JPH0885429A - 車両制動装置 - Google Patents

車両制動装置

Info

Publication number
JPH0885429A
JPH0885429A JP22540994A JP22540994A JPH0885429A JP H0885429 A JPH0885429 A JP H0885429A JP 22540994 A JP22540994 A JP 22540994A JP 22540994 A JP22540994 A JP 22540994A JP H0885429 A JPH0885429 A JP H0885429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
pressure
cylinder
brake fluid
master cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22540994A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sakai
酒井  朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP22540994A priority Critical patent/JPH0885429A/ja
Publication of JPH0885429A publication Critical patent/JPH0885429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、車両制動装置に関し、旋回走行中
の制動時のトータルの制動力の低下を防止して制動距離
の伸び及び操作フィーリングの悪化を防止することを目
的とする。 【構成】 液圧調整弁M4は、マスタシリンダM1と各
輪のホイールシリンダM2夫々との間のブレーキ液圧通
路M3夫々に設けられ、少なくとも1つのホイールシリ
ンダのブレーキ液圧を低下させ、制動力配分を変更可能
とされている。増圧手段M5は、マスタシリンダと各輪
のホイールシリンダ夫々との間のブレーキ液圧通路夫々
に、他の特定のホイールシリンダのブレーキ液圧の減圧
に応じてマスタシリンダからのブレーキ液圧を増圧出力
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の制動を行なう車
両制動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、車両の各輪の制動力を制御し
て車両の旋回挙動を制御する装置が提案されている。例
えば特開平3−143757号公報に記載の装置は、車
両の制動時に、旋回状態に応じて旋回を助長するヨーモ
ーメントが発生するよう前輪の旋回外側輪の制動力を低
減させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来装置は旋回
中に前輪の旋回外側輪の制動力を低減させて車両制動を
制御しているために、全体の制動力が大きく低下して制
動距離が伸び、ブレーキペダルを踏み込みに応じた制動
力が得られないため操作フィーリングが悪化するという
問題があった。
【0004】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、他の特定のホイールシリンダのブレーキ液圧が低下
するとブレーキ液圧通路に設けた増圧手段で自ホイール
シリンダのブレーキ液圧を増圧することにより、旋回走
行中の制動時のトータルの制動力の低下を防止して制動
距離の伸び及び操作フィーリングの悪化を防止する車両
制動装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、図1に示す如
く、ブレーキ踏力に応じたブレーキ液圧を発生するマス
タシリンダM1と、車両の各輪に設けたホイールシリン
ダM2と、上記マスタシリンダと各輪のホイールシリン
ダ夫々との間のブレーキ液圧通路M3夫々に設けた液圧
調整弁M4とを有し、上記液圧調整弁の作動により少な
くとも1つのホイールシリンダのブレーキ液圧を低下さ
せ、制動力配分を変更可能な車両制動装置において、上
記マスタシリンダと各輪のホイールシリンダ夫々との間
のブレーキ液圧通路夫々に、他の特定のホイールシリン
ダのブレーキ液圧の減圧に応じて上記マスタシリンダか
らのブレーキ液圧を増圧出力する増圧手段M5を設け
る。
【0006】
【作用】本発明においては、マスタシリンダと各輪のホ
イールシリンダとのブレーキ液圧通路夫々に、他の特定
のホイールシリンダのブレーキ液圧の減圧に応じて自ホ
イールシリンダのブレーキ液圧を増圧出力する増圧手段
を設けているため、旋回走行中の制動時に、他の特定の
ホイールシリンダの減圧分を自ホイールシリンダの増圧
によって補い、トータルの制動力の低下を防止する。
【0007】
【実施例】図2は本発明装置の一実施例の構成図を示
す。同図中、マスタシリンダ10(M1)は2つの独立
した加圧室を持っており、ブレーキペダル11の踏力に
