JPH0879530A - 印刷処理におけるマーキング材料被覆を低減するための画像処理方法 - Google Patents

印刷処理におけるマーキング材料被覆を低減するための画像処理方法

Info

Publication number
JPH0879530A
JPH0879530A JP7203372A JP20337295A JPH0879530A JP H0879530 A JPH0879530 A JP H0879530A JP 7203372 A JP7203372 A JP 7203372A JP 20337295 A JP20337295 A JP 20337295A JP H0879530 A JPH0879530 A JP H0879530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
edge
signal
binary
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7203372A
Other languages
English (en)
Inventor
Victor R Klassen
アール・ビクター・クラッセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH0879530A publication Critical patent/JPH0879530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/58Edge or detail enhancement; Noise or error suppression, e.g. colour misregistration correction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリンタで使用されるマーキング材料の量を
低減する、特に、印刷画像の色の外観への影響を最小限
にしながら、画像内の画像エッジのマーキング材料の被
覆を低減する方法を提供する。 【解決手段】 a)エッジフィルタリングを利用して画
像のエッジを検出するステップと、b)検出エッジでマ
ーキング材料の被覆を低減するステップを含む、ハーフ
トーン画像のエッジ再現でマーキング材料の被覆を低減
する方法。この方法は、さらにマーキング材料の被覆が
低減されない環境である白色または無色領域に対して検
出エッジが目立つかどうかを確認するための、ハーフト
ーンのカラー画像について作業する相互分離相関ステッ
プを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、余分量のインクの
使用にありがちな問題を回避するためにカラー画像を印
刷に必要なマーキング材料の量を少なくする画像処理方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】インクジェットプリンタの問題は、使用
される液体インクが有限乾燥時間を要し、これは要望さ
れるよりも幾分か長くなりやすい点である。また、いず
れか特定領域の乾燥時間は、少なくとも部分的には、そ
の領域に付着されたインクの量の関数となる。色彩間流
出(intercolor bleeding)は高い
インク被覆領域での印刷された画像において特に留意さ
れ、高い被覆領域では高いコントラストの画像エッジが
生じる。黒色のみまたは単色印刷では充分な乾燥時間が
可能であるが、複多色が要求される場合、ページ上の大
量の液体が、インクのパドリングすなわち溜り、画像隣
接領域への滲み、および受像材料裏側への染み出しの原
因となる。別のインクや特殊紙といった或る種の材料変
更により問題の幾らかを解決できる場合もあるが、各々
がプロセスに対して固有の顕著な問題を生じる。この点
に関し、透明性が特別な問題を提示する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】インクジェットのイン
クを受容するように透過性が考案されているが、インク
が多すぎることに起因する滲みなどの人工産物を防止す
るために、被覆を100%未満の被覆に制限することは
稀である。本明細書中に使用されているように、インク
被覆とは、所定領域中の全分解色のON画素数を当該所
定領域中の1分解色の総画素数で割った数のことであ
る。アンダーカラー除去がなければ、典型的なフルカラ
ー画像は、200−300%のインク被覆を要する。ア
ンダーカラー除去があれば、最大インク被覆は200%
までは下げられるが、それ未満にはならない。
【0004】コスト上の理由から、プロセスは、画像内
容に関係無く、すなわち、他の画像情報なしでバイナリ
ビットマップについて作業することが強く望まれる。つ
まり、いずれのプロセスも、どの部分にテキストまたは
ハーフトーンの画像あるいはグラフィックスが含まれる
のか知らされずに、テキスト、グラフィックス、または
ハーフトーン画像を含んだり、含まなかったりする、あ
らゆるタイプの画像について作業できるべきである。
【0005】クラッセンの「バイナリCMYK画像にお
けるインク被覆レベルの低減(Reduction I
nk Coverage Levels in Bin
ary CMYK Images)」現像処理学会、印
写科学と技術、第46年次会議(1993年5月)、p
p.173−175と、例えば、EP−A1−5803
76号に教示される方法は、インク被覆を低減するが、
充分な濃度の色地背景上にある場合を除き、最も太字の
テキストおよびラインアート以外は変更されない。従っ
て、インク被覆の濃いテキストの領域、例えば通常は赤
色、緑色、青色のテキスト、を生成するために使用され
る、主染料のシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックを
組み合わせることによって形成される第二色は、黒と比
べてかなりブルームを起こすことが知られている。これ
