JPH0879477A - 画像処理方法及び装置 - Google Patents

画像処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH0879477A
JPH0879477A JP6208550A JP20855094A JPH0879477A JP H0879477 A JPH0879477 A JP H0879477A JP 6208550 A JP6208550 A JP 6208550A JP 20855094 A JP20855094 A JP 20855094A JP H0879477 A JPH0879477 A JP H0879477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
information
image
encoded
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6208550A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Sakai
康真 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6208550A priority Critical patent/JPH0879477A/ja
Publication of JPH0879477A publication Critical patent/JPH0879477A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非可逆高能率符号化された画像情報の所定位
置にヘッダ情報を挿入するに際し、画像情報を劣化させ
ることのない画像処理方法及び画像処理装置を提供する
こと。 【構成】 画像情報を所定画素からなる2次元ブロック
単位で高能率符号化する手段(7)と、該高能率符号化
された画像情報を所定数の前記2次元ブロックを一単位
として付加されたマーカと共にファイルとして記憶する
記憶手段(8)と、前記画像情報とは異なるヘッダ情報
を形成する手段(9,10)と、該ヘッダ情報を2次元
ブロック単位で高能率符号化する手段(7)と、該高能
率符号化されたヘッダ情報を、前記記憶手段に記憶され
ているファイルの一部と置換する手段とを具える構成と
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像処理方法及び装置
に関し、特に画像情報の所定位置にヘッダ情報を挿入す
る画像処理方法、及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この様な方法を用いた装置として、ファ
クシミリ等において送信する原稿画像の一部にヘッダを
付加するものが知られている。
【0003】一方、近年画像処理の高能率化が図られ、
例えばJPEG(Joint Photographic Image Codeing E
xperts Group)にて標準化された適応型DCT方式に代
表される高能率符号化により、カラー画像についても高
い圧縮率での画像圧縮が可能となってきた。尚、本明細
書においては、画像情報を(8×8)画素等の複数の画
素よりなるブロックに分割し、各ブロック毎に直交変換
であるDCTを行い、得られた係数を適応的に量子化
し、更に量子化された係数を可変長符号化であるハフマ
ン符号化するという方式、特に上記JPEGで標準化し
た符号化方式をJPEG方式と称することにする。
【0004】このような高能率符号化技術は、例えばカ
ラーファクシミリ装置に適用し、送信データを符号化さ
れたデータとすることにより、画像の伝送時間を大幅に
短縮できる等、非常に有用である。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
述JPEG方式にて原稿画像等のカラー画像を符号化し
ていったんメモリに蓄積し、送信を行う際にファクシミ
リヘッダをつけようとすると、原稿画像についてはその
画質が劣化してしまうという問題がある。
【0006】以下その理由を説明する。JPEG方式に
よる符号化は可逆符号化(ロスレス符号化)ではなく、
例えば、色信号の画素数を減じて原画像の色情報をカッ
トしているため、圧縮(符号化)、伸長(復号化)を繰
り返す毎に画質が劣化する。一方、すでにJPEG方式
にて圧縮済の原稿に対して送信時にファクシミリヘッダ
を付加するためには、一旦圧縮していた画像情報を復号
して伸長し、この伸長された画像情報にファクシミリヘ
ッダの画像を重畳し、再度JPEG方式にて圧縮する必
要があり、この圧縮、伸長、圧縮の繰り返しにより原稿
画像が劣化してしまうものである。
【0007】このような問題は、ファクシミリに対して
ヘッダを付加して送信する装置のみではなく、一般に非
可逆符号化方式にて画像情報を伝送する場合に付加的な
情報を付加する場合について一般に発生する。
【0008】本発明は斯かる背景下になされ、高能率符
号化された画像情報の所定位置にヘッダ情報を挿入する
に際し、画像情報を劣化させることのない画像処理方法
及び画像処理装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段及び作用】斯かる目的下に
おいて、本件発明の画像処理方法ではによれば画像情報
の所定位置にヘッダ情報を挿入するに際し、前記画像情
報を所定画素からなる2次元ブロック単位で高能率符号
化すると共に、所定数の前記2次元ブロックからなるフ
ァイルを一単位として、符号化された画像情報にマーカ
を付加して記憶手段に蓄積し、前記画像情報とは別途形
成されたヘッダ情報を、前記2次元ブロック単位で高能
率符号化し、該符号化されたヘッダ情報を、前記記憶手
段に蓄積されたファイルの一部と置換する。
【0010】上述の方法によれば、記憶手段に蓄積され
た画像信号を復号したり、再度符号化したりすることが
ないので、ヘッダ情報を付加したとしても画像が劣化す
ることがなくなった。
【0011】
【実施例】以下、本件発明の実施例について、図面を参
照して説明する。
【0012】図1は本発面の一実施例のカラーファクシ
ミリ装置の全体構成を示すブロック図であり、図中、1
は通信回線、2は通信回線1への送信及び通信回線2か
らの受信を司る通信制御装置(CCU)、3はカラー原
稿を読み取るカラースキャナ、4は高能率符号化された
原稿ファイルを送信のために蓄積するハードディスク装
置(HD)、5は受信した画像もしくはスキャナ3で読
み取った画像を印刷するためのカラープリンタ、6は送
信操作等このカラーファクシミリ全体の動作を指示する
ための操作パネル、7はJPEG方式による圧縮(符号
化)・伸長(復号化)を行うDSP(Digital Signal P
rocessing )モジュールである。
【0013】また、10はこのシステム全体を司るマイ
クロプロセッサ(MPU)であり、ワークエリアとして
VRAM8を有し、プログラム記憶部としてROM9が
接続されている。即ち、MPU10はROM9に記憶さ
れているプログラムに従い後述の如くシステム全体を制
御する。また、11はコントロールバス、12はデータ
バスである。
【0014】図2は図1のシステムの原稿読み込み時の
動作を説明するためのフローチャートであり、以下、こ
の図2に従って原稿読み取り時の動作を説明する。
【0015】カラースキャナ3に原稿をセットし、操作
パネル6を操作して原稿の読み取り指示を行うと、カラ
ースキャナ3は1ライン毎に原稿の読み取りを開始する
が、まず原稿の1ライン分のカラー画像情報が読み込ま
れる(ステップS21)。読み込まれたカラー画像情報
は、1ライン毎に入力バッファとして機能するRAM8
に格納され(ステップS23)この動作が32ライン分
のカラー画像情報を読み込むまで繰り返される。
【0016】32ライン分のカラー画像情報が入力バッ
ファであるRAM8に蓄積されると、MPU10にてこ
れを判定し(ステップS22)、DSPモジュール7に
この蓄積されたカラー画像情報を供給して、JPEG方
式に従う画像圧縮を行う。ここで、周知の様に読み込ま
れたカラー画像は、輝度信号Y及び色信号Cb,Crに
展開され、色信号Cb,Crについてはサブサンプリン
グにより情報量を削減した後、各成分について(8×
8)にブロック化、DCT変換し、この係数を適応的に
量子化し、ハフマン符号化する(ステップS24)。
【0017】ここで、符号化されたカラー画像情報はこ
の32ライン単位で、符号化されたコードの最後にリス
タートマーカを付加し、ハードディスク装置(HD)4
にJPEG圧縮ファイルとして記録する。この時、リス
タートマーカと共に当該ファイルが原稿のどの部分に対
応するファイルか、少なくともヘッダ部に対応するか否
かを示す情報もハードディスク装置(HD)4に記録す
る。
【0018】このような動作が32ラインのカラー画像
情報を入力する毎に繰り返し行われ、カラースキャナ3
が最終ラインの画像情報を読み込むと(ステップS2
5)このフローチャートに従う処理を終了する。
【0019】図3は図1のシステムの送信ファイル作成
時の動作を説明するためのフローチャートであり、以
下、この図3に従って送信ファイル作成原稿読み取り時
の動作を説明する。
【0020】送信のための操作、例えばダイアル情報な
どが操作パネル6から入力され、送信が指示されると、
図2のフローチャートに示す動作によって形成されたJ
PEG方式にて圧縮されたファイルをハードディスク装
置4からファイル毎に読み出す(ステップS31)。こ
の時、先に付加されたりスタートマーカに基づいてファ
イル間の境界が検出され、これによってファイル毎の読
み出し、処理を可能としている。
【0021】ステップS30においてMPU10は、読
み出されたファイルが原稿部ブロックに対応するファイ
ルか、ファクシミリヘッダブロックに対応するファイル
かを判断し、更にファクシミリヘッドブロックに対応し
ている場合にはそのヘッダとしてJPEG圧縮されたヘ
ッド情報が付与されているか否かをも判断する。ここ
で、この判断方法としては前述の様に各ファイルがヘッ
ダ部に対応しているか否かを示す情報をハードディスク
装置4から読み出すことで実現できる。
【0022】読み出されたファイルが原稿部に対応する
ファイルである場合(ステップS32)もしくはJPE
G方式で圧縮されたヘッダ部に対応するファイルである
場合(ステップS33)には、これらのファイルをその
まま送信ファイルとして用いるので、ステップS37に
て送信ファイルとして再度ハードディスク装置4に記録
する。
【0023】一方、ヘッダがまだ付与されていないファ
クシミリヘッダブロックに対応するファイルの場合(ス
テップS34)には、ステップS35に進み、MPU1
0はROM9に登録されているフォントを利用する等し
てファクシミリヘッダ情報を画像情報としてRAM8上
に生成し、このRAM8上に生成されたヘッダ情報(画
像情報)をDSPモジュール7に転送し、このヘッダ情
報に対してもJPEG方式に従う高能率符号化を行う。
ステップS36ではこの高能率符号化され情報量が圧縮
されたヘッダ情報を抽出してRAM8に一旦保持し、こ
のJPEG圧縮されたヘッド情報のファイルをそれを示
す情報と共にハードディスク装置4に転送して送信ファ
