JPH088434B2 - 電子部品実装装置 - Google Patents

電子部品実装装置

Info

Publication number
JPH088434B2
JPH088434B2 JP1055462A JP5546289A JPH088434B2 JP H088434 B2 JPH088434 B2 JP H088434B2 JP 1055462 A JP1055462 A JP 1055462A JP 5546289 A JP5546289 A JP 5546289A JP H088434 B2 JPH088434 B2 JP H088434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
unit
nozzle
substrate
transfer head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1055462A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02234499A (ja
Inventor
賢秀 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1055462A priority Critical patent/JPH088434B2/ja
Publication of JPH02234499A publication Critical patent/JPH02234499A/ja
Publication of JPH088434B2 publication Critical patent/JPH088434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子部品実装装置に関し、殊に移載ヘッドの
ノズルに吸着されたチップの位置ずれ補正を高速にて行
うことができる手段に関する。
(従来の技術) ICチップ,LSIチップ,抵抗チップ,コンデンサチップ
のような電子部品を基板に実装する電子部品実装装置
は、トレイやテープフィーダ等のチップ供給部のチップ
を移載ヘッドのノズルに吸着し、XYθ方向の位置ずれを
補正したうえで、位置決め部に位置決めされた基板に搭
載するようになっている。
XYθ方向の位置ずれ補正手段としては、第1には、特
公昭62−3598号公報の特に第15図に開示されたものが知
られている。このものはノズルに吸着されたチップの側
壁面に、4方向から位置規正爪を押接するチャック手段
により、機械的にチップの位置ずれを補正するようにな
っている。
また第2には、第4図及び第5図に示すものが知られ
ている。このものは、テープフィーダやトレイのような
チップ供給部101と基板102の位置決め部103の間にカメ
ラ104を設け、移載ヘッド105がチップ供給部101のチッ
プPをピックアップして基板102に移送する途中におい
て、移載ヘッド105のノズル106に吸着されたチップPの
XYθ方向の位置ずれを、下方からこのカメラ104により
観察する。そしてXY方向の位置ずれは、移載ヘッド105
のXY方向ストロークにXY方向の位置ずれ量に基く補正値
を加えたり、或いは位置決め部103をXY方向に移動させ
て基板102を同方向に移動させることにより補正され
る。またθ方向の位置ずれは、移載ヘッド105に装備さ
れたモータ107により、ノズル106をθ方向(ノズル106
の軸心を中心とする回転方向)に回転させることにより
補正される。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら上記第1の位置ずれ補正手段は、チップ
に位置規正爪を押接して機械的に補正するものであるた
め、その際の衝撃により、チップを破損しやすい問題が
あった。
また上記第2の位置ずれ補正手段は、移載ヘッド105
の移動中にはカメラ104によりチップPの位置ずれを観
察できないため、移載ヘッド105はカメラ104の直上で一
旦停止しなければならず、このため停止時間がロスタイ
ムとなって実装能率があがらないものであった。しかも
このものは、第5図実線矢印に示すように、移載ヘッド
105は、一旦カメラ104の直上に移動し、そこでチップP
の位置ずれを観察したうえで、基板102の目的地点に移
動せねばならないものであり、破線矢印にて示すよう
に、移載ヘッド105はチップ供給部101のチップテイクア
ップ位置から基板102の目的地点へ最短ストロークで移
動できないため、それだけストローク長が長くなり、実
装能率があがらないものであった。
したがって本発明は、高速にてチップ供給部のチップ
を基板に移送搭載できる電子部品実装装置を提供するこ
とを目的とする。
(課題を解決するための手段) このために本発明は、この種電子部品実装装置におい
て、移載ヘッドを、透明板を吸引空間を確保して重ね合
わせて成る真空ユニットと、この真空ユニットの下部に
垂設されて上記吸引空間と連通するノズルと、真空ユニ
ットの上方にあってノズルに吸着されたチップの位置ず
れを上記真空ユニットを通して上方から観察するカメラ
と、ノズルをその軸心を中心に回転させるモータとから
構成したものである。
(作用) 上記構成によれば、ノズルに吸着されたチップの位置
ずれは、移載ヘッドの移動中に、すなわち移載ヘッドの
移動を停止させることなく、真空ユニットを通してその
上方のカメラにより観察され、ノズルを軸心を中心に回
転させることにより、θ方向の位置ずれの補正がなされ
る。
(実施例) 次に、図面を参照しながら本発明の実施例を説明す
る。
第1図は電子部品実装装置の全体図であって、1は本
体ボックス、2はその上部に設けられた駆動部ボックス
である。本体ケース1の上面には、基板3をクランプし
て位置決めする位置決め部4が設けられている。5,6は
基板3をこの位置決め部4に搬入しまた搬出するコンベ
ヤである。位置決め部4の手前側には、トレイから成る
チップ供給部7が設けられている。チップ供給部として
は、トレイの他、テープフィーダが一般に多用されてい
る。8はチップ供給部7と位置決め部4の間に配設され
た横長のリニヤ状光源部であって、その長手方向をチッ
プ供給部7及び基板3に沿わせて配設されている。この
リニヤ状光源部8は、移載ヘッドのノズルに吸着された
チップに下方から光を照射する。10は駆動部ボックス2
に垂設された移載ヘッドであって、XY方向移動装置(後
述)に駆動されてチップ供給部7と位置決め部4に位置
決めされた基板3の間を往復動し、チップ供給部7のチ
