JPH0880561A - バリ低減用ブロー成形機 - Google Patents

バリ低減用ブロー成形機

Info

Publication number
JPH0880561A
JPH0880561A JP6219140A JP21914094A JPH0880561A JP H0880561 A JPH0880561 A JP H0880561A JP 6219140 A JP6219140 A JP 6219140A JP 21914094 A JP21914094 A JP 21914094A JP H0880561 A JPH0880561 A JP H0880561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
mold
die
cavity
blow molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6219140A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Takatori
宏幸 高取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP6219140A priority Critical patent/JPH0880561A/ja
Publication of JPH0880561A publication Critical patent/JPH0880561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4242Means for deforming the parison prior to the blowing operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4242Means for deforming the parison prior to the blowing operation
    • B29C49/4244Means for deforming the parison prior to the blowing operation during or after laying preform into the final mould
    • B29C49/42448Means for deforming the parison prior to the blowing operation during or after laying preform into the final mould by moving the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4242Means for deforming the parison prior to the blowing operation
    • B29C49/4244Means for deforming the parison prior to the blowing operation during or after laying preform into the final mould
    • B29C49/42452The mould opening plane being horizontal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 3次元動を容易に与える。 【構成】 敷設されたレール上をシリンダに固設されて
往復動するスライド基板と、前記スライド基板上にあっ
て回動自在に配設された回転テーブルと、前記回転テー
ブルの中心部とスライド基板上にそれぞれ佇立したタイ
バに挿通して昇降自在な可動プラテンと、前記回転テー
ブル上に載置された金型と、前記プラテンに配設された
金型とで型締が可能な構造にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバリ低減用ブロー成形機
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のバリ低減用ブロー成形機として、
ダイスから垂下されたパリソンを可能な限り金型のキャ
ビティ面に倣うとともに、キャビティ面からもはみ出さ
ないようにするため、金型自体を傾斜あるいは前後動さ
せるようにした構造のものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、パリソンを
金型のキャビティに倣うように金型自体を傾斜あるいは
前後動させるいわゆる3次元的な動きを金型に与えるこ
とは構造が複雑になるなどの問題点があった。
【0004】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、金型に3次元動を容易に与えるようにしたバリ低減
用ブロー成形機を提供することを目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では敷設されたレール上をシリンダに固設さ
れて往復動するスライド基板と、前記スライド基板上に
あって回動自在に配設された回転テーブルと、前記回転
テーブルの中心部とスライド基板上にそれぞれ佇立した
タイバに挿通して昇降自在な可動プラテンと、前記回転
テーブル上に載置された金型と、前記プラテンに配設さ
れた金型とで型締が可能な構造にした。
【0006】
【作用】本発明では、パリソンを金型のキャビティに倣
わせる際に、金型に回動と往復動を与えることにより3
次元動をなすブロー成形を行うことができバリを大幅に
低減できる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。
【0008】図1ないし図10は本発明に係るバリ低減
用ブロー成形機の実施例を示し、図1はその全体斜視
図、図2はその正面図、図3は金型の型締状態を示す全
体正面図、図4は成形品の取出位置を示す全体正面図、
図5は1サイクルの成形状態を示す説明図、図6ないし
図10は金型キャビティに倣うパリソンの適合動作図を
示す。
【0009】図1中に示す本発明における実施例のブロ
ー成形機1は回転テーブル2、スライド基板4、スライ
ド基板用シリンダ6、押出機8、アキュムレータ10、
ダイス12、金型14および型締装置16から構成され
ている。
【0010】離間して併行敷設されたガイドレール18
上には正面が矩形状を有したスライド基板4が載置さ
れ、前記スライド基板4の側端部はこのスライド基板4
の長軸上に位置するシリンダ6のロッド6aの先端部に
固着され往復動自在になっている。
【0011】前記スライド基板4上には図示しない正逆
転用のモータに連結された回転テーブル2が回転自在に
重畳配設されている。そして、この回転テーブル2上に
は例えば雌雄両金型14a、14bで一対の金型14を
形成する一方の雌金型14aが所定位置に脱着自在に配
置され、後述する型締装置16の可動プラテン22側に
固設された雄金型14bと協動して型締を行う固定プラ
テンの役目も有するようになっている。
【0012】回転テーブル2およびスライド基板4上に
佇立される型締装置16はタイバ20、可動プラテン2
2、座盤24および型締シリンダ26から構成されてい
る。前記回転テーブル2の中心部に1本およびスライド
基板4上には3本のタイバ20がそれぞれ離間して佇立
されている。
【0013】佇立されたこのタイバ20の上端部には座
盤24が配設され、この座盤24の中心部には型締シリ
ンダ26が佇設されている。
【0014】前記型締シリンダ26のロッド28の先端
には可動プラテン22が固設されている。可動プラテン
22の4辺には挿通孔が開設され、タイバ20に挿通さ
れて可動プラテン用ロッド28の伸縮により昇降自在に
構成されている。
【0015】図1において、回転テーブル2上に配設さ
れた雌金型14aの比較的近い直上位置には、図示しな
い架台に組込まれてダイス12が設けられている。
【0016】このダイス12には樹脂を溶融しながら送
出する押出機8と、押出機8から溶融、送出された樹脂
を一時的に蓄えるアキュムレータ10とがそれぞれ接続
され、射出シリンダ11によりダイス12側へ所望の溶
融樹脂を送出可能なようになっている。なお、符号30
はピンチ装置、32はパリソン、34はパリコンシリン
ダを示す。
【0017】上記の如く構成した実施例においては、押
出機8からアキュムレータ10に供給された溶融樹脂を
射出シリンダ11によって射出し、ダイス12の樹脂流
路に供給する。
【0018】まず、回転テーブル2とスライド基板4を
駆動し、雌金型14aをダイス12の下部に位置するよ
うに調整しておく。ダイス12は供給された樹脂をダイ
スハウジング13とこのダイスハウジング13の中央部
に配設されたマンドレル(図示なし)とが協同して形成
している樹脂吐出口からパリソン32の下端をピンチ装
置30より若干下方に位置するように吐出する。
【0019】下部をピンチされたパリソン32を再度徐
々に垂下させつつ、図示しないプリブローピンから2〜
3kg/cm2 の圧縮エアを導入してプリブローを行
う。
【0020】パリソン32の下端がキャビティ面14c
に達すると(図6、図10の)スライド基板4の往復
動(前後動)と回転テーブル2の適宜な正逆転動によっ
て雌金型14aを調整し、パリソン32がキャビティ面
14cに倣うようにする(図7)。
【0021】パリソン32がキャビティ面14cに倣う
ように雌金型14aに前後動および回転動による3次元
的な動きを助成しながら、パリソン32をキャビティ面
14cに倣わせる(図8)。
【0022】この後、パリソン32の上部をピンチ装置
30でピンチして、キャビティ面14cに倣ったパリソ
ン32を袋状にする(図9)。そして、マンドレル(図
示なし)をパリコンシリンダ34の作動で上昇させ樹脂
吐出口(図示なし)のギャップを零に近づけるとパリソ
ン32はダイス12から切離されるのである(図1
0)。
【0023】上述した一連の動作が完了するとスライド
基板用シリンダ6の作動を中止した状態で回転テーブル
2のみを正方向(反時計方向)に回動する。
【0024】次に、雌雄金型14a、14bの型閉、型
締めを行うために、型締シリンダ26を作動させて可動
プラテン22を徐々に降下させる。
【0025】そして、型締装置16の可動プラテン22
に固設した雄金型14bと適合させ得るように再度スラ
イド基板用シリンダ6を作動させる。
【0026】こうした上・下位置にある雌、雄金型14
a、14bを一致させ型締めする(図5、図10の)
とともに、雄金型14b側(図示なし)に設けたブロー
ピンを雌、雄金型14a、14b間に挟持されたパリソ
ン32を突刺してパリソン32内部に5〜7kg/cm
2 の圧縮エアを導入してキャビティ面14cに賦型す
る。
【0027】賦型後両金型14a、14bを冷却し、パ
リソン32を所定の賦型された形状に成形するのであ
る。
【0028】次に、型締シリンダ26を作動させて可動
プラテン22に固設した雄金型14bを元の後退位置ま
で上昇させる(図4)。
【0029】再度、回転テーブル2を正方向に図5の
に示す位置まで回動させ、雌金型14a上に賦型、固化
された状態で載置された成形品を図示しない製品取出用
ロボットで成形品を把持して搬出を行う(図4)。
【0030】この後、成形品を搬出された後の雌金型1
4aを回転テーブル2の回動によりダイス12下方の所
定位置にセットする。こうして、1サイクルを完了す
る。
【0031】
【発明の効果】以上説明したことからも明らかなよう
に、本発明では、敷設されたレール上をシリンダに固設
されて往復動するスライド基板と、前記スライド基板上
にあって回動自在に配設された回転テーブルと、前記回
転テーブルの中心部とスライド基板上にそれぞれ佇立し
たタイバに挿通して昇降自在な可動プラテンと、前記回
転テーブル上に載置された金型と、前記プラテンに配設
された金型とで型締が可能な構造にしたことにより、往
復動と回転動との組合せで3次元的な動きを容易に作り
出せるため、パリソンをキャビティ面に容易に倣わせる
ことができるためバリを低減できる。また、ブロー成形
機の1サイクルの流れを構成する装置全体の構造が簡単
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るバリ低減用ブロー成形機
の全体斜視図である。
【図2】パリソンをピンチした時の図1の正面図であ
る。
【図3】金型の型締状態を示す全体正面図である。
【図4】成形品の取出位置を示す全体正面図である。
【図5】1サイクルの成形状態を示す説明図である。
【図6】金型にパリソンを倣わせ開始した状態を示す説
明図である。
【図7】図6に示した動作の続きを示す説明図である。
【図8】図7に示した動作の続きを示す説明図である。
【図9】図8に示した動作の続きを示す説明図である。
【図10】図9に示した動作の続きを示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 ブロー成形機 2 回転テーブル 4 スライド基板 6 スライド基板用シリンダ 8 押出機 10 アキュムレータ 12 ダイス 14 金型 14a 雌金型 14b 雄金型 14c キャビティ面 16 型締装置 20 タイバ 22 可動プラテン 26 型締シリンダ 30 ピンチ装置 32 パリソン 34 パリコンシリンダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 敷設されたレール上をシリンダに固設さ
    れて往復動するスライド基板と、前記スライド基板上に
    あって回動自在に配設された回転テーブルと、前記回転
    テーブルの中心部とスライド基板上にそれぞれ佇立した
    タイバに挿通して昇降自在な可動プラテンと、前記回転
    テーブル上に載置された金型と、前記プラテンに配設さ
    れた金型とで型締が可能な構造にしたことを特徴とする
    バリ低減用ブロー成形機。
JP6219140A 1994-09-13 1994-09-13 バリ低減用ブロー成形機 Pending JPH0880561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6219140A JPH0880561A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 バリ低減用ブロー成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6219140A JPH0880561A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 バリ低減用ブロー成形機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0880561A true JPH0880561A (ja) 1996-03-26

Family

ID=16730852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6219140A Pending JPH0880561A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 バリ低減用ブロー成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0880561A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107839194A (zh) * 2017-10-24 2018-03-27 湖州骏马包装材料有限公司 一种材料快速供给塑料吹塑机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107839194A (zh) * 2017-10-24 2018-03-27 湖州骏马包装材料有限公司 一种材料快速供给塑料吹塑机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11506061A (ja) 選択された部品の射出成形方法及び装置
JPH0847964A (ja) ブロー成形方法及び装置
JPH0880561A (ja) バリ低減用ブロー成形機
CN1373701A (zh) 经过改进的注射成型方法和具有经过改进的带有卧式叠箱造型模具的可拆卸夹紧装置的设备
JP2629030B2 (ja) ブロー成形装置
US3910742A (en) Apparatus for removing waste material from a plastic article
US3664798A (en) Parison-type bottle blowing machine
CN212684679U (zh) 一种中空吹塑机取料装置
JPH08290465A (ja) ブロー成形方法
JP3927856B2 (ja) 延伸ブロー成形ユニット
JP3916167B2 (ja) 射出延伸ブロー成形機
JP2904384B2 (ja) ブロー成形機
JPH0618882Y2 (ja) ゴム栓入りキャップ付プラスチック容器の成型充填装置
CN215589997U (zh) 栓剂包装条成型设备
JP2512054B2 (ja) ブロ―成形装置
US3480994A (en) Parison-type bottle blowing machine
CN212948983U (zh) 一种具有脱模功能的注塑模具
JP3459426B2 (ja) 合成樹脂製折曲がり製品の成型方法
US5338175A (en) Extrusion blow molding apparatus for making hollow plastic articles
JP3007380U (ja) 合成樹脂製中空成形品の製造装置
JPS6213905B2 (ja)
JPS586678Y2 (ja) 中空合成樹脂製品の製造装置
EP0919354A1 (en) Blow molding machine
CA1151566A (en) Handled containers, process and apparatus therefor
JPH081071Y2 (ja) 竪型射出吹込成形機