JPH0884170A - 自動終話機能付電話装置 - Google Patents

自動終話機能付電話装置

Info

Publication number
JPH0884170A
JPH0884170A JP24475794A JP24475794A JPH0884170A JP H0884170 A JPH0884170 A JP H0884170A JP 24475794 A JP24475794 A JP 24475794A JP 24475794 A JP24475794 A JP 24475794A JP H0884170 A JPH0884170 A JP H0884170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
circuit
tone
call
called subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24475794A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Ishikawa
川 文 雄 石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
Nitsuko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitsuko Corp filed Critical Nitsuko Corp
Priority to JP24475794A priority Critical patent/JPH0884170A/ja
Publication of JPH0884170A publication Critical patent/JPH0884170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】確実且つ迅速な終話処理を可能とする自動終話
機能付電話装置を提供する。 【構成】呼出相手先が話中の場合や通話時、相手方が先
に終話した場合または自電話機がハンドセット外れの場
合に送出されるトーン信号が所定時間以上継続している
状態を検出し、この検出に応答して当該自電話機の終話
処理を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動終話機能付電話装置
に関し、特に、何ら格別な操作なしで終話を自動的に行
なう自動終話機能付電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電話装置は、ダイヤル操作による
相手方への発信の際、相手方が通話中のときには、話中
音が発信側に送出されるので、発呼者は、この話中音を
確認してハンドセットを置く等の終話操作を行なってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる電話装置では、
発信操作の際、相手が話中であるときは、終話操作のた
め必ずハンドセットを置いたり、オンフック発信操作中
の場合には、終了操作を行なわなければならず、操作が
煩雑であるという問題があった。
【0004】また、現在の通話を終了して、次の相手に
発信したい場合には、相手が終話操作し、話中音が送出
されるのを待って、終話操作を行なわなければならない
場合も多く、その間、通話者は待機していなければなら
ず、効率性の面で問題がある。
【0005】更に、終話操作としてハンドセットを置く
とき、正しい位置に置かれないと終話が完了しない。こ
のとき、長時間そのままだと局からハウラ音が送出され
るが、ハウラ音の送出だけで終話は完了するものではな
く、このハウラ音を人が確認して終話操作を行なわなけ
ればならない。
【0006】そこで、本発明の目的は、確実且つ迅速な
終話処理を可能とする自動終話機能付電話装置を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに本発明の自動終話機能付電話装置は、公衆回線や構
内交換網等の交換設備を介して他の電話機と接続される
電話装置であって、前記他の電話機が話中や終話または
自電話機がハンドセット外れの場合に送出される可聴信
号の所定時間以上継続状態を検出するトーン検出回路を
有し、このトーン検出回路による検出に応答して当該自
電話機の終話処理を実行するように構成される。
【0008】
【作用】本発明では、呼出相手先が話中または自電話機
がハンドセット外れの場合等に送出される可聴信号が所
定時間以上継続している状態を検出し、この検出に応答
して当該自電話機の終話処理を実行する。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1は本発明による自動終話機能付電話装置
の一実施例を示す構成ブロック図である。
【0010】通話回路1は、外線(公衆回線)と外線イ
ンタフェース回路8を介して接続されており、ハンドセ
ット2あるいはスピーカ3が通話回路1に接続され、相
手方との通話あるいはトークバック受話が行なわれる。
トーン検出回路4は、外線インタフェース回路8を介し
て送出されてきた話中音(BT音)が一定時間以上継続
したことを検出し、検出信号を制御回路5に送出する。
入力回路6は、各種キー、スイッチやテンキー等のキー
類を備え、このキー類の操作により通話相手先電話番号
の入力、トーン検出回路4のトーン信号の変更、設定、
検出の可否等を設定する。また、タイマ7は、制御回路
5を介してトーン検出回路4のトーン検出時間を設定す
る。
【0011】本実施例では、入力回路6からの発信通話
先電話番号の入力により外線インタフェース回路8を介
して相手方を呼び出す際、相手方が話中である場合や、
相手方との通話時、相手方が先に終話したときには、局
からは話中音(BT音)が送出される。トーン検出回路
4は、この話中音をタイマ7で設定された所定時間以上
継続して検出したとき、検出信号を制御回路5に送出す
る。制御回路5は、この検出信号の受信に応答して自動
的に終話処理を実行する。
【0012】また、ハンドセット2が長時間正しくセッ
トされず、受話器外れ状態にある場合にも、局からハウ
ラ音が送出されるが、この場合にも、トーン検出回路4
により、当該ハウラ音の一定時間以上継続の検出を行な
うようにすれば、同様に自動的に終話処理を実行するこ
とができる。本発明は、したがって、オンフック発信機
能が装備された近年の電話機では、確実な終話処理が実
行でき、また、ハンドセットの半掛けに起因するハウラ
音の送出時には、利用者は通常、電話機の近くに居ない
ので、本機能の有効性が更に高まる。
【0013】図2は本発明の他の実施例を示し、ボタン
電話装置に適用したときの構成ブロック図である。尚、
本発明は、上記と同様に構成すれば、PBXにも適用で
きることは勿論である。
【0014】本実施例では、外線LA〜LNが主装置10
に接続され、主装置10には、複数の電話機20A,…
…,20Nが、通話線とデータ線を介して接続されてい
る。主装置10では、外線インタフェース回路15A,
……,15Nが外線LA,……,LNのそれぞれに、更
に、通話路スイッチ11に接続されている。主制御回路
12は、外線インタフェース回路15A,……,15N
及び通話路スイッチ11を制御し、また電話機の制御回
路205を制御して電話機と通話相手との通話を可能と
する。電話機20Aには、図1を同様な機能を有する通
話回路201、ハンドセット202、スピーカ203、
トーン検出回路204、電話機の制御回路205、入力
回路206を有し、トーン検出回路204で検出される
べきトーン信号継続時間は、主装置10に設置されたタ
イマ13で設定される。以下、他の電話機……,20N
についても同様である。
【0015】さて、本実施例においては、トーン検出回
路204は、各電話機20A,……,20Nの通話回路
201,……の入力側TA,……,TNに接続され、外線
からのトーン信号だけでなく、内線時の話中音等も検出
し、終話処理の実行を可能としている。また、かかるト
ーン検出回路を主装置10の各外線インタフェース回路
15A,…,15Nの出力側AA,……,ANだけに設置
して主制御回路12にて制御すれば、各電話機にトーン
検出回路を設置する必要がなくなり、安価なシステムを
構築できる。更に、接続点TA,……,TN及びAA,…
…,ANの両方に検出回路を設置して、システムのバリ
エーションを広げることができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の自動終話
機能付電話装置によれば、確実且つ迅速な終話処理が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動終話機能付電話装置の一実施
例を示す構成ブロック図である。
【図2】本発明による自動終話機能付電話装置の他の実
施例を示す構成ブロック図である。
【符号の説明】
1,201 通話回路 2,202 ハンドセット 3,203 スピーカ 4,204 トーン検出回路 5,205 制御回路 6,206 入力回路 7,13 タイマ 8,15A,……,15N 外線インタフェース回路 10 主装置 11 通話路スイッチ 12 主制御回路 20A,……,20N 電話機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】公衆回線や構内交換網等の交換設備を介し
    て他の電話機と接続される電話装置であって、前記他の
    電話機が話中や終話または自電話機がハンドセット外れ
    の場合に送出される可聴信号の所定時間以上継続状態を
    検出するトーン検出回路を有し、このトーン検出回路に
    よる検出に応答して当該自電話機の終話処理を実行する
    ことを特徴とする自動終話機能付き電話装置。
JP24475794A 1994-09-13 1994-09-13 自動終話機能付電話装置 Pending JPH0884170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24475794A JPH0884170A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 自動終話機能付電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24475794A JPH0884170A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 自動終話機能付電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0884170A true JPH0884170A (ja) 1996-03-26