ップを基板3に移送搭載する。9はモニター用テレビで
ある。
第2図は搭載ヘッド10の詳細な構造を示すものであっ
て、11はカバーケース、12はその内部に設けられた内ケ
ースである。内ケース12の下部には、真空ユニット13が
設けられている。この真空ユニット13は、ガラス板のよ
うな透明板14,15を上下に重ね合わせて形成されてお
り、その間は吸引空間Tとなっている。16は真空ユニッ
ト13に接続された吸引チューブであり、吸引空間Tの空
気を吸引する。下方の透明板15には、吸引空間Tに連通
するチップ吸着用のノズル17が垂設されている。また真
空ユニット13の上方には、ノズル17に吸着されたチップ
Pを真空ユニット13を通して上方から観察するカメラ18
が設けられている。
内ケース12の上方には、フレーム20に支持されたモー
タMθが配設されている。このモータMθの回転軸22は
内ケース12に結合されており、モータMθが駆動する
と、内ケース12及びノズル17はθ方向(ノズル17の軸心
を中心とする回転方向)に回転する。
MZはZ方向(垂直方向)の駆動用モータであって、そ
の回転軸23には垂直な送りねじ24が連結されている。上
記フレーム20は、ナット部25を介してこの送りねじ24に
連結されており、モータMZが駆動すると、内ケース12は
上下方向に昇降し、ノズル17はトレイ7のチップPを吸
着し、或いは吸着したチップPを基板3に着地させる。
モータMZの支持フレーム26は、ブラケット27に結合さ
れている。このブラケット27は、その上部と下部をY方
向ガイド棒28,29に摺動自在に装着されている。またそ
の中央部は、ナット部31を介してY方向の送りねじ32に
螺合されており、Y方向駆動用モータMYが駆動すると、
ブラケット27及びこれに結合された移載ヘッド10はY方
向に摺動する。またブラケット27には、フレーム33が連
結されている。このフレーム33の上部には、ナット部34
が装着されている。35はナット部34に螺合する送りね
じ、MXはX方向駆動用モータであり、モータMXが駆動す
ると、フレーム33及びこれに結合された移載ヘッド10は
X方向に摺動する。なお上記のようなXY方向移動手段
は、上記駆動部ボックス2の内部に配設されている。
本装置は上記のような構成より成り、次に動作の説明
を行う。
コンベヤ5により、基板3が位置決め部4に搬入され
て位置決めされると、移載ヘッド10はXY方向の移動を開
始する。移載ヘッド10は、まずチップ供給部7の上方に
移動し、モータMZが駆動することにより、ノズル17は昇
降してチップ供給部7のチップPを吸着し、基板3へ向
って移送する。ノズル17が光源部8の直上に差しかかる
と、光源部8は点灯し、ノズル17に吸着されたチップP
のXYθ方向の位置ずれはカメラ18により観察される。こ
の場合、カメラ18はノズル17と一体的に移動し、しかも
カメラ18とノズル17の間は光が透過する透明板14、15か
ら成る真空ユニット13になっているので、移載ヘッド10
は移動を停止する必要はなく、移動しながら真空ユニッ
ト13を通してカメラ18によりチップPの静止画像を観察
できる。
XYθ方向の位置ずれのうち、XY方向の位置ずれは、こ
の位置ずれ量に基く補正量を移載ヘッド10のストローク
に加えるよう、モータMX,MYを制御することにより補正
される。またθ方向の位置ずれは、モータMθを駆動す
ることにより補正される。このようにしてXYθ方向の位
置ずれを補正したうえで、チップPは基板3に搭載され
る。第3図は、このようにしてチップPを次々に基板3
に移送搭載する様子を示すものである。この図から明ら
かなように、移載ヘッド10のノズル17は、チップ供給部
7のチップテイクアップ位置から、基板3の実装地点へ
最短ストロークで往復しながら、チップPを次々と基板
3に移送搭載する。すなわち第5図に示す従来例では、
チップ供給部101でチップPをテイクアップした移載ヘ
ッド105は、破線矢印で示すように一直線の最短ストロ
ークで基板102の実装地点へ移動することはできず、実
線矢印で示すようにカメラ104上に寄道したうえで基板1
02の実装地点へ移動させねばならなかったので、それだ
け移載ヘッド105の移動ストロークが長くなり、実装能
率があがらないものであった。
これに対し本発明は、第3図に示すように横長のリニ
ヤ状の光源部8をその長手方向がチップ供給部7と位置
決め部4に位置決めされた基板3に沿うように配設して
いるので、チップ供給部7でチップPをテイクアップし
た移載ヘッド10は、実線矢印で示すように一直線の最短
ストロークで基板3の実装地点へ移動できる。したがっ
て従来例よりも移載ヘッド10の移動ストロークは短くな
り、チップPを高速度で基板3に実装できる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、移載ヘッドを、透明板
を吸引空間を確保して重ね合わせて成る真空ユニット
と、この真空ユニットの下部に垂設されて上記吸引空間
と連通するノズルと、真空ユニットの上方にあってノズ
ルに吸着されたチップの位置ずれを真空ユニットを通し
て上方から観察するカメラと、ノズルをその軸心を中心
に回転させるモータとから構成しているので、上記従来
手段のようにノズルに吸着されたチップの位置ずれを観
察する際に、移載ヘッドの移動を移載ヘッドとは別体の
カメラ上で一時的に停止させる必要がなく、チップの供
給部におけるチップのテイクアップ地点から基板の実装
地点へ移載ヘッドを停止させることなく移動させながら
そのノズルに吸着されたチップを観察できるので、チッ
プを高速度で作業能率よく実装できる。さらには、光源
部として横長のリニヤ状光源部を用い、このリニヤ状光
源部をチップ供給部と位置決め部に位置決めされた基板
に沿うように設けたことにより、移載ヘッドはチップの
テイクアップ地点から基板の実装地点へ直線的に最短ス
トロークで移動することが可能となり、これにより、よ
り一層高速度でチップを基板に実装することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すものであって、第1図は電子
部品実装装置の斜視図、第2図は移載ヘッドの断面図、
第3図は作業中の平面図、第4図及び第5図は従来手段
の側面図及び平面図である。 3……基板 4……位置決め部 7……チップ供給部 8……光源部 10……移載ヘッド 13……真空ユニット 14,15……透明板 17……ノズル 18……カメラ Mθ……モータ P……チップ T……吸引空間

