JPH0883870A - 樹脂封止型半導体装置 - Google Patents
樹脂封止型半導体装置Info
- Publication number
- JPH0883870A JPH0883870A JP6217064A JP21706494A JPH0883870A JP H0883870 A JPH0883870 A JP H0883870A JP 6217064 A JP6217064 A JP 6217064A JP 21706494 A JP21706494 A JP 21706494A JP H0883870 A JPH0883870 A JP H0883870A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- semiconductor element
- semiconductor device
- lead
- sealed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
Landscapes
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 従来技術で用いられた設備、部材をそのまま
使用し、半導体素子の放熱効率を向上させ、基板実装時
の品質の高い、高密度実装が可能でかつ加工工数の少な
い樹脂封止型半導体装置を提供する。 【構成】 リードフレームのアイランド5に固定された
半導体素子4とリード10とにおいてアイランド5の半
導体素子固定側方向のみを樹脂封止した。
使用し、半導体素子の放熱効率を向上させ、基板実装時
の品質の高い、高密度実装が可能でかつ加工工数の少な
い樹脂封止型半導体装置を提供する。 【構成】 リードフレームのアイランド5に固定された
半導体素子4とリード10とにおいてアイランド5の半
導体素子固定側方向のみを樹脂封止した。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リードフレームのアイ
ランドに搭載した半導体素子を樹脂封止してなる樹脂封
止型半導体装置に関し、詳しくは上記アイランドの裏面
を外部に露出させた樹脂封止型半導体装置に関する。
ランドに搭載した半導体素子を樹脂封止してなる樹脂封
止型半導体装置に関し、詳しくは上記アイランドの裏面
を外部に露出させた樹脂封止型半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来における一般的な樹脂封止型半導体
装置の構造は、図8及び図9に示す通りである。即ち、
リードフレームのアイランド5に接着剤にて接着された
半導体素子4の電極とリードフレームのリード3とが金
線等のボンディングワイヤ2にて電気的に接続された
後、アイランド5の表裏面側及びリード3とボンディン
グワイヤ2との接続部付近を覆うようにしてトランスフ
ァーモールド法によりエポキシ等の樹脂1にて半導体素
子4が樹脂封止される。その後、樹脂1の外部へ引き出
したリード3は切断及び成形し、外部基板へ実装可能な
リード形状にする。
装置の構造は、図8及び図9に示す通りである。即ち、
リードフレームのアイランド5に接着剤にて接着された
半導体素子4の電極とリードフレームのリード3とが金
線等のボンディングワイヤ2にて電気的に接続された
後、アイランド5の表裏面側及びリード3とボンディン
グワイヤ2との接続部付近を覆うようにしてトランスフ
ァーモールド法によりエポキシ等の樹脂1にて半導体素
子4が樹脂封止される。その後、樹脂1の外部へ引き出
したリード3は切断及び成形し、外部基板へ実装可能な
リード形状にする。
【0003】又、樹脂封止は、半導体素子4が接着され
たアイランド5の表側のみについて行いアイランドの裏
面側は樹脂封止を行わないタイプの半導体装置も存在す
る。このような半導体装置として、モトローラ社が開発
したBGA(Ball Grid Array)や特開平5−5540
9号公報に開示されるものがある。上記BGAは、図1
0に示すように、両面プリント配線基板6に半導体素子
4が接着され、半導体素子4の電極と基板配線7とはボ
ンディングワイヤ2にて接続される。半導体素子4が接
着された両面プリント配線基板6の表側は半導体素子4
等が樹脂1にて封止される。両面プリント配線基板6の
表側の配線と裏側の配線とはスルーホール7aを介して
電気的に接続され、裏側の配線には端子であるハンダボ
ール8が電気的に接続されている。
たアイランド5の表側のみについて行いアイランドの裏
面側は樹脂封止を行わないタイプの半導体装置も存在す
る。このような半導体装置として、モトローラ社が開発
したBGA(Ball Grid Array)や特開平5−5540
9号公報に開示されるものがある。上記BGAは、図1
0に示すように、両面プリント配線基板6に半導体素子
4が接着され、半導体素子4の電極と基板配線7とはボ
ンディングワイヤ2にて接続される。半導体素子4が接
着された両面プリント配線基板6の表側は半導体素子4
等が樹脂1にて封止される。両面プリント配線基板6の
表側の配線と裏側の配線とはスルーホール7aを介して
電気的に接続され、裏側の配線には端子であるハンダボ
ール8が電気的に接続されている。
【0004】特開平5−55409号公報には、図11
に示す半導体装置が開示されている。即ち、半導体素子
搭載部102には、半導体素子105が固着されるとと
もに、両面に接着剤を有するフィルム104を介してイ
ンナーリード101が接着され、半導体素子搭載部10
2上でかつ半導体素子105が固着されている側を樹脂
108にて封止し、半導体素子搭載部102の裏面を全
面にわたって外部に露出した半導体装置が開示されてい
る。
に示す半導体装置が開示されている。即ち、半導体素子
搭載部102には、半導体素子105が固着されるとと
もに、両面に接着剤を有するフィルム104を介してイ
ンナーリード101が接着され、半導体素子搭載部10
2上でかつ半導体素子105が固着されている側を樹脂
108にて封止し、半導体素子搭載部102の裏面を全
面にわたって外部に露出した半導体装置が開示されてい
る。
【0005】又、半導体素子は表裏面側とも樹脂封止さ
れるが、リードの一部をパッケージの外面とほぼ同一面
とした半導体装置が特開昭60−161643号公報及
び特開昭62−298146号公報に開示されている。
れるが、リードの一部をパッケージの外面とほぼ同一面
とした半導体装置が特開昭60−161643号公報及
び特開昭62−298146号公報に開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図8及び図
9に示す半導体装置では、アイランド5の表裏側とも樹
脂封止するためパッケージ厚が厚く、モールド樹脂成形
部より外部へ引き出したリードにより基板へ実装するた
め、実装面積、体積が大きくなると同時に、該リードの
変形による実装時の不具合が発生するという問題点があ
る。又、半導体素子4の周囲が樹脂1にて覆われている
ため半導体素子4の放熱効率が悪いという問題点もあ
る。BGAについては、半導体素子の放熱性は改善され
るが、半導体素子4を塔載する部材が多層配線板であり
耐湿性に問題がある。又、基板への実装にハンダボール
8を用いるため、ハンダのバンプ形成工程が必要とな
り、新規設備が必要となるという問題点がある。
9に示す半導体装置では、アイランド5の表裏側とも樹
脂封止するためパッケージ厚が厚く、モールド樹脂成形
部より外部へ引き出したリードにより基板へ実装するた
め、実装面積、体積が大きくなると同時に、該リードの
変形による実装時の不具合が発生するという問題点があ
る。又、半導体素子4の周囲が樹脂1にて覆われている
ため半導体素子4の放熱効率が悪いという問題点もあ
る。BGAについては、半導体素子の放熱性は改善され
るが、半導体素子4を塔載する部材が多層配線板であり
耐湿性に問題がある。又、基板への実装にハンダボール
8を用いるため、ハンダのバンプ形成工程が必要とな
り、新規設備が必要となるという問題点がある。
【0007】又、上述した、特開平5−55409号公
報に開示される樹脂封止型半導体装置においては、両面
に接着剤を有するフィルムを介して半導体素子搭載部と
インナーリードとを接着しているので、樹脂封止型半導
体装置の放熱性が悪い。又、接着剤付フィルム上でイン
ナーリードをボンディングするため、上記フィルムが緩
衝材となりボンディング性が良くないという問題点もあ
る。さらに又、上記フィルムと上記インナーリードとの
熱膨張係数の差によりボンディングワイヤが断線する危
険性もある。
報に開示される樹脂封止型半導体装置においては、両面
に接着剤を有するフィルムを介して半導体素子搭載部と
インナーリードとを接着しているので、樹脂封止型半導
体装置の放熱性が悪い。又、接着剤付フィルム上でイン
ナーリードをボンディングするため、上記フィルムが緩
衝材となりボンディング性が良くないという問題点もあ
る。さらに又、上記フィルムと上記インナーリードとの
熱膨張係数の差によりボンディングワイヤが断線する危
険性もある。
【0008】特開昭60−161643号公報及び特開
昭62−298146号公報に開示される半導体装置で
は、特殊形状のリードフレームを使用するため取り扱い
上問題があり、又、半導体素子は表裏面とも樹脂封止さ
れているので放熱効率が悪いという問題点がある。本発
明はこのような問題点を解決するためになされたもの
で、図8及び図9に示される従来技術で用いられた設
備、部材をそのまま使用し、半導体素子の放熱効率を向
上させ、基板実装時の品質の高い、高密度実装可能でか
つ加工工数の少ない樹脂封止型半導体装置を提供するこ
とを目的とする。
昭62−298146号公報に開示される半導体装置で
