JPH0883913A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0883913A
JPH0883913A JP6218880A JP21888094A JPH0883913A JP H0883913 A JPH0883913 A JP H0883913A JP 6218880 A JP6218880 A JP 6218880A JP 21888094 A JP21888094 A JP 21888094A JP H0883913 A JPH0883913 A JP H0883913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
soi
channel region
channel
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6218880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3372110B2 (ja
Inventor
Junji Koga
賀 淳 二 古
Tomohisa Mizuno
野 智 久 水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21888094A priority Critical patent/JP3372110B2/ja
Publication of JPH0883913A publication Critical patent/JPH0883913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372110B2 publication Critical patent/JP3372110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 0.1μm以下の世代で、微細化による高機
能化と、高速動作や駆動電流の向上などの高性能化を実
現すると共に、トンネル現象や量子化現象を応用した現
実的な新機能素子の構造と、その製造方法を提案する。 【構成】 SOI構造のMOSにおいて、チャネル領域
5において、SOI層9を全体がチャネルとなるまで超
薄膜化させ、ソース領域3とドレイン領域33のSOI
層9の膜厚をチャネル領域5の膜厚よりも厚くして、寄
生抵抗の低減を図り、電流駆動能力を飛躍的に向上さ
せ、高速化を実現すると共に、バリスティックな特性を
応用して、高機能素子に発展させることを可能としてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に係り、特
に、SOI(シリコンオンインシュレータ)構造に基づ
く新機能素子やトランジスタ素子の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、シリコンMOS LSIは、微
細化により、更なる高性能化と高機能化が進んでいる。
【0003】LSIの微細化は、スケーリング則を基本
としながら進められているが、素子のサイズが0.1μ
m以下のレベルになると、1018cm-3以上の基板不純
物濃度が要求されてくる。基板濃度がこれほど高くなる
と、キャリアの移動度の低下が厳しくなり、電流駆動力
の上昇をそれほど期待できなくなる。その結果、微細化
のメリットである、高性能化が達成できなくなるという
問題点が生じる。
【0004】これに対して、上述のような問題点を解消
できるLSIとして、SOI構造のMOSFETが、次
世代の素子として有望視されている。SOI構造にする
と、基板濃度を低く抑えられるため、キャリア移動度の
極端な低下を免れることができる。さらに、接合容量が
低減されるという効果もある。このため、結果的に、微
細化による高性能化の達成が依然として可能となる。
【0005】ここで、従来の半導体装置の一例として、
NチャネルのSOI構造のMOSFETの構造を説明す
る。
【0006】図13は、かかる従来の半導体装置の断面
図である。図において示すように、SOI基板8は、シ
リコン基板1と埋め込みシリコン酸化物2とSOI層9
から構成され、SOI層9の中に、チャネル領域5が形
成され、これを挟んでソース領域3と、ドレイン領域3
3が形成されている。なお、SOI層9のソース領域3
とドレイン領域33はイオン注入によりn+ 層となる。
更に、このSOI層9の上には、シリコン酸化膜4が形
成され、このシリコン酸化膜4を挟んで、チャネル領域
5の上にゲート電極6が形成される。
【0007】このような、SOI構造のMOSFET
は、シリコン基板1が完全に空乏化するために、移動度
が向上し、また薄く形成したSOI層9のために、短チ
ャネル効果の抑制が顕著であるという大きな特長があ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、SOI構造に
おいて、高性能化を実現するためには、寄生抵抗の低減
化という問題の解決が前提となっており、これを解決し
ない限りは、SOIにおいて高電流駆動能力の達成はあ
りえない。しかしながら、従来の技術では、ソースドレ
イン抵抗の低減化対策は不十分であり、性能向上の障害
となっていた。
【0009】また、図13の構造の場合、シリコン基板
1の浮遊効果のために、ドレイン領域33端でのインパ
クトイオン化によって発生する正孔が、バックサイドの
Si/SiO2 界面のソース領域3のpn接合のエネル
ギ障壁付近に留まり易い。このため、ソース領域3、シ
リコン基板1、ドレイン領域33を、それぞれエミッ
タ、ベース、コレクタとする寄生バイポーラトランジス
タが生じ、この寄生トランジスタが、留まった正孔によ
って動作することになってしまう。このため、図13の
構造では、ドレイン耐圧が劣化してしまうという問題が
ある。
【0010】一方、トンネル現象をデバイスに応用した
トンネル効果素子や量子化現象を応用した量子効果素子
も、ナノエレクトロニクス素子として提案されている
が、いずれも、デバイス製作上の困難があったり、動作
領域が極低温(液体ヘリウム温度)に限られていたりし
ており、現実的な解決策は見つかっていない。
【0011】以上のように、従来は、0.1μm以下の
レベルの装置で、微細化による高性能化の実現が困難で
あり、新機能素子に関しても、現実的なトンネル効果素
子や量子効果素子の実現が困難であるという問題点があ
った。
【0012】本発明は、上記のような従来技術の課題を
解決し、微細化しつつも高性能を保つことができ、トン
ネル現象や量子化現象を応用した現実的な新機能素子を
提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明は、
絶縁層の上に配置されるSOI層の一部を薄くすること
によって形成されるチャネル領域と、前記チャネル領域
を挟んだ位置における前記SOI層によって形成される
ソース領域及びドレイン領域と、前記チャネル領域にゲ
ート酸化膜を介して配置されるゲート電極と、を備える
ことを特徴とする半導体装置を提供するものである。
【0014】本発明の第2の発明は、SOI基板層の一
部分に形成されるチャネル領域と、前記チャネル領域を
挟んだ一方側に前記基板層によって形成される、反転領
域を含むソース領域と、前記チャネル領域を挟んだ他方
側に前記基板層によって形成されるドレイン領域と、前
記チャネル領域にゲート酸化膜を介して配置されるゲー
ト電極と、を備えることを特徴とする半導体装置を提供
するものである。
【0015】
【作用】本発明の第1の発明においては、チャネル領域
の厚さに比べて、ソース領域とドレイン領域の厚さが厚
くなっているので、ソース、ドレインの寄生抵抗が低減
され、チャネル領域の電流駆動能力が向上する。
【0016】本発明の第2の発明においては、ソース領
域が反転され、この領域でのpn接合のエネルギ障壁が
低減化され、ドレイン耐圧が向上する。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明の実施例
を説明する。
【0018】図1は、本発明の実施例1の半導体装置の
断面図であり、特にSOI構造のMOS型トランジスタ
を例示するものである。図において示すように、シリコ
ン基板1の上に埋め込みシリコン酸化物2の領域があ
り、その上に、SOI層9が配置される。そして、SO
I層9の中のゲートを構成する部分にチャネル領域5が
形成される。一方、SOI層9の中では、チャネル領域
5を挟んで、ソース領域3とドレイン領域33が配置さ
れる。そして、ソース領域3、チャネル領域5、ドレイ
ン領域33の上にシリコン酸化膜4が配される。また、
チャネル領域5の上には、シリコン酸化膜4を介して、
ゲート電極6が形成される。
【0019】なお、図からも明らかなように、シリコン
基板1、埋め込みシリコン酸化物2、SOI層9がSO
I基板8を形成する。
【0020】図からも明らかなように、SOI層9にお
いて、チャネル領域5に比較して、ソース領域3とドレ
イン領域33の層の厚さが、厚くなっている。これによ
り、ソース領域3とドレイン領域33の寄生抵抗は、チ
ャネル領域5のチャネル抵抗に比較して、無視できる程
度に低減されている。
【0021】さらに、ゲート電極6により制御されるチ
ャネル領域5の厚さは、完全空乏化していないSOI構
造のMOSFETにおける反転層の厚さzよりも薄くな
っている。
【0022】量子極限近似における反転層の厚さzは、
【0023】