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チップ供給部と、基板の位置決め部と、チ
    ップ供給部のチップを吸着して位置決め部の基板に移送
    搭載する移載ヘッドとを備えた電子部品実装装置におい
    て、上記移載ヘッドが、透明板を吸引空間を確保して重
    ね合わせて成る真空ユニットと、この真空ユニットの下
    部に垂設されて上記吸引空間と連通するノズルと、真空
    ユニットの上方にあってノズルに吸着されたチップの位
    置ずれを上記真空ユニットを通して上方から観察するカ
    メラと、ノズルをその軸心を中心に回転させるモータと
    から成ることを特徴とする電子部品実装装置。
  2. 【請求項2】上記チップ供給部と位置決め部の間に、チ
    ップ供給部と位置決め部に位置決めされた基板に沿う横
    長のリニヤ状光源部を設け、上記ノズルに吸着された電
    子部品に向って下方から光を照射するようにしたことを
    特徴とする請求項1記載の電子部品実装装置。
JP1055462A 1989-03-08 1989-03-08 電子部品実装装置 Expired - Fee Related JPH088434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1055462A JPH088434B2 (ja) 1989-03-08 1989-03-08 電子部品実装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1055462A JPH088434B2 (ja) 1989-03-08 1989-03-08 電子部品実装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02234499A JPH02234499A (ja) 1990-09-17
JPH088434B2 true JPH088434B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=12999271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1055462A Expired - Fee Related JPH088434B2 (ja) 1989-03-08 1989-03-08 電子部品実装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088434B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19536005B4 (de) * 1995-09-28 2006-02-02 INSTITUT FüR MIKROTECHNIK MAINZ GMBH Vorrichtung zum hochgenauen Erfassen und Positionieren von Mikrobauelementen
CN105346976A (zh) * 2015-11-27 2016-02-24 苏州康贝尔电子设备有限公司 一种带有防爆灯的物料输送机

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736480B2 (ja) * 1985-01-21 1995-04-19 富士機械製造株式会社 電子部品の姿勢変更が可能な電子部品装着システム
JP2533085B2 (ja) * 1985-12-26 1996-09-11 松下電器産業株式会社 部品実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02234499A (ja) 1990-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3402876B2 (ja) 表面実装機
JP2805854B2 (ja) 電子部品実装方法
JPH1168395A (ja) 表面実装機
JPH088434B2 (ja) 電子部品実装装置
JP2811899B2 (ja) 電子部品実装装置
WO2013099105A1 (ja) 部品実装装置
JP2008130583A (ja) 部品実装装置
JPH01317000A (ja) 電子部品装着機
JP2000114789A (ja) 表面実装機
JP4386391B2 (ja) 表面実装機
JP6346223B2 (ja) 部品実装機
JPH0730292A (ja) 表面実装機
JP2000174158A (ja) ボールマウント装置
JP4339141B2 (ja) 表面実装機
JP4342652B2 (ja) 表面実装機におけるハーネス類の配索構造
JP4319095B2 (ja) 表面実装機
JPH0815238B2 (ja) 電子部品自動装着装置
JP3341632B2 (ja) 導電性ボールの搭載装置
JP3901279B2 (ja) 電子部品実装装置
JP6346248B2 (ja) 部品実装機
JP4969977B2 (ja) 部品実装装置
JP2815471B2 (ja) 電子部品実装装置
JPH0897595A (ja) 電子部品実装装置
JP2007128957A (ja) 電子部品移載装置
JP6338619B2 (ja) 部品実装機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees