JPH0882957A - 正帯電一成分非磁性現像剤 - Google Patents

正帯電一成分非磁性現像剤

Info

Publication number
JPH0882957A
JPH0882957A JP6219755A JP21975594A JPH0882957A JP H0882957 A JPH0882957 A JP H0882957A JP 6219755 A JP6219755 A JP 6219755A JP 21975594 A JP21975594 A JP 21975594A JP H0882957 A JPH0882957 A JP H0882957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
image
acid value
polyester resin
positively charged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6219755A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Matsune
泰 真常
Koichi Tsunemi
宏一 常見
Mitsunaga Saitou
三長 斉藤
Yukihiro Osugi
之弘 大杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Toshiba Corp
Original Assignee
TEC CORP
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP, Toshiba Corp filed Critical TEC CORP
Priority to JP6219755A priority Critical patent/JPH0882957A/ja
Priority to EP19950305134 priority patent/EP0703502B1/en
Priority to CN 95115258 priority patent/CN1119706C/zh
Priority to DE1995632023 priority patent/DE69532023T2/de
Publication of JPH0882957A publication Critical patent/JPH0882957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子写真方式による出力画像の高品質化、お
よび画像形成装置の超寿命化を図ることが可能な正帯電
一成分非磁性現像剤の提供を目的とする。 【構成】 少なくともバインダー樹脂および着色材を含
む現像剤であって、前記バインダー樹脂が酸価 5(mg K
OH/g )以下のポリエステル系樹脂であり、かつ現像剤
の最大帯電量が30(μC/g)以下であることを特徴とす
る。さらには、前記正帯電一成分非磁性現像剤におい
て、酸価20(mg KOH/g )以下のワックス類を 0.2〜10
質量(重量)%含有していることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静電潜像保持体上に形
成された静電潜像を可視像化するための正帯電一成分非
磁性現像剤に係り、さらに詳しくは、高画質の画像形成
に適する正帯電一成分非磁性現像剤に関する。
【0002】
【従来の技術】静電潜像保持体、たとえば感光体ドラム
の面に形成・保持された静電潜像を、いわゆる現像剤
(トナー)で現像・可視像化する画像形成方式は、いろ
いろな分野で広く実用に供されている。そして、この種
の画像形成方式においては、連続的な画像形成もしくは
現像処理にでも、現像剤の組成変化に起因する画質低下
など起き難いことから、一成分非磁性系現像剤が注目さ
れている。
【0003】図1は、前記現像法で用いる画像形成装置
の要部構成を断面的に示したものである。ここで、1は
静電潜像保持体、2は弾性の現像ローラ3などを具備し
た接触型一成分非磁性現像剤を用いる現像装置、4は転
写装置(転写手段)、5は転写残り現像剤を除去し静電
潜像保持体1面を清浄化するクリーニングユニット、6
は前記静電潜像保持体1に所要の正極性帯電を行う帯電
器、7は露光により静電潜像を形成する露光手段(たと
えばレーザービーム)である。
【0004】上記画像形成装置の構成において、静電潜
像保持体1は、たとえば有機感光体、アモルファスセレ
ン系感光体、もしくはアモルファスシリコン感光体など
を備えた正帯電型の感光体ドラムである。また、現像装
置2は、弾性の現像ローラ3を具備した接触型一成分非
磁性現像剤を用いる現像装置である。そして、前記現像
ローラ(トナー担持体)3は、たとえば弾性体層表面
に、フッ素系エラストマーやウレタン系エラストマなど
