JPH0881999A - 透水性舗装道路用側溝管およびその配設構造 - Google Patents
透水性舗装道路用側溝管およびその配設構造Info
- Publication number
- JPH0881999A JPH0881999A JP23841794A JP23841794A JPH0881999A JP H0881999 A JPH0881999 A JP H0881999A JP 23841794 A JP23841794 A JP 23841794A JP 23841794 A JP23841794 A JP 23841794A JP H0881999 A JPH0881999 A JP H0881999A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- gutter
- gutter pipe
- paved road
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Sewage (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 透水性舗装道路の側縁に埋設する側溝管を、
一時的に集中して降る雨水など多量の雨水を吸水および
給水すべく構成し配設することにより、道路での透過雨
水を可及的大地に供給還元して下水処理稼動を軽減する
と共に、迅速に効率よく排出して道路の透水性の効用を
充分に活用することにある。 【構成】 長さ方向に沿って主要排水路3を有する溝管
体2の一方の側壁2bに排水路3に通じる吸水孔6を穿
設すると共に、他方の側壁2cに排水路3に通じる給水
孔7を穿設して側溝管1を構成し、該側溝管1を透水性
舗装道路の側縁に沿って吸水孔6を道路側に、給水孔7
を反道路側に向けて埋設して配設する。
一時的に集中して降る雨水など多量の雨水を吸水および
給水すべく構成し配設することにより、道路での透過雨
水を可及的大地に供給還元して下水処理稼動を軽減する
と共に、迅速に効率よく排出して道路の透水性の効用を
充分に活用することにある。 【構成】 長さ方向に沿って主要排水路3を有する溝管
体2の一方の側壁2bに排水路3に通じる吸水孔6を穿
設すると共に、他方の側壁2cに排水路3に通じる給水
孔7を穿設して側溝管1を構成し、該側溝管1を透水性
舗装道路の側縁に沿って吸水孔6を道路側に、給水孔7
を反道路側に向けて埋設して配設する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は道路上に降った雨水を
透過すべく構成した透水性舗装道路の側縁に沿って埋設
する側溝管に関し、詳しくは道路側から透過雨水を側溝
管に導引して、排水路で排水すると同時に、反道路側に
給水して道路での雨水の排水を有効に働かせる側溝管お
よびその配設構造に関する。
透過すべく構成した透水性舗装道路の側縁に沿って埋設
する側溝管に関し、詳しくは道路側から透過雨水を側溝
管に導引して、排水路で排水すると同時に、反道路側に
給水して道路での雨水の排水を有効に働かせる側溝管お
よびその配設構造に関する。
【0002】
【従来の技術】透水性舗装道路は、歩行道路としては相
当以前から施工して使用されているが、その構造は粒径
の大きい砕石骨材を多く用いて空隙率を大きく保って形
成することを要し、骨材をつなぐアスファルト組織の強
化を実現することで、大きい耐圧性を保持することが可
能となったため、次第に自動車道路としての施工も増加
しつつある。
当以前から施工して使用されているが、その構造は粒径
の大きい砕石骨材を多く用いて空隙率を大きく保って形
成することを要し、骨材をつなぐアスファルト組織の強
化を実現することで、大きい耐圧性を保持することが可
能となったため、次第に自動車道路としての施工も増加
しつつある。
【0003】透水性舗装道路の構造は、横断(幅方向)
勾配を付した道路地盤の約270mm程度の下層部にア
スファルト再生砕石から成る資材を用いて約80mmの
厚みの不透水性の下層路盤を形成し、その上層に各々透
水性のアスファルト合材から成る厚み約70mmの基礎
アスファルト層、約70mmの中間層、約50mmの表
面層を順次積層して形成する。
勾配を付した道路地盤の約270mm程度の下層部にア
スファルト再生砕石から成る資材を用いて約80mmの
厚みの不透水性の下層路盤を形成し、その上層に各々透
水性のアスファルト合材から成る厚み約70mmの基礎
アスファルト層、約70mmの中間層、約50mmの表
面層を順次積層して形成する。
【0004】透水性舗装道路は、降雨の降り初め、ある
いは少ない雨量では透水構造により雨水は道路の広い延
面積を利用して内部に透過して道路表面に水溜りができ
ないため、快適に歩行することができる。
いは少ない雨量では透水構造により雨水は道路の広い延
面積を利用して内部に透過して道路表面に水溜りができ
ないため、快適に歩行することができる。
【0005】ことに、透水性舗装の自動車道路にあって
は、走行車両による水跳ねが起きないことによって、歩
行者への泥水跳ねを心配することなく円滑に走行するこ
とができると共に、先行車両の泥水跳ねによって一時的
に後行車両の視界を遮るスモーキング現象の起きること
がなくなり安全な運転が得られる点で有効である。
は、走行車両による水跳ねが起きないことによって、歩
行者への泥水跳ねを心配することなく円滑に走行するこ
とができると共に、先行車両の泥水跳ねによって一時的
に後行車両の視界を遮るスモーキング現象の起きること
がなくなり安全な運転が得られる点で有効である。
【0006】また、道路の透水性で道路表面に降雨によ
る水膜層ができないため、ブレーキ制動でのハイドロプ
レーニング現象によるスリップ事故の発生を少なくし
て、雨中での自動車運転の安全を確保する点でも効果を
あげている。
る水膜層ができないため、ブレーキ制動でのハイドロプ
レーニング現象によるスリップ事故の発生を少なくし
て、雨中での自動車運転の安全を確保する点でも効果を
あげている。
【0007】しかし、短時間に多量の降雨があった場
合、初めは透水機能により浸透した雨水は、円滑に道路
下層に透過して道路表面に水溜りおよび水膜層の生じる
ことがないが、ある程度集中的に降り続けば道路全体の
透水機能が飽和状態になって、道路表面、とくに横断勾
配による道路側縁付近または縦断勾配による低部では道
路表面に水溜りおよび水膜層ができる結果になる。
合、初めは透水機能により浸透した雨水は、円滑に道路
下層に透過して道路表面に水溜りおよび水膜層の生じる
ことがないが、ある程度集中的に降り続けば道路全体の
透水機能が飽和状態になって、道路表面、とくに横断勾
配による道路側縁付近または縦断勾配による低部では道
路表面に水溜りおよび水膜層ができる結果になる。
【0008】そこで、本願出願人がこれまで道路側溝の
道路側の壁面に透過雨水を導入すべく導孔を穿設して、
この雨水を側溝の排水路に導いて道路を透過した雨水を
排出することを試みたが、導孔のみによる透過雨水の排
水路への導引機能だけでは道路の排水効率を満足させる
までには至らなかった。
道路側の壁面に透過雨水を導入すべく導孔を穿設して、
この雨水を側溝の排水路に導いて道路を透過した雨水を
排出することを試みたが、導孔のみによる透過雨水の排
水路への導引機能だけでは道路の排水効率を満足させる
までには至らなかった。
【0009】これは導孔を経由しての側溝の排水路によ
る透過雨水の排水にも一時的な多量降雨にあっては、排
水路そのものが満杯となって排水機能も緩慢になり、透
水性道路での透過雨水の側溝への吸水が期待するほど効
果をあげることができない結果であった。
る透過雨水の排水にも一時的な多量降雨にあっては、排
水路そのものが満杯となって排水機能も緩慢になり、透
水性道路での透過雨水の側溝への吸水が期待するほど効
果をあげることができない結果であった。
【0010】そのため、一時的な集中降雨にあっては、
依然として道路表面の局所に水溜りまたは水膜層ができ
易くなり、前記スモーキング現象およびハイドロプレー
ニング現象による事故誘発の危険を抱えていた。
依然として道路表面の局所に水溜りまたは水膜層ができ
易くなり、前記スモーキング現象およびハイドロプレー
ニング現象による事故誘発の危険を抱えていた。
【0011】また、従来のこの種側溝およびその道路構
成では、側溝の上側壁を長さ方向に沿って開放した排水
口が形成されているため、側溝自体が耐圧性に乏しく、
側溝の輸送時、または道路に設置したとき衝撃、変動に
より破損し易いなどの問題も抱えていた。
成では、側溝の上側壁を長さ方向に沿って開放した排水
口が形成されているため、側溝自体が耐圧性に乏しく、
側溝の輸送時、または道路に設置したとき衝撃、変動に
より破損し易いなどの問題も抱えていた。
【0012】さらに、側溝に導入し排出する雨水を下水
処理場で処理して海川に流すことを避け、直接大地に還
元して保有させ樹木に供給することを基本として、夏の
水枯れ期の俄雨などの雨水を有効に大地に還元し、土壌
の保水性を利用して雨水を草木に漸次与えることにも着
眼し、あわせて側溝の排水路の径が小さくて充分用を足
すことができることなどから、側溝の作製コストおよび
補強の面でも問題を提起する。
処理場で処理して海川に流すことを避け、直接大地に還
元して保有させ樹木に供給することを基本として、夏の
水枯れ期の俄雨などの雨水を有効に大地に還元し、土壌
の保水性を利用して雨水を草木に漸次与えることにも着
眼し、あわせて側溝の排水路の径が小さくて充分用を足
すことができることなどから、側溝の作製コストおよび
補強の面でも問題を提起する。
【0013】しかも、雨水を大地に還元する側溝の還元
通路が、樹木の成長に伴う根の侵入により成長した根で
塞がれて、雨水の給出を妨げるなどの問題も派生する。
通路が、樹木の成長に伴う根の侵入により成長した根で
塞がれて、雨水の給出を妨げるなどの問題も派生する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記せる従
来の透水性舗装道路の側溝において、道路表面から透過
した雨水を道路側溝により効率よく排水させることによ
り、短時間に集中した多量の降雨にも道路および側溝が
透過雨水によって飽和状態になることを解消し、道路表
面に水溜りおよび水膜層のできることをなくして車両走
行の安全運転を確保すると共に、側溝を堅固に構成して
耐圧性を増強し、あわせて雨水を大地に還元することに
より下水処理稼動をも軽減させることを目的とする。
来の透水性舗装道路の側溝において、道路表面から透過
した雨水を道路側溝により効率よく排水させることによ
り、短時間に集中した多量の降雨にも道路および側溝が
透過雨水によって飽和状態になることを解消し、道路表
面に水溜りおよび水膜層のできることをなくして車両走
行の安全運転を確保すると共に、側溝を堅固に構成して
耐圧性を増強し、あわせて雨水を大地に還元することに
より下水処理稼動をも軽減させることを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するため、長さ方向に沿って主要排水路を有する溝管
体の一方の側壁に排水路に通じる吸水孔を穿設し、他方
の側壁に排水路に通じる給水孔を穿設して成ることを特
徴とする透水性舗装道路用側溝管を提案し、該側溝管を
透水性舗装道路の側縁に沿って吸水孔を道路側に、給水
孔を反道路側に向けて配し順次連繋して配設することに
より、道路を透過した雨水を吸水孔を経て排水路に吸水
すると共に、給水孔を経て反道路側の地盤に給水すべく
成る側溝管の配設構造を特徴とするものである。
成するため、長さ方向に沿って主要排水路を有する溝管
体の一方の側壁に排水路に通じる吸水孔を穿設し、他方
の側壁に排水路に通じる給水孔を穿設して成ることを特
徴とする透水性舗装道路用側溝管を提案し、該側溝管を
透水性舗装道路の側縁に沿って吸水孔を道路側に、給水
孔を反道路側に向けて配し順次連繋して配設することに
より、道路を透過した雨水を吸水孔を経て排水路に吸水
すると共に、給水孔を経て反道路側の地盤に給水すべく
成る側溝管の配設構造を特徴とするものである。
【0016】
【作用】側溝管の吸水孔で透水性舗装道路を透過した雨
水を排水路に導き入れて排出して雨水が道路表面に滞溜
することを防ぐ。
水を排水路に導き入れて排出して雨水が道路表面に滞溜
することを防ぐ。
【0017】排水路に導入した雨水を給水孔を通して反
道路側の普通の土砂から成る地盤の広い毛細管作用を利
用して、排水経路とは別に給水して排水路での排水を助
け、迅速に多量の雨水を排出する。
道路側の普通の土砂から成る地盤の広い毛細管作用を利
用して、排水経路とは別に給水して排水路での排水を助
け、迅速に多量の雨水を排出する。
【0018】底壁にも給水孔を穿設した側溝管では、大
地への雨水の給水還元が多角的に働いて、多量の雨水を
一層迅速に大地に供給する。
地への雨水の給水還元が多角的に働いて、多量の雨水を
一層迅速に大地に供給する。
【0019】切断刃を突設した給水孔では、給水孔に侵
入した樹木の根の成長に伴う肥大によって根を切断刃で
自然にカットして、給水孔への更なる根の伸長を防い
で、雨水の流通を良くする。
入した樹木の根の成長に伴う肥大によって根を切断刃で
自然にカットして、給水孔への更なる根の伸長を防い
で、雨水の流通を良くする。
【0020】断面台形の裾広がりの排水口では、道路表
面に溢れ出た雨水を排水路に導入する際の水切れを良く
して、泥、塵埃などの付着を防いで、排水を良くする。
面に溢れ出た雨水を排水路に導入する際の水切れを良く
して、泥、塵埃などの付着を防いで、排水を良くする。
【0021】所々一体に接合閉鎖した排水口では、天壁
が両側壁および底壁に連なるラーメン構造となって側溝
管の耐圧性を高める。
が両側壁および底壁に連なるラーメン構造となって側溝
管の耐圧性を高める。
【0022】吸水孔の外側面に刻設した導水溝は、道路
を透過した雨水を集め拾い、傾斜により上下に亘り広く
透過雨水を吸水口へと導いて排水路へと吸入する。
を透過した雨水を集め拾い、傾斜により上下に亘り広く
透過雨水を吸水口へと導いて排水路へと吸入する。
【0023】下側底部を断面U字形の樋状に形成した導
水溝では、集め拾った透過雨水を樋状の下側底部で水切
りよく運んで吸水孔に導き、排水路への吸水作用が活発
に働く。
水溝では、集め拾った透過雨水を樋状の下側底部で水切
りよく運んで吸水孔に導き、排水路への吸水作用が活発
に働く。
【0024】
【実施例】次に、この発明に係る透水性舗装道路用側溝
管とその配設構造の実施例を図面を用いて説明する。
管とその配設構造の実施例を図面を用いて説明する。
【0025】図1〜10はいずれもこの発明を実施せる
透水性舗装道路用側溝管を説明する図、図11は側溝管
を設置施工した道路の説明図である。
透水性舗装道路用側溝管を説明する図、図11は側溝管
を設置施工した道路の説明図である。
【0026】図1〜10において、この発明を実施せる
側溝管を説明すると、1は側溝管で、長さ方向に沿って
断面円形の主要排水路3を有する溝管体2の天壁2aを
排水路3に沿って開放して排水口4とし、該溝管体2の
一方の側壁2bに排水路3に下向きに傾斜を付して通じ
る吸水孔6を複数穿設して、側壁2b外面に長さ方向に
沿って上下傾斜させて刻設した複数条の導水溝5,5の
下側底部5aに連通させ、他方の側壁2cには排水路3
に通じる複数の給水孔7,7を穿設してコンクリート資
材で成形して成る。
側溝管を説明すると、1は側溝管で、長さ方向に沿って
断面円形の主要排水路3を有する溝管体2の天壁2aを
排水路3に沿って開放して排水口4とし、該溝管体2の
一方の側壁2bに排水路3に下向きに傾斜を付して通じ
る吸水孔6を複数穿設して、側壁2b外面に長さ方向に
沿って上下傾斜させて刻設した複数条の導水溝5,5の
下側底部5aに連通させ、他方の側壁2cには排水路3
に通じる複数の給水孔7,7を穿設してコンクリート資
材で成形して成る。
【0027】給水孔7は図7に示すように、溝管体2の
底壁2dにも穿設し、この底壁2dの給水孔7で排水路
3の雨水を地盤の広い毛細管作用を利用して大地に多角
的に給水還元することができ、排水効果を上げる点で有
利である。
底壁2dにも穿設し、この底壁2dの給水孔7で排水路
3の雨水を地盤の広い毛細管作用を利用して大地に多角
的に給水還元することができ、排水効果を上げる点で有
利である。
【0028】また、図7における7aは、給水孔7内に
孔を縦断する方向に突設した切断刃で、給水孔7内に外
側から侵入した樹木の根は成長と共に肥大し、この根を
肥大により切断刃7aで切断して、侵入した根を枯死さ
せて給水孔7の通りを良くし、雨水の大地への供給排出
に支障を来たさない点で効果がある。
孔を縦断する方向に突設した切断刃で、給水孔7内に外
側から侵入した樹木の根は成長と共に肥大し、この根を
肥大により切断刃7aで切断して、侵入した根を枯死さ
せて給水孔7の通りを良くし、雨水の大地への供給排出
に支障を来たさない点で効果がある。
【0029】排水口4は場合によっては全く設けず道路
への配設施工の過程で側溝管1の繋ぎ目の所々に個別の
排水口部材を介設するものであるが、該排水口4は対向
する口縁4a,4aを裾広がりに排水路3に通じる断面
台形に形成すべく金属資材から成る縁板10,10で形
成し、その上辺部に多数の排水孔9a,9aを穿設せる
金属から成る排水板9を受支する受段4bを対向して形
成する。
への配設施工の過程で側溝管1の繋ぎ目の所々に個別の
排水口部材を介設するものであるが、該排水口4は対向
する口縁4a,4aを裾広がりに排水路3に通じる断面
台形に形成すべく金属資材から成る縁板10,10で形
成し、その上辺部に多数の排水孔9a,9aを穿設せる
金属から成る排水板9を受支する受段4bを対向して形
成する。
【0030】さらに、排水口4は図3,7に示すよう
に、長さ方向に沿う鉄筋14aに直交する鉄筋14を所
々で一連に繋いで閉鎖状に接合4cしてコンクリートで
成形することにより、排水口4による断面張り出し構造
を部分的になくして側溝管1の耐圧性および耐衝性を増
大させることができる点で効果がある。
に、長さ方向に沿う鉄筋14aに直交する鉄筋14を所
々で一連に繋いで閉鎖状に接合4cしてコンクリートで
成形することにより、排水口4による断面張り出し構造
を部分的になくして側溝管1の耐圧性および耐衝性を増
大させることができる点で効果がある。
【0031】この接合4c部は、図9,10に示すよう
に排水口4の閉鎖接合4c部は、全長に亘る排水口4の
所々に応力伝播用厚鋼板から成る台形ブロック板8を嵌
合して前記縁板10,10に熔接8a結合して形成する
こともでき、図10に示すように接合部4c,4cの間
隔を小さくすることで排水板9を省略することができ
る。
に排水口4の閉鎖接合4c部は、全長に亘る排水口4の
所々に応力伝播用厚鋼板から成る台形ブロック板8を嵌
合して前記縁板10,10に熔接8a結合して形成する
こともでき、図10に示すように接合部4c,4cの間
隔を小さくすることで排水板9を省略することができ
る。
【0032】前記導水溝5は、断面コ字形(図4参
照)、断面三角形(図5参照)、下側底部5aを断面U
字形の樋状(図6参照)などに形成し、単一条または複
数条を横方向の水平状または上下傾斜状に配して刻設す
べくステンレススチール、合成樹脂などの腐蝕しない資
材から成る縁板11で形成し、その下側底部5aを各吸
水孔6,6に連通させて成る。
照)、断面三角形(図5参照)、下側底部5aを断面U
字形の樋状(図6参照)などに形成し、単一条または複
数条を横方向の水平状または上下傾斜状に配して刻設す
べくステンレススチール、合成樹脂などの腐蝕しない資
材から成る縁板11で形成し、その下側底部5aを各吸
水孔6,6に連通させて成る。
【0033】吸水孔6および給水孔7は、図7,8に示
すようにステンレススチール、ビニールなどの腐蝕しな
い資材から成る吸水管12および給水管13で形成す
る。
すようにステンレススチール、ビニールなどの腐蝕しな
い資材から成る吸水管12および給水管13で形成す
る。
【0034】これら導水溝5、吸水孔6、給水孔7は、
縁板11および管12,13を用いずに、図9に示すよ
うに溝管体2の成形時の型枠にてコンクリート成形する
ことも可能である。
縁板11および管12,13を用いずに、図9に示すよ
うに溝管体2の成形時の型枠にてコンクリート成形する
ことも可能である。
【0035】吸水孔6および給水孔7は、雨水の流れに
沿う方向に下げて傾斜させることにより、吸水および給
水の作用を有効に働かせることができるが、排水路3の
排水吸引作用および地盤の毛細管作用により、水平に穿
設することによっても充分な吸水および給水の作用が得
られるものである。
沿う方向に下げて傾斜させることにより、吸水および給
水の作用を有効に働かせることができるが、排水路3の
排水吸引作用および地盤の毛細管作用により、水平に穿
設することによっても充分な吸水および給水の作用が得
られるものである。
【0036】図1,2における15は、溝管体2の天壁
2a上に接合した縁石で、施工構造により付設するもの
である。
2a上に接合した縁石で、施工構造により付設するもの
である。
【0037】図1〜3における16は、溝管体2の端辺
に設けた弾性資材から成るパッキングで、長さ方向に沿
って接続する溝管体2,2同士の継目を水密状に構成す
る。
に設けた弾性資材から成るパッキングで、長さ方向に沿
って接続する溝管体2,2同士の継目を水密状に構成す
る。
【0038】上記のように溝管体2は、排水口4、導水
溝5、吸水孔6、給水孔7の各部で耐摩耗性および不銹
性を図るために、鋼材、ステンレススチール、ビニール
などの資材を用い、鉄筋14,14aを配設してコンク
リート材で型枠成形して構成する。
溝5、吸水孔6、給水孔7の各部で耐摩耗性および不銹
性を図るために、鋼材、ステンレススチール、ビニール
などの資材を用い、鉄筋14,14aを配設してコンク
リート材で型枠成形して構成する。
【0039】この発明に係る側溝管1の配設構造の実施
例を図11を用いて説明すると、粗砕石、細砕石の順に
敷設して道路中央を高くした横断勾配を付して形成した
地表面より約270mm下層の道路地盤17a上に、ア
スファルト再生砕石から成るアスファルト材を約80m
mの厚さに敷設して不透水性の下層路盤18を形成し、
その上位に粒径の大きい粗大の砕石骨材を主材としてア
スファルト材でつないだ透水率の大きいアスファルト合
材から成る約70mmの厚みの基礎アスファルト層1
9、これより少し粒径の小さい砕石骨材を主材とする透
水性アスファルト合材から成る約70mmの厚みの中間
層20、その表面にさらに粒径の小さい砕石骨材を主材
とする透水性アスファルト合材から成る約50mmの厚
みの表面層21を順次積層敷設して透水性舗装道路17
を形成する。
例を図11を用いて説明すると、粗砕石、細砕石の順に
敷設して道路中央を高くした横断勾配を付して形成した
地表面より約270mm下層の道路地盤17a上に、ア
スファルト再生砕石から成るアスファルト材を約80m
mの厚さに敷設して不透水性の下層路盤18を形成し、
その上位に粒径の大きい粗大の砕石骨材を主材としてア
スファルト材でつないだ透水率の大きいアスファルト合
材から成る約70mmの厚みの基礎アスファルト層1
9、これより少し粒径の小さい砕石骨材を主材とする透
水性アスファルト合材から成る約70mmの厚みの中間
層20、その表面にさらに粒径の小さい砕石骨材を主材
とする透水性アスファルト合材から成る約50mmの厚
みの表面層21を順次積層敷設して透水性舗装道路17
を形成する。
【0040】長さ1〜1.5mの側溝管1を透水性舗装
道路17の側縁17bに沿って吸水孔6を道路17側に
向けて配し順次繋いで埋設し、溝管体2の吸水孔6およ
び給水孔7の外側1aにフィルター22,22をそれぞ
れ添着する。
道路17の側縁17bに沿って吸水孔6を道路17側に
向けて配し順次繋いで埋設し、溝管体2の吸水孔6およ
び給水孔7の外側1aにフィルター22,22をそれぞ
れ添着する。
【0041】図示を省略したが、このフィルター22に
代えて粒径の大きい粗目の砕石を添積することによって
も側溝管1内への土砂の流入を阻止することができるも
のである。
代えて粒径の大きい粗目の砕石を添積することによって
も側溝管1内への土砂の流入を阻止することができるも
のである。
【0042】側溝管1の反道路側の歩道地盤23aに街
路樹24を植えた歩道23を配設し、歩道23の側縁2
3bには縁石25を配して道路を形成する。
路樹24を植えた歩道23を配設し、歩道23の側縁2
3bには縁石25を配して道路を形成する。
【0043】上記で説明した透水性舗装道路用側溝管の
配設構造は、街路樹24を施した歩道22に隣設した実
施例について説明したが、その他側溝管1の反道路側は
建物または田園あるいは山野などとして施工することが
できる。
配設構造は、街路樹24を施した歩道22に隣設した実
施例について説明したが、その他側溝管1の反道路側は
建物または田園あるいは山野などとして施工することが
できる。
【0044】この発明に係る側溝管1において、排水路
3に対し吸水孔6は上位に、給水孔7はそれよりも下位
に連通させることにより、吸給作用を円滑に働かせるこ
とができるが、排水路3における雨水の排出吸引力と反
道路側の地盤による大きな毛細管作用とにより、多量の
雨水排出時には必ずしもその位置関係は影響しないもの
である。
3に対し吸水孔6は上位に、給水孔7はそれよりも下位
に連通させることにより、吸給作用を円滑に働かせるこ
とができるが、排水路3における雨水の排出吸引力と反
道路側の地盤による大きな毛細管作用とにより、多量の
雨水排出時には必ずしもその位置関係は影響しないもの
である。
【0045】
【発明の効果】この発明は、上記で説明した透水性舗装
道路の側溝管における構成から、一時的に集中して降っ
た多量の雨水を側溝管に導入し、円滑に迅速に排出し
て、透水性道路の特性を有効に活用すると共に、側溝管
の耐久性を向上させ、あわせて雨水を可及的海川に流す
ことなく大地に供給還元して、下水処理処理稼動を軽減
することに特徴がある。
道路の側溝管における構成から、一時的に集中して降っ
た多量の雨水を側溝管に導入し、円滑に迅速に排出し
て、透水性道路の特性を有効に活用すると共に、側溝管
の耐久性を向上させ、あわせて雨水を可及的海川に流す
ことなく大地に供給還元して、下水処理処理稼動を軽減
することに特徴がある。
【0046】即ち、溝管体の排水路に連通して一方の側
壁に吸水孔を、他方の側壁に給水孔を穿設して成る側溝
管を特徴とし、該側溝管を透水性舗装道路の側縁に沿っ
て吸水孔を道路側に向け、反道路側に給水孔を向けて配
し埋設するものである。
壁に吸水孔を、他方の側壁に給水孔を穿設して成る側溝
管を特徴とし、該側溝管を透水性舗装道路の側縁に沿っ
て吸水孔を道路側に向け、反道路側に給水孔を向けて配
し埋設するものである。
【0047】これによって道路の透水機能で内部に透過
した降雨水を道路の横断勾配をも利用して側縁に順次集
め、吸水孔で側溝管の排水路に導入排出して、道路表面
に水溜り、水膜層のできることを阻止するものである
が、この発明の透水性舗装道路用側溝管にあっては、一
時的に集中して降った雨水、即ち集中豪雨のような短時
間での多量の雨水で側溝管の排水路が飽和状態となって
排水能力を超えたとき、給水孔を通して土石から成る広
い自然地盤がもつ毛細管作用および草木の吸水作用によ
り、排水路から吸引給出させて排水路とは別経路で可及
的大地に還元し、下水処理稼動をも軽減する。
した降雨水を道路の横断勾配をも利用して側縁に順次集
め、吸水孔で側溝管の排水路に導入排出して、道路表面
に水溜り、水膜層のできることを阻止するものである
が、この発明の透水性舗装道路用側溝管にあっては、一
時的に集中して降った雨水、即ち集中豪雨のような短時
間での多量の雨水で側溝管の排水路が飽和状態となって
排水能力を超えたとき、給水孔を通して土石から成る広
い自然地盤がもつ毛細管作用および草木の吸水作用によ
り、排水路から吸引給出させて排水路とは別経路で可及
的大地に還元し、下水処理稼動をも軽減する。
【0048】このように排水路での透過雨水の排水を助
けて、一時的な集中豪雨にも透水性舗装道路の表面に水
溜り、水膜層のできることを防ぐと共に、排水路の径が
小さくて済むため、耐圧性の高い堅牢な側溝管を構成す
ることができる。
けて、一時的な集中豪雨にも透水性舗装道路の表面に水
溜り、水膜層のできることを防ぐと共に、排水路の径が
小さくて済むため、耐圧性の高い堅牢な側溝管を構成す
ることができる。
【0049】従って、集中的に多量の雨が降る中での車
両運転において走行車両によるスモーキング現象および
ハイドロプレーニング現象の起きることを阻止して、雨
中での安全な運転および走行を確保することができると
共に、歩行者に対する泥水跳ねの心配がなくなり、円滑
な流れの走行が得られ、雨中での車両運転がし易くなる
等の効果を奏する。
両運転において走行車両によるスモーキング現象および
ハイドロプレーニング現象の起きることを阻止して、雨
中での安全な運転および走行を確保することができると
共に、歩行者に対する泥水跳ねの心配がなくなり、円滑
な流れの走行が得られ、雨中での車両運転がし易くなる
等の効果を奏する。
【図1】この発明を実施せる透水性舗装道路用側溝管の
斜視図である。
斜視図である。
【図2】図1の側溝管の反対方向からの斜視図である。
【図3】他の実施例を示す側溝管の斜視図である。
【図4】図3の側溝管要部の縦断面図である。
【図5】他の実施例を示す図4に相当する縦断面図であ
る。
る。
【図6】他の実施例を示す図4に相当する縦断面図であ
る。
る。
【図7】他の実施例を示す側溝管要部の拡大縦断面図で
ある。
ある。
【図8】図6の側溝管要部を拡大して示す縦断面図であ
る。
る。
【図9】他の実施例を示す側溝管要部の拡大縦断面図で
ある。
ある。
【図10】他の実施例を示す側溝管要部の斜視図であ
る。
る。
【図11】この発明を実施せる側溝管の配設構造を示す
道路の縦断面図である。
道路の縦断面図である。
1 側溝管 2 溝管体 2a 天壁 2b,2c 側壁 2d 底壁 3 排水路 4 排水口 4a 口縁 4c 接合部 5 導水溝 5a 下側底部 6 吸水孔 7 給水孔 7a 切断刃 17 透水性舗装道路 17b 側縁 23 歩道 23a 歩道地盤
Claims (20)
- 【請求項1】 長さ方向に沿って主要排水路を有する溝
管体の一方の側壁に排水路に通じる吸水孔を穿設し、他
方の側壁に排水路に通じる給水孔を穿設して成る透水性
舗装道路用側溝管。 - 【請求項2】 前記溝管体は、底壁にも給水孔を穿設し
た請求項1の透水性舗装道路用側溝管。 - 【請求項3】 前記給水孔は、孔を縦断する方向に切断
刃を突設した請求項1または2の透水性舗装道路用側溝
管。 - 【請求項4】 前記吸水孔は、側壁外面から排水路に下
向きに傾斜させて設けた請求項1乃至3のいずれか1の
透水性舗装道路用側溝管。 - 【請求項5】 前記吸水孔は、側壁外面に長さ方向に沿
う横方向に刻設した単一条または複数条の導水溝に連通
させた請求項1乃至4のいずれか1の透水性舗装道路用
側溝管。 - 【請求項6】 前記導水溝は、上下に傾斜させて設けた
請求項5の透水性舗装道路用側溝管。 - 【請求項7】 前記導水溝は、長さ方向に沿う下側底部
を断面U字形の樋状に形成した請求項5または6の透水
性舗装道路用側溝管。 - 【請求項8】 前記溝管体の天壁に、排水路に沿って開
放せる排水口を設けた請求項1乃至7のいずれか1の透
水性舗装道路用側溝管。 - 【請求項9】 前記排水口は、断面台形の裾広がりに形
成した請求項8の透水性舗装道路用側溝管。 - 【請求項10】 前記排水口は、所々で一体に接合閉鎖
して成る請求項8または9の透水性舗装道路用側溝管。 - 【請求項11】 長さ方向に沿って主要排水路を有する
溝管体の一方の側壁に排水路に通じる吸水孔を穿設し、
他方の側壁に排水路に通じる給水孔を穿設して成る側溝
管を、透水性舗装を施した道路の側縁に沿って、吸水孔
を道路側に、給水孔を反道路側に向けて配し埋設して成
る透水性舗装道路用側溝管の配設構造。 - 【請求項12】 前記側溝管は、溝管体底壁にも給水孔
を穿設した請求項11の透水性舗装道路用側溝管の配設
構造。 - 【請求項13】 前記側溝管の給水孔は、孔を縦断する
方向に切断刃を突設した請求項11または12の透水性
舗装道路用側溝管の配設構造。 - 【請求項14】 前記側溝管の吸水孔は、側壁外面から
排水路に下向きに傾斜させて設けた請求項11乃至13
のいずれか1の透水性舗装道路用側溝管の配設構造。 - 【請求項15】 前記側溝管の吸水孔は、側壁外面に長
さ方向に沿う横方向に刻設した単一条または複数条の導
水溝に連通させた請求項11乃至14のいずれか1の透
水性舗装道路用側溝管の配設構造。 - 【請求項16】 前記側溝管の導水溝は、上下に傾斜さ
せて設けた請求項15の透水性舗装道路用側溝管の配設
構造。 - 【請求項17】 前記側溝管の導水溝は、長さ方向に沿
う下側底部を断面U字形の樋状に形成した請求項15ま
たは16の透水性舗装道路用側溝管の配設構造。 - 【請求項18】 前記側溝管は、溝管体天壁に排水路に
沿って開放せる排水口を設けた請求項11乃至17のい
ずれか1の透水性舗装道路用側溝管の配設構造。 - 【請求項19】 前記側溝管の排水口は、断面台形の裾
広がりに形成した請求項18の透水性舗装道路用側溝管
の配設構造。 - 【請求項20】 前記側溝管の排水口は、所々で両側壁
に一体に接合閉鎖して成る請求項18または19の透水
性舗装道路用側溝管の配設構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23841794A JP2838659B2 (ja) | 1994-09-05 | 1994-09-05 | 透水性舗装道路用側溝管およびその配設構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23841794A JP2838659B2 (ja) | 1994-09-05 | 1994-09-05 | 透水性舗装道路用側溝管およびその配設構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0881999A true JPH0881999A (ja) | 1996-03-26 |
JP2838659B2 JP2838659B2 (ja) | 1998-12-16 |
Family
ID=17029901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23841794A Expired - Lifetime JP2838659B2 (ja) | 1994-09-05 | 1994-09-05 | 透水性舗装道路用側溝管およびその配設構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2838659B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007169902A (ja) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Kurimoto Concrete Kk | 側溝ブロック |
JP2009108667A (ja) * | 2007-10-11 | 2009-05-21 | Uehira Concrete Kogyo Kk | 側溝用ブロック |
CN106758672A (zh) * | 2016-12-29 | 2017-05-31 | 芜湖新兴铸管有限责任公司 | 排除硬化路面积水的道路结构及其施工构件 |
-
1994
- 1994-09-05 JP JP23841794A patent/JP2838659B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007169902A (ja) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Kurimoto Concrete Kk | 側溝ブロック |
JP2009108667A (ja) * | 2007-10-11 | 2009-05-21 | Uehira Concrete Kogyo Kk | 側溝用ブロック |
CN106758672A (zh) * | 2016-12-29 | 2017-05-31 | 芜湖新兴铸管有限责任公司 | 排除硬化路面积水的道路结构及其施工构件 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2838659B2 (ja) | 1998-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7686540B2 (en) | Transport corridor infiltration system | |
KR102089235B1 (ko) | 다기능 비점오염 저감 구조물 | |
CN211621076U (zh) | 一种海绵城市透水路面 | |
CN109267445B (zh) | 一种海绵城市生态道路雨水调蓄系统 | |
CN111535098A (zh) | 一种城镇道路绿化带、人行道雨水排水系统及施工方法 | |
CN209584917U (zh) | 一种海绵城市道路绿化隔离带 | |
JP2010037863A (ja) | 植栽型浸透トレンチ | |
CN214992776U (zh) | 透水市政道路 | |
CN112982072B (zh) | 一种绿化带蓄排水路沿石系统及蓄排水方法 | |
JP4445168B2 (ja) | 雨水浸透システム | |
KR101728128B1 (ko) | 성토사면용 도로 배수시설 및 그에 따른 시공방법 | |
KR102076482B1 (ko) | 경계석을 이용한 보차도 간격설치 식생도랑 구조물 | |
JP2886528B1 (ja) | 多目的街渠構造 | |
JP2008255757A (ja) | 流出抑制街渠工 | |
JPH033010B2 (ja) | ||
JP2838659B2 (ja) | 透水性舗装道路用側溝管およびその配設構造 | |
CN113863465A (zh) | 一种海绵城市道路生态排水系统 | |
JP2662823B2 (ja) | 雨水浸透構造 | |
CN107460944B (zh) | 路面雨水弃流和综合利用系统 | |
CN216379837U (zh) | 一种海绵城市道路生态排水系统 | |
JPH0699954B2 (ja) | 複合機能型側溝 | |
CN218951878U (zh) | 一种用于市政道路的下沉式绿化带结构 | |
CN217499827U (zh) | 一种海绵型道路的雨水控制系统 | |
CN218893916U (zh) | 一种园林道路雨水回渗结构 | |
CN218233039U (zh) | 一种基于玻璃轻石的人行道 |