JPH088535Y2 - ケーブルクランプ補助具 - Google Patents

ケーブルクランプ補助具

Info

Publication number
JPH088535Y2
JPH088535Y2 JP1989113204U JP11320489U JPH088535Y2 JP H088535 Y2 JPH088535 Y2 JP H088535Y2 JP 1989113204 U JP1989113204 U JP 1989113204U JP 11320489 U JP11320489 U JP 11320489U JP H088535 Y2 JPH088535 Y2 JP H088535Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
cable clamp
leg
terminal
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989113204U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353771U (ja
Inventor
康祐 日置
正人 岡部
清司 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1989113204U priority Critical patent/JPH088535Y2/ja
Publication of JPH0353771U publication Critical patent/JPH0353771U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH088535Y2 publication Critical patent/JPH088535Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、端子板の各端子に接続したケーブルを止め
具を用いて結束するのに適用されるケーブルクランプ補
助具に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、端子板の各端子に接続したコード類は、端子板
の一端の上面でケーブルクランプによってまとめて固定
されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の技術によれば、端子板の一
端上面に、ケーブルクランプを取付けるスペース、即ち
クランプ台が必要である。
最近、背の高い縦型の端子板、即ち基板に縦型端子板
を多数並べて立設保持するタイプの小型高密度の端子板
が知られているが、この種タイプのものにケーブルクラ
ンプ用のスペースを端子板毎に設けることは、端子板が
大型高重量化し、コスト高となって適切でない。
又、ケーブルクランプは、ばらばらのケーブルを束ね
て整線する機能と、ケーブルに引張力が働いても端子接
続部に負荷が掛からないよう固定する機能を有する。
従って、端子板が固定されている使用状態下にあっ
て、上記の負荷が掛かるおそれが全く無い時は、ケーブ
ルの固定を解いておく方が結線のし直しや保守点検等の
際に便利である。又、ケーブルをわざわざケーブルクラ
ンプによって固定しておくことは経費上も無駄となる。
かくして、必要に応じてケーブルクランプをワンタッ
チで取付け、取外しができれば便利であることこの上な
い。
本考案は、上述した従来の事情に鑑みてなされたもの
で、端子板に対し、必要な時だけ装着できるようにする
と共に、ケーブルは止め具で簡単に結束でき、しかも全
体が小型で、かつ安価に製造できるようにしたケーブル
クランプ補助具を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案に係るケーブルク
ランプ補助具は、端子板の端面に突設した突起に係脱自
在に係合する係合孔を有する係合板部と、その下方へ一
体に延設されたケーブル結束用の脚状片とからなり、前
記脚状片に前記端子板に接続された多数のケーブルを結
束用止め具にて固定することを特徴としている。
〔作用〕
ケーブルクランプ補助具は、その係合板部を端子板の
端面に突設した突起に対して押し込むことにより、該突
起に係合される。
そして、端子板の各端子に接続したケーブルは、脚状
片に止め具で結束される。
又、上記止め具によるケーブルの結束を解いた後、上
記係合板部を外側へ引張り、突起との係合を外すことに
より、当該ケーブルクランプ補助具は端子板から取外さ
れる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。
第1図〜第4図において、ケーブルクランプ補助具1
は、硬質合成樹脂材、例えばポリカーボネート樹脂を用
いて一体に成形されている。
更に詳しくは、後述する端子板の突起に対して係脱自
在に係合される係合板部2と、その下方へ一体に形成さ
れるケーブル結束用の脚状片3とで構成されている。
上記係合板部2は、正面形状が略縦長矩形状であっ
て、中央部に縦長の係合孔4が前後方向へ貫通させてあ
ると共に、その略下半部の左右両側には縦長状の係止突
条5、6が、左右の側縁部7、8の内面から突出するこ
とにより対設させてある。
上記脚状片3は、略帯状に形成され、上記係合板部2
の下部から一側へ湾曲し、その下端部を略垂直に下方へ
延出して形成させてあり、その下端近傍にはケーブルの
結束用凹部9が、左右両側を欠除することにより他の部
分よりも狭幅として形成させてある。
又、上記係合板部2の上側縁部10から脚状片3の前面
上部にあって、略中央部にはリブ11が縦長状に連設させ
てあり、これにより上記係合板部2における係合孔4の
前後方向の深さaは一定に保たれている。
このように構成されているケーブルクランプ補助具1
が第6図、第7図に示したように、端子板12に係脱自在
に係合されるよう、該端子板12の端面13に突起14が突設
させてある。
この突起14が設けられる端面13は、上部と下部に端子
15・・・が対称に並配設してなる縦型の端子板12にあっ
ては、図示しない基板に当該端子板12を多数個並べて立
設保持させる際、又は各端子15にケーブル16・・・を接
続するのに邪魔にならないよう図示のような側端面とす
るものである。
そして、これより突設される突起14は、第4図に明示
したように、上記係合板部2の係合孔4と適合する外形
状及び寸法を有して形成されると共に、略下半部の前後
両側には、上記係止突条5、6を係脱自在に係止する凹
条溝17、17が対称に、かつ下端を開口部17aとして縦設
されている。
又、上記脚状片3の結束用凹部9にケーブル16を結束
するための止め具18としては、第5図に示した構造のも
のを用いることができる。
即ち、この止め具18は、例えば軟質のプラスチックを
用いて一体に成形されているクランプヘッド19とクラン
プ帯20とからなり、該クランプ帯20には波状部20aを有
し、一方クランプヘッド19には、クランプ帯20の挿通用
孔19aと、該挿通用孔19aの内面に、上記波状部20aの嵌
合部(図示せず)を有し、上記挿通用孔19aにクランプ
帯20を挿通することにより、その波状部20aがクランプ
ヘッド19の嵌合部に嵌合して所要径のループ状に保持さ
れるよう形成されている。
