挙動制御手段とを有する車輌の挙動制御装置に於て、
    車輌の走行状況を示すパラメータより前記挙動制御手段
    による制御によってスピンが誘発される所定の走行状況
    であるか否かを判定する走行状況判定手段と、前記所定
    の走行状況であると判定されたときには前記挙動制御手
    段の制御量を低減する手段とを有していることを特徴と
    する車輌の挙動制御装置。
  5. 【請求項5】請求項4の車輌の挙動制御装置に於て、前
    記走行状況判定手段は後輪のスリップ角が所定値以上で
    ある場合に前記所定の走行状況であると判定することを
    特徴とする車輌の挙動制御装置。
JP24885094A 1994-09-16 1994-09-16 車輌の挙動制御装置 Expired - Lifetime JP3275576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24885094A JP3275576B2 (ja) 1994-09-16 1994-09-16 車輌の挙動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24885094A JP3275576B2 (ja) 1994-09-16 1994-09-16 車輌の挙動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0885430A true JPH0885430A (ja) 1996-04-02
JP3275576B2 JP3275576B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=17184359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24885094A Expired - Lifetime JP3275576B2 (ja) 1994-09-16 1994-09-16 車輌の挙動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3275576B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509272A (ja) * 1999-09-16 2003-03-11 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 滑り制御ブレーキ装置を備えた車両の安定化方法および装置
JP2009149119A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Honda Motor Co Ltd 車両の挙動制御装置
CN112316403A (zh) * 2020-11-04 2021-02-05 深圳乐漂科技有限公司 滑板车的漂移控制方法及控制系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509272A (ja) * 1999-09-16 2003-03-11 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 滑り制御ブレーキ装置を備えた車両の安定化方法および装置
JP4950401B2 (ja) * 1999-09-16 2012-06-13 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 滑り制御ブレーキ装置を備えた車両の安定化方法および装置
JP2009149119A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Honda Motor Co Ltd 車両の挙動制御装置
JP4680977B2 (ja) * 2007-12-18 2011-05-11 本田技研工業株式会社 車両の挙動制御装置
CN112316403A (zh) * 2020-11-04 2021-02-05 深圳乐漂科技有限公司 滑板车的漂移控制方法及控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3275576B2 (ja) 2002-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3248411B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP3132371B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP3257392B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JPH08310366A (ja) 車輌の挙動制御装置
JP3248414B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JPH0880823A (ja) 車輌の挙動制御装置
JP3248412B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP2000135974A (ja) 車両の運動制御装置
JPH09267733A (ja) 後輪駆動車の制動力制御装置
JP3116787B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP3267137B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JPH092222A (ja) 車両のブレーキ力配分制御方法
JP3275576B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP3502209B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP3324345B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JPH09123889A (ja) 車輌の挙動制御装置
JP3218885B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP3134716B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP3401987B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JPH0899624A (ja) 車輌の挙動制御装置
JP3178273B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JPH08108841A (ja) 制動力配分制御装置
JP3731290B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP4389296B2 (ja) 車両の運動制御装置
JP3275646B2 (ja) 車輌の制動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term