比例したブレーキ液圧を発生させる。マスタシリンダ1
0の一方の加圧室はブレーキ液通路M3としての配管1
2を通して増圧制御弁13L、13R夫々のポートaに
接続されている。増圧手段M5である増圧制御弁13
L、13R夫々のポートbは3ポートの3位置切換電磁
弁14L,14R夫々の第1ポートに接続され、3位置
切換電磁弁14L,14R夫々の第2ポートは左前輪
(FL)、右前輪(FR)夫々のホイールシリンダ15
L,15R(M2)に接続されている。更にホイールシ
リンダ15L,15R夫々は増圧制御弁13R,13L
夫々のポートcに接続されている。
【0008】マスタシリンダ10の他方の加圧室は部ブ
レーキ液圧通路M3としての配管17を通して3ポート
の3位置切換電磁弁18L,18R夫々の第1ポートに
接続され、3位置切換電磁弁18L,18R夫々の第2
ポートは左後輪(RL)、右後輪(RR)夫々のホイー
ルシリンダ19L,19Rに接続されている。また、3
位置切換電磁弁14L,14R夫々の第3ポートはリザ
ーバタンク21に接続され、3位置切換電磁弁18L,
18R夫々の第3ポートはリザーバタンク22に接続さ
れている。リザーバタンク21,22夫々はモータ23
により適宜駆動されるポンプ24,25夫々の吸入ポー
トに接続されており、リザーバタンク21,22に一時
蓄えられるブレーキ液はアキュムレータ26,27に戻
され、配管12,17を通じて再利用される。
【0009】液圧調整弁M4としての3位切換電磁弁1
4L,14R,18L,18R夫々は増圧位置を図示し
ており、電子制御回路30からの駆動信号により保持位
置,減圧位置に切換えられる。
【0010】電子制御回路30は4輪FL,FR,R
L,RR夫々の車輪速を検出した信号、車両の横方向の
加速度の検出信号、操舵角の検出信号等が供給されてお
り、制動時には4輪の車輪速等から推定した推定車体速
度と各輪の車輪速との差に応じ、各輪のスリップ量が最
適となるような各輪の制動力を求め、この各輪の制動力
に応じた駆動信号により3位置切換電磁弁14L,14
R,18L,18R夫々を切換えてアンチスキッド制御
を行う。また、旋回走行中の制動時には操舵角等の情報
に基き、旋回を助長するヨーモーメントが発生するよう
に前輪の旋回外側輪の制動力を減少させている。
【0011】図3は増圧制御弁13L,13R夫々の断
面構造図を示す。同図中、バルブシリンダ40は大径部
40aと小径部40bとより形成されている。バルブシ
リンダ40内に設けられたピストン41は大径部41a
と小径部41bとより形成されており、ピストン41の
大径部41aをバルブシリンダ40の大径部40aに対
応させ、ピストン41の小径部41bをバルブシリンダ
40の小径部40bに対応させて、ピストン41は摺動
自在とされている。
【0012】ピストン41の大径部41aの中央の外周
にはOリング43が設けられ、ピストン41の小径部4
1b端部の外周にはOリング44が設けられ液密とされ
て、バルブシリンダ40は第1の液圧室45と、第2の
液圧室46と、第3の液圧室47とに分離されている。
第1の液圧室45はポートaが形成されてマスタシリン
ダ10に接続される。第2の液圧室46にはポートcが
形成されてホイールシリンダ15L(又は15R)に接
続される。第3の液圧室47にはポートbが形成されて
3位置切換電磁弁14R(又は14L)に接続される。
【0013】ピストン41の大径部41aの内部には孔
49により第1の液圧室45に通じた液圧室50が形成
され、孔49にはチェック弁51が設けられている。チ
ェック弁51はバネ53により孔49を閉じる方向に付
勢されている。また、ピストン41の小径部41bには
液圧室50と第3の液圧室47とを連通する通路54が
設けられている。また、ピストン41はバネ55により
第1の液圧室を縮小する方向に付勢されている。
【0014】ここで、通常時には増圧制御弁13Rにお
けるポートaのマスタシリンダよりのブレーキ液圧
M 、ポートbの3位置切換制御弁14Rのブレーキ液
圧PR 、ポートcのホイールシリンダ15Lよりのブレ
ーキ液圧PL は互いに等しく、図3の状態となってい
る。この場合、バネ55によりピストン41が上方に押
し上げられ、チェック弁51は端部をバルブシリンダ4
0の上面に当接させて、孔49が開口しているため、ポ
ートaからのブレーキ液圧は第1の液圧室45、孔4
9、液圧室50、通路54、第3の液圧室47の経路で
ポートbと連通され、3位置切換電磁弁14L,14R
に伝えられる。
【0015】また、通常時には3位置切換電磁弁14
L,14R夫々は増圧位置にあるのでマスタシリンダ1
0のブレーキ液圧は増圧制御弁13L,13Rのポート
aからポートbを通し、3位置切換電磁弁14L,14
Rを通してホイールシリンダ15L,15R夫々に印加
される。
【0016】次に旋回走行中の制動時に前輪の旋回外側
輪、例えば左前輪の制動力を減少させるためにホイール
シリンダ15Lのブレーキ液圧が減圧されると、増圧制
御弁13Rのポートcのブレーキ液圧PL (PL =PM
−α但しαは減圧量)が減圧する。これにより、ピスト
ン41はバルブシリンダ下方にストロークしてチェック
弁51が孔49を閉じ、図4に示す状態となる。
【0017】このとき、バネ55の力が充分に小さいと
仮定すると、ピストン41には(1)式の力のつり合い
式が成立する。
【0018】 A1 ×PM =A2 ×PL +A3 ×RR …(1) 但し、A1 はバルブシリンダ40の大径部40aの面
積、A2 は大径部40aと小径部40bとの差の面積、
3 は小径部40bの面積である。
【0019】今仮りにポートcのブレーキ液圧PL の減
圧量αだけポートbのブレーキ液圧PR を増圧する場合
はA1 =A2 +A3 、A2 =A3 と設定する。これを
(1)式に代入すると、 PR =(A1 ・PM −A2 ・PL )/A3 従って、 PR =2PM −PL ここで、PL =PM −αを代入すると、 PR =PM +α つまり、増圧制御弁13Rのポートbのブレーキ液圧P
R はαだけ増圧される。他方、増圧制御弁13Lにおい
ては、ポートcのブレーキ液圧PL が増圧されても図3
の状態を維持し、第2の液圧室46が第1,第3の液圧
室45,47と通じてないため、ブレーキ液圧PL の増
圧によりブレーキ液圧PM ,PR に影響はない。
【0020】また、増圧制御弁13Rが図4の状態にお
いて、右前輪の3位置切換電磁弁14Rにアンチスキッ
ド制御が行われて、図4におけるポートbのブレーキ液
圧P R が減圧され、PR <PM となった場合は、チェッ
ク弁51がバネ53の付勢に抗して開き、ポートaのブ
レーキ液圧PM は孔49及び通路54を通してポートb
に伝えられ、アンチスキッド制御を何ら妨げない。
【0021】このように、増圧制御弁13L,13Rを
用いることにより、旋回走行中の制動時に旋回を助長す
るヨーモーメントを発生するために、前輪の旋回外側輪
FL(又はFR)のブレーキ液圧を減圧すると、旋回内
側輪FR(又はFL)のブレーキ液圧が増圧され、4輪
トータルの制動力が低下することを防止でき、制動距離
が伸び操作フィーリングが悪化することを防止できる。
【0022】ところで図3に示す増圧制御弁で、面積A
2 とA3 の比を変えてマスタ圧PMに対する制動ゲイン
を高め、PR >PM +αとすることができる。これは旋
回中に制動力に左右差をつけることは車両として不安定
な状態でもあるので、4輪トータルの制動力を増すこと
により車速を落とし、安定化を図ることができる。
【0023】また、車両に所定のヨーモーメントを与え
る場合、従来においてホイールシリンダ15L,15R
夫々のブレーキ液圧PL ,PR をPL =PM −2α、P
R =PM としていたのに対し、本実施例では同一のヨー
モーメントを与えるためにはPL =PM −α、PR =P
M +αとすれば良く、ホイールシリンダ15Lの減圧量
が従来に比べて半分で済み、応答時間が速くなる。
【0024】更に、片輪ブレーキ欠陥時、例えばホイー
ルシリンダ15Lのブレーキ液圧P L が0となったとき
はPR =PM ・A1 /A3 となり、増圧制御弁13Rは
ホイールシリンダ15Rのブレーキ液圧PR を増圧する
ため、フェールセーフを行うことができ、特にクロス配
管システムに適用して好適である。
【0025】なお、増圧制御弁13L,13R夫々は3
位置切換電磁弁14L,14Rとホイールシリンダ15
L,15Rとの間の配管に設けても良く、上記実施例に
限定されない。
【0026】なお、旋回走行中の制動時に前後輪の制動
力配分を制御してヨーモーメントを発生する車両におい
ては後輪側の制動力の低下に応じて前輪側の制動力を増
大させれば良く、上記実施例に限定されない。
【0027】
【発明の効果】上述の如く、本発明によれば、マスタシ
リンダと各輪のホイールシリンダとのブレーキ液圧通路
夫々に、他の特定のホイールシリンダのブレーキ液圧の
減圧に応じてブレーキ液圧を増圧出力する増圧手段を設
けているため、旋回走行中の制動時に、他の特定のホイ
ールシリンダの減圧分を自ホイールシリンダの増圧によ
って補い、トータルの制動力の低下を防止して、制動距
離が伸び操作フィーリングが悪化することを防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明装置の構成図である。
【図3】増圧制御弁の断面構造図である。
【図4】増圧制御弁の断面構造図である。
【符号の説明】
10,M1 マスタシリンダ 11 ブレーキペダル 12,17 配管 13L,13R 増圧制御弁 14L,14R,18L,18R 3位置切換電磁弁 15L,15R,19L,19R,M2 ホイールシリ
ンダ 21,22 リザーバタンク 23 モータ 24,25 ポンプ 26,27 アキュムレータ 40 バルブシリンダ 41 ピストン 45〜47,50 液圧室 49 孔 51 チェック弁 53,55 バネ 54 通路 M3 ブレーキ液圧通路 M4 液圧調整弁 M5 増圧手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレーキ踏力に応じたブレーキ液圧を発