このようなケーブルクランプ補助具1を用いて、端子
板12の各端子15・・・に接続した多数のケーブル16を結
束するには、第4図において、端子板12の端面13に対し
てケーブルクランプ補助具1を、その上端が離間し、そ
の下端が接近するような傾斜状態として、突起14の凹条
溝17、17の下端開口部17a、17aに、係合板部2の係止突
条5、6の上端を臨ましめ、この状態でケーブルクラン
プ補助具1を端面13側へ押圧しつつ押し上げていくと、
上記係止突条5、6が上記凹条溝17、17に係合されると
同時に、突起14と係合孔4が係合し、該突起14の上縁14
aと係合孔4の上側縁部10とが第6図に示したように係
合して当該ケーブルクランプ補助具1は図示のように突
起14に係合され、端子板12の端面13に縦長状に保持され
る。
この状態にて、端子板12から外方へ延出した多数のケ
ーブル16・・・と、脚状片3の結束凹部9を第5図に例
示した如き止め具18をループ状として締着することによ
り、当該ケーブル16・・・は止め具18にて結束され、上
記脚状片3に固定される。
又、ケーブル16を結束固定する必要がない場合は、上
述と反対の操作手順により、当該ケーブル16の結束を解
くことができると共に、ケーブルクランプ補助具1を端
子板12の突起14から取外すことができる。
〔考案の効果〕
本考案は、以上説明したように構成されているので、
ケーブルを結束、固定する必要がある時だけ、端子板に
装着すればよいので利便性に優れると共に、不必要な時
は取外すことができるので経済的であり、かつ結線し直
しや保守、点検時等に邪魔になることはなく、しかも脱
着は工具類を一切使用することなくワンタッチで簡単に
行なうことができる。
又、ケーブルは別個に設けられた適当な止め具を用い
て脚状片に簡単に結束できるので、作業性がよく、更に
全体的に小型で、かつ一体に成形できるので安価に製造
できる等の実用的効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るケーブルクランプ補助具の実施例
を示す正面図、第2図、第3図は第1図におけるII-II
線、III-III線各横断面図、第4図は端子板の端面に突
設した突起の側面図と、ケーブルクランプ補助具の横断
面図、第5図はケーブル結束用止め具の一例を示す斜視
図、第6図は同ケーブルクランプ補助具の一使用状態を
示す正面図、第7図は第6図の右側面図である。 図中主要符号 1……ケーブルクランプ補助具 2……係合板部、3……脚状片 12……端子板、13……端面 14……突起、16……ケーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 吉田 清司 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (56)参考文献 実開 昭61−23278(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】端子板の端面に突設した突起に係脱自在に
    係合する係合孔を有する係合板部と、その下方へ一体に
    延設されたケーブル結束用の脚状片とからなり、該脚状
    片に前記端子板に接続された多数のケーブルを結束用止
    め具にて固定することを特徴とするケーブルクランプ補
    助具。
JP1989113204U 1989-09-27 1989-09-27 ケーブルクランプ補助具 Expired - Lifetime JPH088535Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989113204U JPH088535Y2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 ケーブルクランプ補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989113204U JPH088535Y2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 ケーブルクランプ補助具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0353771U JPH0353771U (ja) 1991-05-24
JPH088535Y2 true JPH088535Y2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=31661624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989113204U Expired - Lifetime JPH088535Y2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 ケーブルクランプ補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088535Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123278U (ja) * 1984-07-16 1986-02-12 東洋ハ−ネス株式会社 ワイヤハ−ネスの電線保護構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0353771U (ja) 1991-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4766651A (en) Band clamp
US4416503A (en) Gripping or locating devices
JP2001218341A (ja) フラットケーブルの保持具
GB1595798A (en) Connector construction and mounting means and hoods therefor
JPH088535Y2 (ja) ケーブルクランプ補助具
JPS623587Y2 (ja)
JPS641259Y2 (ja)
JPS5910778Y2 (ja) 電源コ−ドの保持装置
JP2514068Y2 (ja) 結束バンド
JP2000323196A (ja) キャブタイヤケーブル分岐用コネクタおよびそのコネクタ用ホルダ
JPS6329840U (ja)
JPH0321156Y2 (ja)
JPH0236220Y2 (ja)
JP2553439Y2 (ja) 電気コネクタ
JP2576130Y2 (ja) フラットフロアケーブルの立上げ具
US20220144513A1 (en) Clips
KR102088325B1 (ko) 리테이너 및 커넥터
JPS6035137Y2 (ja) 偏平可撓性ケ−ブル
US6371801B1 (en) Arrangement for fastening a plug, and a plug
JPH0438546Y2 (ja)
JP3050627U (ja) ケーブルクリップ
JPH05335052A (ja) 配線接続装置
JP2603217Y2 (ja) Fpcコネクタ装置
JPS5820543Y2 (ja) 結束バンド
JPH0546301Y2 (ja)