らの色は、黒に次いで最も人気のある三大テキスト色で
あるので、テキスト領域でのこれらの色のブルームを低
減する方法が望まれる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明により、プリンタ
で使用されるマーキング材料の量を低減する、特に、印
刷画像の色の外観への影響を最小限にしながら、画像内
の画像エッジのマーキング材料の被覆を低減する方法が
提供される。
【0007】本発明の一態様により、a)エッジフィル
タリングを利用して画像のエッジを検出するステップ
と、b)検出エッジでマーキング材料の被覆を低減する
ステップを含む、ハーフトーン画像のエッジ再現でマー
キング材料の被覆を低減する方法が提供される。
【0008】本発明の別の一態様により、a)ハーフト
ーン画像の近似連続階調を生成し、b)エッジを検出す
るのに近似連続階調について作業することによってプロ
セスが単純化される。
【0009】本発明の更に別の態様により、開示されて
いる方法は、マーキング材料の被覆が低減されない環境
である白色または無色領域に対して検出エッジが目立つ
かどうかを確認するための、ハーフトーンのカラー画像
について作業する相互分離相関ステップを含む。
【0010】本発明の更に別の態様により、開示されて
いる方法は、画像領域における全体被覆に比例して検出
エッジのマーキング材料被覆を低減するステップを含
み、また、エッジを形成する(主および副)色の種類を
決定するサブステップと、かかる決定に基づいて、色間
の白色空間を大きくまたは小さくしながらエッジの複製
に最適なエッジ領域の階調再現曲線(TRC)を選択す
るサブステップを含む。
【0011】インクと受像材料の組み合わせによって
は、画像品質を著しく害さずに色相互の滲みを防止する
ために、かかる境界で更に相当に被覆を低減することが
必要な場合もある。インクジェット印刷での高マーキン
グ材料被覆エッジにおける滲みの問題に対する可能解決
方法の一つは、異なる着色領域間に、本明細書中で無マ
ーキング材料被覆領域と定義される白色空間を設けるこ
とである。マーキング材料はそれでも滲むであろうが、
白色空間に部分的に移るだけである。従って、色の分離
が実現する。
【0012】しかしながら、画像全体に白色空間を提供
することにより、画像の仕上がりが見苦しくなるという
ことは予想に難くない。従って、エッジの分離という要
求事項を遂行し且つ白色空間を必要以上に大きくしない
ために、白色空間がどの位の広さを必要とするかを判定
することが重要である。勿論、白色空間の幅は、白色空
間に隣接する領域のマーキング材料の量に比例すること
は明らかである。
【0013】
【発明の実施の形態】図1A、1B、1Cは、本発明の
原理を示すものであり、図1Aはエッジで発生する滲み
を示し、図1Bはエッジで色を分離するための白色空間
の利用法を示し、図1Cは最小にした白色空間を示す。
図2A−Fは、本発明の原理を図解式に示すものであ
る。図3はカラー画像の画像エッジでの余分なマーキン
グ材料被覆に関するシステム判定領域のブロック図であ
る。図4は、画像のいずれかエッジの性質を判定する隣
接相関装置のブロック図である。図5は、開示されてい
る発明の流れ図である。
【0014】次に、本発明の好適実施例の説明のためで
あって、本発明を制限するためではなく図示が行われて
いる図面を参照すると、まず、本発明の原理が説明さ
れ、次いで本発明の好適実施例の説明が続く。図2Aを
参照すると、各々、カラー画像Iの分離を表す一対の信
号ICとIMが図示されている。一例として、画像中の端
部が、IMの急峻な開始部と、ICの急峻な終端部によっ
て図示されていることに注目されたい。画像中、これ
は、シアンからマゼンタに急に切り換わる走査線のイン
クによって再現される、色相互の滲みの可能性のある状
況である。勿論、シアンとマゼンタが形成する別々の色
に、別のカラーインクが重ねられることもありそうなこ
とであるが、この例はそのまま該当する。
【0015】図2Bに示されるように、信号ICとIM
処理されて、疑似連続階調信号ICC CONTとIMCONTを生
じる。このステップは、真のエッジを見つけるプロセス
を単純化するのに利用されるが、エッジ判定プロセスに
は不要である(即ち、システムに入力されたオリジナル
のハーフトーン画像でエッジが検出される。)。図示さ
れているように、ICとIMの各々についてエッジが明ら
かとなる。図2Cで、ICCONTとIMCONTでエッジが検出
され、どこにエッジが生じるかを示すエッジ信号I
CEDGEとIMEDGEが形成される。この例の場合、システム
の説明で明らかとなるように、必ずしも常に真ではない
が、エッジの低減が要求されていると仮定する。
【0016】図2Dでは、エッジ信号に所定のTRC機
能を適用することによって信号ICE DGEとIMEDGEが調整
され、ICTRCとIMTRCが生成される。図2Eでは、線形
化信号がハーフトーン処理法によって二値化されてI
CCRとIMCRを生じる。これらの信号は、各々、ICまた
はIMに適用されるマスクを表す。図2Fに示されるよ
うに、その結果は、二つのエッジ間の白色空間であり、
それは選択されたTRCとエッジにおける領域被覆に応
じて変化する。
【0017】余分な被覆を検出するための基本機能ブロ
ック図が図3に示されている。カラー画像I(x,y)
のシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのいずれかの
分解色IS(m,n)を表すビデオ入力10は、トルペ
イ他による合衆国出願第4,638,337号およびホ
ウキンズによる合衆国出願第4,774,530号で例
示されているように、やや標準的なインクジェット印刷
システムの一部であるエッジ被覆低減システムに送られ
る。分解色ビットマップIS(m,n)は、本システム
では代表的には、高速および低速走査軸に沿って定義さ
れ且つ走査線に配列される1ビット画素について1分解
色の画像を記述するバイナリビットマップである。各画
素は画像信号であり、画像信号は、条件または画像状態
を有していると言われることもあり、出力にて印刷ドッ
トが作成されるか否かをバイナリ画素ごとに記述する。
これは画素がONまたはOFFであるか、1または0で
あるかにも相当する。従って、バイナリプリンタの各画
素について二種類の画像状態が存在する。多重レベルプ
リンタでは、画素値は二種類よりも多くなり、画素の画
像状態の数も同様に大きくなる。本明細書で使用されて
いるように、カラー画素とは、全部の分解色の画素のこ
とである。分解色画素とは、単一分解色の対応画素のこ
とである。
【0018】図3で、スキャナまたはコンピュータ画像
発生器(図示せず)のような画像信号源は、一般的には
多重走査ライン入力バッファ12で記憶されるビデオ入
力10の画像分離信号IS(m,n)を発生する。入力
バッファ12からの信号は、低域フィルタ14に送られ
る。好都合なことに、低域フィルタ14は、処理される
画素を囲む3×3画素のウィンドウ(より大きいまたは
小さいウィンドウでも可)を表す信号について作用する
平均フィルタとなり、1画素当たり1ビットのバイナリ
ビットマップと比較して、おそらく1画素当たり8ビッ
トで、ほぼ連続的な階調(連続階調)ISCONTとなるよ
うに画像を処理できる。連続階調信号IS CONTは、画像
データストリームに垂直または水平なエッジが存在する
ことを暗示する応答IHとIVを各々生成するエッジフィ
ルタ/検出器20、22に送られ、それにより、画像の
エッジマッピングを形成する。可能水平エッジ検出フィ
ルタの一つは、次のような形を取る。 1 3 1 0 0 0 −1 −3 −1 垂直エッジ検出フィルタは、同フィルタを90°回転さ
せて使用してもよく、好都合である。
【0019】入力バッファ12からの信号も、エッジが
二色または同一色間に生じるものであるのか、白色空間
に生じるものであるのかの指示を与える垂直隣接相関部
30と水平隣接相関部32に送られる。好適実施例で
は、クロミナンスが同じだが明暗度の異なる二色間に形
成されるエッジは処理されず、また、いずれかの色と白
色空間の間に形成されるエッジは処理されない。そうな
り得るであろうことは予想に難くないであろう。
【0020】さて、図4を参照すると、水平隣接相関部
32は、各カラー画素m,nの分解色信号Ic、Im、I
y、Ikを論理的に論理和演算し、画像Iのカラー画素で
被覆があるか否かを示すバイナリ信号ICOMを生成す
る、ORゲート100を含む。かかるORゲート(図示
せず)のネットワークは、おそらく大きさが3×3画素
のカラー画素のウィンドウ(より大きいまたは小さいウ
ィンドウも可)を処理し、入力102を介して、合成信
号[ICOM(m−1,n−1)...ICOM(m+1,n
+1)]を論理回路104に送る。論理回路104は、
(中央画素に対する)二対角隣接および(中央画素に対
する)両水平隣接において、ウィンドウの中央画素内に
被覆が指示される時は必ず、バイナリ1の信号が生成さ
れるようにウィンドウ上で動作する。垂直隣接相関部3
0は同様に構成され効果をもたらすが、(中央画素に対
する)二対角隣接と(中央画素に対する)両方の垂直隣
接におて、ウィンドウの中央画素に被覆が指示されてい
る場合には必ず対応論理回路がバイナリ1の信号を生成
するように作用する点が異なる。そうでない場合、信号
は0にセットされる。
【0021】再び図2を参照すると、乗算器40、42
で、垂直および水平隣接相関部30、32からの隣接相
関応答信号IVNとIHNと、水平および垂直エッジ検出2
0、22からのエッジマッピング応答信号IHとIVが乗
ぜられるので、エッジ検出信号IH’とIV’が二色間の
みのエッジを示す。あるいは、エッジ検出信号は、隣接
相関回路からの0が乗ぜられる。垂直および水平エッジ
検出信号IH’とIV’は、合成器50で単一マッピング
EDGEに合成される。
【0022】領域被覆判定は領域被覆判定部60にて行
われ、領域判定部では、当該画素を囲む画像領域が高明
暗度(例えば、ほぼ200%以上)か、中間範囲(約1
50%)明暗度か、低明暗度(ほぼ100%以下)かを
判定するために、所定領域を越える、もう一度繰り返す
と処理される画素を囲む3×3ウィンドウをおそらく越
える、画素数が測定される。この実施目的に望ましいと
して、3種類の明暗度範囲が選択されているが、もっと
多いまたは少ない範囲数で値を定めてもよい。領域被覆
判定部60の出力は、3種類の可能TRC(階調再現曲
線)のいずれかを選択して画素の再現に利用する。TR
Cは、区分的な二次方程式で、エッジの被覆レベルの数
字について、一次に対して一次を、二次に対して一次
を、二次に対して二次を印刷することによって経験的に
得られる。一般に、TRCはメモリデバイスに記憶され
る、入力値をTRC調整出力値にマップするルックアッ
プテーブルの形で格納される。
【0023】エッジバッファの単一走査ラインI
edge(m,1...n)が計算されると、4種類の異な
る分散ドットスクリーンを利用し、大きなエッジ信号が
あった場合にゼロまたは白色空間のあるカラー画像を発
生し、被覆低減が要求されていることを示すハーフトー
ンプロセッサにて、各分解色の各Iedge(m,1...
n)にハーフトーン処理が施される。各々について、分
解色ICRが生成され、画像信号ISに対して論理積演算
すなわちマスク処理が施され、信号IOを印刷および生
成する入力バッファ12から出力バッファ90へのビッ
トがオフになる。
【0024】要約すると、演算の好適方法は図4の流れ
図で説明される。ISの任意の画素について(ステップ
210)、疑似連続階調画像ISCONT(ステップ22
0)が生成される。この連続階調すなわち連続階調画像
から、ステップ230にて、ISCONT(m,n)がエッ
ジにあるか否かについて判定が行われる。否であれば、
232にて、(「ステップ」232で示される)いずれ
の処置も施されず、ステップ234にて、次のI
S(m,n)が入手される。ステップ230にて、I
S(m,n)がエッジにあると判定された場合、次にス
テップ240にて、IS(m,n)が白色領域または同
色領域付きのエッジにあるか否かについての判定が行わ
れる。そうであれば、(「ステップ」242で示され
る)いずれの処置も施されず、ステップ244にて、次
のIS(m,n)が入手される。そうでない場合、画素
は、被覆低減が適用されるエッジにあると判定される。
【0025】ステップ250にて、近傍の周辺画素IS
(m,n)の領域被覆すなわち局所明暗度が評価され、
判定された領域被覆値が評価されて、判定された明暗度
が下がる範囲が決定される。範囲判定により、被覆低減
処理にTRC1、TRC2、またはTRC3を使用すべ
きか否かを評価する。ステップ265にて、ISのTR
Cが処理され、被覆低減が適用される。ステップ270
にて、IS(m,n)にハーフトーン処理が施される。
【0026】おそらく最適速度を実現するであろうハー
ドウェア回路で機能を遂行するアプリケーションソフト
ウェアにより、あるいは、いずれかソフトウェアとハー
ドウェアの組み合わせにより、本発明が遂行されること
は、予想に難くないであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理図であり、Aはエッジで発生す
る滲みを示す図、Bはエッジで色を分離するための白色
空間の利用法を示す図、Cは最小にした白色空間を示す
図である。
【図2】 A−Fは発明の原理を図解式に示す図であ
る。
【図3】 カラー画像の画像エッジでの余分なマーキン
グ材料被覆に関するシステム判定領域のブロック図であ
る。
【図4】 画像のいずれかエッジの性質を判定する隣接
相関装置のブロック図である。
【図5】 開示されている発明の流れ図である。
【符号の説明】
10 ビデオ入力、11 入力バッファ、12 入力バ
ッファ、14 低域フィルタ、30 垂直隣接相関部、
32 水平隣接相関部、40,42 乗算器、50 合
成器、60 領域被覆判定部、90 出力バッファ、1
00 ORゲート、102 入力、104 論理回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/46 H04N 1/46 Z

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走査ライン配列に配列された画像信号に
    よって各々定義される複数分解色から成る、インクジェ
    ットプリンタで印刷するために作成されたカラー原稿画
    像を処理し、受像媒体のその画像エッジ領域の再現に使
    用されるマーキング材料の量を低減する、次のステップ
    を含む方法。入力画像の単一分解色を形成する電子バイ
    ナリ信号を受信するステップであって、前記電子バイナ
    リ信号はインクジェットプリンタを駆動して受像媒体に
    一色のインクを付着させるのに適したものであり、第一
    バイナリ状態を有するバイナリ信号によりインクジェッ
    トプリンタは一色のインクを受像媒体に付着させ、第二
    バイナリ状態を有するバイナリ信号によりインクジェッ
    トプリンタは一色のインクを受像媒体に付着させないも
    のであるステップ;受信されたバイナリ信号について処
    理作業してエッジを検出し、入力画像中のその位置を示
    すエッジ検出信号を発生するステップ;エッジ検出信号
    でエッジとして示される位置にて、入力画像を形成する
    バイナリ信号を処理して、エッジマッピング信号に対応
    するエッジに隣接するその中の領域の入力画像の第一バ
    イナリ信号の数を低減するステップ。
  2. 【請求項2】 入力画像を形成するバイナリ信号を処理
    して、エッジマッピング信号に対応するエッジに隣接す
    るその中の領域の入力画像の第一バイナリ信号の数を低
    減するステップは、 エッジに隣接する領域のインク被覆を測定するサブステ
    ップと、 入力画像のエッジに隣接する領域の第一バイナリ信号の
    対応数の低減量を、インク被覆に関連する量によって選
    択するサブステップ、とを含む、請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 走査ライン配列に配列された画像信号に
    よって各々定義される複数分解色から成る、インクジェ
    ットプリンタで印刷するために作成されたカラー原稿画
    像を処理し、受像媒体のその画像エッジ領域の再現に使
    用されるマーキング材料の量を低減する、次のものを含
    む画像処理装置:入力画像の単一分解色を形成する電子
    バイナリ信号を受信する信号入力であって、前記電子バ
    イナリ信号はインクジェットプリンタを駆動して受像媒
    体に一分解色のインクを付着させるのに適したものであ
    り、第一バイナリ状態を有するバイナリ信号によりイン
    クジェットプリンタは一分解色のインクを受像媒体に付
    着させ、第二バイナリ状態を有するバイナリ信号により
    インクジェットプリンタは一分解色のインクを受像媒体
    に付着させないもの;受信されたバイナリ信号を処理し
    てカラー原稿画像のエッジを識別し、その位置を示す信
    号を生成する手段;エッジ識別信号に応答して、印刷時
    に画像の識別エッジにてインク被覆が低減される、受信
    バイナリ信号を処理して第一バイナリ状態を有するバイ
    ナリ信号の数を低減する手段;インクジェットプリンタ
    への被覆低減バイナリ信号を送る、処理済み画像出力。
JP7203372A 1994-08-15 1995-08-09 印刷処理におけるマーキング材料被覆を低減するための画像処理方法 Pending JPH0879530A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US291371 1994-08-15
US08/291,371 US5635967A (en) 1994-08-15 1994-08-15 Image processing method to reduce marking material coverage in printing processes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0879530A true JPH0879530A (ja) 1996-03-22

Family

ID=23120036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7203372A Pending JPH0879530A (ja) 1994-08-15 1995-08-09 印刷処理におけるマーキング材料被覆を低減するための画像処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5635967A (ja)
EP (1) EP0697784B1 (ja)
JP (1) JPH0879530A (ja)
BR (1) BR9503635A (ja)
DE (1) DE69503993T2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3530680B2 (ja) * 1996-06-18 2004-05-24 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
US5825986A (en) * 1996-06-26 1998-10-20 Cks Partners Method for determining ink requirements
US6498868B1 (en) 1998-06-11 2002-12-24 Xerox Corporation Image scaling using pattern matching to select among scaling algorithms
US6445463B1 (en) * 1999-01-19 2002-09-03 Xerox Corporation Image processing method to reduce marking material coverage in printing processes
US6161919A (en) * 1999-02-22 2000-12-19 Xerox Corporation Ink coverage reduction method for printers capable of printing multiple drop sizes
US7110140B1 (en) 1999-08-05 2006-09-19 Xerox Corporation Methods and systems for undercolor reduction
US6270186B1 (en) 1999-12-03 2001-08-07 Xerox Corporation Reduction of intercolor bleeding in liquid ink printing
US6183062B1 (en) 1999-12-03 2001-02-06 Xerox Corporation Maintaining black edge quality in liquid ink printing
US6361144B1 (en) 1999-12-03 2002-03-26 Xerox Corporation Reduction of intercolor or bleeding in liquid ink printing
US6290330B1 (en) 1999-12-03 2001-09-18 Xerox Corporation Maintaining black edge quality in liquid ink printing
US6343847B1 (en) 1999-12-03 2002-02-05 Xerox Corporation Identification of interfaces between black and color regions
US6753976B1 (en) 1999-12-03 2004-06-22 Xerox Corporation Adaptive pixel management using object type identification
US6704123B1 (en) * 1999-12-17 2004-03-09 Creo Inc. Method for applying tonal correction to a binary halftone image
US6862110B2 (en) 2000-12-18 2005-03-01 Xerox Corporation Method and apparatus for controlling page cost in an image-rendering device
US7173734B2 (en) * 2002-12-11 2007-02-06 Xerox Corporation Intercolor bleed reduction in liquid ink printers
US6886912B2 (en) * 2003-01-15 2005-05-03 Xerox Corporation Method and apparatus for processing images having color combinations
US7252365B2 (en) 2004-08-11 2007-08-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus to reduce the effect of inkjet drop satellites in bi-directional multi-pass printing
US8432582B2 (en) * 2004-08-20 2013-04-30 Xerox Corporation Uniformity compensation in halftoned images
US7602529B2 (en) * 2004-09-07 2009-10-13 Eastman Kodak Company Method and system for controlling printer text/line art and halftone independently
US7234791B2 (en) * 2005-04-26 2007-06-26 Eastman Kodak Company Reducing ink bleed artifacts
US7652795B2 (en) 2005-12-06 2010-01-26 Eastman Kodak Company Reducing ink bleed artifacts
US8300289B2 (en) * 2007-09-28 2012-10-30 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method for compensating for color variations across a printed page using multiple-pass printing
US8358437B2 (en) * 2007-09-30 2013-01-22 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method for compensating for color variations across a printed page using multiple color profiles
US20090315939A1 (en) * 2008-06-24 2009-12-24 Xerox Corporation System And Method For Defective Inkjet Correction Using Edge Information In An Image
US8422082B2 (en) 2009-07-22 2013-04-16 Eastman Kodak Company Reducing ink bleed artifacts for RGB images
US8985723B2 (en) 2012-04-20 2015-03-24 Xerox Corporation System and method of compensating for defective inkjets
US8955937B2 (en) 2012-07-23 2015-02-17 Xerox Corporation System and method for inoperable inkjet compensation
US8714692B1 (en) 2012-12-04 2014-05-06 Xerox Corporation System and method of compensating for defective inkjets with context dependent image data
US8995021B2 (en) * 2013-06-12 2015-03-31 Xerox Corporation Black trapping methods, apparatus and systems for binary images
US9573382B1 (en) 2016-03-02 2017-02-21 Xerox Corporation System and method for missing inkjet compensation in a multi-level inkjet printer
US9811771B2 (en) 2016-03-29 2017-11-07 Xerox Corporation User tone reproduction curve ink limit warning

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4638337A (en) * 1985-08-02 1987-01-20 Xerox Corporation Thermal ink jet printhead
US4774530A (en) * 1987-11-02 1988-09-27 Xerox Corporation Ink jet printhead
US5237344A (en) * 1987-11-05 1993-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus and method with dot thinning
US4930018A (en) * 1988-12-02 1990-05-29 Hewlett-Packard Company Method and system for enhancing the quality of both color and black and white images produced by ink jet printers
JP2752421B2 (ja) * 1989-03-29 1998-05-18 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
US4999646A (en) * 1989-11-29 1991-03-12 Hewlett-Packard Company Method for enhancing the uniformity and consistency of dot formation produced by color ink jet printing
DE59100780D1 (de) * 1990-03-21 1994-02-10 Mannesmann Ag Verfahren und anordnung für tintendruckeinrichtungen zur verminderung des tintenauftrages auf dem aufzeichnungsträger bei farbigem tintendruck.
US5339171A (en) * 1990-04-24 1994-08-16 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus especially suitable for producing smooth-edged output multi-level tone data having fewer levels than input multi-level tone data
US5428377A (en) * 1992-08-11 1995-06-27 Xerox Corporation Color spatial filtering for thermal ink jet printers
US5252995A (en) * 1992-09-03 1993-10-12 Hewlett-Packard Company Color boundary enhancement in a multi-color electrostatic printer
JPH06152902A (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 Canon Inc カラーインクジェット記録方法
US5387976A (en) * 1993-10-29 1995-02-07 Hewlett-Packard Company Method and system for measuring drop-volume in ink-jet printers
US5469267A (en) * 1994-04-08 1995-11-21 The University Of Rochester Halftone correction system

Also Published As

Publication number Publication date
BR9503635A (pt) 1996-09-10
EP0697784A1 (en) 1996-02-21
DE69503993D1 (de) 1998-09-17
EP0697784B1 (en) 1998-08-12
US5635967A (en) 1997-06-03
DE69503993T2 (de) 1999-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0879530A (ja) 印刷処理におけるマーキング材料被覆を低減するための画像処理方法
US5392365A (en) Apparatus for detecting text edges in digital image processing
US7142717B2 (en) Image processing apparatus and method
EP0411911B1 (en) Image processing apparatus
US6778297B1 (en) Image processing apparatus, method, and computer program product
US7173734B2 (en) Intercolor bleed reduction in liquid ink printers
JPH10334230A (ja) 画像強調処理の制御方法
US7206446B2 (en) Image processing apparatus
EP0695079B1 (en) Image processing apparatus with image content judgement
JP3689607B2 (ja) 画像処理方法、装置および記憶媒体
EP0662765B1 (en) Image processing apparatus and method
JP3334047B2 (ja) 画像処理装置およびこれを搭載した画像読取装置と画像形成装置、並びに画像処理方法、および画像処理手順を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3618776B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP4236077B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2005235238A (ja) 画像処理方法、装置および記憶媒体
JP3754736B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2000357237A (ja) 画像処理装置およびこれを搭載した画像読取装置と画像形成装置、並びに画像処理方法、および画像処理手順を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2000175032A (ja) 画像処理装置
JP2002010079A (ja) カラー画像処理装置
JP2941853B2 (ja) 画像処理方法
JP2938094B2 (ja) 画像処理装置
JP3143511B2 (ja) 画像処理装置
JP2941852B2 (ja) 画像処理方法
JP2002232704A (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JPH11220618A (ja) カラー画像処理装置及びカラー画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061110