は、特殊形状のリードフレームを使用するため取り扱い
上問題があり、又、半導体素子は表裏面とも樹脂封止さ
れているので放熱効率が悪いという問題点がある。本発
明はこのような問題点を解決するためになされたもの
で、図8及び図9に示される従来技術で用いられた設
備、部材をそのまま使用し、半導体素子の放熱効率を向
上させ、基板実装時の品質の高い、高密度実装可能でか
つ加工工数の少ない樹脂封止型半導体装置を提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体素子が
固定される半導体素子固定用ベースと、上記半導体素子
固定用ベースとは分離して上記半導体素子固定用ベース
の周囲に対して放射状に延在し上記半導体素子固定用ベ
ースに固定された半導体素子の電極とボンディングワイ
ヤにて電気的に接続されるリードと、を備え、上記半導
体素子固定用ベースにおいて上記半導体素子固定側であ
る上記半導体素子固定用ベースの表側と、上記ボンディ
ングワイヤと、上記リードにおいて上記ボンディングワ
イヤ接続側である上記リードの表側の少なくとも一部と
を樹脂封止したことを特徴とする。
固定される半導体素子固定用ベースと、上記半導体素子
固定用ベースとは分離して上記半導体素子固定用ベース
の周囲に対して放射状に延在し上記半導体素子固定用ベ
ースに固定された半導体素子の電極とボンディングワイ
ヤにて電気的に接続されるリードと、を備え、上記半導
体素子固定用ベースにおいて上記半導体素子固定側であ
る上記半導体素子固定用ベースの表側と、上記ボンディ
ングワイヤと、上記リードにおいて上記ボンディングワ
イヤ接続側である上記リードの表側の少なくとも一部と
を樹脂封止したことを特徴とする。
【0010】
【作用】このように構成することで、リードの裏側及び
半導体素子固定用ベースの裏側は樹脂封止されておらず
外部に露出しており放熱効率が良くなるように作用す
る。又、リードは裏面全面を外部に露出させているので
基板へのハンダ付けがリード裏面のいずれの場所でもで
きリード長さを短くでき、かつリードの裏面側及び半導
体素子固定用ベースの裏面側は樹脂封止しないことで従
来のパッケージよりも薄型化でき、上述の構成をとるこ
とは実装密度を高くするように作用する。又、上述の構
成をとることは例えばハンダバンプ等を形成する必要は
なく加工工数も少なくなるように作用する。
半導体素子固定用ベースの裏側は樹脂封止されておらず
外部に露出しており放熱効率が良くなるように作用す
る。又、リードは裏面全面を外部に露出させているので
基板へのハンダ付けがリード裏面のいずれの場所でもで
きリード長さを短くでき、かつリードの裏面側及び半導
体素子固定用ベースの裏面側は樹脂封止しないことで従
来のパッケージよりも薄型化でき、上述の構成をとるこ
とは実装密度を高くするように作用する。又、上述の構
成をとることは例えばハンダバンプ等を形成する必要は
なく加工工数も少なくなるように作用する。
【0011】尚、半導体素子固定用ベースは実施例に記
載するリードフレームの「アイランド」に相当する。
載するリードフレームの「アイランド」に相当する。
【0012】
【実施例】本発明の樹脂封止型半導体装置の実施例につ
いて図を参照しながら以下に説明する。尚、図1から図
7について、図8及び図9に示す部品、部材と同じ部
品、部材については同じ符号を付し、その説明を省略す
る。又、図1から図7においても同じ部品、部材につい
ては同じ符号を付している。図1に示すように、又、図
8にて説明したように、半導体素子4をリードフレーム
のアイランド5に接着剤等にて固定する。一方、図2に
示すようにアイランド5の周囲には、アイランド5に対
して放射状にリード10が延在し、かつリード10はア
イランド5と同一平面上にて延在する。尚、アイランド
5とリード10とは図1に示すように分離している。ア
イランド5に固定された半導体素子4における電極とリ
ード10とは、金線であるボンディングワイヤ2にて電
気的に接続される。
いて図を参照しながら以下に説明する。尚、図1から図
7について、図8及び図9に示す部品、部材と同じ部
品、部材については同じ符号を付し、その説明を省略す
る。又、図1から図7においても同じ部品、部材につい
ては同じ符号を付している。図1に示すように、又、図
8にて説明したように、半導体素子4をリードフレーム
のアイランド5に接着剤等にて固定する。一方、図2に
示すようにアイランド5の周囲には、アイランド5に対
して放射状にリード10が延在し、かつリード10はア
イランド5と同一平面上にて延在する。尚、アイランド
5とリード10とは図1に示すように分離している。ア
イランド5に固定された半導体素子4における電極とリ
ード10とは、金線であるボンディングワイヤ2にて電
気的に接続される。
【0013】アイランド5に固定された半導体素子4等
は以下のようにして樹脂封止される。即ち、アイランド