で導電性エラストマー層を形成したもの、導電性ゴムの
みで構成したもの、フレキシブルな導電性チューブで被
覆したもので、さらに、さらに、前記現像装置2は、ト
ナー供給体(現像剤供給ローラ)8、現像剤9を撹拌す
る現像剤撹拌子10、現像ローラ3面の現像剤層を規制す
るトナー層厚規制部材11を具備している。ここで、トナ
ー供給体8は、たとえばフッ素系ゴムやウレタンゴムな
どの発泡性材料で構成されており、また、トナー層厚規
制部材11も、たとえばシリコーンゴム,フッ素系ゴム,
ウレタンゴムなどでブレード状に構成されている。な
お、このトナー層厚規制部材11は、直流バイアス,交流
バイアスもしくは交流・直流重畳バイアスが、20〜1000
V印加されて回転する現像ローラ3面を、たとえばスプ
リンク 11aで弾撥的に押圧しながら、ほぼ一様な厚さの
現像剤層を現像ローラ3面に形成し、このトナー層を静
電潜像保持体1の潜像に、接触もしくは非接触させるこ
とによって現像を行う構成を採っている。この現像過程
において、現像ローラ3面の現像剤9粒子は、トナー供
給ローラ8,現像ローラ3,トナー層厚規制部材11との
接触によって予め正に帯電される。
【0005】さらに、転写装置4は、たとえば負極性型
の導電性ローラもしくは導電性ブラシであり、前記静電
潜像保持体1面に現像された像を、たとえば転写ベルト
12にて搬送されてくる被記録媒体(転写支持体・記録
紙)面に転写するとき、その転写作用に寄与する。な
お、この転写装置4による転写時においては、被記録媒
体が、図示しない導電性ブラシや導電性ローラなどの吸
着手段によって、転写ベルト12に吸着支持されている。
ここで、転写装置4として用いる導電性の転写ローラや
転写ブラシなどは、負極性コロナ帯電器を用いた場合に
較べて、オゾンの発生量を1/10以下に低減し得ること、
湿度変化による転写特性の変動も小さいこと、転写電圧
の絶対値を低く設定し得るなどの利点がある。勿論、コ
ロナ帯電器での転写も可能である。
【0006】また、転写残り現像剤9′を除去するクリ
ーニングユニット5は、たとえば弾性ブレードの摺擦作
用などで、静電潜像保持体1面から分離し回収するが、
たとえば静止型導電性ブラシや回転型導電性ブラシを介
して電圧を印加しながら、転写残り現像剤9′を静電潜
像保持体1面に均一・分散化する方式(クリーナレス)
をとることも可能である。一方、帯電器6による帯電に
当たっては、たとえば帯電器6のコロナワイヤに、 5k
V前後の正電圧を印加すると、コロナ放電が生起され、
静電潜像保持体1面が 400〜 800V程度間で帯電され
る。次の露光工程で、前記帯電させた静電潜像保持体1
面に所要の露光が施され、現像ローラ3面の現像剤9
が、電界を利用して静電潜像保持体1の潜像面に転移さ
れ、所要の現像が行われる。
【0007】ところで、一成分非磁性現像方式に用いる
現像剤は、一般的に、バインダー樹脂,着色剤,帯電制
御材およびワックスを組成分として調製されている。ま
た、この種一成分非磁性系現像剤のバインダー樹脂とし
ては、スチレン−アクリル共重合体、あるいはポリエス
テル樹脂が用いられている。そして、スチレン−アクリ
ル共重合体をバインダー樹脂とした場合は、正もしくは
負の帯電極性現像剤が、ポリエステル樹脂をバインダー
樹脂とした場合は、負の帯電極性現像剤がそれぞれ知ら
れている。しかし、スチレン−アクリル共重合体樹脂
は、一般的に融点が高くて、低温定着に不向きであるた
め、融点の低い分子量の小さいものを用いると、現像系
の帯電付与部材に粘着などし、高い透明性を望まれるカ
ラー画像が得られない。一方、ポリエステル樹脂をバイ
ンダー樹脂とした場合は、極めて負に帯電し易く、シャ
ープなメルティングによる定着性,透明性,光沢性など
のメリットがあるので、カラー用負帯電現像剤で実用さ
れている。しかし、負に帯電し易いポリエステル樹脂を
バインダー樹脂とした場合は、キャリア(磁性粉)との
混合系で用いる二成分現像方式のように、見掛けの帯電
時間が長い場合、容易に飽和帯電に達してしまうため、
樹脂の負帯電性が強く表れ、正帯電用現像剤に用いるの
が困難であった。
【0008】この点さらに詳述すると、一成分非磁性方
式の場合は、二成分系現像剤と違って、帯電する機会が
少ない。つまり、現像装置内における現像剤搬送体や現
像ローラなどによる搬送過程での接触摩擦、もしくは現
像剤粒子同士の接触摩擦などによって、一成分非磁性現
像剤は帯電される。つまり、現像剤の飽和帯電には至ら
ないため、一般的なポリエステル樹脂を用いた場合も、
その負帯電性が余り強く現れないことになる。しかし、
非常に負に帯電し易い高酸価のポリエステル樹脂を用い
た場合は、正帯電現像剤のバインダー樹脂として利用し
得なかった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前記ポリエステル樹脂
は、周知のように多塩基酸および多価アルコールの縮重
