JPH0884326A - 通信表示方法、通信表示装置 - Google Patents

通信表示方法、通信表示装置

Info

Publication number
JPH0884326A
JPH0884326A JP6217516A JP21751694A JPH0884326A JP H0884326 A JPH0884326 A JP H0884326A JP 6217516 A JP6217516 A JP 6217516A JP 21751694 A JP21751694 A JP 21751694A JP H0884326 A JPH0884326 A JP H0884326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
image
display
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6217516A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Obara
広隆 小原
Naoki Okita
直樹 置田
Kazuo Nakatani
一夫 中谷
Shinichi Hirata
晋一 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP6217516A priority Critical patent/JPH0884326A/ja
Publication of JPH0884326A publication Critical patent/JPH0884326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1つの画面に表示するテキスト情報及び画像
情報の通信装置を簡略化し、又伝送効率を向上する。 【構成】 画像情報とテキスト情報を画面イメージ制御
手段1030により1つのイメージデータとし、これを
比較手段1060、圧縮手段1050により圧縮して送
信する。受信側では圧縮データを伸張手段1110及び
ビデオメモリ1120で伸張・復元し、その内のテキス
ト情報を文字認識手段1130で修正する。 【効果】 テキスト情報と画像情報を一緒にして圧縮、
送受信、伸張するから、通信装置の構成が簡単となり、
又テキスト情報の圧縮率も向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信表示方法及びその
装置に係わり、特にテキスト情報を含む静止画像または
動画像情報、またはテキスト情報のみの通信を効率よく
行う通信表示方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】テキスト情報と画像情報を送信して1つ
の表示器に表示するための従来の通信表示装置において
は、送信側での画像情報の圧縮処理やテキスト情報との
合成、受信側では画像情報とテキスト情報の分離、画像
情報の伸張処理、及び画像情報とテキスト情報の表示の
ための合成処理などが行われている。図2は、このよう
なシステムの従来例を示すブロック図で、画像を撮影す
るビデオカメラ30、テキスト情報を入力するキーボー
ドなどの入力装置20、入力した各情報を処理して表示
器40へ表示したり、通信路1に情報を出力または入力
する制御器100から成っており、送信側と受信側は同
一の構成である。
【0003】図3は、制御器100の構成を示すブロッ
ク図で、まず送信系統では、画像情報がビデオカメラ3
0で撮影され、信号処理手段110でディジタルデータ
に変換された後、ビデオメモリ120に格納される。こ
のデータは、例えば周知のJPEGやMPEGなどの方
法を用いた圧縮手段130によりデータ圧縮され、メモ
リ140に一時記憶される。又、テキスト情報はキーボ
ードなどの入力装置20から入力され、データ入力手段
160でコード化され、テキストデータとしてメモリ1
70に一時記憶される。メモリ140及び170に記憶
されている画像データとテキストデータは、送信電文編
集手段150により送信電文に編集され、通信制御手段
240により通信路1に送信される。
【0004】表示系統では、自装置に取り込んだ画像情
報が、ビデオメモリ120から表示制御手段180によ
り読み出され、表示器40に表示される。又テキスト情
報はメモリ170のデータが画面表示イメージに変換さ
れてビデオメモリ171へ転送され、表示制御手段18
0により表示器40に表示される。
【0005】受信系統では、相手装置からのデータが通
信制御手段240により通信路1から受信され、受信電
文編集手段230により画像データはメモリ220へ、
テキストデータはメモリ210へ各々分けて格納され
る。受信したメモリ220の画像データは、伸張手段2