5において半導体素子固定側であるアイランド5の表側
5aと、ボンディングワイヤ2と、リード10において
ボンディングワイヤ接続側であるリード10の表側10
aの一部分とが樹脂1にて覆われ封止される。このと
き、アイランド5の裏面5bと、リード10の裏面10
bとは同一面上に存在するようにする。このように樹脂
封止を行うことで、パッケージ11の裏面11bと同一
面にアイランド5の裏面5bと、リード10の裏面10
bとが存在し、アイランド5の裏面5bと、リード10
の裏面10bとはパッケージ11の裏面11bより露出
することになる。又、上述した樹脂封止を行うには、図
8及び図9に示す従来の樹脂封止型半導体装置を製造す
るときに使用するモールド金型の上型又は下型のみを使
用することにより容易に実現可能である。
は以下のようにして樹脂封止される。即ち、アイランド
5において半導体素子固定側であるアイランド5の表側
5aと、ボンディングワイヤ2と、リード10において
ボンディングワイヤ接続側であるリード10の表側10
aの一部分とが樹脂1にて覆われ封止される。このと
き、アイランド5の裏面5bと、リード10の裏面10
bとは同一面上に存在するようにする。このように樹脂
封止を行うことで、パッケージ11の裏面11bと同一
面にアイランド5の裏面5bと、リード10の裏面10
bとが存在し、アイランド5の裏面5bと、リード10
の裏面10bとはパッケージ11の裏面11bより露出
することになる。又、上述した樹脂封止を行うには、図
8及び図9に示す従来の樹脂封止型半導体装置を製造す
るときに使用するモールド金型の上型又は下型のみを使
用することにより容易に実現可能である。
【0014】図1及び図2に示す半導体装置にあって
は、図8及び図9に示す従来の樹脂封止型半導体装置を
製造するときに使用する装置及び部材を使用することが
でき、かつリード10の裏面10bがパッケージ11の
外部に露出していることからリード10の成形工程が不
要となることにより、容易にかつ加工工数の低減が可能
となる。又、リードフレームのリード10の裏面10b
とアイランド5の裏面5bとをパッケージ11の裏面1
1bから露出させていることにより、半導体素子4の放
熱効率が高くなり、かつパッケージ11を取り付ける基
板へ半田付けするための外部リードを短くでき、かつア
イランド5の表側5a方向のみを樹脂封止したことよ
り、従来のパッケージより薄型化できるため、実装効率
の良い(実装密度の高い)半導体装置を提供することが
できる。
は、図8及び図9に示す従来の樹脂封止型半導体装置を
製造するときに使用する装置及び部材を使用することが
でき、かつリード10の裏面10bがパッケージ11の
外部に露出していることからリード10の成形工程が不
要となることにより、容易にかつ加工工数の低減が可能
となる。又、リードフレームのリード10の裏面10b
とアイランド5の裏面5bとをパッケージ11の裏面1
1bから露出させていることにより、半導体素子4の放
熱効率が高くなり、かつパッケージ11を取り付ける基
板へ半田付けするための外部リードを短くでき、かつア
イランド5の表側5a方向のみを樹脂封止したことよ
り、従来のパッケージより薄型化できるため、実装効率
の良い(実装密度の高い)半導体装置を提供することが
できる。
【0015】又、図3及び図4には、図1及び図2に示
す半導体装置であって、リード10の表側10aのすべ
てについて樹脂封止した半導体装置を示している。図3
及び図4に示す半導体装置を製造する方法として、リー
ド10の表側10aのすべてを樹脂封止するようにして
もよいが、図1及び図2に示す半導体装置のリード10
においてリード10がパッケージ11から突出した部分
を切断するようにしてもよい。このように構成すること
で、リード10がパッケージ11の周囲より突出しない
ことより、リード10の変形を防止することができ、実
装時におけるトラブルの発生の少ない実装品質の高い半
導体装置を提供することができる。
す半導体装置であって、リード10の表側10aのすべ
てについて樹脂封止した半導体装置を示している。図3
及び図4に示す半導体装置を製造する方法として、リー
ド10の表側10aのすべてを樹脂封止するようにして
もよいが、図1及び図2に示す半導体装置のリード10
においてリード10がパッケージ11から突出した部分
を切断するようにしてもよい。このように構成すること
で、リード10がパッケージ11の周囲より突出しない
ことより、リード10の変形を防止することができ、実
装時におけるトラブルの発生の少ない実装品質の高い半
導体装置を提供することができる。
【0016】又、図5及び図6には、図1及び図2に示
す半導体装置であって、リード10の裏面10bをアイ
ランド5の裏面5bよりもアイランド5の裏側方向へ突
出させ、かつ樹脂封止用の樹脂をアイランド5の裏面5