イルとして記録する(ステップ37)。
【0024】そして、この動作を繰り返し、ハードディ
スク装置4から送信するべきファイルが全て読み出され
たことを確認して(ステップS38)、処理を終了す
る。尚、上述図1のシステムにおける受信動作、JPE
G方式で符号化された画像の復号動作、等は本発明に直
接関係しないので説明は省略する。
【0025】上述の如く構成することにより、ハードデ
ィスク装置4に蓄積されたJPEG方式で圧縮されたカ
ラー画像情報は、一旦伸長して再度圧縮されることはな
く、この動作に伴う画質劣化は一切発生しない。また、
ヘッダ部分に対応するファイルのみを送信用のファイル
に置換するにあたりリスタートマーカを用いることによ
り置換すべきファイルが容易に判定でき、MPU10に
大きな負担をかけることなく、極めて容易に上述の動作
が行える。
【0026】尚、上述の実施例においては、ファクシミ
リヘッダ部分として32ラインを想定し、ファイルの大
きさも32ライン分を基準としているが、このファイル
の大きさはJPEG圧縮が行える大きさであれば良く、
例えば8の整数倍のライン毎にファイルを設定すること
も可能である。また、ファクシミリヘッダ部に相当する
ファイルの位置としては、単に原稿の上端というのでは
なく、各システムにおいて8の整数倍のライン単位で任
意に設定できる。
【0027】また、上述の実施例においては、JPEG
方式の高能率符号化及び復号化はDSPモジュールを用
いてハードウエアにて実現しているが、MPU10内部
においてソフトウエアで実現することも当然可能であ
る。
【0028】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明の画像処理方
法及び画像処理装置によれば、非可逆高能率符号化され
た画像情報の所定位置にヘッダ情報を挿入する場合にお
いても、画像情報を劣化させずに、ヘッダ情報を挿入で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発面の一実施例のカラーファクシミリ装置の
全体構成を示すブロック図である。
【図2】図1のシステムの原稿読み込み時の動作を説明
するためのフローチャートである。
【図3】図1のシステムの送信ファイル作成時の動作を
説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 通信回線 2 通信制御装置(CCU) 3 カラースキャナ 4 ハードディスク装置(HD) 5 カラープリンタ 6 操作パネル 7 DSPモジュール 8 VRAM 9 ROM 10 マイクロプロセッサ(MPU) 11 コントロールバス 12 データバス

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像情報の所定位置にヘッダ情報を挿入
    する画像処理方法であって、 前記画像情報を所定画素からなる2次元ブロック単位で
    高能率符号化すると共に、所定数の前記2次元ブロック
    からなるファイルを一単位として、符号化された画像情
    報にマーカを付加して記憶手段に蓄積し、 前記画像情報とは別途形成されたヘッダ情報を、前記2
    次元ブロック単位で高能率符号化し、 該符号化されたヘッダ情報を、前記記憶手段に蓄積され
    たファイルの一部と置換することを特徴とする画像処理
    方法。
  2. 【請求項2】 前記ファイルは入力画像情報の所定数の
    ライン分に対応することを特徴とする請求項1の画像処
    理方法。
  3. 【請求項3】 前記高能率符号化は、前記2次元ブロッ
    ク単位で前記画像情報を直交変換し、その直交変換され
    た係数を適応的に量子化し、更にこの量子化された係数
    を可変長符号化することによって実行されることを特徴
    とする請求項1乃至2の画像処理方法。
  4. 【請求項4】 前記画像情報の高能率符号化と前記ヘッ
    ダ情報の高能率符号化が同一の符号化回路でなされるこ
    とを特徴とする請求項1乃至3の画像処理方法。
  5. 【請求項5】 前記符号化されたヘッダ情報を前記記憶
    手段に蓄積されたファイルの一部と置換した後、前記符
    号化された画像情報のファイルと前記符号化されたヘッ
    ダ情報を前記記憶手段に記憶することを特徴とする請求
    項1乃至4の画像処理方法。
  6. 【請求項6】 前記符号化されたヘッダ情報を前記記憶
    手段に蓄積されたファイルの一部と置換した後、前記符
    号化された画像情報のファイルと前記符号化されたヘッ
    ダ情報を外部に送信することを特徴とする請求項1乃至
    4の画像処理方法。
  7. 【請求項7】 画像情報を所定画素からなる2次元ブロ
    ック単位で高能率符号化する手段と、 該高能率符号化された画像情報を、所定数の前記2次元
    ブロックを一単位として付加されたマーカと共にファイ
    ルとして記憶する記憶手段と、 前記画像情報とは異なるヘッダ情報を形成する手段と、 該ヘッダ情報を2次元ブロック単位で高能率符号化する
    手段と、 該高能率符号化されたヘッダ情報を、前記記憶手段に記
    憶されているファイルの一部と置換する手段とを具える
    画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記画像情報の高能率符号化手段は、前
    記2次元ブロック単位で前記画像情報を直交変換し、そ
    の直交変換された係数を適応的に量子化し、更にこの量
    子化された係数を可変長符号化することことを特徴とす
    る請求項7の画像処理装置。
  9. 【請求項9】 前記画像情報の高能率符号化手段と前記
    ヘッダ情報の高能率符号化手段とは少なくとも一部の回
    路を共用することを特徴とする請求項7乃至8の画像処
    理装置。
  10. 【請求項10】 前記記憶手段は、前記置換手段を介し
    て出力される前記符号化された画像情報のファイルと前
    記符号化されたヘッダ情報とを再度記憶可能であること
    を特徴とする請求項7乃至9の画像処理装置。
  11. 【請求項11】 前記記憶手段に蓄積されている画像情
    報を外部に送信する送信手段を更に有することを特徴と
    する請求項7乃至10の画像処理方法。
JP6208550A 1994-09-01 1994-09-01 画像処理方法及び装置 Withdrawn JPH0879477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6208550A JPH0879477A (ja) 1994-09-01 1994-09-01 画像処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6208550A JPH0879477A (ja) 1994-09-01 1994-09-01 画像処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0879477A true JPH0879477A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16558048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6208550A Withdrawn JPH0879477A (ja) 1994-09-01 1994-09-01 画像処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0879477A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7596590B1 (en) 1999-06-30 2009-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7596590B1 (en) 1999-06-30 2009-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4367880B2 (ja) 画像処理装置及びその方法並びに記憶媒体
US7680345B2 (en) Image encoding apparatus and method, computer program, and computer-readable storage medium
US6560369B1 (en) Conversion of wavelet coded formats depending on input and output buffer capacities
US7454070B2 (en) Image encoding apparatus and method, computer program, and computer-readable storage medium
JP3902968B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法及びコンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2005277908A (ja) 画像処理装置、その画像処理方法およびカメラつき携帯電話
US7209266B2 (en) Image processing apparatus
JP3223163B2 (ja) 通信装置
US20020171743A1 (en) Electronic device and digital still camera
JP3984813B2 (ja) 画像処理装置及び方法及びコンピュータプログラム及び記憶媒体
US7372600B2 (en) Color facsimile device with data recompressing capability
JPH0879477A (ja) 画像処理方法及び装置
JP3902954B2 (ja) 画像処理装置及び方法及びコンピュータプログラム及び記憶媒体
JP4328727B2 (ja) 画像圧縮伸張法、画像圧縮装置及び画像伸張装置
JPH0879537A (ja) 画像情報符号化処理装置及び画像情報通信装置
JP2000032458A (ja) 画像圧縮法
JP2001136371A (ja) 静止画像通信方法及び静止画像通信システム
JP2993212B2 (ja) 画像の合成方法
JP3222576B2 (ja) 符号化装置
JP3382583B2 (ja) 画像処理方法およびカラーファクシミリ装置
JP2001217722A (ja) 情報符号化装置及び情報符号化方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3368186B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP2004235990A (ja) 画像選択装置
JP3825871B2 (ja) 画像処理装置及び方法並びに画像処理のプログラムコードが格納されたコンピュータ可読記録媒体
JP3101159B2 (ja) 画像伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106