    生するマスタシリンダと、 車両の各輪に設けたホイールシリンダと、 上記マスタシリンダと各輪のホイールシリンダ夫々との
    間のブレーキ液圧通路夫々に設けた液圧調整弁とを有
    し、 上記液圧調整弁の作動により少なくとも1つのホイール
    シリンダのブレーキ液圧を低下させ、制動力配分を変更
    可能な車両制動装置において、 上記マスタシリンダと各輪のホイールシリンダ夫々との
    間のブレーキ液圧通路夫々に、他の特定のホイールシリ
    ンダのブレーキ液圧の減圧に応じて上記マスタシリンダ
    からのブレーキ液圧を増圧出力する増圧手段を設けたこ
    とを特徴とする車両制動装置。
JP22540994A 1994-09-20 1994-09-20 車両制動装置 Pending JPH0885429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22540994A JPH0885429A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 車両制動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22540994A JPH0885429A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 車両制動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0885429A true JPH0885429A (ja) 1996-04-02

Family

ID=16828924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22540994A Pending JPH0885429A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 車両制動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0885429A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002002466A (ja) * 2000-06-15 2002-01-09 Toyota Motor Corp ブレーキ装置,積載状態検出方法および液圧制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002002466A (ja) * 2000-06-15 2002-01-09 Toyota Motor Corp ブレーキ装置,積載状態検出方法および液圧制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2605918B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JP3435924B2 (ja) 車輌の制動力制御装置
JPH0620878B2 (ja) 自動車の推進制御装置
JP3496515B2 (ja) 車両の制動制御装置
JPH11189139A (ja) 車両の制動制御装置
JP3812017B2 (ja) 車両の運動制御装置
JP2002037047A (ja) 車両の制動制御装置
JPH11189138A (ja) 車両の制動制御装置
JP3159001B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JPH09290731A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2572860B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置
US6328390B1 (en) Brake control system for a vehicle
JP3735995B2 (ja) 車両の運動制御装置
JPH0885429A (ja) 車両制動装置
JP2003182550A (ja) 車両の制動制御装置
JPH10138895A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP3620071B2 (ja) 自動車用アンチスキッド装置
JPS62275870A (ja) 車両のスキツド制御装置
JPH11310121A (ja) 車両の制動制御装置
JP2518938B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JP2611460B2 (ja) 車両用制動装置
JPH11208434A (ja) 車両の制動制御装置
JP3396899B2 (ja) 制動力配分制御装置
JP4389296B2 (ja) 車両の運動制御装置
JPH06144176A (ja) 制動力配分制御装置