合物であるため、未反応カルボン酸が残存している。そ
して、前記未反応カルボン酸が残存量を示す酸価が高い
ほど負帯電性が強まって、ポリエステル樹脂の場合は、
低酸価でも飽和帯電極性は負帯電性を示す。したがっ
て、キャリアなどの磁性粉との混合系化により、見掛上
の帯電時間が長い二成分系現像剤では、現像剤が飽和帯
電に容易に達してしまい、正帯電現像剤として機能しな
い。こうした点に対して、分子中にアミノ基などの官能
基を導入し、正帯電現像剤用のバインダー樹脂化も試み
られている。しかしながら、正に帯電する傾向をもつ官
能基を導入(変性)したポリエステル樹脂を、バインダ
ー樹脂として調製した一成分非磁性現像剤で、所要の静
電潜像を現像した場合、次のような不都合な問題が認め
られる。すなわち、前記ポリエステル樹脂の変性用残留
成分(官能基導入成分)が、画質に悪影響を与え、特に
高温多湿時のかぶりの増加傾向が認められる。換言する
と、正の帯電傾向をもつ官能基を導入(変性)したポリ
エステル樹脂をバインダー樹脂として調製した正帯電一
成分非磁性現像剤では、かぶりなどのない鮮鋭(鮮明)
な、もしくは高品質な画像を再現性良好に得られないと
いう問題があり、実用に供し得ない状況にある。
【0010】本発明は上記欠点に鑑みてなされたもの
で、ポリエステル樹脂をバインダー樹脂として含み、か
つ均一な帯電が可能で、静電潜像保持体上のかぶりがな
く、高濃度で光沢性のすぐれた高品質な画像が得られる
とともに、帯電付与部材などへの固着やフィルミング発
生なども防止された正帯電一成分非磁性現像剤の提供を
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る正帯電一成
分非磁性現像剤は、少なくともバインダー樹脂および着
色材を含む現像剤であって、前記バインダー樹脂が酸価
5(mg KOH/g )以下のポリエステル系樹脂で、かつ現
像剤の最大正帯電量が30(μC/g )以下であることを特
徴とし、さらに要すれば、前記正帯電一成分非磁性現像
剤において、酸価20(mg KOH/g )以下のワックス類を
0.2〜10重量(質量)%含有していることを特徴とす
る。
【0012】上記本発明は、次ぎのような知見に基づい
てなされたものである。すなわち、本発明は、正帯電一
成分非磁性現像剤の特長、つまり、 (A)静電潜像保持体
(感光体)を帯電させるとき、正帯電であるためにオゾ
ンの発生も極めて少ないこと、 (B)その帯電が安定して
いるために高画質が得られること、 (C)現像剤担持体
(現像ローラ)表面材質を、フッ素系樹脂,フッ素系樹
脂と他の樹脂との組み合わせ,ポリウレタン系樹脂など
(抵抗値が10+9Ω・cm以下に調整ずみ)から選択し得る
こと、 (D)現像剤中に紙粉が混入しても画像に影響がな
いことに着目してなされたものである。そして本発明者
らは、正帯電一成分非磁性現像剤におけるポリエステル
樹脂のバインダー樹脂としての利用について、ポリエス
テル樹脂の性状など鋭意検討した結果、酸価が 5(mg K
OH/g )以下のポリエステル樹脂をバインダーとして選
択し、かつ調製される現像剤の最大帯電量が30(μC/g
)以下、さらに好ましくは30〜 3(μC/g )のとき、
容易に均一で安定した帯電特性を与え、鮮明,高濃度
で、光沢性や透過性のすぐれたかぶりのない画像が得ら
れる正帯電現像剤として機能することを見出した。
【0013】さらに言及すると、元来、ポリエステル樹
脂をバインダー樹脂として含む現像剤は、負に帯電し易
いために、正帯電現像剤に不向きと考えられていた。し
かしながら、帯電時間の短い一成分非磁性現像剤におい
ては、ポリエステル樹脂が十分に帯電(負帯電)されな
いため、現像剤自体が正帯電され得ることを確認した。
さらに、研究を進めた結果、一成分非磁性現像剤におい
て、帯電特性に寄与する酸価が 5(mg KOH/g )を超え
たポリエステル樹脂の場合、負帯電性が強く現れ、正帯
電制御剤を用いて調整しても、現像段階で負帯電性を呈
することがあるばかりでなく、酸価の要因をなすカルボ
ン酸残基が水分を吸着し易いため、多湿条件での画質劣
化が顕著になるので、酸価が 5以下のものに限定され
る。
【0014】また、前記酸価 5(mg KOH/g )以下のポ
リエステル系樹脂を、バインダー樹脂とする正帯電一成
分非磁性現像剤において、現像剤の最大帯電量が30(μ
C/g)以下に選択される。ここで、現像剤の帯電量は、
たとえば次ぎのようにして測定される。先ず、表面状態
の安定しているフェライトキャリアー(たとえば商品
名: F-10C,パウダーテック社)を用意し、現像剤とキ
ャリアーとを質量比97:3として、全体で50 gになるよ
う調製する。その後、調製した現像剤−キャリアー系を
ポリエチレン製容器に収容し、70 rpmの回転数に調整し
たボールミルで、10分間,30分間,60分間, 120分間そ
れぞれ撹拌した後、ブローオフ法によって、それぞれ単
位質量あたりの帯電量を測定し、そのうち最も正帯電量
の大きい値を最大帯電量とする。そして、本発明者らは
最大帯電量の大きい現像剤に対し、一成分非磁性現像剤
では、最大帯電量まで帯電されないため、帯電のばらつ
きが大きくなることに着目し、正帯電現像剤中に負に帯
電し易いポリエステル樹脂を混入させることで、最大帯
電量を抑え、さらに帯電のばらつきを抑える。ここで、
最大帯電量が30(μC/g )を超えると、帯電のばらつき
が大きくなり、短い帯電時間を要求される正帯電一成分
非磁性現像剤として、均一で安定した画像を形成する機
能が損なわれる。
【0015】さらに、本発明においては、定着時の耐オ
フセット性向上のため、添加・配合するワックス類とし
て、酸価が20(mg KOH/g )以下で、その含有量を 0.2
〜10質量%に選択・設定するのが望ましいことを確認し
た。ここで、酸価が20を超えた場合は吸湿性が増し、高
温多湿下での画像形成に悪影響が認められ、また含有率
が 0.2質量%未満では離形性もしくは耐オフセット性な
どに効果が認められず、10質量%を超えると現像剤粒子
同士の凝集が起こり、流動性が損なわれる。なお、前記
ワックス類としては、たとえば酸化型もしくは非酸化型
のポリアルキレン,スチレン系誘導体,不飽和脂肪酸系
誘導体でグラフト変性されたポリアルキレン,その他の
天然ワックスなどが挙げられ、これらは1種もしくは2
種以上の混合系で用いることも可能である。
【0016】本発明に係る正帯電一成分現像剤は、選択
された着色材成分,バインダー樹脂,帯電制御剤,ワッ
クスなどを常套の手段によって、溶融混練,微粉砕,分
級などすることにより調製される。すなわち、前記各組
成分を溶融混練し、微粉砕、分級した微粉に、要すれば
シリカなどの流動化剤を外添して調製される。他の調製
法としては、先ず、良溶媒に適当な濃度でポリエステル
樹脂を溶液化し、次いで、この樹脂溶液を、前記溶媒と
混和しない貧溶媒中に滴下し、懸濁あるいは乳化させ
る。このとき、懸濁あるいは乳化を安定化させるため、
界面活性剤を添加してもよい。その後、懸濁あるいは乳
化液中に、所要の着色剤,帯電制御剤,ワックスなどを
溶解あるいは分散させて、ポリエステル樹脂液滴に付着
させ、乾燥させて現像剤とする。なお、前記懸濁あるい
は乳化させたとき、一度乾燥させ、微粒子を固体として
単離し、新たに懸濁あるいは乳化液を調製し、着色剤,
帯電制御剤,ワックスなどを溶解あるいは分散させ、ポ
リエステル樹脂液滴に付着させ、乾燥させて現像剤(ト
ナー)化させてもよい。
【0017】前記正帯電一成分非磁性現像剤の調製にお
いて、一般的な黒色現像剤を調製する場合の着色剤とし
ては、カーボンブラックを通常用いるが、黒色染料ある
いは他の色の染料を併用してもよいし、あるいは黒色染
料のみを用いてもよい。一方、カラー現像剤の場合は、
顔料あるいは染料の選択が重要である。つまり、現像形
成する画像に理想に近い着色が要求されるばかりでな
く、表面エネルギーや帯電性も影響を受ける場合がある
ので、着色剤は表面処理工程を含めて慎重に選択されね
ばならない。
【0018】先ず、イエロー現像剤の場合、顔料として
ベンジジン系,アゾ系,ベンズイミダゾロン系などを選
択でき、この場合、ロジネート処理などで表面を処理す
ることも可能である。好ましくは、カラーインデックス
(C,I)PY(ピグメントイエロー)17番付近のイエローが
よく、さらに、これらの顔料にイエロー系の染料を添加
させてもよいし、ときにはイエロー染料のみでの着色も
可能である。
【0019】次に、マゼンタ現像剤の場合、キナクリド
ン系,アゾ系,ナフトール系,ペリレン系,カーミン系
などを選択できる。好ましくは、カラーインデックス
(C,I)PR(ピグメントレッド) 122番付近の赤でもよい
し、さらに、これらの顔料にマゼンタ系の染料を添加さ
せてもよいし、もしくはマゼンタ染料のみでの着色も可
能である。
【0020】さらに、シアン現像剤の場合は、フタロシ
アニン系,フタロシアニンブルーとフタロシアニングリ
ーンとの混合系が用いられ、ここで、ブルーにはPB15-3
あるいは15-4,グリーンにはPG-7付近を用いるとよい。
また、これらの顔料にブルー、グリーンあるいはシアン
系の染料を添加させてもよいし、ブルー染料とグリーン
染料の混合、シアン染料のみでの着色も可能である。
【0021】さらにまた、フルカラー用現像剤の場合
は、前記イエロー,マゼンタ,シアンの 3色( 3色とも
理想的な発色をする場合は少ないので、普通は黒も含め
て 4色で行う)が必要であるが、フルカラー画像が必要
でない場合は、赤,青,緑などの色を組み合わせ、レッ
ド系,ブルー系,グリーン系の現像剤を調製してもよ
い。 本発明においては、現像剤の帯電特性を安定化す
るために、現像剤の色調に影響しない無色もしくは淡色
の帯電制御剤を添加配合してもよい。また、流動性改質
剤として、たとえばAl2 O 3 , TiO2 , GeO2 , Zr
O2 ,Sc2 O 3 などの金属酸化物の粉末、もしくは SiO
2 などを無処理もしくは表面処理施して使用することが
できる。特に、たとえばアルミノシランで処理し正帯電
性をもたせた SiO2 粉末を 0.1〜 2質量%程度添加する
ことが好ましく、また、疎水化率の異なるSiO2 微粉末
の混合体を 0.1〜 2質量%程度添加すると、耐湿性,帯
電性,流動性などの向上に大きく寄与する。
【0022】
【作用】本発明に係る現像剤においては、前記したよう
に、ポリエステル樹脂をバインダー樹脂とする正帯電一
成分非磁性現像剤において、バインダー樹脂として酸価
5以下のポリエステル樹脂を選択する一方、現像剤の最
大帯電量を30(μC/g)以下に選択したことにより、安定
した正帯電性が容易に確保される。したがって、正帯電
一成分非磁性現像剤の特長、換言すると、オゾン発生の
少ない安定した帯電性を生かしながら、また現像ローラ
などへの固着やフィルミングの発生を起こすことなく、
常に、かぶり現象など回避・解消され、光沢のある高品
質な画像を容易に形成し得ることになる。
【0023】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。
【0024】先ず、前記図1に要部構成を断面的に示し
た画像形成装置を用意した。すなわち、静電潜像保持体
1として直径30mmの有機感光体ドラムを、また、弾性の
現像ローラ3として直径18mmの導電性ウレタンローラを
備えた現像装置2を具備して成る画像形成装置を用意し
た。そして、前記有機感光体ドラム1に対する導電性ウ
レタンローラ(現像ローラ)3を、ニップ幅 1.5mmに設
定・調整する一方、有機感光体ドラム1の帯電極性を正
とし、現像剤も同極性で反転現像方式によって画像形成
を行い、その形成した画像の評価を行った。なお、現像
剤の最大帯電量は、次ぎのような測定手段によるもので
ある。すなわち、先ず、表面状態の安定しているフェラ
イトキャリアー(たとえば商品名: F-10C,パウダーテ
ック社)を用意し、現像剤とキャリアーとを質量比97:
3として、全体で50 gになるよう調製する。その後、調
製した現像剤−キャリアー系をポリエチレン製容器に収
容し、70 rpmの回転数に調整したボールミルで、10分
間,30分間,60分間, 120分間それぞれ撹拌した後、ブ
ローオフ法によって、それぞれ単位質量あたりの帯電量
を測定し、そのうち最も正帯電量の大きい値を最大帯電
量とする。
【0025】実施例1 重量比(質量比)で、酸価 3mg KOH/g のポリエステル
樹脂94部、低分子ポリプロピレン(酸価なし) 2部、テ
トラアルキルアンモニウム塩 1部およびフタロシアニン
ブルー 3部を混合した後、二軸混練押出し機にて溶融混
練した後、気流式粉砕機で微粉砕し、風力分級器にて分
級して、質量平均粒径 7.6μm の粉末を得た。次いで、
この粉末に、アミノシラン処理を施した疎水性シリカ粉
末を質量比で 0.5部加え、乾式混合してシアン現像剤を
作製(調製)した。このシアン現像剤は、最大帯電量15
(μC/g)であった。
【0026】また、前記画像形成装置で、このシアン現
像剤を用いて画像出力(画像形成)を行ったところ、鮮
明なライン画像、およびベタ画像の均一な高濃度(マク
ベス濃度計で1.35)のかぶりがなく、光沢のある画像が
得られた。さらに、印字率 5%のテストチャート 1万枚
出力後も、初期状態と代わらない鮮明な画像が依然と得
られ、30℃,85%の高温多湿環境下においても出力され
る画像に劣化が認められなかった。
【0027】なお、上記シアン現像剤の調製において、
ワックス成分に相当する低分子ポリプロピレン(酸価な
し) 2部を除いた外は、同様の組成分および操作で調製
したシアン現像剤の場合も、最大帯電量13(μC/g)で、
ベタ画像の現像で同等の結果が得られた。
【0028】実施例2 重量比(質量比)で、酸価 1mg KOH/g のポリエステル
樹脂92部、酸価10mg KOH/g の低分子酸化型ポリエチレ
ン 2部、テトラアルキルアンモニウム塩 3部および C.I
ピグメントイエロー17(イエロー顔料) 3部を混合した
後、実施例1の場合と同様の操作を経て、質量平均粒径
7.6μm の粉末を得た。次いで、この粉末に、アミノシ
ラン処理を施した疎水性シリカ粉末を質量比で 0.5部加
え、乾式混合してイエロー現像剤を作製(調製)した。
このイエロー現像剤は、最大帯電量24(μC/g)であっ
た。
【0029】また、前記画像形成装置で、イエロー現像
剤を用いて画像出力(画像形成)を行ったところ、鮮明
なライン画像、およびベタ画像の均一な高濃度(マクベ
ス濃度計で1.25)のかぶりがなく、光沢のある画像が得
られた。さらに、印字率 5%のテストチャート 1万枚出
力後も、初期状態と代わらない鮮明な画像が依然と得ら
れ、30℃,85%の高温多湿環境下においても出力される
画像に劣化が認められなかった。
【0030】なお、上記イエロー現像剤の調製におい
て、ワックス成分に相当する低分子量酸化型ポリエチレ
ン(酸価10mg KOH/g ) 2部を除いた外は、同様の組成
分および操作で調製したシアン現像剤の場合も、最大帯
電量26(μC/g)で、ベタ画像の現像で同等の結果が得ら
れた。
【0031】実施例3 重量比(質量比)で、酸価 5mg KOH/g のポリエステル
樹脂94部、酸価10mg KOH/g の低分子量酸化型ポリエチ
レン 2部、テトラアルキルアンモニウム塩 1部および
C.Iピグメントレッド122 (マゼンタ顔料) 3部を混合
した後、実施例1の場合と同様の操作を経て、質量平均
粒径 7.6μm のマゼンタ現像剤を作製(調製)した。こ
のマゼタン現像剤は、最大帯電量11(μC/g)であった。
【0032】また、前記画像形成装置で、マゼタン現像
剤を用いて画像出力(画像形成)を行ったところ、鮮明
なライン画像、およびベタ画像の均一な高濃度(マクベ
ス濃度計で1.30)で、かぶりもなく光沢のある画像が得
られた。さらに、印字率 5%のテストチャート 1万枚出
力後も、初期状態と代わらない鮮明な画像が依然と得ら
れ、30℃,85%の高温多湿環境下においても出力される
画像に劣化が認められなかった。
【0033】なお、上記マゼタン現像剤の調製におい
て、ワックス成分に相当する低分子量酸化型ポリエチレ
ン 2部を除いた外は、同様の組成分および操作で調製し
たシアン現像剤の場合も、最大帯電量11(μC/g)で、ベ
タ画像の現像で同等の結果が得られた。
【0034】実施例4 重量比(質量比)で、酸価 1mg KOH/g のポリエステル
樹脂 92.25部、スチレングラフト変性ポリエチレン(酸
価なし) 1部、スチレン・アクリル酸・メタクリル酸エ
ステル共重合体(一部アルキルアンモニウムスルホン酸
塩置換) 3部および C.Iピグメントレッド122 (マゼタ
ン顔料)3.75部を混合した後、実施例1の場合と同様の
操作を経て、質量平均粒径 7.6μm のマゼンタ現像剤を
作製(調製)した。このマゼタン現像剤は、最大帯電量
10(μC/g)であった。
【0035】また、前記画像形成装置で、マゼタン現像
剤を用いて画像出力(画像形成)を行ったところ、鮮明
なライン画像、およびベタ画像の均一な高濃度(マクベ
ス濃度計で1.40)で、かぶりもなく光沢のある画像が得
られた。さらに、印字率 5%のテストチャート 1万枚出
力後も、初期状態と代わらない鮮明な画像が依然と得ら
れ、30℃,85%の高温多湿環境下においても出力される
画像に劣化が認められなかった。
【0036】比較例1 実施例1の場合において、酸価 3mg KOH/g のポリエス
テル樹脂の代わりに、スチレンアクリル樹脂を用いた外
は同一条件として、シアン現像剤を作製(調製)した。
このシアン現像剤の最大帯電量は46(μC/g)であった。
【0037】また、前記画像形成装置で、シアン現像剤
を用いて画像出力(画像形成)を行ったところ、ライン
画像は鮮明だが光沢なく、ベタ画像にはやや濃度むらが
認められた。さらに、印字率 5%のテストチャート 1万
枚出力後は画像劣化が激しく、現像ローラ上に現像剤の
固着が発生した。
【0038】比較例2 実施例1の場合において、酸価 3mg KOH/g のポリエス
テル樹脂の代わりに、酸価20mg KOH/g のポリエステル
樹脂を用いた外は同一条件として、シアン現像剤を作製
(調製)した。このシアン現像剤の最大帯電量は 2(μ
C/g)であった。また、前記画像形成装置で、シアン現像
剤を用いて画像出力(画像形成)を行ったところ、ライ
ン画像は鮮明だが、ベタ画像は不均一な低濃度(マクベ
ス濃度計 0.7)であり、かぶりの多い画像であった。さ
らに、30℃,85%の高温多湿環境下においては、出力さ
れる画像にかぶりの増加が認めらた。
【0039】比較例3 実施例2の場合において、酸価10mg KOH/g の低分子酸
化型ポリエチレン(ワックス)の代わりに、酸価30mg K
OH/g の低分子酸化型ポリエチレン用いた外は同一条件
として、イエロー現像剤を作製(調製)した。このシア
ン現像剤の最大帯電量は18(μC/g)であった。
【0040】また、前記画像形成装置で、イエロー現像
剤を用いて画像出力(画像形成)を行ったところ、ライ
ン画像は鮮明で、ベタ画像も均一で高濃度(マクベス濃
度計1.30)でかぶりがなく光沢のある画像であった。さ
らに、印字率 5%のテストチャート 1万枚出力後も、初
期状態と変わらない画質を維持していたが、30℃,85%
の高温多湿環境下においては、出力される画像の劣化が
激しく、かぶりの増加も認められた。
【0041】比較例4 重量比(質量比)で、スチレンアクリル樹脂(酸価な
し)85部、低分子ポリプロピレン(酸価なし) 2部、テ
トラアルキルアンモニウム塩10部およびフタロシアニン
ブルー 3部を混合した後、実施例1の場合と同様の操作
を経て、質量平均粒径 7.6μm の粉末を得た。次いで、
この粉末に、アミノシラン処理を施した疎水性シリカ粉
末を質量比で 0.5部加え、乾式混合してシアン現像剤を
作製(調製)した。このシアン現像剤の最大帯電量は61
(μC/g)であった。
【0042】また、前記画像形成装置で、シアン現像剤
を用いて画像出力(画像形成)を行ったところ、かぶり
が少なく、ライン画像も鮮明であるが光沢がなく、ベタ
画像では濃度むらが目立ち、全体的に低濃度(マクベス
濃度計で 0.8)の画像が得られた。さらに、印字率 5%
のテストチャート 1万枚出力後は画像の劣化が激しく、
現像ローラ上に現像剤の固着が発生していた。
【0043】本発明は、前記実施例に限定されるもので
なく、発明の趣旨を逸脱しない範囲でいろいろの変形を
採り得る。たとえば、バインダ樹脂の組成比、ワックス
類の種類や組成比、帯電制御剤の種類や組成比、さらに
は現像剤の調製手段など、用途や使用する画像形成装置
の機能などに対応して、前記例示の組み合わせ以外の組
み合わせを適宜選択し得る。
【0044】
【発明の効果】上記説明および実施例からも分かるよう
に、本発明に係る正帯電一成分非磁性現像剤は、均一な
帯電性を保持している。そして、本発明に係る正帯電一
成分非磁性現像剤によれば、鮮明で高濃度な、また光沢
性や透過性などもすぐれた高品質な画像を安定的に得る
ことが可能となる。つまり、本発明の正帯電一成分非磁
性現像剤は、一成分現像方式において、容易かつ確実に
均一な帯電をなし、静電潜像保持体面でのかぶり発生も
解消されて、濃度が高くて光沢を有する画像を形成す
る。一方、この正帯電一成分非磁性現像剤は、凝集性も
ほとんどなく、現像ローラや現像剤層厚規制部材などへ
の固着、フィルミング発生も回避されるので、前記帯電
の均一性などと相俟って再現性良好に、品質の高い画像
の形成に寄与することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置の要部構成例を示す断面図。
【符号の説明】
1……静電潜像保持体 2……現像装置 3…
…現像ローラ 4 ……転写装置 5……クリーニングユニット
6……帯電器 7… …露光手段 8……現像剤供給ローラ 9……
現像剤 9′……転 写残り現像剤 10……現像剤撹拌子 11……現
像剤層厚規制部材 12……転写用ベルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 9/08 365 (72)発明者 斉藤 三長 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 大杉 之弘 東京都千代田区内神田一丁目14番10号 東 京電気株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともバインダー樹脂および着色材
    を含む現像剤であって、前記バインダー樹脂が酸価 5
    (mg KOH/g )以下のポリエステル系樹脂で、かつ現像
    剤の最大正帯電量が30(μC/g )以下であることを特徴
    とする正帯電一成分非磁性現像剤。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の正帯電一成分非磁性現像
    剤において、酸価20(mg KOH/g )以下のワックス類を
    0.2〜10重量%含有していることを特徴とする正帯電一
    成分非磁性現像剤。
JP6219755A 1994-07-22 1994-09-14 正帯電一成分非磁性現像剤 Pending JPH0882957A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6219755A JPH0882957A (ja) 1994-09-14 1994-09-14 正帯電一成分非磁性現像剤
EP19950305134 EP0703502B1 (en) 1994-07-22 1995-07-21 Positively-charging mono-component toner and developing method using same
CN 95115258 CN1119706C (zh) 1994-07-22 1995-07-21 带正电单组分调色剂及其显象方法
DE1995632023 DE69532023T2 (de) 1994-07-22 1995-07-21 Positiv geladener Einkomponententoner und Entwicklungsverfahren unter seiner Verwendung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6219755A JPH0882957A (ja) 1994-09-14 1994-09-14 正帯電一成分非磁性現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0882957A true JPH0882957A (ja) 1996-03-26

Family

ID=16740498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6219755A Pending JPH0882957A (ja) 1994-07-22 1994-09-14 正帯電一成分非磁性現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0882957A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6096467A (en) * 1997-11-19 2000-08-01 Mita Industrial Co., Ltd. Positive charging color toner
JP2003195554A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JP2005173025A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Kao Corp 正帯電性トナー
JP2006267329A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6096467A (en) * 1997-11-19 2000-08-01 Mita Industrial Co., Ltd. Positive charging color toner
US6174639B1 (en) 1997-11-19 2001-01-16 Mita Industrial Co., Ltd. Positive charging color toner
JP2003195554A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JP2005173025A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Kao Corp 正帯電性トナー
JP2006267329A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4513619B2 (ja) * 2005-03-23 2010-07-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3969873B2 (ja) トナー及び該トナーを用いた画像形成方法
JPH11344829A (ja) 静電荷像現像用トナ―及び画像形成方法
JP2003215857A (ja) 液体現像剤用トナー及び液体現像剤、並びに、画像形成装置及び画像形成方法
JPH0882957A (ja) 正帯電一成分非磁性現像剤
JP2632237B2 (ja) 非磁性一成分現像方法
WO2016158802A1 (ja) 静電荷像現像用トナー、現像剤、及び画像形成方法
JPH07175256A (ja) 多色画像形成用現像剤
EP0703502B1 (en) Positively-charging mono-component toner and developing method using same
JP2835990B2 (ja) トナー
JP2805417B2 (ja) トナー
JP4607389B2 (ja) 現像剤及び画像形成装置
JP2992917B2 (ja) トナー
JPH05303235A (ja) 現像剤の製造方法
JP3198367B2 (ja) トナー
JP3647268B2 (ja) 乾式トナー及び画像形成方法
JP3281985B2 (ja) トナー
JP3079407B2 (ja) 画像形成方法
JP2941049B2 (ja) 画像形成方法
JP4049687B2 (ja) 液体現像剤、その製造方法、画像形成方法および画像形成装置
JP3057298B2 (ja) 画像形成方法及びそれに用いるトナー
JP3087000B2 (ja) 画像形成方法
JPH04281463A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3997237B2 (ja) トナー及び該トナーを用いた画像形成方法
JPH11282210A (ja) 電子写真用トナー及び現像方法
JP3173736B2 (ja) 静電潜像現像用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021119