【数1】 で与えられる。これは、文献「Physical Re
view(163)」(p816:F.Stern a
nd W.E.Howard著、1967)で明らかに
されている。ここで、qは電子の素電荷、h- はディラ
ック定数、Eは基板半導体の誘電率、mはキャリアの状
態密度有効質量、φB は半導体表面のフェルミポテンシ
ャル、NSUB は半導体基板の不純物濃度、NS は反転層
中のキャリア濃度である。各物理量は以下のように与え
らえれる。
【0024】
【数2】
【0025】
【数3】
【0026】
【数4】 また、室温におけるシリコンの(100)面を考える
と、
【0027】
【数5】 である。更に、
【0028】
【数6】
【0029】
【数7】
【0030】
【数8】 とすると、厚さzの値として、50オングストロームが
得られる。数1の式は、各物理量との関係を理解すると
いう意味で非常に有効である。量子極限近似では、キャ
リアは最低のサブバンドのみを占有していることを仮定
しているが、高次のサブバンドの効果を考慮すると、さ
らに定量性は高まる。自己無撞着な計算によると、上記
の条件では、100オングストローム程度の反転層幅が
得られる。これは、文献「Physical Revi
ew(B5)」(p4891:F.Stern著、19
72)で明らかにされている。反転層の厚さzは、物理
的には、少数キャリアの移動するチャネルの厚さである
ので、これよりもSOI基板8のチャネル領域5を薄く
するということは、サブバンド間のエネルギー分離幅を
大きくし、完全な2次元電気伝導系を実現することにな
る。つまり、キャリアはチャネル領域5全体を流れるこ
とになる。また、チャネルの幅も、同程度のサイズまで
微細化されれば、1次元の電気伝導系が実現されること
になる。
【0031】このような、超薄膜SOI構造のMOSF
ETの特長は、次の2点である。
【0032】第1は、チャネル方向に垂直な方向の電界
が極端に緩和されることである。
【0033】例えば、図2は、SOI構造および通常の
バルク構造のMOSFETにおける電子の移動度を、垂
直方向の電界で整理した実験結果である。図からも明ら
かなように、SOI構造にすると、バルク構造に比べ
て、高い移動度が得られている。そして、これは垂直方
向の電界が弱くなっていることを意味している。
【0034】この効果は、SOI基板8の層厚が薄くな
るほど顕著である。
【0035】第2は、2次元もしくは、1次元電気伝導
系は、量子化されて、サブバンド梯子間のギャップが非
常に大きくなり、各サブバンド梯子が完全に分離される
ことである。この結果、キャリア移動度を低下させる原
因となる、サブバンド梯子間のキャリア散乱などが無視
できるようになる。また、1次元系では、広角錯乱も抑
えられるので、モビリティの向上に対する寄与はさらに
大きくなる。以上のようなことは、文献「Japane
se Journal of AppliedPhys
ics」(19頁、H.Sakai著、L735,19
80)にも示されるところである。
【0036】このように、超薄膜SOI素子では、垂直
方向の電界が極端に緩和され、かつ散乱がほとんど効か
なくなるので、非常に高いキャリア移動度が実現できる
ようになる。その結果、キャリアの平均自由行程は長く
なり、ゲート長に代表される、系のサイズを、平均自由
行程と同程度か、あるいはそれより小さくすることが可
能になる。つまり、キャリアは、ソース領域3を出て、
ドレイン領域33に達するまでに、エネルギを失わなく
なる。言い換えると、バリスティックな素子動作が実現
される。これによって、素子の電流駆動能力は飛躍的に
上昇し、性能は大幅に向上することになる。
【0037】図3は、本発明の実施例2の半導体装置の
断面図であり、特にSOI構造のトンネル効果素子を例
示するものである。図3の構成において、その素子断面
構造は、基本的には、図1の構成と同じであるが、ソー
ス領域3がN型の高濃度キャリア領域、ドレイン領域3
3が、P型の高濃度不純物領域になっていることが特徴
である。
【0038】かかる構成において、ゲート電極6に電位
を与えない時は、チャネル領域5はP型不純物領域のま
まであるので、ソース領域3とドレイン領域33の間に
電位を与えると、図4の特性図に示すように、通常のp
n接合特性が現れる。ちなみに、図4は、縦軸に電流I
d、横軸にドレイン電圧Vdを示す。なお、ゲート電圧
Vgとしては、電圧V1の場合と、電圧V2の場合と、
0Vの場合を示す。
【0039】ところが、ゲート電極6に正の電位を与え
て、チャネル領域5を反転状態にすると、チャネル領域
5は2次元のN型高濃度キャリア領域となり、ドレイン
領域33端に高濃度pn接合が発生する。この接合は、
エサキダイオードと同様に、トンネル効果により負性微
分抵抗特性を示す。そして、ゲート電極6の電位、つま
りゲート電圧Vgを変えると、キャリア数が変化するの
で、図4に示すように、トンネル特性は変調される。ま
た、ゲート電極6に負の電位を与えて、蓄積状態にして
も、同じ効果が実現できる。このとき、高濃度pn接合
はソース領域3端に発生する。
【0040】この構造は、SOI基板に限らず有効であ
る。しかし、通常のシリコン基板では、寄生のpn接合
のために、トンネル特性が隠れてしまう懸念がある。な
ぜならば、高濃度pn接合は非常に微小な領域に限られ
るためである。これに対して、図3の構造では、寄生の
pn接合が一切排除されている。このために、非常に良
好なトンネル負性抵抗特性が期待できる。
【0041】さらに、サブバンド梯子が完全に分離さ
れ、各サブバンド準位が独立とみなせるような系では、
サブバンド梯子間の共鳴トンネル現象が現れるようにな
る。この時に得られる特性を、図5に示す。ちなみに、
図5は、縦軸に電流Id、横軸にドレイン電圧Vdを示
す。図5からも明らかなように、この場合、複数の山と
谷が発生するので、これを多値メモリに応用することが
可能になる。このような現象は、図3のような構造のゲ
ート制御型のエサキダイオードに限らず、図6のような
断面構造の通常のエサキダイオードにも現れる。
【0042】図7は、本発明の実施例3の半導体装置の
平面図であり、特にSOI構造の量子効果素子を例示す
るものである。図において示すように、ソース領域3と
ドレイン領域33の間には、2本の1次元伝導系チャネ
ルが、チャネル領域51、52として形成されており、
チャネル領域51、52の上には、ゲート電極61、6
2が配置される。なお、図7の構成において、そのチャ
ネルの断面構造は、図1の構成と、同様である。
【0043】以上のような構成においても、もちろんバ
リスティックな動作が期待できる。各々の、チャネル領
域51、52は、別々のゲート電極61、62により制
御されて、位相を変調できるようになっている。これに
より、図8に示すような素子特性をもつ位相干渉効果素
子を実現することができる。ちなみに、図8において、
縦軸はコンダクタンス、横軸は電位差△Vを表してい
る。ちなみに、電位差△Vはゲート電極61の電位VG1
と、ゲート電極62の電位VG2の差(VG2−VG1)であ
る。なお、図8では、VG1がVthに等しい場合と、V
G1がVthよりも大きい場合について示している。
【0044】なお、図7の構成では、2本のチャネルを
用いた構成を例示したが、これは3本以上であってもよ
く、同様の効果を得ることができる。
【0045】次に、図1に示したような構造の半導体装
置の製造方法について説明する。
【0046】図9は、本発明の半導体装置の製造方法で
あり、特に製造工程における半導体装置の断面図を、図
9(a)〜(d)に順に示すものである。
【0047】まず、シリコン基板1と、埋め込みシリコ
ン酸化物2と、ソース領域3およびドレイン領域33を
構成するSOI層9で構成されるSOI基板8の上に、
シリコン酸化膜4を形成する。
【0048】次に、LPCVD(減圧ケミカルベーパー
デポジション)法を用いて、シリコン酸化膜4の上に、
シリコン窒化膜7を堆積させる。
【0049】そして、パターンニングにより、チャネル
領域5に対応する部分を開口し、シリコン窒化膜7を除
去し、図5(a)のような構造を作る。
【0050】次に、酸化を行って、チャネル領域5に対
応する部分のSOI層9のみを薄くする。酸化は10オ
ングストロームの精度で制御することができるので、最
終的なチャネル領域5の厚さが所望の値になるように、
適宜、酸化条件を最適化することができる。このように
して、図5(b)に示すような構造を得る。
【0051】そして、シリコン窒化膜7およびシリコン
酸化膜4を除去して、図5(c)に示すような断面構造
を得る。
【0052】最後に、通常のMOSプロセスにしたがっ
て、LOCOS(選択酸化法)による素子分離酸化膜1
4の形成による素子分離を行い、次にゲート電極6の加
工および、ソース領域3およびドレイン領域33のイオ
ン注入を行い、図5(d)に示すような構造を実現でき
る。
【0053】なお、この工程で、イオン注入の打ち分け
を行うと、図3の実施例2のような断面構造を得ること
ができる。
【0054】図10は、本発明の半導体装置の製造方法
であり、特に製造工程における半導体装置の断面図を図
10(a)〜(d)に順に示すものである。
【0055】まず、シリコン基板1、埋め込みシリコン
酸化物2、SOI層9からなるSOI基板8に、通常の
MOSプロセスにしたがって、LOCOSによる素子分
離酸化膜14を形成し、素子分離構造とすることによ
り、図10(a)に示すような断面の構造を得ることが
できる。
【0056】次に、パターンニングにより、SOI層9
にチャネル領域5となる部分を開口し、SOI基板8の
層を一部除去する。この時の、エッチング条件は、最終
的なチャネル領域5の厚さが所望の値となるように、適
宜、最適化する。そして、ソース領域3とドレイン領域
33に挟まれたチャネル領域5を形成する。そして、パ
ターンニング用のレジストを除去した後に、図10
(b)に示すような断面構造を得ることができる。
【0057】続いて、チャネル領域5、ソース領域3、
ドレイン領域33を構成するSOI層9の表面を酸化し
て、シリコン酸化膜4を形成し、その上に、シリコン窒
化膜7を堆積する。
【0058】更に、異方性エッチングにより、シリコン
窒化膜7のみを選択的に除去し、チャネル領域5とソー
ス領域3の境界およびチャネル領域5とドレイン領域3
3の境界のそれぞれの段差部分の側壁のみにシリコン窒
化膜7を残す。このようなプロセスを経て、図10
(c)に示すような断面構造が得られる。
【0059】最後に、ゲート電極6を全面に堆積して、
エッチバック法により、埋め込みのゲート電極6を形成
する。最後に、ソース領域3とドレイン領域33に対す
るイオン注入を行って、図10(d)に示すような構造
を完成する。
【0060】図11は、本発明の半導体装置の製造方法
であり、特に製造工程における半導体装置の断面図を図
11(a)〜(d)に順に示すものである。
【0061】まず、シリコン基板1、埋め込みシリコン
酸化物2、SOI層9から構成されるSOI基板8にお
いて、チャネル領域5を形成するためのSOI層9はあ
らかじめ薄くしておく。
【0062】このような構造のSOI基板8に対して、
まず、通常のMOSプロセスにしたがって、LOCOS
による素子分離を行う。その結果、素子分離酸化膜14
が形成される。
【0063】次に、SOI層9の上に、シリコン酸化膜
4を形成した後、ゲート電極6およびシリコン窒化膜7
を連続して堆積する。しかる後に、パターンニングによ
り、チャネル領域5の上にゲート電極6を形成する。そ
の結果、図11(a)に示すような断面構造を得ること
ができる。
【0064】更に、この上に、シリコン窒化膜7を堆積
して、異方性エッチングを行うことにより、ゲート電極
6の頂部と側壁にのみ、シリコン窒化膜7を残す。この
時の断面が図11(b)である。
【0065】続いて、シリコン窒化膜7をマスクにし
て、SOI層9および埋め込みシリコン酸化物2の一部
を除去し、図11(c)のような断面構造とする。
【0066】最後に、多結晶シリコン膜を全面に堆積し
て、エッチバック法により、ソース領域3とドレイン領
域33に多結晶シリコンを埋め込む。そして、ソース領
域3とドレイン領域33のイオン注入を行って、図11
(d)に示すような構造を完成する。
【0067】なお、この実施例では、ソース領域3およ
びドレイン領域33に多結晶シリコン膜の埋め込みを行
う場合を例示したが、エピタキシャル成長法により、ソ
ース領域3およびドレイン領域33に、単結晶シリコン
膜を形成するようにしてもよい。
【0068】図12は、本発明の異なる実施例の半導体
装置の断面図であり、製造方法と共に示すものである。
なお、その製造工程は、図12(a)、(b)に順に示
すものである。
【0069】まず、シリコン基板1の上に、埋め込みシ
リコン酸化物2を形成し、その上に、p型のSOI層9
を形成して、SOI基板8を作る。
【0070】この場合、チャネル領域5を形成するため
のSOI層9は、ソース付近の基板の厚みTsoiが反
転層厚(幅)zより薄い、例えば5nm程度としてお
く。
【0071】次に、SOI層9の表面を酸化して、厚さ
5nmのシリコン酸化膜4を形成して、図12(a)に
示すような断面構造を得る。
【0072】その上に、ゲート電極6を形成し、SOI
層9のソース領域3とドレイン領域33にAsイオン注
入を行うことにより、n+ 層を形成する。
【0073】以上のような工程を経て、図12(b)に
示すようなトランジスタを形成することができる。
【0074】なお、この実施例はn型の構造のトランジ
スタを構成する場合を説明したが、p型でも同様に形成
することができる。
【0075】また、この実施例では、ソース付近の基板
の厚みTsoiが均一で5nmの条件で行ったが、結果
的に、ゲート電圧VgがVth以上であり、SOI層9
が強反転、即ち、全体にn型に反転していれば良く、ソ
ース付近の基板の厚みTsoiがMOSFETの反転層
幅z以下であればよい。なお、この条件は、ソースのp
n接合付近のみで成立するだけでもよい。
【0076】さて、この実施例で、SOI層9が完全に
n型で、電子濃度を約1X1019cm-3のため、ソース
領域3でのpn接合でのエネルギ障壁は正孔に対して、
0.02eVしかなく、従来の空乏化した基板の0.5
5eVに対して、約1/20に低減できる。その結果、
従来構造で問題となっていた、寄生バイポーラトランジ
スタは存在しなくなり、ドレイン耐圧の劣化を防止する
ことができる。
【0077】この実施例の態様は、上記したところから
もわかるように、チャネル領域の基板層が強反転してい
ること、基板層はSOI層であり絶縁体の上に位置して
いること、SOI層の厚さが反転層幅よりも薄いこと、
としてとらえられる。
【0078】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は、完全空乏
化していないSOI構造のMOSFETにおける反転層
の厚さに対して、チャネル領域の厚さを薄くして、超薄
膜構造の素子としたので、バリスティックな素子動作が
期待でき、0.1μm以下の世代において、高性能な素
子を実現でき、さらにこの構造を用いることにより、新
機能のトンネル効果素子や量子効果素子を実現できる。
また、SOI構造において完全空乏化させないことによ
り、寄生バイポーラトランジスタの存在をなくすことが
できるので、ドレイン耐圧の劣化を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の半導体装置の断面図であ
る。
【図2】図1の構成の特性図である。
【図3】本発明の実施例2の半導体装置の断面図であ
る。
【図4】図4の構成の特性図である。
【図5】図4の構成の他の特性図である。
【図6】通常構造のエサキダイオードの断面図である。
【図7】本発明の実施例3の半導体装置の断面図であ
る。
【図8】図7の構成の特性図である。
【図9】本発明の半導体装置の製造方法の工程説明図で
ある。
【図10】本発明の半導体装置の製造方法の工程説明図
である。
【図11】本発明の半導体装置の製造方法の工程説明図
である。
【図12】本発明の実施例4の半導体装置の断面図であ
る。
【図13】従来の半導体装置の断面図である。
【符号の説明】 1 シリコン基板 2 埋め込みシリコン酸化物 3 ソース領域 4 シリコン酸化膜 5 チャネル領域 6 ゲート電極 7 シリコン窒化膜 8 SOI基板 9 SOI層 14 素子分離酸化膜 33 ドレイン領域

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリコン基板上に絶縁層、SOI層を積層
    に設けたSOI基板の前記絶縁層の上に配置される前記
    SOI層の一部を薄くすることによって形成されるチャ
    ネル領域と、 前記チャネル領域を挟んだ位置における前記SOI層に
    よって形成されるソース領域及びドレイン領域と、 前記チャネル領域にゲート酸化膜を介して配置されるゲ
    ート電極と、 を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】前記ソース及びドレイン領域を共に同一型
    の高濃度不純物領域とした、請求項1の半導体装置。
  3. 【請求項3】前記ソース領域を第1導電型の高濃度不純
    物領域とし、前記ドレイン領域を第2導電型の高濃度不
    純物領域とし、前記ゲート電極により前記チャネル領域
    を反転状態と蓄積状態のいずれかに制御して、負性微分
    抵抗特性を得るようにした、請求項1の半導体装置。
  4. 【請求項4】前記ソース領域と前記ドレイン領域との間
    に複数の前記チャネル領域を並列に形成し、前記各チャ
    ネル領域をそれぞれ個別のゲートによって制御可能とし
    た、請求項1又は2の半導体装置。
  5. 【請求項5】シリコン基板上に絶縁層、SOI層を積層
    に設けたSOI基板の前記SOI層の一部分に形成され
    るチャネル領域と、 前記チャネル領域を挟んだ一方側に前記SOI層によっ
    て形成される、反転領域を含むソース領域と、 前記チャネル領域を挟んだ他方側に前記SOI層によっ
    て形成されるドレイン領域と、 前記チャネル領域にゲート酸化膜を介して配置されるゲ
    ート電極と、 を備えることを特徴とする半導体装置。
JP21888094A 1994-09-13 1994-09-13 半導体装置 Expired - Fee Related JP3372110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21888094A JP3372110B2 (ja) 1994-09-13 1994-09-13 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21888094A JP3372110B2 (ja) 1994-09-13 1994-09-13 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0883913A true JPH0883913A (ja) 1996-03-26
