JPH0882592A - アレルギー反応誘発性IgEの特異的測定方法 - Google Patents

アレルギー反応誘発性IgEの特異的測定方法

Info

Publication number
JPH0882592A
JPH0882592A JP21746994A JP21746994A JPH0882592A JP H0882592 A JPH0882592 A JP H0882592A JP 21746994 A JP21746994 A JP 21746994A JP 21746994 A JP21746994 A JP 21746994A JP H0882592 A JPH0882592 A JP H0882592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ige
fcεriα
reaction
allergic reaction
fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21746994A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Yanagida
光昭 柳田
Shintaro Yagi
慎太郎 八木
Mochimasa Tanida
以誠 谷田
Akira Hasegawa
明 長谷川
Tomoyasu Ra
智靖 羅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP21746994A priority Critical patent/JPH0882592A/ja
Publication of JPH0882592A publication Critical patent/JPH0882592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アレルギー反応誘発性IgEのみを特異的
に、且つ迅速に測定することができる免疫学的測定法の
提供。 【構成】 固定化担体上で免疫グロブリンE(IgE)
と高親和性IgEリセプター(FcεRI)のα鎖(F
cεRIα)又はその結合性断片とを反応せしめ、それ
により生ずる共鳴シグナル値の変化を表面プラズモン共
鳴分析装置により測定することを特徴とするアレルギー
反応誘発性IgEの特異的測定方法。 【効果】 アレルギー反応誘発性IgEのみを特異的
に、且つ迅速に測定することができるので、アレルギー
性疾患の迅速な診断のために有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は本来のアレルギー反応を
誘発する機能を有する免疫グロブリンE(以下、IgE
と略記)を特異的に測定する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ヒトのI型アレルギー反応は以下のよう
な作用機序で起こると考えられている。抗原物質が体内
に侵入するとそれに特異的なIgEが生産されて蓄積
し、生産されたIgEは好塩基球や肥満細胞の表面に存
在する高親和性IgEリセプター(以下、FcεRIと
表記)に結合する。FcεRIに結合しているIgE分
子に抗原物質が結合すると、FcεRIの凝集を引き起
こし、それにともなって情報が細胞内に伝達され、細胞
内顆粒中に蓄積していた炎症惹起物質が放出され、アレ
ルギー症状を引き起こす。
【0003】したがって、血中のIgE量を定量するこ
とはI型アレルギー疾患において、特にアトピー性疾患
においては重要な診断基準になる。IgEの量は上記の
アレルギー以外にも寄生虫感染、重症肝障害、湿疹、I
gEミエローマでも上昇することが知られており、血中
IgE量を定量することはこれらの疾患を判別すること
に役立つ。従来、抗体を組み合わせたELISA系やR
IA系により血中のIgE量を測定することが可能であ
り、例えば結合競合法、抗体(ポリクローナル、または
モノクローナル抗体、もしくはこれらの組み合わせ)を
用いたサンドイッチ法により行われている。
【0004】しかしながら、IgEに対する抗体を利用
した前記の方法においては、血中に存在するIgEがア
レルギーを誘発する機能を持つか否かを判定することは
できない。すなわち、抗原抗体反応を用いているかぎり
においては、血中のIgEがアレルギー反応を引き起こ
すべく、肥満細胞上に存在するリセプターに結合する能
力を持たないものでも検出され、さらに分解を受けたも
の、変性されてしまったものであっても検出されてしま
う。すなわち生体内において機能しアレルギー反応を誘
発できるもの、機能を持たずアレルギー反応を誘発でき
ないものの両者を検出していることになる。
【0005】
【関連技術】これを解決するために既に本発明者らによ
りFcεRI分子のα鎖(以下、FcεRIαと表記)
とIgEの特異的結合反応を用いて、アレルギー反応を
誘発する能力を持ったIgE分子種を選択的に測定する
方法を確立した(特願平5−218920号に記載)。
しかしながら、FcεRIαを用いた前記の方法におい
ては、FcεRIαとIgE、あるいは、IgEとそれ
に対する抗体の反応時間が長く、それぞれの試薬を添加
したり洗浄したりする操作が必要であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明は
生体内でアレルギー反応を誘発する能力を持ったIgE
を選択的、かつ、より迅速、簡便に測定する方法を提供
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明者らは表面プラズモン共鳴分析装置(以
下、SPRと略記)を用いて、アレルギー反応を誘発す
る能力を持ったIgEを選択的、かつ、より迅速、簡便
に測定する方法を確立した。従って本発明は、固定化担
体上で免疫グロブリンE(IgE)と高親和性IgEリ
セプター(FcεRI)のα鎖(FcεRIα)又はそ
の結合性断片とを反応せしめ、それにより生ずる共鳴シ
グナル値の変化を表面プラズモン共鳴分析装置(SP
R)により測定することを特徴とするアレルギー反応誘
発性IgEの特異的測定方法を提供する。
【0008】
【具体的な説明】SPRは生体分子間の相互作用を特別
な標識を用いることなく経時的に測定できる装置である
(Jonsson,U.(1991)BioTechniques 11,p620-627)。この
装置の構成は、生体分子を固定化できるセンサーチッ
プ、そのセンサーに微量の溶液を流す微小流路系とポン
プ、センサー表面への生体分子の結合で生ずる屈折率変
化を表面プラズモン共鳴の原理で検出する検出器、試料
を順に自動的にセンサーに注入するためのオートサンプ
ラーなどからなる。
【0009】このSPRを用いれば、センサーに受容体
たる分子を固定化し、あるいはあらかじめ受容体分子を
構成要素として内包しているセンサーを作製し、その受
容体に結合しうる物質を含んだ試料を注入してから数分
でその受容体に結合した物質の量を、あらかじめ作成し
ておいた標準曲線から求めることができる。その際、セ
ンサーへの非特異的吸着を防ぐためのブロッキング剤は
不要であり、試料注入後の洗浄操作も短時間である。ま
た、試料はオートサンプラーで自動的に注入することが
できるので、試料添加の煩雑さも無い。
【0010】一方、FcεRIαはアレルギー反応を誘
発する能力を持ったIgE分子種に選択的に結合するこ
とができるので、上記SPRのセンサーチップ表面上で
これらの間の結合反応を起こすことにより生ずる表面プ
ラズモン共鳴シグナル変化を測定することで、アレルギ
ー反応を誘発する能力を持ったIgE分子種を選択的に
定量することができると考えられ、上記の問題点を解決
することができる。
【0011】本発明の第一の態様によれば、固定化担体
としてのSPRセンサーチップにFcεRIα又はその
結合性断片を固定化し、あるいはFcεRIαまたはそ
の結合性断片を構成要素として内包しているセンサーを
作製し、このSPRセンサーチップに被験試料を接触せ
しめることにより該被験試料中にアレルギー反応誘発性
IgEが存在すれば該IgEを前記固定化されたFcε
RIα又はその結合性断片と特異的に結合せしめ、この
反応により生ずる共鳴シグナル値の増加をSPRにより
測定する。
【0012】ここで、アレルギー反応誘発性IgEとF
cεRIα又はその結合性断片とを特異的に結合せしめ
るとは、アレルギー反応誘発性IgEとアレルギー反応
非誘発性IgEが共存する場合でも実質的にアレルギー
反応誘発性IgEのみが選択的にFcεRIα又はその
結合性断片と結合することを意味する。
【0013】本発明の第二の態様によれば、固定化担体
としてのSPRセンサーチップにFcεRIα又はその
結合性断片を固定化し、あるいはFcεRIαまたはそ
の結合性断片を構成要素として内包しているセンサーを
作製し、このSPRセンサーチップに被験試料を接触せ
しめることにより該被験試料中にアレルギー反応誘発性
IgEが存在すれば該IgEを前記固定化されたFcε
RIα又はその結合性断片と結合せしめ、これにより該
IgEを、前記固定化されたFcεRIα又はその結合
性断片を介してSPRセンサーチップに固定化し、次に
これに抗IgE抗体を接触せしめることにより該固定化
されたIgEに該抗IgE抗体を結合せしめ、これによ
り生ずる共鳴シグナルの増加を測定する。
【0014】これによれば、固定化されたIgEを介し
て抗IgE抗体がさらにSPRセンサーチップに固定化
されるので、共鳴シグナル値を増強し、測定感度を上昇
させることができる。本発明の第三の態様によれば、固
定化担体としてのSPRセンサーチップにまず抗IgE
抗体を固定化し、あるいは抗IgE抗体を構成要素とし
て内包しているセンサーを作製し、これに被験試料を接
触せしめることにより、該被験試料中にアレルギー反応
誘発性IgEもしくはアレルギー反応非誘発性IgE、
又はその両者が含まれる場合にはそれらを前記固定化さ
れた抗IgE抗体に結合させ、これにより試料中のアレ
ルギー反応誘発性及び/又は非誘発性IgEを、前記固
定化された抗IgE抗体を介して該IgEをSPRセン
サーチップに固定化し、次にこのSPRセンサーチップ
にFcεRIα又はその結合性断片を接触せしめること
により、前記固定化されたIgEの内アレルギー反応誘
発性IgEのみを特異的にFcεRIα又はその断片と
結合せしめ、これにより生ずる共鳴シグナル値の増加を
測定する。
【0015】前記第二の態様においては、前記抗IgE
抗体に共鳴シグナル値の増加を増幅する分子量の大きい
物質をさらに結合させることにより、又は事前に結合さ
せておくことにより、測定感度を上昇させることもでき
る。前記第三の態様においても同様に、前記FcεRI
α又はその結合性断片に共鳴シグナル値の増加を増幅す
る分子量の大きい物質をさらに結合させることにより又
は事前に結合させておくことにより、測定感度を上昇さ
せることもできる。
【0016】ヒト高親和性IgEリセプター(FcεR
Iと表記)は肥満細胞や好塩基球の細胞膜上に存在し、
ヒトIgEに強く結合することができる蛋白質である。
その結合定数は10101 程度と、強い結合を示す。F
cεRIは1個のα鎖、1個のβ鎖、2個のγ鎖からな
る四量体であるが、このうちIgEとの結合に関与して
いるのはα鎖の細胞外領域である(Kinet,J.P.(1990),C
urr.Opinion Immunol.,p499-505)。天然のα鎖には糖
鎖が結合しているが、IgEとの結合には糖鎖は関与し
ていないことがわかっている。
【0017】従って、本発明においては、FcεRIα
のみならず、その結合性断片を使用することもできる。
ここでFcεRIαの結合性断片とは、アレルギー反応
誘発性IgEと特異的に結合することができるFcεR
Iαの一部分を意味し、α鎖の細胞外領域中のアレルギ
ー反応誘発性IgEと特異的に結合する領域を含有する
断片である。
【0018】既に、αサブユニットの細胞外領域だけ
(可溶性FcεRIα断片と表記)をIgEに対する結
合能を保持したまま遺伝子工学的に生産することに成功
している(Yagi,S.(1994),Eur.J.Biochem.220,p593-59
8) 。ここで用いる宿主としては、CHO細胞、昆虫細
胞、酵母などが報告されている。また、生産された可溶
性FcεRIα断片を標識し、ELISA法でヒトIg
E濃度を測定する系の構築にも成功している(特願平5
−218920号に記載)。
【0019】本発明において使用する抗IgE抗体(I
gEに対する抗体)はポリクローナル抗体でもモノクロ
ーナル抗体でもよく、これらの既知の抗体を任意に選択
して使用することができる。例えば抗IgEポリクロー
ナル抗体又は抗血清及びその製造方法はHarlow, E., La
ne. D.(1988) Antibodies:A Laboratory Manual (Cold
Spring Harbor Laboratory) P53 〜137 に記載されてお
り、抗IgEモノクローナル抗体及びその製造方法はHa
rlow, E., Lane. D.(1988) Antibodies:A Laboratory M
anual (Cold Spring Harbor Laboratory) P139〜P243に
記載されている。
【0020】共鳴シグナル値の増加を増幅するために、
抗IgE抗体(第2の態様)又はFcεRIαもしくは
その結合性断片に結合させる分子量の高い物質として、
フェリンなどの高分子量タンパク質、流路系に影響しな
い(流路をふさがない)ビーズ状の微粒子等が用いられ
る。これらは蛋白質又はペプチドを修飾するために常用
される方法により抗IgE抗体又はFcεRIαもしく
はその結合性断片に結合させることができる。このよう
な結合方法として、例えばビスイミデート類による方法
(文献:Peters, K., Richards, F.M.(1977) Annu. Re
v. Biochem., 46P524)、ジマレイミド類による方法(文
献:Kato, K. et al J. Immunol., 116P1554 )等が用
いられる。
【0021】SPR装置による測定においては、固定化
担体としてのセンサーチップにリガンド、すなわち第一
及び第二の態様におけるFcεRIαもしくはその結合
性断片、又は第三の態様における抗IgE抗体を固定化
する必要がある。固定化担体としてはカルボキシデキス
トラン層が用いられることが多い。固定化方法として
は、固定化するリガンドのアミノ基を介する方法(文
献:Johnsson B. et al Analytical Biochem. 198 , 26
8 〜277(1991))、チオール基を介する方法(文献:Phar
macia-Biosensor. AB BIA Core Methods Manual 199
1)、固相にあらかじめアビジン蛋白質を結合させてお
き、これにビオチン修飾したリガンドを流して結合させ
る方法(文献:Methods in Enzymol. 184 , O'Shanness
y D.J., et al, Analytical Biochem. 205, 132 〜136
(1992) など、種々の方法がある。
【0022】本発明の方法の実施においては、固定化担
体としてのSPRセンサーチップに被験試料、試薬溶液
等を接触せしめるが、この場合、SPR装置の微小流路
系に所望の試料溶液又は試薬溶液を、所定の時間、例え
ば1〜10分間、通常は3〜7分間、例えば約5分間流
せばよい。操作に当っては、センサーチップの表面を平
衡化するため、及び/又は先行工程で加えた溶液の未結
合成分を洗浄除去するため、センサーチップの表面を洗
浄後、好ましくは緩衝液により洗浄することが好まし
く、このための緩衝液としては、例えばHBS緩衝液
(150mM塩化ナトリウム、3.4mMエチレンジアミン
四酢酸、0.005%Tween20、10mM HEP
ES緩衝液:pH7.4)PBS緩衝液(150mM塩化ナ
トリウム、0.005%Tween20、リン酸ナトリ
ウム緩衝液pH7.3)等が用いられる。洗浄は、これら
の洗浄液を1〜10分間、例えば3〜7分間、SPR装
置の流路に流せばよい。
【0023】本発明の方法に用いられる試薬溶液、例え
ばFcεRIαもしくはその結合性断片、抗IgE抗体
等も、上記のいずれかの緩衝液中の溶液として用いるの
が好ましい。これらの溶液中のFcεRIαもしくはそ
の結合性断片、又は抗IgE抗体の濃度は、例えば5nM
〜500nM、好ましくは50nM〜300nMである。操作
は、室温において行なうことができる。
【0024】本発明のセンサーチップは、表面に物質が
結合すると、そこに屈折率変化を生じ、これを表面プラ
ズモン共鳴角の変化として検出することができる。この
センサーに、測定したい物質に相互作用する分子を結合
させれば、目的物質の量を測定できるセンサーになりう
る。例えば、アレルギー反応を誘発する能力を持ったI
gE分子種を選択的に定量することが目的の場合、Fc
εRIα又はその結合性断片、例えば可溶性断片をリガ
ンドとしてカルボキシデキストラン層に結合させればよ
い。
【0025】このようにして作製された可溶性FcεR
Iα断片固定化センサーにIgEを含む試料を接触せし
めると、IgEがセンサー上の可溶性FcεRIα断片
に結合し、屈折率変化を生じる。この変化を表面プラズ
モン共鳴シグナル変化として測定することで、センサー
表面に結合しているIgEの量を、あらかじめ濃度のわ
かっているIgE標準試料で作成しておいた標準曲線か
ら求めることができる。
【0026】また、繰り返し試料中のIgE濃度を測定
するには、センサーチップ上に結合しているIgE分子
を除去して、元の状態に再生する必要がある。この再生
操作は適当な変性剤を流すことによって行なうことがで
きるが、再生過程でセンサー上の可溶性FcεRIα断
片が不活性化しない条件を用いる。例えば、ヒトIgE
は可溶性FcεRIα断片からpH4.0の弱酸と1.5
Mのチオシアン酸ナトリウムで遊離させることができ
る。再生したセンサーは50〜100回の測定に供する
ことができる。
【0027】
【作用及び効果】本発明の方法に従えば、アレルギー反
応を誘発する能力を持つIgEを選択的にかつ迅速、簡
便に測定することができる。
【0028】
【実施例】以下実施例により、本発明のさらに詳細な説
明を行なうが、本発明は実施例に限定されるものではな
い。
【0029】実施例1.表面プラズモン共鳴分析装置を
用いたIgEの測定系 1.センサーチップCM5への可溶性FcεRIα断片
の固定化可溶性FcεRIα断片へのジチオ基の導入 バキュロウイルス発現系で生産された可溶性FcεRI
α断片を精製し、0.2M MES緩衝液pH5.0に溶
解し、0.2mg/mlとした。これに1.1mgの2−(2
−ピリジニル)ジチオエタンアミン(ファルマシア社
製、以下、PDEAと略記)を加えて溶解した。氷上で
冷却しながら、10μlの0.4M N−エチル−N′
−(ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(以下、
EDCと略記)を加え混合する。氷上で70分間静置し
た後、充填済み脱塩用カラムであるNAP10カラム
(ファルマシア社製)を用いて溶媒を10mM酢酸ナトリ
ウム緩衝液pH4.0に置換し、PDEA処理可溶性Fc
εRIα断片の標品とした。
【0030】センサーチップへの可溶性FcεRIα断
片の固定化 センサーチップCM5の活性化は以下のように行なっ
た。HBS緩衝液(150mM塩化ナトリウム、3.4mM
エチレンジアミン四酢酸、0.005% Tween2
0、10mM HEPES緩衝液pH7.4)で平衡化した
センサーチップ上に0.2M EDC、0.05M N
−ヒドロキシスクシンイミド(以下、NHSと略記)を
2分間流した。次に、40mMシスタミン、100mMほう
酸緩衝液pH8.5を3分間流し、続いて100mMジチオ
エリスリトール(以下、DTEと略記)、100mMほう
酸緩衝液pH8.5を3分間流し、活性化を行なった。
【0031】この活性化されたセンサーチップCM5に
上で調製したPDEA処理可溶性FcεRIα断片を流
し、固定化した。続いて20mM PDEA、1M塩化ナ
トリウム、ギ酸ナトリウム緩衝液pH4.3を3分間流
し、過剰の反応基を不活性化した。
【0032】2.標準ヒトIgE試料の測定 可溶性FcεRIα断片を固定化したセンサーチップを
HBS緩衝液で平衡化した。これに0.01〜100μ
g/mlになるようにHBS緩衝液で希釈した精製ヒトI
gE(ヤマサ社製)を4分間流した。試料注入停止後、
HBS緩衝液を2分間流した後の安定した状態で共鳴シ
グナル値の上昇を測定した。また、一度ヒトIgEの結
合したセンサーチップは、以下の条件で再生し、次回の
測定に供した。
【0033】再生は10mM酢酸ナトリウム緩衝液pH4.
0を3分間流し、続いて1.5Mチオシアン酸ナトリウ
ムを含む25mMトリス塩酸緩衝液pH7.5を3分間流し
た後、HBS緩衝液で平衡化した。この経過を図1に示
す。図1から測定開始からセンサーの再生過程までを2
0分間以内に完了できることがわかる。また図1で測定
した共鳴シグナル値の上昇値を試料中のIgE濃度に対
してプロットしたものを図2に示す。図2によると、上
記条件で測定した場合は、0.2μg/ml以上の濃度の
IgE試料の場合に共鳴シグナル値(RU)の有意な上昇
を検出し、その値は測定した上限である100μg/ml
まで濃度依存的に上昇した。また、測定値の再現性も良
好であった。
【0034】参考例1.可溶性ヒトFcεRIα鎖遺伝
子断片を持つプラスミドの調製 ヒトFcεRIα鎖遺伝子断片を持つプラスミドBS−
SK(+)herαから、DNA合成機(8700DNA Synt
hesizer,MilliGen/Biosearch)を用いて合成したプライ
マーDNAを用い、PCR反応により目的とする可溶性
ヒトFcεRIα鎖遺伝子断片を調製した。プライマー
としてはNTVプライマーとPASプライマーを作製し
た。それぞれの配列は以下に示すものである。 NTVプライマー;5′−AAAAACTCGAGATGGCTCCTGCCATG
GAATCCCCTACT(配列番号:1) PASプライマー;5′−AAAAAGGATCCTTAAGCTTTTATTAC
AGTAATGTTGA (配列番号:2)
【0035】PCR反応は次に示す条件で行なった。1
00μlの反応液〔1ngプラスミドBS−SK(+)h
erαDNA、1μM NTVプライマー、1μM P
ASプライマー、10mM Tris−HCl(pH8.
3)、50mM KCl、1.5mM MgCl2 、0.0
01% gelatin、200μM dATP、20
0μM dCTP、200μM dGTP、200μM
dTTP、2.5UAmpliTaq DNA polymerase(宝酒
造)〕を調製し、DNA Thermal Cycler (Perkin Elmer C
etus社) を用いて、94℃にて1分間、50℃にて2分
間、72℃にて3分間の反応を30サイクル行なわせ
た。
【0036】反応液の一部20μlを0.8%アガロー
スにアプライし電気泳動を行なった。分離した約0.6
kbのDNA断片をアガロースからGeneCleanキ
ット(BIO101社) を用いて16μlのTE溶液〔10mM
Tris−HCl(pH7.5)、1mM EDTA〕中
に回収した。そこに10Xの反応緩衝液〔100mMTr
is−HCl(pH7.5)、1.5M NaCl、70
mM MgCl2 〕を2μl加え、BamHI、XhoI
をそれぞれ1μl加え37℃において1時間反応させ
た。
【0037】反応液を65℃、10分間処理することに
より酵素を熱失活させた後、その一部5μlをBamH
IおよびXhoIで切断したクローニングベクターpT
3T7U19X(特願平3−106600号)10ngと
ともにDNAライゲーションキット(宝酒造社)A液3
0μlおよびB液6μlと混合し、16℃、1時間反応
させ両DNAを連結させた。得られたDNA溶液10μ
lを用いて大腸菌XL1−Blue(Stratagene社) を
Hanahanの方法〔DNA cloning:A practical appr
oach (ed.D.M.Glover),vol.1,p109-,IRC press(1885)〕
に従って形質転換させ、X−Galを含むL−ampプ
レートに蒔き、白色のコロニーを選択することによりア
ンピシリン耐性で、βガラクトシダーゼ欠損のコロニー
を選択した。
【0038】選択したコロニーをL−amp培地で培養
し、ヘルパーファージVCSM13を感染させることに
より組換え体ファージを調製した。調製した組換え体か
ら一本鎖DNAを調製し、調製したDNA約0.8μg
をDNA Sequencing System/Taq polymerase(アプライド
バイオシステム社)を用い、メーカーの推奨する条件に
従い反応させ、反応産物をDNA sequencer Model 370A
(version 1.30、アプライドバイオシステム社) を用い
て分析し塩基配列を決定した。
【0039】またアルカリ溶菌法により調製した組換え
体プラスミドDNA約1μgをM13RPIプライマー
(アプライドバイオシステム社)を用い、Cycling sequ
encing法(アプライドバイオシステム社テクニカルマニ
ュアル)によりメーカーの推奨する方法に従い反応さ
せ、反応産物をDNA sequencer Model 370A (version 1.
30、アプライドバイオシステム社)を用いて分析し塩基
配列を決定した。
【0040】両者の方法により決定した配列のうち、構
造遺伝子部分が既に報告されているヒトFcεRIα鎖
遺伝子のものと異なっておらず、翻訳開始コドンの前に
NTVプライマーによって導入されたXhoIサイトが
あり、かつコードされているアミノ酸配列の25番目の
バリンを第1位とした場合に第172位のアラニンをコ
ードするコドンの直後にPASプライマーによって導入
された翻訳終了コドンTAAとBamHIサイトがある
ことが確認された組換え体プラスミドpNTV2を得
た。
【0041】参考例2.ヒト可溶性FcεRIα鎖遺伝
子断片の単離 KU812細胞(4×107 細胞)からTotal RNA Sepa
rator Kit(Clontech社)を用い、メーカーの推奨する方
法に則り、RNAを抽出した。抽出したRNAからmRNA
Separator Kit (Clontech社) を用い、メーカーの推奨
する方法に従いpolyA RNAを精製した。40μ
gのpolyA RNAを得ることが出来た。このうち
5μgを用い、Time Saver cDNA 合成キット(ファルマ
シア社)を用い、メーカーの推奨する方法に従い、二本
鎖cDNAを合成した。
【0042】得られたcDNA液(150μl)の内の
一部、10μlを用いて、前述のNTVプライマー、P
ASプライマーを用い、100μlの反応液(1μM
NTVプライマー、1μM PASプライマー、10mM
Tris−HCl(pH8.3)、50mM KCl、
1.5mM MgCl2 、0.001% gelati
n、200μM dATP、200μM dCTP、2
00μM dGTP、200μM dTTP、2.5U
AmpliTaq DNA polymerase 〔宝酒造〕)を調製し、DN
A Thermal Cyclerを用いて、94℃にて1分間、50℃
にて2分間、72℃にて3分間の反応を30サイクル行
なわせた。
【0043】反応液の一部20μlを0.8%アガロー
スにアプライし電気泳動を行なった。分離した約0.6
kbのDNA断片をアガロースからGeneCleanキ
ットを用いて16μlのTE溶液〔10mM Tris−
HCl(pH7.5)、1mMEDTA〕中に回収した。そ
こに10Xの反応緩衝液〔100mM Tris−HCl
(pH7.5)、1.5M NaCl、70mM MgCl
2 〕を2μl加え、XhoI、BamHIをそれぞれ1
μl加え37℃において1時間反応させた。
【0044】反応液を65℃、10分間処理することに
より酵素を熱失活させた後、その一部5μlをXho
I、BamHIで切断したクローニングベクターpBl
uescriptIIKS(+)、10ngとともにDNA
ライゲーションキット、A液30μl、B液6μlと混
合し、16℃、1時間反応させ両DNAを連結させた。
得られたDNA溶液10μlを用いて大腸菌XLl−b
lueをHanahanの方法に従って形質転換させ、
X−Galを含むL−ampプレートに蒔き、白色のコ
ロニーを選択することによりアンピシリン耐性で、βガ
ラクトシダーゼ欠損のコロニーを選択した。
【0045】コロニーから調製したプラスミドDNA
1.5μgをDye primer cycling sequencing kit(アプ
ライドバイオシステム社)を用い、M13RP1または
−21M13プライマーをもちいて、メーカーの推奨す
る条件に従い反応させ、反応産物をDNA sequencer Mode
l 373Aを用いて分析し挿入断片の塩基配列を決定した。
挿入された断片は報告の配列と同じ配列を持ち、翻訳開
始コドンATGの直前にXhoIサイトがあり、第24
位のバリンを第1位とした場合に172位に存在するア
ラニンのコドンの直下に翻訳停止コドンとBamHIサ
イトが挿入されていることが確認された。このようにし
て得られたプラスミドは、参考例1においてpNTV2
の代わりに用いることが出来ることは明らかである。
【0046】参考例3.可溶性ヒトFcεRIα鎖の発
現プラスミドの作製 可溶性ヒトFcεRIα鎖遺伝子を持つプラスミドpN
TV2 1μgを10μlの反応液中〔10mM Tri
s−HCl(pH7.5)、100mM NaCl、7mM
MgCl2 、12U XhoI、10U BamHI〕
で37℃において1時間反応させた。反応終了後フェノ
ール/クロロホルムによりDNAを抽出した後、エタノ
ール沈殿法により回収した。このDNA断片をDNAブ
ランティングキット〔宝酒造〕を用いて、メーカーの推
奨する方法により平滑末端化した。反応液を0.8%ア
ガロース電気泳動にかけ、分離した約0.6kbの断片を
アガロース小片からGeneCleanキットを用いて
10μlのTE液中に回収した。
【0047】一方バキュロウィルス発現ベクターである
pAcYM1(Matsuura,Y. ら、J.Gen.Virol.68,p1233
-1255)1μgを10μlの反応液中〔10mM Tris
−HCl(pH7.5)、150mM NaCl、7mM M
gCl2 、10U BamHI〕で37℃において1時
間反応させた。反応液を0.8%アガロース電気泳動に
かけ、分離した約10kbの断片をアガロース小片からG
eneCleanキットを用いて10μlのTE液中に
回収した。
【0048】この回収した断片を含む溶液2μlと、p
NTV2から回収した断片を含む溶液3μlとをそれぞ
れDNAライゲーションキットA液25μl、B液5μ
lと混合し、16℃、1時間反応させ両DNAを連結さ
せた。得られたDNA溶液10μlを用いてそれぞれ大
腸菌XLl−blueをHanahanの方法に従って
形質転換させ、L−ampプレートに蒔き、アンピシリ
ン耐性のコロニーを選択した。コロニーのプラスミドD
NAの制限酵素部位を調べそれぞれの断片が連結された
プラスミドを持つ形質転換体を選別することによりバキ
ュロウィルス発現ベクターであるpAcYM1−NTV
を得た。
【0049】参考例4.可溶性ヒトFcεRIα鎖発現
組換えウィルスの単離 夜盗蛾腸培養細胞であるSf−9細胞株にバキュロウィ
ルス発現ベクターであるpAcYM1−NTV、10μ
gと天然型バキュロウィルスDNA1μgを燐酸カルシ
ウム沈殿法により感染させた。感染の方法は松浦(実験
医学8刊、p281−284,1990)の方法に従っ
た。感染後プラークアッセイ法によりポリヘドリンを合
成していないプラークを選択した。このプラークアッセ
イを3回行なうことにより組換えウィルスを単離した。
【0050】単離したウィルスをMOI(multiplicity
of infection)=1でSf−9細胞に感染させ、10%
FCSを含むGrace培地(Gibco社) 中で72時間培
養し、培養上清の一部をウェスターンブロッティング法
により分析することにより、可溶性ヒトFcεRIα鎖
発現組換えウィルスであるAc−NTVを単離した。単
離したウィルスをMOI(multiplicity of infection)
=1でSf−9細胞に感染させ、10%FCSを含むG
race培地(Gibco社) 中で72時間培養し培養上清を
回収することにより、約1×108 pfu/mlの組換えウ
ィルスを回収した。
【0051】参考例5.発現及び発現産物の精製 組み換えウィルスをMOI(multiplicity of infectio
n)=5でSf−9細胞(4×108 細胞)に感染させ、
10%FCSを含むGrace培地(Gibco社)中400m
lで72時間培養し培養上清を回収した。回収した上清
中に硫安を飽和濃度60%となるように加えた後、4℃
で2時間保温した。10000rpm で30分間遠心し、
沈殿物を回収した。回収した沈殿物をTBS(20mM
Tris−HCl〔pH7.5〕、150mMNaCl)に
溶解させた後、同溶液に対して4℃、1夜透析した。透
析後液を回収し、TBSで平衡化したセファクリルS2
00カラム(2.6cm×60cm)にかけTBSにて分離
した。分子量3万から4万付近に相当する分画を集め
た。
【0052】抗FcεRIαモノクローナル抗体カラム
の作製を以下のように行なった。BrCN−activ
ated Sepharose4B(ファルマシア社
製)を1mM塩酸中で室温で15分間膨潤させた。1mM塩
酸を用いてグラスフィルター上で膨潤ゲルの洗浄と膨潤
を繰り返した後、カップリング緩衝液(0.5M塩化ナ
トリウム、0.1M重炭酸ナトリウム pH8.3)で洗
浄した。
【0053】直ちにこのゲル2mlを、カップリング緩衝
液に溶解した精製抗FcεRIαモノクローナル抗体溶
液2ml(5mg/ml)に加え、室温で2時間穏やかに攪拌
した。上清を除き、0.2Mグリシン塩酸、pH8.0に
ゲルを懸濁し、室温で2時間穏やかに攪拌した。次にこ
れをカップリング緩衝液と0.5M塩化ナトリウムを含
む0.1M酢酸緩衝液pH4.0で繰り返し洗浄し、抗F
cεRIαモノクローナル抗体カラムを得た。
【0054】ゲル濾過により得られた画分の抗FcεR
Iαモノクローナル抗体カラムによる精製を以下のよう
に行なった。0.5M塩化ナトリウムを含む20mMトリ
ス塩酸緩衝液pH7.6で平衡化した抗FcεRIαモノ
クローナル抗体カラムに、培養上清をゲル濾過して得ら
れたFcεRIαを含む画分をかけ、平衡化に用いた緩
衝液にてカラムを充分に洗浄した。
【0055】次に、3Mチオシアン酸ナトリウムと0.
5M塩化ナトリウムを含む20mMトリス塩酸緩衝液pH
7.6でカラムからの溶出を行ない、溶出された画分を
0.1M塩化ナトリウムを含む20mMトリス塩酸緩衝液
pH7.6に対して直ちに透析し、可溶性FcεRIα断
片精製標品を得た。
【0056】参考例6.精製標品の純度検定 精製標品の純度検定をSDS−ポリアクリルアミドゲル
電気泳動法を用いて以下のように行なった。精製標品を
濃縮し、試料用緩衝液(2%ドデシル硫酸ナトリウム、
5%2−メルカプトエタノール、7%グリセロール、
0.005%ブロムフェノールブルーを含む62.5mM
トリス塩酸緩衝液pH6.8)に懸濁し、100℃で5分
間煮沸した。
【0057】この試料を分離ゲル濃度が10−20%の
SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動用濃度勾配平
板ゲル(第一化学薬品株式会社製)を用いて電気泳動
し、銀染色キット(第一化学薬品株式会社製)でゲルを
染色して蛋白質の検出を行なった。その結果、分子量3
0k〜35k付近に広がった単一のバンドが検出され
た。
【0058】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:38 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 AAAAACTCGA GATGGCTCCT GCCATGGAAT CCCCTACT 38
【0059】配列番号:2 配列の長さ:37 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 AAAAAGGATC CTTAAGCTTT TATTACAGTA ATGTTGA 37
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は実施例において得た各IgE濃度におけ
る共鳴シグナル値変化のグラフの例である。図中の黒矢
印で示した時点での共鳴シグナル値を、その試料の測定
値とした。
【図2】図2は実施例1において得たIgE濃度と共鳴
シグナル値との関係を示すグラフである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年9月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 八木 慎太郎 埼玉県入間郡大井町西鶴ヶ岡1丁目3番1 号 東燃株式会社総合研究所内 (72)発明者 谷田 以誠 埼玉県入間郡大井町西鶴ヶ岡1丁目3番1 号 東燃株式会社総合研究所内 (72)発明者 長谷川 明 埼玉県入間郡大井町西鶴ヶ岡1丁目3番1 号 東燃株式会社総合研究所内 (72)発明者 羅 智靖 東京都文京区本郷2−1−1 順天堂大学 医学部免疫学教室内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定化担体上で免疫グロブリンE(Ig
    E)と高親和性IgEリセプター(FcεRI)のα鎖
    (FcεRIα)又はその結合性断片とを反応せしめ、
    それによって生ずる共鳴シグナル値の変化を表面プラズ
    モン共鳴分析装置により測定することを特徴とする、ア
    レルギー反応誘発性IgEの特異的測定方法。
JP21746994A 1994-09-12 1994-09-12 アレルギー反応誘発性IgEの特異的測定方法 Pending JPH0882592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21746994A JPH0882592A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 アレルギー反応誘発性IgEの特異的測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21746994A JPH0882592A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 アレルギー反応誘発性IgEの特異的測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0882592A true JPH0882592A (ja) 1996-03-26

Family

ID=16704727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21746994A Pending JPH0882592A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 アレルギー反応誘発性IgEの特異的測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0882592A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014169880A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Hiroshima Univ I型アレルギーの診断装置およびi型アレルギーの診断方法
CN109580493A (zh) * 2018-11-16 2019-04-05 长江大学 一种快速检测对节白蜡批量种子质量的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014169880A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Hiroshima Univ I型アレルギーの診断装置およびi型アレルギーの診断方法
CN109580493A (zh) * 2018-11-16 2019-04-05 长江大学 一种快速检测对节白蜡批量种子质量的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Anderson et al. Diagnosis of human parvovirus infection by dot‐blot hybridization using cloned viral DNA
Freistadt et al. Heterogeneous expression of poliovirus receptor-related proteins in human cells and tissues
AU733215B2 (en) Method based on the use of bacteriophages for the detection biological molecules in biological samples
US20070059780A1 (en) Detection and amplification of ligands
JP2002528140A5 (ja)
JP4291572B2 (ja) 分子プルダウンおよび免疫沈降用途のための視感度を強化した改善親和性マトリックス
JP4130505B2 (ja) D−アミノ酸からなるペプチドによる診断方法の干渉の排除
JP4601427B2 (ja) 細胞上および生物学的混合物中の抗原の検出のための組成物、方法およびキット
CN106939034B (zh) 用于鉴定受试者所感染的hev基因型的方法和试剂盒
JPH0882592A (ja) アレルギー反応誘発性IgEの特異的測定方法
JP3545158B2 (ja) 遺伝子検出法
JPH0772150A (ja) IgEの測定方法
US20090317413A1 (en) Detection of human platelet antigen (hpa) antibodies
JPH08101194A (ja) 血中IgEの測定方法
JPH0720129A (ja) 免疫学的凝集反応試薬
US20130066046A1 (en) General Method for Generating Ultra-High Affinity Binding Proteins
CN117229393B (zh) 特异性结合腺相关病毒5的抗体及其应用
JP3542345B2 (ja) 診断用キット
JP3473973B2 (ja) 昆虫細胞による可溶性IgE結合受容体α鎖の製造方法
CN112979798B (zh) 一种包含c反应蛋白抗原结合结构域的分离的结合蛋白
KR102314100B1 (ko) 신규한 개 아데노바이러스 2형 항원 및 이의 용도
JP4381145B2 (ja) 細胞外グラニュライシンの検出方法
JP3225248B2 (ja) 検出方法
JP3864194B2 (ja) 複数の亜型が存在する抗原の共通抗原決定基に特異的な抗体の測定法ならびに測定試薬
JP3193146B2 (ja) C型肝炎診断用免疫学的凝集反応試薬