Family

ID=17123451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24475794A Pending JPH0884170A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 自動終話機能付電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0884170A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2974709B2 (ja) 無線電話装置及び無線電話制御装置
JPH01258544A (ja) 複数端末通信制御装置
JPH0884170A (ja) 自動終話機能付電話装置
JPH0378026B2 (ja)
JPS61212990A (ja) 内線電話機呼出方式
JP3067273B2 (ja) ボタン電話装置
JP2793202B2 (ja) 電話機
JP2939702B2 (ja) ボタン電話装置
JP3144282B2 (ja) 会議通話制御装置
JP2563463B2 (ja) ボタン電話装置
JP2793054B2 (ja) 回線切換方式
JP2552661B2 (ja) 回線切替制御方法
JP3256500B2 (ja) ボタン電話装置と割込通話方法
JP2548388B2 (ja) ボタン電話装置
JP3087426B2 (ja) ボタン電話装置
JP2600332B2 (ja) 電話端末装置
JP2750351B2 (ja) 通信システム
JP2581659Y2 (ja) 簡易電話交換装置
JPS63248271A (ja) 通信装置
JP3351607B2 (ja) インターホン装置
JPH06197165A (ja) 交換機における通話保留方式
JPH066469A (ja) 構内交換機
JPH03158057A (ja) 電話装置
JPH01233870A (ja) 電話装置
JPH01284063A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031224