bと同一面まで注入した半導体装置を示す。このように
構成することで、図7に示すように、図5及び図6に示
す半導体装置を基板12に実装したとき、アイランド5
の裏面5bと基板12の表面12aとの間には、「A」
にて示す空気層13が形成される。この空気層13は、
各リード10同士のすき間を介して半導体装置の外部と
通じている。よって半導体素子4の発生熱はアイランド
5を介して空気層13へ伝達され、各リード10同士の
すき間を介して半導体装置の外部へ放出されるので、よ
り放熱効率を高くすることができる。又、空気層13を
設けるようにすることでリード10を基板12へ半田付
けする際、溶けた半田が半導体装置を伝わり隣接するリ
ード10へ流れることを防止することができるので、隣
接するリード10間における半田ショートの危険性を低
くすることができる。尚、図5及び図6に示す半導体装
置において図3及び図4に示すようにリード10の表側
10aの全面を樹脂封止するようにしてもよい。
す半導体装置であって、リード10の裏面10bをアイ
ランド5の裏面5bよりもアイランド5の裏側方向へ突
出させ、かつ樹脂封止用の樹脂をアイランド5の裏面5
bと同一面まで注入した半導体装置を示す。このように
構成することで、図7に示すように、図5及び図6に示
す半導体装置を基板12に実装したとき、アイランド5
の裏面5bと基板12の表面12aとの間には、「A」
にて示す空気層13が形成される。この空気層13は、
各リード10同士のすき間を介して半導体装置の外部と
通じている。よって半導体素子4の発生熱はアイランド
5を介して空気層13へ伝達され、各リード10同士の
すき間を介して半導体装置の外部へ放出されるので、よ
り放熱効率を高くすることができる。又、空気層13を
設けるようにすることでリード10を基板12へ半田付
けする際、溶けた半田が半導体装置を伝わり隣接するリ
ード10へ流れることを防止することができるので、隣
接するリード10間における半田ショートの危険性を低
くすることができる。尚、図5及び図6に示す半導体装
置において図3及び図4に示すようにリード10の表側
10aの全面を樹脂封止するようにしてもよい。
【0017】以上、図1から図7に示した半導体装置に
おいて、アイランド5及びリード10を構成するリード
フレームの材料は、銅系の材料を使用する。これは、樹
脂とリードフレームとの線膨張係数の差を少なくするこ
とで、樹脂封止の際におけるパッケージのそりを防止す
るためである。尚、従来より使用される一般的なリード
フレーム材料は「42アロイ(alloy)」と呼ばれるも
ので、その線膨張係数は4.3×10-6/℃である。こ
れに対し、銅系の材料の代表的な線膨張係数は17×1
0-6/℃である。一方、樹脂の代表的な線膨張係数は1
5×10-6/℃である。このようにリードフレーム材料
に銅系材料を使用することでリードフレームと樹脂との
線膨張係数を近接させることができる。尚、リードフレ
ームにおける線膨張係数は17±2(×10-6/℃)で
あるのが好ましい。
おいて、アイランド5及びリード10を構成するリード
フレームの材料は、銅系の材料を使用する。これは、樹
脂とリードフレームとの線膨張係数の差を少なくするこ
とで、樹脂封止の際におけるパッケージのそりを防止す
るためである。尚、従来より使用される一般的なリード
フレーム材料は「42アロイ(alloy)」と呼ばれるも
ので、その線膨張係数は4.3×10-6/℃である。こ
れに対し、銅系の材料の代表的な線膨張係数は17×1
0-6/℃である。一方、樹脂の代表的な線膨張係数は1
5×10-6/℃である。このようにリードフレーム材料
に銅系材料を使用することでリードフレームと樹脂との
線膨張係数を近接させることができる。尚、リードフレ
ームにおける線膨張係数は17±2(×10-6/℃)で
あるのが好ましい。
【0018】又、樹脂における線膨張係数は12〜16
(×10-6/℃)であるのが好ましい。又、樹脂として
はエポキシ樹脂が使用でき、線膨張係数が上述した12
〜16(×10-6/℃)となるようにその成分が適宜選
択される。
(×10-6/℃)であるのが好ましい。又、樹脂として
はエポキシ樹脂が使用でき、線膨張係数が上述した12
〜16(×10-6/℃)となるようにその成分が適宜選
択される。
【0019】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、半
導体素子固定用ベースに固定された半導体素子とリード
とを樹脂封止する形態をとることから、従来の樹脂封止
型半導体装置を製造するときに使用する装置及び部材を
使用することができ、かつリードの裏面が半導体装置の
外部に露出していることからリードの成形工程が不要と
なり、加工工数の低減が可能となる。又、リードの裏面
と半導体素子固定用ベースの裏面とを半導体装置の裏面
に露出させていることにより、半導体素子からの発生熱
の放熱効率が高くなり、かつ半導体装置を取り付ける基
板へ半田付けするための外部リードを短くでき、又、半
導体素子固定用ベースの表側方向のみを樹脂封止したこ
とより、従来の半導体装置より薄型化できるため、実装
効率の良い半導体装置を提供することができる。
導体素子固定用ベースに固定された半導体素子とリード
とを樹脂封止する形態をとることから、従来の樹脂封止
型半導体装置を製造するときに使用する装置及び部材を
使用することができ、かつリードの裏面が半導体装置の
外部に露出していることからリードの成形工程が不要と
なり、加工工数の低減が可能となる。又、リードの裏面
と半導体素子固定用ベースの裏面とを半導体装置の裏面
に露出させていることにより、半導体素子からの発生熱
の放熱効率が高くなり、かつ半導体装置を取り付ける基
板へ半田付けするための外部リードを短くでき、又、半
導体素子固定用ベースの表側方向のみを樹脂封止したこ
とより、従来の半導体装置より薄型化できるため、実装
効率の良い半導体装置を提供することができる。
【図1】 本発明の樹脂封止型半導体装置の一実施例に
おける断面図である。
おける断面図である。
【図2】 図1に示す樹脂封止型半導体装置の裏面図で
ある。
ある。
【図3】 本発明の樹脂封止型半導体装置の他の実施例
における断面図である。
における断面図である。
【図4】 図3に示す樹脂封止型半導体装置の裏面図で
ある。
ある。
【図5】 本発明の樹脂封止型半導体装置の他の実施例
における断面図である。
における断面図である。
【図6】 図5に示す樹脂封止型半導体装置の裏面図で
ある。
ある。
【図7】 図5に示すI部の拡大図である。
【図8】 従来の樹脂封止型半導体装置の構造を示す一
部破断部を有する斜視図である。
部破断部を有する斜視図である。
【図9】 図8に示す樹脂封止型半導体装置の断面図で
ある。
ある。
【図10】 従来の樹脂封止型半導体装置の他の構造を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図11】 従来の樹脂封止型半導体装置の他の構造を
示す断面図である。
示す断面図である。
1…樹脂、2…ボンディングワイヤ、4…半導体素子、
5…アイランド、5a…表側、5b…裏面、10…リー
ド、10a…表側、10b…裏面。
5…アイランド、5a…表側、5b…裏面、10…リー
ド、10a…表側、10b…裏面。
Claims (4)
- 【請求項1】 半導体素子が固定される半導体素子固定
用ベースと、 上記半導体素子固定用ベースとは分離して上記半導体素
子固定用ベースの周囲に対して放射状に延在し上記半導
体素子固定用ベースに固定された半導体素子の電極とボ
ンディングワイヤにて電気的に接続されるリードと、を
備え、上記半導体素子固定用ベースにおいて上記半導体
素子固定側である上記半導体素子固定用ベースの表側
と、上記ボンディングワイヤと、上記リードにおいて上
記ボンディングワイヤ接続側である上記リードの表側の
少なくとも一部とを樹脂封止したことを特徴とする樹脂
封止型半導体装置。 - 【請求項2】 上記リードの表側はすべて樹脂封止され
た、請求項1記載の樹脂封止型半導体装置。 - 【請求項3】 上記リードの裏面を上記半導体素子固定
用ベースの裏面よりも上記半導体素子固定用ベースの裏
側方向へ突出させ、かつ上記半導体素子固定用ベースの
裏面と同一面まで上記樹脂封止した、請求項1又は2記
載の樹脂封止型半導体装置。 - 【請求項4】 上記半導体素子固定用ベース及び上記リ
ードを有するリードフレームにおける線膨張係数は17
±2(×10-6/℃)である、請求項1ないし3のいず
れかに記載の樹脂封止型半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6217064A JPH0883870A (ja) | 1994-09-12 | 1994-09-12 | 樹脂封止型半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6217064A JPH0883870A (ja) | 1994-09-12 | 1994-09-12 | 樹脂封止型半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0883870A true JPH0883870A (ja) | 1996-03-26 |
Family
ID=16698272
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6217064A Pending JPH0883870A (ja) | 1994-09-12 | 1994-09-12 | 樹脂封止型半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0883870A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0880177A3 (en) * | 1997-05-20 | 1999-02-03 | Nec Corporation | Semiconductor device having lead terminals bent in J-shape |
-
1994
- 1994-09-12 JP JP6217064A patent/JPH0883870A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0880177A3 (en) * | 1997-05-20 | 1999-02-03 | Nec Corporation | Semiconductor device having lead terminals bent in J-shape |
US6104086A (en) * | 1997-05-20 | 2000-08-15 | Nec Corporation | Semiconductor device having lead terminals bent in J-shape |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6282094B1 (en) | Ball-grid array integrated circuit package with an embedded type of heat-dissipation structure and method of manufacturing the same | |
JP3032964B2 (ja) | ボールグリッドアレイ半導体のパッケージ及び製造方法 | |
US6956741B2 (en) | Semiconductor package with heat sink | |
TWI419243B (zh) | 一種積體電路封裝體及其製造方法 | |
JP2881575B2 (ja) | ヒートシンク付着ボールグリッドアレイ半導体パッケージ | |
US6028356A (en) | Plastic-packaged semiconductor integrated circuit | |
US6469897B2 (en) | Cavity-down tape ball grid array package assembly with grounded heat sink and method of fabricating the same | |
US20030011054A1 (en) | Power module package having improved heat dissipating capability | |
JPH11135663A (ja) | モールドbga型半導体装置及びその製造方法 | |
JP2000299423A (ja) | リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法 | |
JP3655338B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法 | |
JPH03280453A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR101008534B1 (ko) | 전력용 반도체모듈패키지 및 그 제조방법 | |
JP2002100710A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JPH0883870A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPH03266456A (ja) | 半導体チップ用放熱部材及び半導体パッケージ | |
JP3528711B2 (ja) | リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法 | |
JP3013810B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2001135767A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR100197876B1 (ko) | 반도체 패키지 및 그 제조방법 | |
JP2000124401A (ja) | 半導体装置 | |
JPH1079401A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH05267503A (ja) | 半導体装置 | |
JPH10189792A (ja) | 半導体パッケージ | |
JPH11354673A (ja) | 半導体装置 |