JP3372110B2 JP3372110B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=16726756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21888094A Expired - Fee Related JP3372110B2 (ja) 1994-09-13 1994-09-13 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3372110B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6010921A (en) * 1997-05-23 2000-01-04 Sharp Kabushiki Kaisha Method of fabricating a field-effect transistor utilizing an SOI substrate
KR100499956B1 (ko) * 2002-10-24 2005-07-05 전자부품연구원 양자채널이 형성된 모스펫을 이용한 포토디텍터 및 그제조방법
JP2007081335A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2011512668A (ja) * 2008-02-16 2011-04-21 チュンブク ナショナル ユニヴァーシティ インダストリー−アカデミック コーポレイション ファウンデーション 常温で動作する単電子トランジスタ及びその製造方法
CN102800620A (zh) * 2011-05-24 2012-11-28 中国科学院微电子研究所 半导体器件及其制造方法
JP2013021317A (ja) * 2011-06-17 2013-01-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
KR20210079395A (ko) * 2019-11-25 2021-06-29 샌디스크 테크놀로지스 엘엘씨 일체형 게이트 선택기를 포함하는 3차원 강유전성 메모리 어레이 및 그 형성 방법
KR20210080583A (ko) * 2019-08-13 2021-06-30 샌디스크 테크놀로지스 엘엘씨 소스 층들과 드레인 층들의 교번하는 스택 및 수직 게이트 전극들을 포함하는 3차원 메모리 디바이스
KR20210084643A (ko) * 2019-12-27 2021-07-07 샌디스크 테크놀로지스 엘엘씨 수직 워드 라인들 및 개별 채널들을 포함하는 3차원 nor 어레이 및 그의 제조 방법들
US12035535B2 (en) 2019-12-27 2024-07-09 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional NOR array including vertical word lines and discrete memory elements and methods of manufacture

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6010921A (en) * 1997-05-23 2000-01-04 Sharp Kabushiki Kaisha Method of fabricating a field-effect transistor utilizing an SOI substrate
KR100499956B1 (ko) * 2002-10-24 2005-07-05 전자부품연구원 양자채널이 형성된 모스펫을 이용한 포토디텍터 및 그제조방법
JP2007081335A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2011512668A (ja) * 2008-02-16 2011-04-21 チュンブク ナショナル ユニヴァーシティ インダストリー−アカデミック コーポレイション ファウンデーション 常温で動作する単電子トランジスタ及びその製造方法
CN102800620A (zh) * 2011-05-24 2012-11-28 中国科学院微电子研究所 半导体器件及其制造方法