00により読み出され、データ伸張されてビデオメモリ
190に格納される。一方、メモリ210のテキストデ
ータは、画面表示イメージに変換され、ビデオメモリ2
11に転送される。表示制御手段180は、ビデオメモ
リ190及びビデオメモリ211からデータを読み出
し、画像情報及びテキスト情報を表示器40に表示す
る。
【0006】図4は、上記従来システムにおける表示器
の表示例を示すもので、上段には相手側から送信されて
きた画像(例では男性の顔)と相手が入力しているテキ
ストデータを表示し、下段には自装置で取り込んだ画像
(例では女性の顔)と自分が入力しているテキスト情報
を表示している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のシステ
ムにおいては、テキスト情報と画像情報を伝送するため
に、別々の独立した処理が必要なことから、ハードウェ
ア規模が大きくなることと、テキスト情報と画像情報の
2つを1つの通信路で重畳して送るための、複雑な通信
制御手段が必要であり、かつこれらの情報をリアルタイ
ムで通信するための高速な通信路が必要とされた。
【0008】本発明の目的は、従来技術の問題点である
ハードウェア規模の増大と、複雑な通信制御手段及び高
速な通信路の必須条件を解決し、すくないハードウェア
規模、単純な通信制御手段、ならびに低速な通信路でも
通信が可能な、通信表示方法及びその装置を提供するに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、テキスト
情報と、画像情報を画面表示用のイメージデータに合成
した後、イメージデータ圧縮用のアルゴリズムで圧縮し
て送信し、受信側では、送信されてきた情報を伸張し、
その内のテキスト情報に対して文字認識手段を用いてデ
ータ補正を行い、該補正を受けたテキスト情報と伸張さ
れた画像情報とを表示手段に表示することにより達成さ
れ、又、テキスト情報を画面表示用のイメージデータに
変換し、イメージデータ圧縮用のアルゴリズムで圧縮し
て送信し、受信側では、送信されてきた情報を伸張し、
該伸張したテキスト情報に対して文字認識手段を用いて
データ補正を行い、該補正を受けたテキスト情報を表示
手段に表示することにより達成される。
【0010】
【作用】一般にテキスト情報をJPEG、MPEGなど
の画像圧縮方法を用いて圧縮・伸張した場合、圧縮によ
り欠落する情報量が多いため、元のきれいなテキスト情
報として表示できなくなる。このため、テキスト情報と
画像情報の圧縮処理を別に行うのが一般的であるが、そ
うすると従来技術に関して述べたような問題が発生す
る。しかし本発明では、テキスト情報と画像情報を同じ
画像圧縮手段により圧縮・伸張し、それからテキスト情
報を文字認識手段により修正して見やすくしている。こ
うして装置が簡略化されるとともに、きれいな文字情報
の表示が可能になる。又、画像情報がなくテキスト情報
のみの場合も、テキスト情報の効率よい通信が行える。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。図1
は、本発明の特徴とする制御器1000の一実施例を示
すブロック図で、図2の制御器100に相当する。ま
ず、送信系統においては、画像情報がビデオカメラ30
で撮影され、信号処理手段1010でディジタルデータ
に変換される。一方、テキスト情報はキーボードなどの
入力装置20から入力され、データ入力処理手段102
0でコード化されたテキストデータに変換される。これ
ら2つのデータは、画面イメージ制御手段1030によ
って、実際に表示するイメージデータに変換された後、
ビデオメモリ1041または1042のいずれかに格納
される。ビデオメモリ1041、1042のいずれを選
択するかは、フレームスイッチ1040が画面1フレー
ムごとの切り替えを行うことにより決められる。これ
は、画面イメージ制御手段1030からの制御線104
5により制御されるもので、例えばビデオメモリ104
1に1フレーム前のイメージデータが格納されている場
合には、現在のフレームをビデオメモリ1042に格納
し、次のフレームはビデオメモリ1041へ格納する、
というようにフレーム単位に交互にビデオメモリを使用
するよう制御される。
【0012】比較手段1043は、これら2つのビデオ
メモリに格納されたイメージデータを比較し、異なるイ
メージデータ、すなわち更新のあったイメージデータの
画面上の位置(アドレス情報)と更新後(最新)のイメ
ージデータを得る。更新後のイメージデータは圧縮手段
1050によって圧縮され、メモリ1060へ一時記憶
される。アドレス情報とメモリ1060に格納されてい
るイメージデータは、送信電文編集手段1070により
電文に編集され、通信制御手段1080により通信路1
を介して送信される。
【0013】図1の表示系統では、ビデオメモリ104
1、1042に格納されているイメージデータの内、最
新の方がフレームスイッチ1044で選択され、表示制
御手段1150により自装置側の画像情報及びテキスト
情報として表示器40に表示される。この場合のフレー
ムスイッチ1044の制御は、フレームスイッチ104
0と同様に、画面イメージ制御手段1030からの制御
線1045により行われる。
【0014】次に、受信系統としては、相手側から送信
された電文が通信路1を介して通信制御手段1080に
受信され、受信電文編集手段1090により電文がアド
レス情報とイメージデータと、後述するテキスト情報の
表示位置に関する情報とに分離される。このうち、イメ
ージデータはメモリ1100に格納されるが、これは最
新フレームの更新された部分がデータ圧縮されたもので
あるので、伸張手段1110にて伸張され、アドレス情
報に従った画面上の位置に相当するビデオメモリ112
0上の位置へ入力され、メモリ1120内のデータを更
新する。さらに、ビデオメモリ1120に格納されたデ
ータの内、テキストデータに関する部分が文字認識手段
1130により復元され、再びビデオメモリ1120に
戻される。これは、文字データも画像用のアルゴリズム
で圧縮・伸張したために生じる文字のひずみを修正する
ためである。ビデオメモリ1120に格納されたデータ
は、表示制御手段1150により読み出され、表示器4
0に表示される。
【0015】ここで、文字認識手段1130により、テ
キストデータを復元する領域を規定する必要があるが、
その方法を図5を用いて説明する。図5に示したよう
に、使用者はあらかじめキーボードやポインティングデ
バイスなどの入力装置によって画面表示位置を指定して
おく。図5の例は、相手側テキスト領域2010、相手
側画像領域2030、自分側テキスト領域2020、自
分側画像領域2040としており、相手側テキスト領域
2010の開始点2011、同じく終了点2012、自
分側テキスト領域2020の開始点2021、同終了点
2022と指定した場合を示している。これらの開始点
・終了点は、画面イメージ制御手段1030に保持さ
れ、送信電文編集手段1070で電文に編集され、通信
制御手段1080により送信される。
【0016】受信側では、通信制御手段1080にて受
信し、受信電文編集手段1090によって各開始点、終
了点を取りだし、これを文字認識手段1130に与える
ことにより、ビデオメモリ1120内のテキスト情報の
表示領域を知ることができる。又、自分側と相手側の表
示位置を変える場合には、表示制御手段1150内にて
表示器40に表示する際に、表示相対位置を変換して表
示する。
【0017】文字認識手段1130における文字認識の
方法としては、例えばテンプレートマッチング法があ
る。図6はその説明図で、入力されたテキスト情報の内
の1文字を入力パターンとして、あらかじめ用意した標
準パターン9003に対して重ね合わせたパターン90
02を作成する。ここで重ね合わせというのは、一致し
た画素を空欄とし、不一致の画素に対して×印を割り付
ける。そして×印の数が最小となる標準パターンの文字
(例では“4”)が、入力されたテキスト情報の1文字
であると判定し、入力パターン9001を標準パターン
9003の“4”に該当するパターンで置き換えること
により、圧縮されたテキスト情報を復元する。
【0018】本実施例によれば、テキスト情報と画像情
報を画面イメージで合成した後まとめて圧縮・送信する
ので、圧縮処理手段や通信制御装置が従来より簡単化さ
れ、又テキスト情報も大幅に圧縮されるので伝送情報量
が減少する。
【0019】図7は、本発明の通信表示装置の別の実施
例を示すブロック図で、画像情報を伴わないテキスト情
報のみの通信に本発明を適用したものである。具体的な
使用例としては、株価情報やニュースなどの即応性が要
求されるテキスト情報を、無線や光通信路で伝送する場
合、特に低速な通信路を用いる場合に適している。
【0020】図8はシステム構成を示したものであり、
ホストコンピュータなどの情報発生源から通信回線30
00を介して送られるテキスト情報を、送信制御器40
00で受信し、テキスト情報を加工した後、送信アンテ
ナ4001より受信アンテナ5001に伝送する。この
際の通信路3010はワイアレスの伝送路、すなわち無
線伝送路あるいは光伝送路である。受信アンテナにより
受信されたテキスト情報は、表示制御器5000により
画面表示データに変換され、表示器6000に表示され
る。
【0021】図9は、表示器に表示される情報の例を示
しており、株価情報6001、ニュース情報6002を
表示している場合を示す。
【0022】前記の図7は、図8の送信制御器4000
及び受信制御器5000の構成を示すブロック図で、ホ
ストコンピュータなどの情報発生源から通信回線300
0を介して送られてくるテキスト情報は、受信制御手段
4010で受信され、受信電文編集手段4020にて電
文からテキストデータが抽出される。このテキストデー
タは、画面イメージ編集手段4030で画面に表示する
イメージデータに変換され、ビデオメモリ4050また
は4060のいずれかに格納される。このどちらにイメ
ージデータを格納するかは、図1の実施例の場合と同様
であり、制御線4041を参照してフレームスイッチ4
040により制御され、1フレームごとに切り替えられ
る。
【0023】比較手段4070は、これら2つのイメー
ジデータを比較し、更新があった場所のアドレス情報と
更新後の最新イメージデータを得る。この更新イメージ
データは、圧縮手段4080により圧縮されてメモリ4
090に格納され、さらに電文編集手段4100により
アドレス情報とともに送信電文に編集される。そして送
信制御手段4110により送信アンテナ4001を介し
て通信路に送信される。
【0024】一方、表示制御器5000では、受信アン
テナ5001を介して更新イメージデータとアドレス情
報の電文が受信制御手段5010にて受信され、受信電
文編集手段5020で各情報が取り出される。このうち
の更新イメージデータは、メモリ5030に一時記憶さ
れた後、伸張手段5040にてデータ伸張され、メモリ
5050上のアドレス情報で指定されたアドレスへ入力
される。メモリ5050では、1画面前の表示情報をす
でに持っており、入力された更新イメージデータを前の
画面データに重ね合わせることにより、メモリ5050
の内容が更新後の最新データとなる。次に、メモリ50
50に格納されているデータは、圧縮・伸張処理により
情報が失われていて、そのままでは見づらい文字になっ
ている可能性があるから、文字認識手段5060により
文字の復元が行われ、ビデオメモリ5070に格納さ
れ、表示制御手段5080により表示器6000に表示
される。ここで、文字認識手段5060の例としては、
図1の実施例で示したものを用いればよい。
【0025】本実施例によると、テキスト情報をイメー
ジデータとして圧縮・伝送することによって、装置の簡
単化、伝送効率の向上がはかれる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、テキスト情報と画像情
報を同じデータ圧縮・伸張の手法によって伝送・表示で
きるようになり、ハードウェア規模を小さくできる効果
がある。又、テキスト情報を文字認識手段により圧縮伸
張されたデータから復元することにより、画像情報とと
もに高圧縮率を達成できる。これにより、低速の伝送路
にてテキスト情報、画像情報を効率よく伝送できる通信
システムを構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の特徴とする制御器の一実施例を示すブ
ロック図である。
【図2】通信表示システムの構成図である。
【図3】図2のシステムにおける制御器の従来構成を示
すブロック図である。
【図4】表示器における表示例を示す図である。
【図5】テキスト及び画像の表示位置指定方法の説明図
である。
【図6】文字認識手段の動作説明図である。
【図7】本発明の別の実施例における制御器のブロック
図である。
【図8】通信表示システムの例を示す図である。
【図9】図8のシステムにおける表示器の表示例であ
る。
【符号の説明】
1 通信路 1000 制御器 1030 画面イメージ制御手段 1050 圧縮手段 1070 送信電文編集手段 1080 通信制御手段 1090 受信電文編集手段 1110 伸張手段 1130 文字認識手段 1150 表示制御手段 3010 通信路 4000 送信制御器 4030 画面イメージ編集手段 4080 圧縮手段 4100 送信電文編集手段 4110 送信制御手段 5000 表示制御器 5020 受信電文編集手段 5040 伸張手段 5060 文字認識手段 5080 表示制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06K 9/00 S 9061−5H G09G 5/00 510 T 9377−5H 5/40 9377−5H H04N 5/765 7/24 H04N 5/91 L 7/13 Z (72)発明者 平田 晋一 東京都中野区東中野三丁目14番20号 国際 電気株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テキスト情報と、画像情報を画面表示用
    のイメージデータに合成した後、イメージデータ圧縮用
    のアルゴリズムで圧縮して送信し、受信側では、送信さ
    れてきた情報を伸張し、その内のテキスト情報に対して
    文字認識手段を用いてデータ補正を行い、該補正を受け
    たテキスト情報と伸張された画像情報とを表示手段に表
    示することを特徴とする通信表示方法。
  2. 【請求項2】 テキスト情報を画面表示用のイメージデ
    ータに変換し、イメージデータ圧縮用のアルゴリズムで
    圧縮して送信し、受信側では、送信されてきた情報を伸
    張し、該伸張したテキスト情報に対して文字認識手段を
    用いてデータ補正を行い、該補正を受けたテキスト情報
    を表示手段に表示することを特徴とする通信表示方法。
  3. 【請求項3】 前記文字認識手段は、あらかじめ用意さ
    れた標準パターンとのパターンマッチングにより文字認
    識を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の通
    信制御方法。
  4. 【請求項4】 入力された画像情報をディジタル画像デ
    ータに変換する信号処理手段と、入力されたテキスト情
    報をコード化してディジタルテキストデータに変換する
    データ入力手段と、上記ディジタル画像データ及びディ
    ジタルテキストデータを画面表示用のイメージデータに
    編集制御する画面イメージ制御手段と、該手段により生
    成された現時点及び1時点前のフレームのイメージデー
    タを比較して更新箇所及び更新データを導出する比較手
    段と、更新データを圧縮するためのデータ圧縮手段と、
    該手段により生成された更新データと上記更新箇所を示
    すアドレス情報とをまとめて通信用の電文を編集する送
    信電文編集手段と、該手段により生成された電文を通信
    路に送出し、又通信路を介して送信されてきた電文を受
    信するための通信制御手段と、該手段が受信した電文か
    ら上記更新データ及びアドレス情報を取り出す受信電文
    編集手段と、該手段により取り出された更新データを伸
    張するデータ伸張手段と、該手段により伸張された更新
    データを上記取り出されたアドレス情報が示すアドレス
    へ重ね合わせて上記イメージデータをその中に再生する
    ビデオメモリと、該ビデオメモリに格納されたディジタ
    ルテキストデータを修正するための文字認識手段と、該
    手段により修正されたディジタルテキストデータを含む
    イメージデータを上記ビデオメモリから読み出して表示
    手段へ表示する表示制御手段とを備えたことを特徴とす
    る通信表示装置。
  5. 【請求項5】 入力されたテキスト情報をコード化して
    ディジタルテキストデータに変換するデータ入力手段
    と、上記ディジタルテキストデータを画面表示用のイメ
    ージデータに編集制御する画面イメージ制御手段と、該
    手段により生成された現時点及び1時点前のフレームの
    イメージデータを比較して更新箇所及び更新データを導
    出する比較手段と、更新データを圧縮するためのデータ
    圧縮手段と、該手段により生成された更新データと上記
    更新箇所を示すアドレス情報とをまとめて通信用の電文
    を編集する送信電文編集手段と、該手段により生成され
    た電文を通信路に送出し、又通信路を介して送信されて
    きた電文を受信するための通信制御手段と、該手段が受
    信した電文から上記更新データ及びアドレス情報を取り
    出す受信電文編集手段と、該手段により取り出された更
    新データを伸張するデータ伸張手段と、該手段により伸
    張された更新データを上記取り出されたアドレス情報が
    示すアドレスへ重ね合わせて上記イメージデータをその
    中に再生するビデオメモリと、該ビデオメモリに格納さ
    れたディジタルテキストデータを修正するための文字認
    識手段と、該手段により修正されたディジタルテキスト
    データを上記ビデオメモリから読み出して表示手段へ表
    示する表示制御手段とを備えたことを特徴とする通信表
    示装置。
JP6217516A 1994-09-12 1994-09-12 通信表示方法、通信表示装置 Pending JPH0884326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6217516A JPH0884326A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 通信表示方法、通信表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6217516A JPH0884326A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 通信表示方法、通信表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0884326A true JPH0884326A (ja) 1996-03-26

Family

ID=16705465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6217516A Pending JPH0884326A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 通信表示方法、通信表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0884326A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6539001B1 (en) 1997-07-16 2003-03-25 Nec Corporation Visual telephone apparatus and data compression multiplexing method therefor as well as recording medium on which data compression multiplexing control program is recorded
CN105430394A (zh) * 2015-11-23 2016-03-23 小米科技有限责任公司 视频数据压缩处理方法、装置和设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6539001B1 (en) 1997-07-16 2003-03-25 Nec Corporation Visual telephone apparatus and data compression multiplexing method therefor as well as recording medium on which data compression multiplexing control program is recorded
CN105430394A (zh) * 2015-11-23 2016-03-23 小米科技有限责任公司 视频数据压缩处理方法、装置和设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0757099A (ja) 指紋画像の伝送装置
KR101771133B1 (ko) 필기 애니메이션 메시지 송수신을 위한 장치 및 방법
JPH06319130A (ja) 画像伝送システム
JPH10164483A (ja) 画像データ格納装置
JPH0637944A (ja) ファクシミリ装置
US6125207A (en) Encoded facsimile communication with a selective system and method therefor
JPH0884326A (ja) 通信表示方法、通信表示装置
US9118955B2 (en) Stereo image handling device and method
CN112584082A (zh) 一种应用于视频通信的图像识别方法及系统
US20070013784A1 (en) Method of comparing motion and wireless terminal implementing the same
JP2001320730A (ja) 画像合成装置
JP2006517354A (ja) デジタル映像に埋め込まれたシンボルを処理するシステム及び方法
JP3059769B2 (ja) 画情報の予測符号化装置
JPH11127356A (ja) 画像の反復変換復号化装置及び方法、並びに記録媒体
JP2525377B2 (ja) デ―タ処理方法
JP3276190B2 (ja) 画像伝送装置
JP3856358B2 (ja) 画像伝送方式
JP2010074324A (ja) 画像送信方法、画像送受信システム及び画像送信装置
KR20060124179A (ko) 카메라가 구비된 이동통신 단말기의 대용량 데이터 획득방법
JPH08106536A (ja) 画像の抽出・圧縮方法、画像伝送装置、画像記録装置
JPH05191787A (ja) 文字放送受信装置
JPH0678305A (ja) 複合情報伝送装置
JPH0497650A (ja) 遠隔ファクシミリ装置へのプリントシステム
JPH07221966A (ja) 画像通信システム
JPH1032831A (ja) 中間画像生成装置