JPH11127356A - 画像の反復変換復号化装置及び方法、並びに記録媒体 - Google Patents

画像の反復変換復号化装置及び方法、並びに記録媒体

Info

Publication number
JPH11127356A
JPH11127356A JP29003597A JP29003597A JPH11127356A JP H11127356 A JPH11127356 A JP H11127356A JP 29003597 A JP29003597 A JP 29003597A JP 29003597 A JP29003597 A JP 29003597A JP H11127356 A JPH11127356 A JP H11127356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polygon
image
information
generating
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29003597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3859325B2 (ja
Inventor
Takahiro Fukuhara
隆浩 福原
Akio Oba
章男 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Corp
Priority to JP29003597A priority Critical patent/JP3859325B2/ja
Priority to US09/175,392 priority patent/US6373989B1/en
Priority to DE1998628019 priority patent/DE69828019T2/de
Priority to EP19980308593 priority patent/EP0911760B1/en
Priority to KR1019980044251A priority patent/KR19990037282A/ko
Publication of JPH11127356A publication Critical patent/JPH11127356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3859325B2 publication Critical patent/JP3859325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/001Model-based coding, e.g. wire frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 復号化と同時にアスペクト比変換も行える反
復変換復号化器を実現する。 【解決手段】 第1、第2の多角形情報生成部1、2
は、符号化ビットストリーム100を解読し、またアス
ペクト比情報112を入力して、2つの異なる多角形を
生成する。画像変換生成部4は、第2の多角形内の画像
の画素値及び多角形の位置を写像変換する。変換された
多角形画像を画像メモリ部5に記憶・保持する。制御部
6は、該多角形の写像変換生成を反復処理して制御す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像の反復変換復
号化装置及び方法、並びに記録媒体に関し、特に、画像
の高能率符号化あるいは、画像の効率的伝送もしくは蓄
積を行うシステムに供する画像の符号化器から出力され
た符号化ビットストリームを反復変換を利用して復号化
する反復変換復号化装置及び方法、並びに記録媒体に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の代表的な画像圧縮方式として、I
SOによって標準化されたいわゆるJPEG(Joint Ph
otographic Coding Experts Group) 方式が知られてい
る。このJPEG方式は、DCT(離散コサイン変換:
Discrete Cosine Transform)を用い、比較的高いビッ
トが割り当てられる場合には、良好な符号化・復号化画
像を供することが知られている。ところが、ある程度符
号化ビット数を少なくすると、DCT特有のブロック歪
みが顕著になり、主観的に劣化が目立つようになる。
【0003】これとは別に最近、反復変換方式(IF
S:Iterated Function Systems) を利用した画像圧縮
方式が注目され始めている。この方式は、画像全体の中
で、その画像の一部分を取り出した場合に、その取り出
された画像と良く似た別の画像が、その画像の中に異な
るサイズの形で存在するという前提で、画像の自己相似
性を利用したものである。この反復変換方式は、上記J
PEGのようなブロック歪みが目立つことがなく、しか
も画像内の異なるサイズのブロック間の自己相似性を利
用していることから、復号化時には解像度に依存しない
という利点がある。この反復変換符号化は、別名フラク
タル符号化とも呼ばれており、様々な領域への応用が期
待されている。
【0004】上記反復変換符号化の基本的な構成は、例
えば、アーノード・イー・ジャッキン(Arnaud E. Jacq
uin) による論文「反復収縮画像変換のフラクタル理論
に基づく画像符号化」("Image coding based on a fra
ctal theory of Iterated Contractive Image Transfor
mations", IEEE Transactions on Image Processing,Vo
l.1, No.1, pp.18-30)に示されている。ここで示され
ている反復変換符号化装置を図9に、反復変換復号化装