WO2012159235A1 (zh) * 2011-05-24 2012-11-29 中国科学院微电子研究所 半导体器件及其制造方法
JP2013021317A (ja) * 2011-06-17 2013-01-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
KR20210080583A (ko) * 2019-08-13 2021-06-30 샌디스크 테크놀로지스 엘엘씨 소스 층들과 드레인 층들의 교번하는 스택 및 수직 게이트 전극들을 포함하는 3차원 메모리 디바이스
KR20210079395A (ko) * 2019-11-25 2021-06-29 샌디스크 테크놀로지스 엘엘씨 일체형 게이트 선택기를 포함하는 3차원 강유전성 메모리 어레이 및 그 형성 방법
KR20210084643A (ko) * 2019-12-27 2021-07-07 샌디스크 테크놀로지스 엘엘씨 수직 워드 라인들 및 개별 채널들을 포함하는 3차원 nor 어레이 및 그의 제조 방법들
US12035535B2 (en) 2019-12-27 2024-07-09 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional NOR array including vertical word lines and discrete memory elements and methods of manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JP3372110B2 (ja) 2003-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6432829B2 (en) Process for making planarized silicon fin device
JP3437132B2 (ja) 半導体装置
US7064019B2 (en) Implanted asymmetric doped polysilicon gate FinFET
US7078298B2 (en) Silicon-on-nothing fabrication process
CN104900693B (zh) 非平面锗量子阱装置
US6596570B2 (en) SOI device with reduced junction capacitance
US6461907B2 (en) Semiconductor device and fabrication method
JP2994227B2 (ja) ひずみSi/SiGeヘテロ構造層を使用するCMOSトランジスタ用の層構造
US20050093154A1 (en) Multiple gate semiconductor device and method for forming same
US20040007738A1 (en) Self-aligned dog-bone structure for FinFET applications and methods to fabricate the same
US20040126975A1 (en) Double gate semiconductor device having separate gates
WO2004073044A2 (en) Finfet device and method to make same
JP2007519260A (ja) 金属トランジスターデバイス
WO2011066730A1 (zh) 混合晶向反型模式全包围栅cmos场效应晶体管
WO2011066726A1 (zh) 混合材料积累型圆柱体全包围栅cmos场效应晶体管
WO2011066725A1 (zh) 混合晶向积累型全包围栅cmos场效应晶体管
EP0718894B1 (en) Coulomb-blockade element and method of manufacturing the same
JP3372110B2 (ja) 半導体装置
JP2002368225A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008028263A (ja) 半導体装置
US5686735A (en) Silicon-on-insulator (SOI) transistor
CN116845108A (zh) 一种半导体器件及其制备方法
CN116825844A (zh) 一种半导体器件及其制备方法
JP3402905B2 (ja) 半導体素子
JPH05343686A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees