JPH0880714A - タイヤ空気圧警報装置 - Google Patents

タイヤ空気圧警報装置

Info

Publication number
JPH0880714A
JPH0880714A JP24197494A JP24197494A JPH0880714A JP H0880714 A JPH0880714 A JP H0880714A JP 24197494 A JP24197494 A JP 24197494A JP 24197494 A JP24197494 A JP 24197494A JP H0880714 A JPH0880714 A JP H0880714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
air pressure
resonance frequency
spring constant
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24197494A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyasu Taguchi
健康 田口
Toshiharu Naito
俊治 内藤
Ikuo Hayashi
育生 林
Yoshihiro Nishikawa
西川  佳弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, NipponDenso Co Ltd filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP24197494A priority Critical patent/JPH0880714A/ja
Publication of JPH0880714A publication Critical patent/JPH0880714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タイヤ空気圧低下警報の精度と即応性の両立
を図る。 【構成】 車両走行時にタイヤ1a〜1dの振動周波数
成分を含む車輪速度信号を発するピックアップコイル2
a〜2dが設けられ、電子制御装置4は、車輪速度から
タイヤ1a〜1dの共振周波数を所定回数抽出し、抽出
された所定数の共振周波数の平均処理により最終的な共
振周波数を得て、この最終的な共振周波数に基づいて車
輪空気圧を予測する。予測された車輪空気圧が所定の限
界空気圧より低下した時に空気圧低下警報が発せられ、
表示器5上に表示される。電子制御装置4は、共振周波
数の抽出回数を、車輪空気圧と限界空気圧の差に基づい
て変更設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はタイヤ空気圧の低下等を
検出してタイヤ交換等を促すタイヤ空気圧警報装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】タイヤ空気圧をリアルタイムで検出して
空気圧低下を報知する警報装置として従来、空気圧に応
じてタイヤ半径が変化することを利用し、同一車速の下
での車輪速度を検出してタイヤ空気圧を予測するものが
知られていた。しかし、タイヤ半径は磨耗等による個体
差が大きく、また、旋回、制動等の車両走行状態の影響
を受けやすい。また、近年普及が著しいラジアルタイヤ
等では、空気圧が1Kg/cm2 程度低下してもタイヤ
半径の変化は僅か1mm程度であり、このような理由か
らタイヤ半径の変化による空気圧の正確な予測は困難で
ある。
【0003】そこで、発明者等は先に、車両のバネ下振
動周波数成分中にはタイヤの共振周波数(タイヤのねじ
り振動とサスペンションの前後バネによる連成振動によ
り生じる)が含まれていることに注目し、かかる共振周
波数あるいはバネ定数よりタイヤ空気圧を予測する装置
を提案した(特願平5−119607号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記提案の装置は、従
来のタイヤ半径に基づくものに比して、タイヤ空気圧を
より正確に予測できるものではあるが、未だ改良すべき
点を有している。すなわち、ノイズを除去して正確な共
振周波数又はばね定数(すなわちタイヤ空気圧)を得る
ために、複数個の共振周波数又はばね定数を検出して平
均化処理しているが、この平均化処理は、処理に使用さ
れる共振周波数又はばね定数の数が多いほどその精度が
上がる一方、処理に時間を要して即応性に欠けるという
問題がある。
【0005】本発明はかかる課題を解決するもので、タ
イヤ空気圧異常警報の精度と即応性の両立を図ったタイ
ヤ空気圧異常警報装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の構成で
は、図23に示すように、車両走行時にタイヤの振動周
波数成分を含む走行信号を出力する走行信号出力手段
と、上記走行信号からタイヤの共振周波数ないしタイヤ
のバネ定数を所定回数抽出する抽出手段と、抽出された
所定数の上記共振周波数ないしバネ定数の統計処理によ
り最終的な共振周波数ないしバネ定数を得て、この最終
的な共振周波数ないしバネ定数に基づいてタイヤ空気圧
を予測するタイヤ空気圧予測手段と、予測されたタイヤ
空気圧が所定の限界空気圧範囲より逸脱した時に空気圧
異常警報を発する警報手段とを具備し、かつ上記抽出手
段による抽出回数を、上記タイヤ空気圧と限界空気圧の
差に基づいて変更設定する抽出回数変更手段とを具備し
ている。
【0007】本発明の第2の構成では、上記抽出手段に
よる抽出回数を、上記走行信号より得られる情報に基づ
いて変更設定する抽出回数変更手段を具備している。
【0008】本発明の第3の構成では、走行信号より得
られる上記情報は平均車速である。
【0009】本発明の第4の構成では、走行信号より得
られる上記情報は車速変化率である。
【0010】本発明の第5の構成では、走行信号より得
られる上記情報は車輪速度に含まれる高周波成分の大き
さである。
【0011】本発明の第6の構成では、上記抽出手段に
よる抽出回数を、車両の走行時間に関係する値に基づい
て変更設定する抽出回数変更手段を具備している。
【0012】本発明の第7の構成では、車両の走行時間
に関係する値に基づいて上記限界空気圧を変更設定する
限界空気圧変更手段をさらに具備している。
【0013】
【作用】上記第1の構成において、タイヤ空気圧と限界
空気圧の差が大きい場合には、抽出回数変更手段により
上記抽出手段による抽出回数を小さくすると、最終的な
共振周波数等を得るための統計処理に要する時間が低減
されて応答性が向上する。上記差が大きい場合には、抽
出回数を少なくして最終的な共振周波数等にある程度の
誤差を生じても、空気圧異常警報が誤出力されることは
ない。
【0014】一方、タイヤ空気圧が限界空気圧に近づい
てこれらの差が小さくなった場合には、抽出回数変更手
段により上記抽出手段による抽出回数を多くすれば、最
終的な共振周波数等を得るための統計処理に要する時間
はある程度長くなるものの、最終的な共振周波数等を精
度良く得ることができ、空気圧異常警報の誤出力が避け
られる。
【0015】上記第2の構成においては、抽出手段によ
る抽出回数が走行信号より得られる情報に基づいて変更
されるから、空気圧異常警報の迅速性と精度とを車両の
走行状態に応じて両立させることが可能となる。
【0016】上記第3の構成において、走行信号が大き
く共振周波数等の抽出が容易な平均車速が小さい領域で
は、抽出手段による抽出回数を少なくすることにより応
答性の向上が図られ、一方、走行信号が小さく共振周波
数等の抽出が困難な平均車速が大きい領域では、抽出手
段による抽出回数を多くすることにより精度良く共振周
波数等を抽出することができる。
【0017】上記第4の構成において、車速変化率が大
きい場合には抽出手段による抽出回数を少なくすること
により、車両発進時の空気圧異常警報の迅速性を確保す
ることができる。
【0018】上記第5の構成において、走行信号の高周
波成分が大きい場合には共振周波数等の抽出は比較的容
易であり、この場合には抽出手段による抽出回数を少な
くすることにより空気圧異常警報の迅速性が確保され
る。一方、共振周波数等の抽出が比較的困難な、上記高
周波成分が小さい場合には、抽出手段による抽出回数を
多くすることにより空気圧異常警報の精度が確保され
る。
【0019】上記第6の構成において、車両の走行開始
初期には抽出手段による抽出回数を少なくすることによ
り、パンク等による駐車中のタイヤ空気圧異常を、走行
開始時に迅速に警報することができる。車両の走行開始
から時間が経過した通常走行時には、抽出手段による抽
出回数を多くすることにより、空気圧異常警報の精度が
確保される。
【0020】上記第7の構成において、車両の走行開始
初期には限界空気圧を低く設定しておけば、パンク等に
よる駐車中のタイヤ空気圧の大きな低下のみを走行開始
時に確実に検出して警報することができる。
【0021】
【実施例1】以下の実施例は、タイヤ空気圧異常の中
で、タイヤ空気圧が低下した場合のタイヤ空気圧異常警
報装置に本発明を適用した場合を示す。図1に装置の全
体構成を示す。図において、車両の前後左右の各タイヤ
1a〜1dには車軸と一体にパルサ2a〜2dが設けて
あり、これらパルサ2a〜2dは磁性材よりなる歯車体
である。各パルサ2a〜2dには外周面と一定間隔をお
いてピックアップコイル3a〜3dが設けてあり、これ
らピックアップコイル3a〜3dはパルサ2a〜2dの
歯形の通過毎に脈動する(すなわち各タイヤ1a〜1d
の回転速度に応じた周期を有する)交流出力信号を発す
る。これを図3に示す。
【0022】各ピックアップコイル3a〜3dの出力信
号は電子制御装置(ECU)4に入力する。ECU4は
波形成形回路、CPU、ROM、RAM等から構成さ
れ、処理プログラムに従って後述の信号処理を行う。E
CU4には表示器5が接続されて、信号処理の結果とし
てタイヤ空気圧の低下が警報される。
【0023】図2にはECU4の信号処理手順を示す。
実際には各タイヤ1a〜1d毎に同一の処理がなされる
が、以下は一つのタイヤについての処理を説明する。ス
テップ101では車輪速度Vを検出する。これは、ピッ
クアップコイルの出力信号を波形成形してパルス信号と
なし、パルサの歯形間隔をパルス間の時間で除算するこ
とにより車輪速度Vを得る。この車輪速度Vにはタイヤ
の振動周波数を含む高周波成分が重畳しており、ステッ
プ102でフィルタリングして高周波成分を抽出する。
これを図4に示す。
【0024】続いてステップ103では、抽出した高周
波成分の周波数解析(例えば高速フーリエ変換FFT)
を行う。これを図5に示し、不規則に現れる路面の微小
な凹凸の影響で図示する如くランダムな周波数特性を示
す。そこで、FFT演算結果の変動を低減するためにF
FT演算をNo 回行い(ステップ103,104)、こ
れを平均化処理して(ステップ105)共振周波数fk
を抽出する(ステップ106)。この過程を図6に示
す。
【0025】図6において、To 時間毎に、この間に得
られる車輪速度VについてFFT演算をNo 回行い(図
の上段、中段)、得られたFFT演算結果の平均化処理
を行うと(図の下段)、各周波数成分のゲインが平均化
されてランダムに発生するノイズの変動分が相殺され、
共振ピークがクリヤに現れる。この共振ピークは主にタ
イヤの空気バネによるものであり、したがって、図7に
示す如く、共振周波数fk はタイヤ空気圧に一義的に対
応している。
【0026】上記共振周波数fk はノイズ等により変動
することがある。そこで、図2のステップ107でカウ
ンタmのカウントアップを行い、このカウント値がm
(i)になるとステップ108よりステップ109へ進
んで、ここまでに得られたm(i)個の共振周波数fk
の平均値fkvをとる。この平均値fkvは加算平均、移動
平均等により得られる。
【0027】ステップ110では共振周波数の平均値f
kvが限界周波数fkl以下になったか確認し、肯定的であ
る場合にはステップ111でタイヤ空気圧低下の警告表
示を行う。なお、上記限界周波数fklは、タイヤ空気圧
が低下警報を発すべき限界空気圧に達した時の共振周波
数である。
【0028】かかる処理において、最初に共振周波数f
k を抽出した時点でステップ112へ進んで上記共振周
波数fk と限界周波数fklの差Δfを算出する。続くス
テップ113では、図8に示すマップとして予め記憶さ
れたΔfとm(i)の関係に従ってm(i)を更新決定
する。かかるステップ112,113の実行は、ステッ
プ114,115,116のフラグαの処理に従ってな
される。
【0029】図8より知られる如く、m(i)はΔfが
小さい場合には大きく、Δfが大きくなるにつれてm
(i)は階段的に小さくなる。すなわち、図9に示す如
く、Δfが大きく共振周波数fk (図は平均値fkvを示
す)が限界周波数fklより充分上方にある状態(図のA
点)、すなわちタイヤ空気圧が充分高い状態では、ある
程度のノイズ変動による誤差があっても上記共振周波数
fk が限界周波数fklを下回ることは殆どない。そこ
で、この場合は、m(i)の値を小さく設定することに
より、平均値fkvを算出するに要する共振周波数fk の
個数を減らして処理時間を短縮し、タイヤ空気圧監視の
即応性を高めている。
【0030】これに対して、Δfが小さくなり、共振周
波数fk が限界周波数fklに接近している状態(図のB
点)、すなわちタイヤ空気圧が警報を発する限界空気圧
に近い状態ではm(i)の値を大きく設定して、平均値
fkvを算出するに要する共振周波数fk の個数を多く
し、ノイズ変動による誤警報が発っせられないようにし
ている。
【0031】同様の処理は、共振周波数fk が限界周波
数fklより低下した後の、上記A点に対応するC点、B
点に対応するD点についてもなされる。
【0032】かくして、本実施例によれば、タイヤ空気
圧が充分高い状態では空気圧監視の応答性を向上せし
め、一方、タイヤ空気圧が限界空気圧近くへ低下した場
合には空気圧監視の精度を向上せしめるようになして、
タイヤ空気圧低下警報の精度と応答性の両立を図ること
ができる。
【0033】
【実施例2】発明者等の知見によると、車輪速度Vに含
まれる高周波成分の信号の大きさ(Vp-p )(図4)
は、車種によって若干の相違はあるものの、図10に示
すように車速が約50Km/h付近で最も大きくなり、
これより高速になると上記出力信号は次第に小さくなっ
てノイズに埋もれ、共振周波数(すなわちタイヤ空気
圧)の検出精度が低下する。
【0034】そこで、図11に示す処理を行う。図にお
いて、ステップ201〜211は実施例1の図2に示す
ステップ101〜111と同一であり、相違点はフラグ
αの操作(ステップ214,215,216)により実
行されるステップ212,213である。
【0035】すなわち、ステップ212では平均車速V
v を算出する。ステップ213では、図12に示すマッ
プに基づき、平均車速Vv の増大に伴って平均値fkvを
算出するに要する共振周波数fk の個数m(i)を階段
的に大きくする。
【0036】かかる処理により、車輪速度の高周波成分
の信号の大きさ(Vp-p )が大きく共振周波数fk の検
出が容易な低速領域では、m(i)の値が小さくなって
処理時間が短縮され、タイヤ空気圧の監視の応答性が向
上する。一方、共振周波数がノイズの影響を受け易い高
速領域ではm(i)の値が大きくなって、タイヤ空気圧
の監視の精度が向上せしめられる。
【0037】
【実施例3】通常の車両においては、発進時の加速状態
から速やかに高速走行に移ることが多く、加速時のタイ
ヤ空気圧監視の即応性が要求されることがある。そこ
で、上記実施例2の図11のステップ212,213に
代えて、図13のステップ312,313とする。すな
わち、ステップ312では車速変化率dV/dtを算出
し、ステップ313では図14に示すマップに従って、
車速変化率dV/dtが大きくなるほど段階的に上記m
(i)の値を小さくしていく。
【0038】これにより、車両発進時には平均値fkvを
算出するに要する共振周波数fk の個数m(i)が低減
されて即応性が向上し、高速走行状態ではm(i)の値
が大きくなって、タイヤ空気圧の監視の精度が向上す
る。
【0039】
【実施例4】発明者等の知見によると、路面が荒れてい
るほど図15に示すように車輪速度の高周波成分の大き
さVCは大きくなり、また、図16に知られる如く、路
面の荒れが一定である場合には、タイヤ空気圧が低いほ
ど上記高周波成分の大きさVCは大きくなる。そして、
このVCが大きいほどタイヤ振動は明確に現れ、共振周
波数の抽出は容易である。
【0040】そこで、図17に示す如く、ステップ40
1で得た車輪速度Vをステップ402でフィルタリング
して高周波成分を抽出し、ステップ414でフラグαの
状態を確認してステップ412,413を行う。なお、
ステップ401〜411は実施例1の図2に示すステッ
プ101〜111と同一である。
【0041】ステップ412では高周波成分の大きさV
Cを算出する。このVCとしては車輪速度Vのピーク
ツー ピーク(peak to peak)値、二乗平
均値、最大ピーク値等が使用できる。ステップ413で
は、図18に示すマップに従ってm(i)の値を決定す
る。すなわち、共振周波数の抽出が困難な、VCが小さ
い領域では、m(i)の値を大きくしてタイヤ空気圧の
監視の精度を向上せしめ、VCが大きくなるにつれてm
(i)の値を小さくしてタイヤ空気圧監視の即応性を向
上せしめる。
【0042】
【実施例5】発明者等の知見によると、車両走行中にク
ギを踏んでパンクした等の場合、タイヤ空気圧が限界空
気圧まで低下するには比較的長時間(例えば1時間以
上)を要し、また、走行中のタイヤ空気圧が正常に近く
比較的高い間は共振周波数の変動が大きい。したがっ
て、車両走行中はある程度時間をかけても誤検出を避け
るべきである。
【0043】一方、走行中にパンクした場合等には、そ
の後の長時間停車の後の車両発進時にタイヤ空気圧が大
きく低下していることが多く、この場合の空気圧低下を
速やかに検出し警報する必要がある。
【0044】そこで、図19に示す処理を行う。図のス
テップ501〜511は実施例1の図2に示すステップ
101〜111と同一である。ステップ512では共振
周波数fk が抽出される毎にカウンタT(i)がカウン
トアップされ、ステップ513では図20に示すマップ
に従って、カウント値T(i)の増加とともに段階的に
m(i)の値が大きくされる。
【0045】これにより、イグニションスイッチが投入
された車両発進直後は、平均値fkvを算出するに要する
共振周波数fk の個数m(i)が低減され、この結果、
即応性が向上せしめられて、長時間駐車した後の発進直
後のタイヤ空気圧低下が速やかに検出される。そして、
時間が経過して通常走行に至った後は、m(i)の値が
大きくなって、変動分を排除して正確に共振周波数、す
なわちタイヤ空気圧が検出される。
【0046】ステップ514,515では、共振周波数
fv の平均値fkvが算出される毎にカウンタS(i)が
カウントアップされ、ステップ513では図21に示す
マップに従って、カウント値S(i)の増加とともに段
階的に限界周波数fkl(i)の値が高くされる。これに
より、車両発進直後は限界周波数の値が充分小さく設定
されて、タイヤのパンク等による空気圧の大きな低下の
みが検出され、警報される。通常走行時には限界周波数
fkl(i)の値が高くなっているから、ある程度のタイ
ヤ空気圧の低下を生じると、確実に警報がなされる。
【0047】このようにして、タイヤ空気圧の低下警報
の迅速性と精度の向上が必要に応じて両立せしめられ
る。
【0048】なお、本実施例において、T(i)、S
(i)に代えて、イグニションスイッチ投入後の経過時
間を使用しても良い。
【0049】
【実施例6】実施例1の共振周波数を抽出するのに代え
てバネ定数を求めるようにしても良く、これを図22に
示す。図において、ステップ603では、車輪速度Vを
フィルタリングした(ステップ601,602)後の高
周波成分からタイヤのバネ定数Kを推定し、所定個m
(i)の推定値Kよりバネ定数の平均値Kv を得る(ス
テップ604,605,606)。この平均値Kv がタ
イヤの限界空気圧に対応する限界バネ定数KL 以下にな
ると空気圧低下を警報する(ステップ607,60
8)。
【0050】ステップ611,612,613でのフラ
グαの操作により実行されるステップ609ではバネ定
数推定値Kと限界バネ定数KL の差ΔKを算出し、ステ
ップ610ではΔKの値に応じて、平均値Kv を算出す
るに要するバネ定数推定値Kの個数m(i)を更新設定
する。かかる処理によっても、実施例1と同様の効果が
ある。
【0051】
【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、タイヤ空
気圧警報の迅速性と精度の向上が状況に応じて選択され
て両者の並立を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1におけるタイヤ空気圧警報装
置の全体構成図である。
【図2】電子制御装置の処理フローチャートである。
【図3】ピックアップコイルの出力信号波形図である。
【図4】車輪速度の高周波成分の波形図である。
【図5】車輪速度の高周波成分の周波数分析図である。
【図6】周波数分析結果の平均化処理過程を説明する図
である。
【図7】タイヤ空気圧と共振周波数の関係を示すグラフ
である。
【図8】周波数差Δfと平均化個数m(i)との関係を
示すグラフである。
【図9】共振周波数の経時変化を示すグラフである。
【図10】本発明の実施例2における車速と車輪速度V
の高周波成分の信号の大きさ(Vp-p )との関係を示す
グラフである。
【図11】電子制御装置の処理フローチャートである。
【図12】平均車速と平均化個数m(i)との関係を示
すグラフである。
【図13】本発明の実施例3における処理の要部を示す
フローチャートである。
【図14】車速変化率と平均化個数m(i)との関係を
示すグラフである。
【図15】本発明の実施例4における路面の荒れの大き
さと車輪速度の高周波成分との関係を示すグラフであ
る。
【図16】タイヤ空気圧と車輪速度の高周波成分との関
係を示すグラフである。
【図17】電子制御装置の処理フローチャートである。
【図18】車輪速度の高周波成分と平均化個数m(i)
との関係を示すグラフである。
【図19】本発明の実施例5における電子制御装置の処
理フローチャートである。
【図20】カウント値T(i)と平均化個数m(i)と
の関係を示すグラフである。
【図21】カウント値S(i)と限界周波数fkl(i)
との関係を示すグラフである。
【図22】本発明の実施例6における電子制御装置の処
理フローチャートである。
【図23】クレーム対応図である。
【符号の説明】
1a,1b,1c,1d タイヤ 2a,2b,2c,2d パルサ 3a,3b,3c,3d ピックアップコイル(走行信
号出力手段) 4 電子制御装置(抽出手段、タイヤ空気圧予測手段、
警報手段、抽出回数変更手段) 5 表示器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 育生 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 西川 佳弘 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両走行時にタイヤの振動周波数成分を
    含む走行信号を出力する走行信号出力手段と、上記走行
    信号からタイヤの共振周波数ないしタイヤのバネ定数を
    所定回数抽出する抽出手段と、抽出された所定数の上記
    共振周波数ないしバネ定数の統計処理により最終的な共
    振周波数ないしバネ定数を得て、この最終的な共振周波
    数ないしバネ定数に基づいてタイヤ空気圧を予測するタ
    イヤ空気圧予測手段と、予測されたタイヤ空気圧が所定
    の限界空気圧範囲より逸脱した時に空気圧異常警報を発
    する警報手段とを具備し、かつ上記抽出手段による抽出
    回数を、上記タイヤ空気圧と限界空気圧の差に基づいて
    変更設定する抽出回数変更手段とを具備するタイヤ空気
    圧警報装置。
  2. 【請求項2】 車両走行時にタイヤの振動周波数成分を
    含む走行信号を出力する走行信号出力手段と、上記走行
    信号からタイヤの共振周波数ないしタイヤのバネ定数を
    所定回数抽出する抽出手段と、抽出された所定数の上記
    共振周波数ないしバネ定数の統計処理により最終的な共
    振周波数ないしバネ定数を得て、この最終的な共振周波
    数ないしバネ定数に基づいてタイヤ空気圧を予測するタ
    イヤ空気圧予測手段と、予測されたタイヤ空気圧が所定
    の限界空気圧範囲より逸脱した時に空気圧異常警報を発
    する警報手段とを具備し、かつ上記抽出手段による抽出
    回数を、上記走行信号より得られる情報に基づいて変更
    設定する抽出回数変更手段とを具備するタイヤ空気圧警
    報装置。
  3. 【請求項3】 走行信号より得られる上記情報は平均車
    速である請求項2記載のタイヤ空気圧警報装置。
  4. 【請求項4】 走行信号より得られる上記情報は車速変
    化率である請求項2記載のタイヤ空気圧警報装置。
  5. 【請求項5】 走行信号より得られる上記情報は車輪速
    度に含まれる高周波成分の大きさである請求項2記載の
    タイヤ空気圧警報装置。
  6. 【請求項6】 車両走行時にタイヤの振動周波数成分を
    含む走行信号を出力する走行信号出力手段と、上記走行
    信号からタイヤの共振周波数ないしタイヤのバネ定数を
    所定回数抽出する抽出手段と、抽出された所定数の上記
    共振周波数ないしバネ定数の統計処理により最終的な共
    振周波数ないしバネ定数を得て、この最終的な共振周波
    数ないしバネ定数に基づいてタイヤ空気圧を予測するタ
    イヤ空気圧予測手段と、予測されたタイヤ空気圧が所定
    の限界空気圧範囲より逸脱した時に空気圧異常警報を発
    する警報手段とを具備し、かつ上記抽出手段による抽出
    回数を、車両の走行時間に関係する値に基づいて変更設
    定する抽出回数変更手段とを具備するタイヤ空気圧警報
    装置。
  7. 【請求項7】 車両の走行時間に関係する値に基づいて
    上記限界空気圧範囲を変更設定する限界空気圧変更手段
    をさらに具備する請求項6記載のタイヤ空気圧警報装
    置。
JP24197494A 1994-09-09 1994-09-09 タイヤ空気圧警報装置 Pending JPH0880714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24197494A JPH0880714A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 タイヤ空気圧警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24197494A JPH0880714A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 タイヤ空気圧警報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0880714A true JPH0880714A (ja) 1996-03-26

Family

ID=17082365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24197494A Pending JPH0880714A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 タイヤ空気圧警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0880714A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2836652B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP3149624B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP3182836B2 (ja) タイヤバランス検知装置
JP3362522B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JPH0880714A (ja) タイヤ空気圧警報装置
JP3136801B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP3146733B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP3147472B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JPH07137509A (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP3095095B2 (ja) タイヤ異常摩耗検知装置
JPH06183230A (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP3391486B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP3289312B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP3163952B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP3289382B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JPH05319041A (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP3063386B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JPH08101085A (ja) タイヤ共振周波数検出装置
JP3289318B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP3136772B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP3391482B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP3343937B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JPH06328920A (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP3358323B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JPH05294121A (ja) タイヤ空気圧検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02