置を図10に示す。
【0005】先ず、反復変換符号化装置について、図9
を参照しながら説明する。この図9の反復変換符号化装
置に供給された原画像300は、ブロック生成回路20
0に入力されて複数個のブロック301に分割される。
これらのブロックは互いに重なり合わないように設定さ
れている。また原画像300を縮小画像生成回路202
にて縮小することにより得られた縮小画像307は、縮
小画像記憶回路204において記憶される。上記分割さ
れたブロック301は、近似領域検索回路201におい
て、縮小画像記憶回路204の中から全探索で縮小画像
を探索して、その中から最も良く似た縮小画像を検出す
る。ここで得られた、縮小画像中のどの部分を抜き出す
かという近似ブロック位置情報306が、縮小画像記憶
回路204に伝送され、指定領域の縮小画像305が取
り出される。続いて、指定領域の縮小画像305は、変
換パラメータ304に従って、回転・変転・レベル値変
換回路203において、例えば回転・変転・レベル値変
換を行い、変換後の縮小画像303が出力される。その
結果、変換パラメータ304と近似ブロック位置情報3
06は、IFS(反復関数方式:Iterated Function Sy
stem)符号302として出力される。
【0006】次に、反復変換復号化装置について、図1
0を参照しながら説明する。上記図9の反復変換符号化
装置から出力された上記IFS符号302は、一度IF
S符号蓄積回路205に入力されて記憶され、ここから
複数回に渡ってシーケンシャルにブロック単位で読み出
される。IFS符号読み出し回路206では、ブロック
単位のIFS符号308を読み出して、前記近似ブロッ
ク位置情報306及び変換パラメータ304とに分け
る。続いて、近似ブロック位置情報306は縮小画像記
憶回路210に入力し、縮小画像中で前記位置情報30
6によって指定領域の縮小画像305が取り出される。
この指定領域の縮小画像305は、回転/変転/レベル値
変換回路203において、変換パラメータ304に基づ
いた変換処理が施され、復号画像記憶回路208中の復
号画像に加算、複写処理されて記憶される。IFS符号
読み出し回路206は、全てのブロックのIFS符号3
08を読み出し終わると、読み出し終了通知信号310
を複写制御回路207に送る。この複写制御回路207
では、一連の上記複写処理を何回実行したかを計測して
いて、予め設定した値に達していない場合には、再読み
出し指示信号309をIFS符号読み出し回路206に
出力して、上記複写処理を再度、画像中の全てのブロッ
クに対して行う。同時に、復号画像出力制御信号311
で再処理指示情報を送り、スイッチ209により復号画
像313を縮小画像生成回路202への入力314に接
続する。縮小画像生成回路202は、符号化器側と全く
同様にして縮小画像315を生成して、これにより縮小
画像記憶回路204に記憶されている画像の内容を書き
換える。一方、前記複写処理が一定の回数に達した時に
は、複写制御回路207は、復号画像出力制御信号31
1で終了の指示を出し、スイッチ209により復号画像
313を最終出力画像316側に接続して、復号化器の
出力を得る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来技
術の例においては、自画面全体の任意の場所にあるブロ
ックを縮小、及び変換処理して得られる画像と近似度を
測定し、最も似通ったブロックの位置情報、並びにその
時の変換パラメータを、考えうる全候補の中から選択す
る。その結果、符号化器では、符号化したブロックの順
番にビットストリーム中に符号化コードが書き込まれ
る。
【0008】一方、復号化器では、符号化ビットストリ
ームを解読して、符号化器側での入力画像と同じサイズ
または同じアスペクト比の復号化画像を出力する。とこ
ろが、最近CG(コンピュータグラフィックス)等で多
用されている3次元形状へのテキスチャマッピング処理
(テキスチャの貼り付け)では、3次元形状が様々な形
態を取りうるために、その形状に合わせる必要がある。
【0009】このような場合、従来においては、一度復
号化された画像を再度フィルタリング処理等を行って、
アスペクト比を変えるのが普通であった。このアスペク
ト比変換が、復号化の際に同時に行えると、CGでのテ
キスチャマッピング処理等が大幅に簡略化される。
【0010】本発明は、このような実状に鑑みてなされ
たものであり、復号化時に一切のフィルタリング処理等
を用いず、復号化と同時にアスペクト比変換も行えるよ
うな反復変換復号化装置及び方法、並びに記録媒体を提
供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した課題
を解決するために、符号化ビットストリームを解読し
て、アスペクト比を入力して2つの異なる多角形を生成
する為の情報を復元する2つの多角形情報生成手段と、
一方の多角形内の画像の画素値及び多角形の位置を写像
変換する画像変換生成手段と、変換された多角形画像を
記憶・保持する画像メモリ手段と、該多角形の写像変換
生成を反復処理して制御する制御手段、とを備える構成
としている。
【0012】このような構成において、第1の多角形情
報生成手段は、アスペクト比情報を入力して写像変換先
の多角形の位置情報を復元する。第2の多角形情報生成
手段は、同じくアスペクト比情報を入力して写像変換元
の多角形の位置情報を復元する。画像変換生成手段は、
第2の多角形画像のすべての画素に所定の写像変換処理
を施して、新たな多角形画像を生成する。画像メモリ手
段は、変換された多角形画像を記憶・保持する。制御手
段は、復号化ループの反復処理を制御して最終的な復号
化画像を出力する。
【0013】また、本発明は、符号化ビットストリーム
を解読して、2つの異なる多角形を生成する為の情報を
復元する2つの多角形情報生成手段と、多角形変形情報
を入力して多角形を変形・生成する2つの多角形変形生
成手段と、一方の変形された多角形内の画像の画素値及
び多角形の位置を写像変換する画像変換生成手段と、写
像変換された多角形画像を記憶・保持する画像メモリ手
段と、該多角形の写像変換生成を反復処理して制御する
制御手段、とを備える構成とすることにより、上述の課
題を解決する。
【0014】このような構成において、第1の多角形情
報生成手段は、符号化ビットストリームを解読して、写
像変換先の多角形の位置情報を復元する。第2の多角形
情報生成手段は、符号化ビットストリームを解読して、
写像変換元の多角形の位置情報を復元する。第1の多角
形変形生成手段は、多角形変形情報を入力して第1の多
角形を変形して新たな多角形画像を生成する。第2の多
角形変形生成手段は、多角形変形情報を入力して第2の
多角形を変形して新たな多角形画像を生成する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施の形態に
ついて図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の
第1の実施の形態となるアスペクト比可変型の画像の反
復変換復号化装置の概略構成を示すブロック図である。
【0016】この図1に示す画像の反復変換復号化装置
は、入力された符号化ビットストリーム100を多重化
分離し復号化する多重化分離・復号化部1と、分離され
た各符号化ビットストリームを解読し、アスペクト比情
報を入力して、第1、第2の多角形画像を生成するため
の情報を復元する第1、第2の多角形情報生成部2、3
と、第2の多角形情報生成部3からの多角形内の画像の
画素値及び多角形の位置を写像変換する画像変換生成部
4と、変換された多角形画像を変換された位置に記憶・
保持する画像メモリ部5と、上記多角形の写像変換生成
を反復処理して制御する制御部6とで構成されている。
【0017】次に動作について説明する。図1におい
て、反復変換符号化装置により反復変換されて得られた
符号化ビットストリーム100は、例えばディスク等の
記録媒体20を再生することで、あるいは伝送媒体を介
して伝送されることにより入力される。この符号化ビッ
トストリーム100は、多重化分離・復号化部1で多重
化分離され、分離された各符号化コードは必要に応じて
復号化され、元の情報が復元される。なお、符号化ビッ
トストリーム100が多重化されていないデータであっ
た場合には、多重化分離・復号化部1は省略できること
は言うまでもない。しかし、データの伝送効率という点
から考えると、多重化分離・復号化部1が使用されるケ
ースは多い。
【0018】次に、多重化分離・復号化部1より出力さ
れた第1の多角形画像の番号またはアドレス101、第
2の多角形画像の番号またはアドレス102は、それぞ
れ第1の多角形情報生成部2、第2の多角形情報生成部
3に入力される。第1の多角形情報生成部2では、第1
の多角形画像の番号またはアドレス101及びアスペク
ト比情報112を元にして、第1の多角形画像情報10
4を出力する。この場合の情報としては、多角形画像の
位置座標が一般的である。次に、第2の多角形情報生成
部3では、第2の多角形画像の番号またはアドレス10
2及びアスペクト比情報112を元にして、画像メモリ
部5内の第2の多角形画像が存在する位置の画像情報
を、第2の多角形画像109として入力し、第2の多角
形画像情報105を出力する。このとき、第2の多角形
画像情報105は、第2の多角形画像が存在する位置情
報と画像内の画素値の両方を有することになる。
【0019】第2の多角形画像情報105を入力した画
像変換生成部4では、多重化分離・復号化部1から入力
した変換パラメータ103を元に、第2の多角形画像内
の画素値に対して所定の写像変換を行い、変換された多
角形画像106を出力する。続いて多角形画像106
は、画像メモリ部5内の第1の多角形画像情報104で
示された位置に書き込まれる。符号化ビットストリーム
100中の一部またはすべての多角形画像の復号化が終
了した時点で、画像メモリ部5からは復号化済み画像1
07が制御部6に出力される。制御部6では、反復復号
化ループの終端にあって、該復号化ループ制御を行う。
従って、制御部6より再度復号化ループを行う時には、
制御信号111を第2の多角形情報生成部3に出力し
て、復号化を継続する。なお、画像メモリ部5に記憶さ
れた画素値が復号化ループの度に、上書きされてゆく。
従って、復号化ループの初期状態では、画像メモリ部5
に記憶された画素値は任意で良い。一方、復号化ループ
を終了する際には、制御部6から最終的な復号化画像1
10が出力される。
【0020】次に、図2は、上記図1に示す第1の実施
の形態の反復変換復号化装置に対応した反復変換符号化
装置の構成例を示している。
【0021】この図2に示す画像の反復変換符号化装置
は、画像メモリ部5、制御部7、第1の多角形画像生成
部10、第2の多角形画像生成部11、画像変換生成部
4、近似度計測・閾値処理部8、及び符号化・多重化部
9により構成されている。
【0022】図2において、入力された原画像101は
先ず画像メモリ部5に送られ、この画像メモリ部5から
読み出された第1の画像113が第1の多角形画像生成
部10に、第2の画像114が第2の多角形画像生成部
11にそれぞれ送られる。各多角形画像生成部10、1
1では、それぞれ画面を構成する複数個の多角形画像に
分割される。ここで、第2の多角形画像生成部11は、
第1の多角形画像生成部10での多角形画像生成の動作
が行われる以前に、画面全体をある特定のサイズの複数
個の多角形画像に分割する。生成された第2の多角形画
像情報(番号またはアドレス)102は、符号化・多重
化部9に送られる。この一連の動作は1画面を構成する
全多角形画像に対して続けられる。
【0023】上記動作が終了した後、第1の多角形画像
生成部10において、画像メモリ部5の画面から多角形
画像を順番に読み出して(普通は画面左上から右下の方
向)、読み出された第1の多角形画像を近似度計測・閾
値処理部8に送る。画像メモリ部5から第2の多角形画
像生成部11を介して、例えば全探索で多角形画像11
8が読み出され、得られた多角形画像118に対して、
画像変換・生成部4で所定の回転・並進・拡大・縮小等
の変換処理が施され、変換後の多角形画像115が近似
度計測・閾値処理部8に出力される。この時の変換処理
の具体例については、後で詳述する。近似度計測・閾値
処理部8では、第1の多角形画像116と前記変換後の
多角形画像115との間でマッチングを取り、両者の誤
差が最小となる多角形画像を探索し、選択する。この時
に得られた多角形画像番号やアドレス等の多角形画像情
報102や変換パラメータ103は、符号化・多重化部
9において、各々符号化(例えばハフマン符号化)され
た後、得られた符号語を多重化して、符号化器の出力と
して送出する。この多重化された符号語は、通信回線等
の伝送媒体を介して伝送されたり、光ディスクや磁気デ
ィスク等の記録媒体20に記録されて供給される。
【0024】ここで、本発明の実施の形態の基本技術の
1つである反復変換符号化・復号化の基礎理論につい
て、図3を参照しながら説明する。反復変換符号化は、
通常、ドメインブロックからレンジブロックへの縮小写
像を、画面を構成するすべてのレンジブロックに対し
て、反復して行うことで、画像符号化を行う手法であ
る。この時、各レンジブロックを最も近似するドメイン
ブロックの位置情報、変換パラメータを符号化する。
【0025】図3において、レンジブロックRk は、上
記第1の多角形画像情報104(あるいは101)に相
当し、一般的には多角形であるが、ここでは図示を簡略
化するために矩形ブロックを例に挙げている。また同様
にドメインブロックDk は、上記第2の多角形画像情報
105(あるいは102)に相当するが、これも矩形ブ
ロックを例示している。ここでは、Rk のブロックサイ
ズをm×n、Dk のブロックサイズをM×Nとしてい
る。図3では、レンジブロックがL×L個存在すること
を示している。このレンジブロックとドメインブロック
のブロックサイズは、符号化効率に大きく影響する要素
であり、このサイズ決定は重要である。
【0026】また、画像変換・生成部4でのブロック画
像変換は、このDk からRk への変換であり、ブロック
k へのマッピング関数をwk 、画面全体を写像変換す
るために要したドメインブロックのブロック数をPとす
ると、画像fは画像全体のマッピング関数Wによって、 W(f) = w1(f) ∪ w2(f) ∪ … ∪ wP(f) …… (1) に写像される。従って、Wは下式によって表される。
【0027】W = ∪P k=1k …… (2) ここで、上記マッピング関数wは、どのようなものを選
択しても収束すれば良く、収束を確実にするために一般
に縮小写像が用いられることが多い。さらに、処理の簡
単化からアフィン変換がよく用いられる。アフィン変換
によってDk がRk に写像されるケースを、実際の変換
関数をvi として、数式化すると下記のようになる。
【0028】
【数1】
【0029】この(3)式によって、2ブロック間の回
転・並進・縮小・拡大等の変換がすべて表現できること
になる。
【0030】なお、上記の例は、ブロックの空間座標に
ついての変換を示しているが、画素値、例えば輝度、色
差情報等の濃淡値、に関しても、同様にアフィン変換を
用いて写像変換することができる。この場合、例えば簡
単化のために、Dk 内の画素値di がRk の画素値ri
に写像される関係式を表すと、下式のようになる。
【0031】 vi(di) = s × di + o ……(4) ここで、sをコントラスト、oをオフセット値と定義す
ることができる。この場合、Rk 内の画素値ri との誤
差の差分2乗和が最小になるようなパラメータs及びo
を算出すればよい。すなわち Σ(s×di+o−ri2 → 最小値 ……(5) となるように設定すればよい。
【0032】画像変換・生成部4では、例えば(3)式
で示される回転・並進・縮小・拡大等の変換を行う回路
を内蔵していて、画像メモリ部5から読み出された第2
の多角形画像情報105に対して、画面内での位置変換
を行う。図3では、画面右下にあったDk が画面左上に
あるRk に、写像変換される様子を示している。
【0033】次にブロック内の画素の濃淡値の変換法と
しては、これも同様に、アフィン変換を用いることで実
現できる。読み出された第2の多角形画像情報105に
対して、上記(3)式の変換係数(ai,bi,ci,di,ei,
fi) を何通りか変えて、変換処理を施すことで変換後
の多角形画像106を得ることができる。
【0034】上記図1の実施の形態で、第1の多角形情
報生成部2、第2の多角形情報生成部3では、それぞれ
第1の多角形画像の番号またはアドレス101及びアス
ペクト比情報112、第2の多角形画像の番号またはア
ドレス102及びアスペクト比情報112を元にして、
第1の多角形画像情報104、及び第2の多角形画像情
報105を出力している。図3及び図4は、上記動作を
図示したものであり、上述したように、レンジブロック
k は第1の多角形画像の一例を、ドメインブロックD
k は第2の多角形画像の一例をそれぞれ示し、通常の復
号化では、M×NのサイズのDk がm×nのサイズのR
k に写像変換される。一方、アスペクト比情報112に
基づいた復号化を行う場合は、図4で示す様に、Rk
k が共に、水平方向にh倍、垂直方向にv倍されて復
号化される。このときのアスペクト比情報112は、
(h、v)になる。これによって、符号化器側で符号化
した際の入力原画像のアスペクト比とは異なる任意のア
スペクト比を持った復号化画像を得ることが可能にな
る。
【0035】ここで、図5は、実際の画像に上述したア
スペクト比可変の復号化を行ったときの復元画像の具体
例を示す図であり、(A)が原画サイズ(h=1,v=
1)の画像を、(B)がh=2,v=0.5としたとき
の復号画像を、また(C)がh=0.5,v=2とした
ときの復号画像をそれぞれ示している。
【0036】従って、CG(コンピュータグラフィック
ス)等で多用されている3次元形状へのテキスチャマッ
ピング処理(テキスチャの貼り付け)を行う際に、3次
元形状が様々な形態を取り得るためにその形状に合わせ
る必要があり、従来においては前述したように、一度復
号化された画像を再度フィルタリング処理等を行って、
アスペクト比を変えるのが普通であったのに対して、本
発明の実施の形態によれば、復号化の際にアスペクト比
変換が行え、簡単にアスペクト比を可変にした復号化画
像を出力してテキスチャマッピングを行うことが実現で
きる。すなわち、テキスチャマッピング処理のための計
算を簡略化することができる。
【0037】次に、本発明の第2の実施の形態となる画
像の反復変換復号化装置について、図6を参照しながら
説明する。
【0038】図6は、第2の実施の形態となる反復変換
復号化装置の概略構成を示すブロック図であり、この図
6に示す反復変換復号化装置は、多重化分離・復号化部
1、第1の多角形情報生成部2、第2の多角形情報生成
部3、第1の多角形変形生成部14、第2の多角形変形
生成部15、画像変換生成部4、画像メモリ部5、制御
部6、で構成される。
【0039】次に動作について説明する。図6の符号化
ビットストリーム100は、多重化分離・復号化部1で
多重化分離され、分離された各符号化コードは必要に応
じて復号化され、元の情報が復元される。同部1より出
力された第1の多角形画像の番号またはアドレス10
1、第2の多角形画像の番号またはアドレス102は、
それぞれ第1の多角形情報生成部2、第2の多角形情報
生成部3に入力する。第1の多角形情報生成部2では、
第1の多角形画像の番号またはアドレス101を元にし
て、第1の多角形画像情報104を出力する。同様に、
第2の多角形情報生成部3では、第2の多角形画像の番
号またはアドレス102を元にして、第2の多角形画像
情報105を出力する。
【0040】第1の多角形変形生成部14では、前記第
1の多角形画像情報104及び多角形画像変形情報12
7を入力して、変形された第1の多角形情報128を出
力する。同様にして、第2の多角形変形生成部15で
は、前記第2の多角形画像情報105及び多角形画像変
形情報127を入力して、変形された第2の多角形情報
129を出力する。これより後の復号化プロセスは、上
述した第1の実施の形態で述べたものと同様であるため
説明を省略する。
【0041】ここで、図7、図8は、上記第1の多角形
変形生成部14及び第2の多角形変形生成部15での多
角形画像変形処理の例を示した図であり、図7は円形へ
の変形・復号化、図8は平行四辺形への変形・復号化を
表している。上記第1の実施の形態でも説明した通り、
Rkは第1の多角形画像、Dkは第2の多角形画像を意
味する。また、通常の復号化では、M×NのサイズのD
kがm×nのサイズのRkに写像変換されるが、図7の
円形への変形・復号化の場合には、水平方向にh倍、垂
直方向にv倍され、2つの径が(n・v、m・h)であ
る楕円形(円を含む)の第1の多角形画像と、2つの径
が(N・v、M・h)である楕円形(円を含む)の第2
の多角形画像が生成される。なお、画像変換生成部4で
の変形された第2の多角形画像129の各画素値は、通
常のブロック画像の時と同様の手法で写像変換されるこ
とは言うまでもない。またこの時の多角形画像変形情報
127は、(楕円形、h、v)となる。
【0042】図8は、平行四辺形への変形・復号化を表
していて、横辺M・h、高さN・vの平行四辺形Dk
が、横辺m・h、高さn・vの平行四辺形Rkに写像変
換されることを示している。この時の多角形画像変形情
報127は、(平行四辺形、h、v)となる。なお、上
記実施の形態では、変形・復号化される図形が、楕円
形、平行四辺形としていたが、他の図形であっても良い
ことは言うまでもない。
【0043】また、上述した画像の反復変換復号化装置
や方法は、ソフトウェア的に実現することができ、これ
らを実現するためのプログラムが記録された記録媒体を
提供することができる。
【0044】すなわち、入力された符号化ビットストリ
ームを解読し、アスペクト比情報を入力して、第1、第
2の多角形画像を生成するための情報を復元する第1、
第2の多角形情報生成工程と、一方の多角形内の画像の
画素値及び多角形の位置を写像変換する画像変換生成工
程と、変換された多角形画像を画像メモリ手段の変換さ
れた位置に記憶・保持する工程と、上記多角形の写像変
換生成を反復処理して制御する工程とを実行させるため
のプログラムを記録した記録媒体を提供することができ
る。
【0045】また、入力された符号化ビットストリーム
を解読して、第1、第2の多角形画像を生成するための
情報を復元する第1、第2の多角形情報生成工程と、多
角形変形情報を入力して上記第1、第2の多角形画像情
報を変形・生成する第1、第2の多角形変形生成工程
と、一方の変形された多角形内の画像の画素値及び多角
形の位置を写像変換する画像変換生成工程と、写像変換
された多角形画像を画像メモリ手段の変換された位置に
記憶・保持する工程と、上記多角形の写像変換生成を反
復処理して制御する工程とを実行させるためのプログラ
ムを記録した記録媒体を提供することができる。
【0046】なお、これらのプログラムは、記録媒体に
記録して提供する以外に、電話回線や通信回線等を介し
て供給することもできることは勿論である。
【0047】以上説明したような画像の反復変換符号化
装置や復号化装置の具体的な応用例としては、ディジタ
ルビデオディスク、画像のデータベース、インターネッ
ト上での画像のダウンロードを目的とした画像圧縮・伸
張器、または同方式を実現したソフトウェアモジュール
などが挙げられる。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、入力された符号化ビッ
トストリームを解読し、アスペクト比情報を入力して、
第1、第2の多角形画像を生成するための情報を復元す
る第1、第2の多角形情報生成手段を有することによ
り、アスペクト比に応じた画像の変形・復号化を行い、
従来で必要とされていたフィルタリング処理等を介せ
ず、所定のアスペクト比を持った復元画像を供すること
ができ、処理が簡略化され、従って高速化が実現でき
る。また、フィルタリング処理の際に生じるリンギング
シャープネスの欠如といった問題も解決される。さら
に、画像を復元した後、3次元形状へのテキスチャマッ
ピングを行う際に3次元形状のアスペクト比に応じた形
状に、復号化を行いながら変形することが可能になる。
【0049】また、本発明によれば、第1、第2の多角
形変形生成手段により、多角形変形情報を入力して第
1、第2の多角形をそれぞれ変形して新たな多角形画像
を生成することにより、上記のようなアスペクト比変換
では対応できないような、画像の形の変形を伴う復号化
を行える効果がある。従って、この場合も同様に、平行
四辺形や楕円形等の様な、正方形から大きく形状が異な
る形状に、一切のフィルタリング処理無しに復号化画像
が生成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態となる画像のアスペ
クト比可変型の反復変換復号化装置の概略構成を示すブ
ロック図である。
【図2】図1の反復変換復号化装置に対応した反復変換
符号化装置の概略構成を示すブロック図である。
【図3】ドメインブロックとレンジブロックとの間の写
像変換を示す図である。
【図4】アスペクト比を可変にした時の復号化処理を示
す図である。
【図5】実際の画像にアスペクト比可変の復号化を行っ
た際の復元画像の具体例を示す図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態となる復元画像変形
型の反復変換復号化装置の概略構成を示すブロック図で
ある。
【図7】正方形から楕円形への変形を伴う復号化を行う
場合の例を示す図である。
【図8】正方形から平行四辺形への変形を伴う復号化を
行う場合の例を示す図である。
【図9】従来の画像の反復変換符号化装置の構成の一例
を示すブロック図である。
【図10】従来の画像の反復変換復号化装置の構成の一
例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 多重化分離・復号化部、 2 第1の多角形情報生
成部、 3 第2の多角形情報生成部、 4 画像変換
生成部、 5 画像メモリ部、 6 制御部、7 制御
部、 8 近似度計測・閾値値処理部、 9 符号化・
多重化部、10 第1の多角形画像生成部、 11 第
2の多角形画像生成部、 12 変換写像分析・抽出
部、 13 多角形情報生成部、 14 第1の多角形
変形生成部、 15 第2の多角形変形生成部、 10
0 符号化ビットストリーム、101 第1の多角形画
像の番号またはアドレス、 102 第2の多角形画像
の番号またはアドレス、 103 変換パラメータ、
104 生成された第1の多角形画像情報、 105
第2の多角形画像情報、 106 変換された多角形画
像、 107 画像メモリより出力された復号化済み画
像、 108画像変換の制御信号、 109 画像メモ
リ部より読み出された第2の多角形画像、 110 最
終的な復号化画像、 111 制御信号、 112 ア
スペクト比情報、 113 読み出された第1の画像、
114 読み出された第2の画像、 115 読み出
し制御信号、 116 第1の多角形画像、 117制
御信号、 118 第2の多角形画像
フロントページの続き (72)発明者 大場 章男 東京都港区赤坂7丁目1番1号 株式会社 ソニー・コンピュータエンタテインメント 内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された符号化ビットストリームを解
    読し、アスペクト比情報を入力して、第1、第2の多角
    形画像を生成するための情報を復元する第1、第2の多
    角形情報生成手段と、 一方の多角形内の画像の画素値及び多角形の位置を写像
    変換する画像変換生成手段と、 変換された多角形画像を変換された位置に記憶・保持す
    る画像メモリ手段と、 上記多角形の写像変換生成を反復処理して制御する制御
    手段とを有することを特徴とする画像の反復変換復号化
    装置。
  2. 【請求項2】 上記第1の多角形情報生成手段は、上記
    アスペクト比情報を入力して写像変換先の多角形の位置
    情報を復元し、上記第2の多角形情報生成手段は、上記
    アスペクト比情報を入力して写像変換元の多角形の位置
    情報を復元することを特徴とする請求項1記載の画像の
    反復変換復号化装置。
  3. 【請求項3】 入力された符号化ビットストリームを解
    読して、第1、第2の多角形画像を生成するための情報
    を復元する第1、第2の多角形情報生成手段と、 多角形変形情報を入力して上記第1、第2の多角形画像
    情報を変形・生成する第1、第2の多角形変形生成手段
    と、 一方の変形された多角形内の画像の画素値及び多角形の
    位置を写像変換する画像変換生成手段と、 写像変換された多角形画像を変換された位置に記憶・保
    持する画像メモリ手段と、 上記多角形の写像変換生成を反復処理して制御する制御
    手段とを有することを特徴とする画像の反復変換復号化
    装置。
  4. 【請求項4】 入力された符号化ビットストリームを解
    読し、アスペクト比情報を入力して、第1、第2の多角
    形画像を生成するための情報を復元する第1、第2の多
    角形情報生成工程と、 一方の多角形内の画像の画素値及び多角形の位置を写像
    変換する画像変換生成工程と、 変換された多角形画像を画像メモリ手段の変換された位
    置に記憶・保持する工程と、 上記多角形の写像変換生成を反復処理して制御する工程
    とを有することを特徴とする画像の反復変換復号化方
    法。
  5. 【請求項5】 入力された符号化ビットストリームを解
    読して、第1、第2の多角形画像を生成するための情報
    を復元する第1、第2の多角形情報生成工程と、 多角形変形情報を入力して上記第1、第2の多角形画像
    情報を変形・生成する第1、第2の多角形変形生成工程
    と、 一方の変形された多角形内の画像の画素値及び多角形の
    位置を写像変換する画像変換生成工程と、 写像変換された多角形画像を画像メモリ手段の変換され
    た位置に記憶・保持する工程と、 上記多角形の写像変換生成を反復処理して制御する工程
    とを有することを特徴とする画像の反復変換復号化方
    法。
  6. 【請求項6】 入力された符号化ビットストリームを解
    読し、アスペクト比情報を入力して、第1、第2の多角
    形画像を生成するための情報を復元する第1、第2の多
    角形情報生成工程と、 一方の多角形内の画像の画素値及び多角形の位置を写像
    変換する画像変換生成工程と、 変換された多角形画像を画像メモリ手段の変換された位
    置に記憶・保持する工程と、 上記多角形の写像変換生成を反復処理して制御する工程
    とを実行させるためのプログラムを記録した記録媒体。
  7. 【請求項7】 入力された符号化ビットストリームを解
    読して、第1、第2の多角形画像を生成するための情報
    を復元する第1、第2の多角形情報生成工程と、 多角形変形情報を入力して上記第1、第2の多角形画像
    情報を変形・生成する第1、第2の多角形変形生成工程
    と、 一方の変形された多角形内の画像の画素値及び多角形の
    位置を写像変換する画像変換生成工程と、 写像変換された多角形画像を画像メモリ手段の変換され
    た位置に記憶・保持する工程と、 上記多角形の写像変換生成を反復処理して制御する工程
    とを実行させるためのプログラムを記録した記録媒体。
JP29003597A 1997-10-22 1997-10-22 画像の反復変換復号化装置及び方法、並びに記録媒体 Expired - Fee Related JP3859325B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29003597A JP3859325B2 (ja) 1997-10-22 1997-10-22 画像の反復変換復号化装置及び方法、並びに記録媒体
US09/175,392 US6373989B1 (en) 1997-10-22 1998-10-19 Iterated image transformation and decoding apparatus and method, and recording medium
DE1998628019 DE69828019T2 (de) 1997-10-22 1998-10-21 Verfahren und Vorrichtung zur iterativen Bildtransformation und -dekodierung
EP19980308593 EP0911760B1 (en) 1997-10-22 1998-10-21 Iterated image transformation and decoding apparatus and methods
KR1019980044251A KR19990037282A (ko) 1997-10-22 1998-10-22 화상의 반복 변환 복호화 장치와 방법 및 기록매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29003597A JP3859325B2 (ja) 1997-10-22 1997-10-22 画像の反復変換復号化装置及び方法、並びに記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11127356A true JPH11127356A (ja) 1999-05-11
JP3859325B2 JP3859325B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=17750949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29003597A Expired - Fee Related JP3859325B2 (ja) 1997-10-22 1997-10-22 画像の反復変換復号化装置及び方法、並びに記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6373989B1 (ja)
EP (1) EP0911760B1 (ja)
JP (1) JP3859325B2 (ja)
KR (1) KR19990037282A (ja)
DE (1) DE69828019T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0928112A1 (en) * 1997-05-30 1999-07-07 Sony Corporation Image mapping device and method, and image generating device and method
JP3264245B2 (ja) * 1998-04-03 2002-03-11 ソニー株式会社 画像情報処理装置
US9286643B2 (en) 2011-03-01 2016-03-15 Applaud, Llc Personalized memory compilation for members of a group and collaborative method to build a memory compilation
US9442944B2 (en) * 2013-11-12 2016-09-13 Dropbox, Inc. Content item purging

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4941193A (en) * 1987-10-02 1990-07-10 Iterated Systems, Inc. Methods and apparatus for image compression by iterated function system
US5065447A (en) * 1989-07-05 1991-11-12 Iterated Systems, Inc. Method and apparatus for processing digital data
DE19516743A1 (de) * 1995-05-06 1996-11-07 Philips Patentverwaltung Verfahren zur Bilddatenreduktion mittels fraktaler Bildcodierung sowie Encoder und Decoder zur Durchführung des Verfahrens
US5867221A (en) * 1996-03-29 1999-02-02 Interated Systems, Inc. Method and system for the fractal compression of data using an integrated circuit for discrete cosine transform compression/decompression

Also Published As

Publication number Publication date
DE69828019D1 (de) 2005-01-13
KR19990037282A (ko) 1999-05-25
DE69828019T2 (de) 2005-11-24
US6373989B1 (en) 2002-04-16
EP0911760A2 (en) 1999-04-28
JP3859325B2 (ja) 2006-12-20
EP0911760A3 (en) 2002-10-02
EP0911760B1 (en) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2656897B2 (ja) 画像データの圧縮および復元装置
JP2968582B2 (ja) デジタルデータを処理するための方法および装置
US6985630B2 (en) Image processing apparatus and method, program and storage medium
US6560369B1 (en) Conversion of wavelet coded formats depending on input and output buffer capacities
JP2000132704A (ja) 画像情報処理装置及び方法
JP2001136526A (ja) 画像処理方法及びその装置及び記憶媒体
JP2001186516A (ja) 画像データの符号化復号化方法及び装置
JPH11127356A (ja) 画像の反復変換復号化装置及び方法、並びに記録媒体
US6526178B1 (en) Picture mapping apparatus and picture mapping method, and picture generation apparatus and picture generation method
JP2002229759A (ja) 画像変換支援用コード変換方法
US6339659B1 (en) Fractal coding/decoding of picture data using memory capacity information
JP3170312B2 (ja) 画像処理装置
US6356667B1 (en) Encoding apparatus and method, decoding apparatus and method and recording medium
JPH10341437A (ja) 画像処理方法及び装置
US20050147306A1 (en) Method of encoding and decoding digital images
JPH11136522A (ja) 画像の反復変換復号化装置及び方法、並びに記録媒体
JPH0488749A (ja) 画像処理装置
JP4174111B2 (ja) 符号化方法及び装置
JP2001218208A (ja) 画像復号装置及びその方法
JP3796235B2 (ja) イメージ圧縮及び復元方法
JPH11259636A (ja) 画像変換方法
JP3371634B2 (ja) フラクタル画像圧縮復元方法及び圧縮装置
JPH10150574A (ja) 画像形成装置
JPH05268455A (ja) 画像伝送システム
JPH11196416A (ja) 符号化装置及び方法、復号装置及び方法並びに記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040519

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060919

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees