JP3368186B2 - 画像処理装置及びその方法 - Google Patents

画像処理装置及びその方法

Info

Publication number
JP3368186B2
JP3368186B2 JP25670897A JP25670897A JP3368186B2 JP 3368186 B2 JP3368186 B2 JP 3368186B2 JP 25670897 A JP25670897 A JP 25670897A JP 25670897 A JP25670897 A JP 25670897A JP 3368186 B2 JP3368186 B2 JP 3368186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
smoothing
compression
pixels
code amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25670897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1198365A (ja
Inventor
秀史 大沢
健 小野寺
充 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25670897A priority Critical patent/JP3368186B2/ja
Publication of JPH1198365A publication Critical patent/JPH1198365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3368186B2 publication Critical patent/JP3368186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入力された画像デ
ータを圧縮する画像処理装置及びその方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、2値画像データの符号化方式とし
ては、2値画像データをラスタ単位に符号化していく符
号化方式が一般的に知られている。例えば、FAXで使
われているMH、MR、MMR符号化等の符号化方式で
は、2値画像データ内の白あるいは黒の連続する画素の
長さ(ランレングス)に基づいて2値画像データを符号
化する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の符号化方式によって符号化された符号は、2値画像
データの内容によって符号化量が異なる可変長符号であ
るため、圧縮率を制御し予定圧縮率(一定メモリ容量)
以下に抑えることは困難であった。一方で、上記のMH
符号化方式等の符号化方式より圧縮率がよく、さらに、
ディザ画像や誤差拡散画像等の疑似中間調画像も圧縮で
きる測符号化と算術符号を組み合わせた符号化方式が知
られている。しかし、この符号化方式でも次のような画
像に対しては圧縮率を高くすることができなかった。 (1)ランダム性が強い画像あるいは誤差拡散画像 (2)絵柄が非常に細かいディザ画像 本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、入
力された画像データを所定符号量以下に圧縮することが
できる画像処理装置及びその方法を提供することを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による画像処理装置は以下の構成を備える。
即ち、入力された2値画像データを圧縮する画像処理装
置であって、前記2値画像データを、N×Nブロックの
逆量子化マトリクスを用いて逆量子化し、逆量子化によ
って得られた画素数をN倍の画素数に補間し、補間後の
画像にディザ処理を施す平滑化手段と、前記入力された
2値画像データ、又はディザ処理された2値画像データ
を、前記ディザの周期性に応じた画素数だけ離れた位置
の画素を参照する予測符号化を用いて圧縮する圧縮手段
と、前記圧縮手段で圧縮された画像データの発生符号量
を監視する監視手段と、前記監視手段の監視の結果、前
記圧縮手段で圧縮された画像データの発生符号量が所定
符号長より大きい場合、該発生符号量が該所定符号量以
下となるまで、前記平滑化手段における前記Nの値を1
段階ずつ上げて、前記平滑化手段による平滑化及び前記
圧縮手段による圧縮を繰り返し実行する実行手段とを備
える。
【0005】また、好ましくは、前記圧縮手段は、1ペ
ージの画像データを分割したバンド毎に圧縮する。ま
た、好ましくは、前記バンド毎に前記実行手段による繰
り返し回数が異なる場合、各バンドの繰り返し回数が同
じになる様、前記繰り返し回数の足りないバンドに対し
て、更に繰り返し処理を行って回数調整する
【0006】
【0007】上記の目的を達成するための本発明による
画像処理方法は以下の構成を備える。即ち、入力された
2値画像データを圧縮する画像処理方法であって、前記
2値画像データを、N×Nブロックの逆量子化マトリク
スを用いて逆量子化し、逆量子化によって得られた画素
数をN倍の画素数に補間し、補間後の画像にディザ処理
を施す平滑化工程と、前記入力された2値画像データ、
又はディザ処理された2値画像データを、前記ディザの
周期性に応じた画素数だけ離れた位置の画素を参照する
予測符号化を用いて圧縮する圧縮工程と、前記圧縮工程
で圧縮された画像データの発生符号量を監視する監視工
程と、前記監視工程の監視の結果、前記圧縮工程で圧縮
された画像データの発生符号量が所定符号長より大きい
場合、該発生符号量が該所定符号量以下となるまで、前
記平滑化工程における前記Nの値を1段階ずつ上げて、
前記平滑化工程による平滑化及び前記圧縮工程による圧
縮を繰り返し実行する実行工程とを備える。
【0008】上記の目的を達成するための本発明による
コンピュータ可読メモリは以下の構成を備える。即ち、
入力された2値画像データを圧縮する画像処理のプログ
ラムコードが格納されたコンピュータ可読メモリであっ
て、前記2値画像データを、N×Nブロックの逆量子化
マトリクスを用いて逆量子化し、逆量子化によって得ら
れた画素数をN倍の画素数に補間し、補間後の画像にデ
ィザ処理を施す平滑化工程のプログラムコードと、前記
入力された2値画像データ、又はディザ処理された2値
画像データを、前記ディザの周期性に応じた画素数だけ
離れた位置の画素を参照する予測符号化を用いて圧縮す
る圧縮工程のプログラムコードと、前記圧縮工程で圧縮
された画像データの発生符号量を監視する監視工程のプ
ログラムコードと、前記監視工程の監視の結果、前記圧
縮工程で圧縮された画像データの発生符号量が所定符号
長より大きい場合、該発生符号量が該所定符号量以下と
なるまで、前記平滑化工程は前記Nの値を1段階ずつ上
げて、前記平滑化工程による平滑化及び前記圧縮工程に
よる圧縮を繰り返し実行する実行工程のプログラムコー
ドとを備える。
【0009】
【発明の実施の形態】上述した圧縮率を高くできない画
像には、以下に説明する特徴を有している。 (1)誤差拡散画像などランダム性が強い画像 このような画像は、逆量子化してディザ処理した後に、
予測符号化で圧縮を行うと高い圧縮率を得られることが
知られている。 (2)絵柄が非常に細かいディザ画像 周期性の強いディザ画像であっても絵柄が細かすぎると
圧縮率が低くなることかが知られている。このような画
像に対しても、逆量子化してディザ処理した後に、予測
符号化で圧縮を行うと高い圧縮率を得られることが知ら
れている。
【0010】以上の特徴を踏まえて本発明を実現する。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態を詳細に
説明する。図1は本発明の実施形態の画像処理システム
の構成を示す図である。図1では、ページプリンタに応
用した場合の全体のブロック図である。ホストコンピュ
ータ(以下、ホストと称する)10から、ページ記述言
語で書かれたPDLデータ(例えば、線の描画、矩形の
描画コマンド等)がI/F回路11を通して中間メモリ
12に記憶される。
【0011】1ページ分のPDLデータの転送が終了す
ると、レンダリング回路13でバンドメモリ14にラス
タイメージとして展開される。ここでバンド単位でラス
タイメージに展開するのは、1ページ分のラスタイメー
ジのバンドメモリを持たせると、A4サイズ400dp
iで2MB、600dpiで4MBの大容量メモリが必
要になるからである。
【0012】バンドメモリ14の後段に接続される各構
成要素で実行される処理は、バンド展開したラスタイメ
ージの処理になる。切換器15は、バンドメモリ14の
ラスタイメージデータを圧縮器16に入力し、圧縮を行
う。符号量制御器21は、圧縮器16で圧縮されたラス
タイメージデータの発生符号量と設定値22とを比較す
る。そして、発生符号量が設定値22以下になっている
場合は、そのまま圧縮されたラスタイメージデータを圧
縮メモリ17に格納する。尚、設定値22は、1/4か
ら1/8圧縮が達成できるような値がとられることにし
ている。
【0013】1ページ分の圧縮されたラスタイメージデ
ータが圧縮メモリ17に格納されると、復号器18によ
り圧縮されたラスタイメージデータを復号した後、その
復号されたラスタイメージデータをページプリンタ19
で印刷する。以上説明したパスを使う代表的な例は、印
刷が中断できないようなページプリンタを使う画像処理
システムで、レンダリング速度がページプリンタの印刷
スピードで間に合わない場合である。この場合、限られ
た圧縮メモリに圧縮したラスタイメージデータを格納す
ると同時に、リアルタイムで復号してページプリンタに
印刷することになる。
【0014】一方、符号量制御器21で、圧縮されたラ
スタイメージデータの発生符号量が設定値以上であると
判断された場合、バンドメモリ14に格納されているラ
スタイメージデータを平滑化処理回路20に入力し、こ
こで2値画像における平滑化処理を行う。次に、平滑化
処理されたラスタイメージデータを切換器15を通して
圧縮器16に入力し、圧縮を行う。そして、符号量制御
器21で、その圧縮されたラスタイメージデータの発生
符号量と設定値22とを再度比較する。比較の結果、発
生符号量が設定値22以上の場合、平滑化処理回路20
における平滑度を示す平滑化パラメータを1段階強くし
て、平滑化処理を行い、発生符号量が設定値以下になる
まで上記の処理を繰り返す。そして、発生符号量が設定
値22以下になったら、上述した圧縮メモリ17以降の
処理を実行する。
【0015】次に、平滑化処理回路20の詳細な構成に
ついて、図2を用いて説明する。図2は本発明の実施形
態の平滑化処理回路の詳細な構成を示す図である。30
は逆量子化器であり、入力された2値のラスタイメージ
データを多値のラスタイメージデータに逆量子化する。
この逆量子化は、2値のラスタイメージデータをN×N
ブロック(逆量子化マトリクス)毎に、各ブッロク内の
ドット数をカウントすることで、その2値のラスタイメ
ージデータを多値のラスタイメージデータに逆量子化す
る。また、図3の(a)〜(c)に示すように、逆量子
化器30には、逆量子化マトリクスとして、例えば、2
×2ブロック、4×4ブロック、8×8ブロックの3種
類が用意されている。そして、ブロックの大きさが大き
い程、平滑化パラメータが大きい平滑化処理を実行でき
る。
【0016】33はマトリクス制御信号であり、符号量
制御器21から平滑化処理器20に入力され、ラスタイ
メージデータに施す平滑処理の平滑パラメータを制御す
ることができる。尚、一般的に、ラスタイメージデータ
は高周波のときは圧縮率が低く、低周波になるほど圧縮
率が高くなる傾向があるので、ラスタイメージデータの
内容に応じて平滑パラメータを制御する。
【0017】31は補間処理回路であり、逆量子化され
たラスタイメージデータの画素数を逆量子化前のラスタ
イメージデータの画素数に補間する。例えば、逆量子化
マトリクスが2×2の場合は画素数が縦横半分になるの
で、補間処理回路31は2倍の線形補間処理を行う。同
様に、逆量子化マトリクスが4×4の場合は4倍の線形
補間、逆量子化マトリクスが8×8の場合は8倍の線形
補間処理を行うことになる。32は再ディザ化回路であ
り、補間処理されたラスタイメージデータのディザ処理
を行う。
【0018】次に、圧縮器16の詳細な構成について、
図4を用いて説明する。図4は本発明の実施形態の圧縮
器の詳細な構成を示す図である。60は予測符号化でラ
スタイメージデータの各画素を圧縮する場合の参照画素
を示している。「*」は符号化対象となる符号化対象画
素の位置である。また、その符号化対象画素に対する参
照画素は、符号化対象画素と同じラインの左隣り4画素
と8画素離れた位置にある画素と、1ライン上の4画素
の計10画素となっている。このように、符号化対象画
素の参照画素を符号化画素の左隣の4画素、8画素離れ
た位置の画素とすることにより、4×4ディザおよび8
×8ディザの周期性を利用した高能率な圧縮が実現でき
る。
【0019】そして、この符号化対象画素の内容に応じ
て(「0」あるいは「1」)で予測値を生成しRAM6
1に格納する。次に、RAM61に格納されている予測
値65を読み出し、符号化対象画素の画素値と一緒に予
測変換回路62に入力する。予測変換回路62では、画
素値と予測値が一致するならば「0」、不一致ならば
「1」を示す一致信号68を生成して算術符号器63に
入力する。
【0020】また、RAM61から算術符号器63の算
術パラメータ66を読み出し、その算術パラメータ66
を用いて符号化対象画素を算術符号器63で算術符号化
する。尚、算術符号器63で行う算術符号化は、例え
ば、国際標準化されているQM−Coder等を用いる
ことができる。算術符号器63からは、一致信号68に
基づいて生成された更新信号67が更新回路64へ出力
され、更新回路64で予測値と算術パラメータが更新さ
れる。そして、更新回路64は、更新された予測値と算
術パラメータをRAM61に記憶する。これにより、適
応的な符号化が実現できる。
【0021】次に、本実施形態の画像処理システムで実
行される処理について、図5を用いて説明する。図5は
本発明の実施形態の画像処理システムで実行される処理
を示すフローチャートである。まず、ステップ101で
バンドメモリ14に格納されているラスタイメージデー
タを圧縮器16で圧縮する。次に、ステップS102
で、圧縮されたラスタイメージデータの発生符号量が設
定値以下であるか否かを判定する。設定値以下である場
合(ステップS102でYES)、処理を終了する。一
方、設定値より大きい場合(ステップS102でN
O)、ステップS103に進む。
【0022】次に、ステップS103で、平滑化処理回
路20の平滑化パラメータを1段階強くする。次に、ス
テップS104で、バンドメモリ14に格納されている
ラスタイメージデータを平滑化処理回路20に読み込
む。次に、ステップS105で、読み込んだラスタイメ
ージデータに対し、2×2の逆量子化マトリクスで逆量
子化する。そして、逆量子化されたラスタイメージデー
タに対し補間処理を施した後、再ディザ化する。そし
て、再ディザ化されたラスタイメージデータを圧縮器1
6で圧縮し、ステップ102に戻る。
【0023】上記の処理において、ステップS102の
処理を満足しない場合は、処理を繰り返す毎に、平滑化
パラメータを1段階強くして、ステップS102の処理
を満足するまで繰り返す。尚、実施形態では、用意した
8×8の逆量子化までつかった平滑化処理以上のことは
できないが、これだけでもほとんどの画像で1/4から
1/8の圧縮が可能になる。
【0024】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、圧縮器16で圧縮されたラスタイメージデータの発
生符号量に基づいて、圧縮前のラスタイメージデータを
平滑化した後、再び圧縮することができる。そのため、
設定値以上の発生符号量となる圧縮を実現することがで
きる。上述した実施形態において、設定値以下となるま
でに行う平滑化処理の回数は、各バンドですべて一緒に
なるとは限らない。
【0025】例えば、図7の(a)は1ページ分のラス
タイメージデータを5つのバンド(#1〜#5)に分割
し、各バンドに対応するラスタイメージデータを圧縮し
た場合の発生符号量が設定値以下になるまでに行った平
滑化処理の回数を示している。図7の(a)に示すよう
に、バンド#1〜#5に対応するラスタイメージデータ
の平滑化処理の回数は、0、1、2、1、0となってい
る。このように、1ページ分のラスタイメージデータを
分割したバンドに対応するラスタイメージデータの平滑
化処理の回数にばらつきがあると、出力画像の画像品位
を落とす可能性が生じる。例えば、図7の(a)では、
バンド#3に対応するラスタイメージデータの平滑化度
(画像のぼけ具合)が大きく、その周囲に行くにしたが
って平滑化度が低い状態になっている。そのため、全体
的な出力画像の画像品位が悪くなってしまう。
【0026】そこで、上記のように、1ページ分のラス
タイメージデータを分割したバンドに対応するラスタイ
メージデータの平滑化処理の回数が著しくばらつきがあ
る場合には、図7の(b)に示すように、各バンドに対
応するラスタイメージデータの平滑化処理の回数を所定
回数(ここでは、2回)に統一する。これにより、平滑
化処理の回数にばらつきがあるために、全体的な出力画
像の画像品位が落ちてしまうことを軽減することができ
る。
【0027】尚、上記の処理において問題となるのは、
バンド#2に対応するラスタイメージデータは、平滑化
処理を1回行った後に圧縮されたラスタイメージデータ
である。そのため、バンドメモリ14に格納されていた
時のラスタイメージデータを復元できないと、平滑化処
理を2回行った後に圧縮されたバンド#3に対応するラ
スタイメージデータと同レベルのラスタイメージデータ
が生成されないことになる。
【0028】そこで、図6に示すように、ラスタイメー
ジデータの平滑化処理を行う場合は、圧縮メモリ17に
格納された圧縮されたラスタイメージデータを復号器1
8で復号したラスタイメージデータが平滑化処理回路2
0に入力されるように結線することで、これを実現す
る。従って、処理の流れとしては、図7の(a)に示す
ように、各バンドに対応するラスターイメージデータの
平滑化処理を順次行い、平滑化処理された各ラスタイメ
ージデータを圧縮した後に、平滑化処理の回数が一番多
いバンド#3と同じ回数となるように、平滑化処理の回
数の足りない復号されたラスタイメージデータに対して
平滑化処理を行う。
【0029】尚、本発明は、複数の機器(例えば、ホス
トコンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリン
タ等)から構成されるシステムに適用しても、一つの機
器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置
等)に適用してもよい。また、本発明の目的は、前述し
た実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム
コードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に
供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(ま
たはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラ
ムコードを読出し実行することによっても、達成される
ことは言うまでもない。
【0030】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が上述した実施の形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体
は本発明を構成することになる。プログラムコードを供
給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピディ
スク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、
CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモ
リカード、ROMなどを用いることができる。
【0031】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能
が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0032】更に、記憶媒体から読出されたプログラム
コードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや
コンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメ
モリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0033】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードを格納することになるが、簡単に説
明すると、図8のメモリマップ例に示す各モジュールを
記憶媒体に格納することになる。すなわち、少なくとも
「圧縮モジュール」、「監視モジュール」、「平滑化モ
ジュール」および「実行モジュール」の各モジュールの
プログラムコードを記憶媒体に格納すればよい。
【0034】尚、「圧縮モジュール」は、入力された画
像データを圧縮する。「監視モジュール」は、圧縮され
た画像データの発生符号量を監視する。「平滑化モジュ
ール」は、複数種類の平滑化度で画像データを平滑化す
ることができる。「実行モジュール」は、監視結果に基
づいて、画像データに対する平滑化と圧縮を繰り返し実
行する。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
2値画象データの圧縮後の発生符号量に応じて、その発
生符号量が所定量を満たすまで平滑化を繰り返す様にし
たので、2値画象データを所定符号量以下に確実に圧縮
することができる。また、圧縮方法として予測符号化を
用いることとし、符号量制御の為の平滑化(逆量子化、
画素数補間、(再)ディザ処理)を実行する場合には、
特に、その平滑化処理の処理結果から得られる画素の周
期性と予測符号化の為の参照画素の位置関係とを考慮し
た予測符号化を実行することにより、高能率な圧縮を実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の画像処理システムの構成を
示す図である。
【図2】本発明の実施形態の平滑化処理回路の詳細な構
成を示す図である。
【図3】本発明の実施形態の逆量子化マトリクスの一例
を示す図である。
【図4】本発明の実施形態の圧縮器の詳細な構成を示す
図である。
【図5】本発明の実施形態の画像処理システムで実行さ
れる処理を示すフローチャートである。
【図6】本発明の実施形態の他の構成例を示すブロック
図である。
【図7】本発明の実施形態の平滑化処理の回数が各バン
ドに対応するラスタイメージデータ毎にばらつきがある
場合に実行する処理を説明するための図である。
【図8】本発明の実施形態を実現するプログラムコード
を格納した記憶媒体のメモリマップの構造を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 ホスト 11 I/F回路 12 中間メモリ 13 レンダリング回路 14 バンドメモリ 15 切換器 16 圧縮器 17 圧縮メモリ 18 復号器 19 ページプリンタ 20 平滑化処理回路 21 符号量制御器 30 逆量子化器 31 補間処理回路 32 再ディザ化回路
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−135653(JP,A) 特開 平2−100487(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/41 - 1/419

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された2値画像データを圧縮する画
    像処理装置であって、前記2値画像データを、N×Nブロックの逆量子化マト
    リクスを用いて逆量子化し、逆量子化によって得られた
    画素数をN倍の画素数に補間し、補間後の画像にディザ
    処理を施す 平滑化手段と、前記入力された2値画像データ、又はディザ処理された
    2値画像データを、前記ディザの周期性に応じた画素数
    だけ離れた位置の画素を参照する予測符号化を用いて
    縮する圧縮手段と、 前記圧縮手段で圧縮された画像データの発生符号量を監
    視する監視手段と、 前記監視手段の監視の結果、前記圧縮手段で圧縮された
    画像データの発生符号量が所定符号長より大きい場合、
    該発生符号量が該所定符号量以下となるまで、前記平滑
    化手段における前記Nの値を1段階ずつ上げて、前記平
    滑化手段による平滑化及び前記圧縮手段による圧縮を繰
    り返し実行する実行手段とを備えることを特徴とする画
    像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記圧縮手段は、1ページの画像データ
    を分割したバンド毎に圧縮することを特徴とする請求項
    1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記バンド毎に前記実行手段による繰り
    返し回数が異なる場合、各バンドの繰り返し回数が同じ
    になる様、前記繰り返し回数の足りないバンドに対し
    て、更に繰り返し処理を行って回数調整することを特徴
    とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 入力された2値画像データを圧縮する画
    像処理方法であって、前記2値画像データを、N×Nブロックの逆量子化マト
    リクスを用いて逆量子化し、逆量子化によって得られた
    画素数をN倍の画素数に補間し、補間後の画像にディザ
    処理を施す 平滑化工程と、前記入力された2値画像データ、又はディザ処理された
    2値画像データを、前記ディザの周期性に応じた画素数
    だけ離れた位置の画素を参照する予測符号化を 用いて
    縮する圧縮工程と、 前記圧縮工程で圧縮された画像データの発生符号量を監
    視する監視工程と、 前記監視工程の監視の結果、前記圧縮工程で圧縮された
    画像データの発生符号量が所定符号長より大きい場合、
    該発生符号量が該所定符号量以下となるまで、前記平滑
    化工程における前記Nの値を1段階ずつ上げて、前記平
    滑化工程による平滑化及び前記圧縮工程による圧縮を繰
    り返し実行する実行工程とを備えることを特徴とする画
    像処理方法。
  5. 【請求項5】 入力された2値画像データを圧縮する画
    像処理のプログラムコードが格納されたコンピュータ可
    読メモリであって、前記2値画像データを、N×Nブロックの逆量子化マト
    リクスを用いて逆量子化し、逆量子化によって得られた
    画素数をN倍の画素数に補間し、補間後の画像にディザ
    処理を施す 平滑化工程のプログラムコードと、前記入力された2値画像データ、又はディザ処理された
    2値画像データを、前記ディザの周期性に応じた画素数
    だけ離れた位置の画素を参照する予測符号化を用いて
    縮する圧縮工程のプログラムコードと、 前記圧縮工程で圧縮された画像データの発生符号量を監
    視する監視工程のプログラムコードと、 前記監視工程の監視の結果、前記圧縮工程で圧縮された
    画像データの発生符号量が所定符号長より大きい場合、
    該発生符号量が該所定符号量以下となるまで、前記平滑
    化工程における前記Nの値を1段階ずつ上げて、前記平
    滑化工程による平滑化及び前記圧縮工程による圧縮を繰
    り返し実行する実行工程のプログラムコードとを備える
    ことを特徴とするコンピュータ可読メモリ。
JP25670897A 1997-09-22 1997-09-22 画像処理装置及びその方法 Expired - Fee Related JP3368186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25670897A JP3368186B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 画像処理装置及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25670897A JP3368186B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 画像処理装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1198365A JPH1198365A (ja) 1999-04-09
JP3368186B2 true JP3368186B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=17296372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25670897A Expired - Fee Related JP3368186B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 画像処理装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3368186B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218251A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Canon Inc 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1198365A (ja) 1999-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6560369B1 (en) Conversion of wavelet coded formats depending on input and output buffer capacities
JP4365957B2 (ja) 画像処理方法及びその装置及び記憶媒体
US6529633B1 (en) Parallel difference coding method for lossless compression and real time decompression
US6233359B1 (en) File size bounded JPEG transcoder (FSBJT)
JP4367880B2 (ja) 画像処理装置及びその方法並びに記憶媒体
EP0750428B1 (en) Image processing apparatus and method
JP2000115770A (ja) 符号化装置及び方法
JP2000069292A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
US6041144A (en) Image processing apparatus
JP3469438B2 (ja) 画像信号の処理方法及び装置、記録媒体
JP3368186B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP2004221998A (ja) 画像処理装置
US6657576B2 (en) Quantization unit setting apparatus, quantization unit setting method, coding apparatus, coding method, and information record medium
US6069980A (en) Adaptive character image generation and synthesis
JP3227181B2 (ja) 画像処理装置
JP3023215B2 (ja) 画像処理装置
JP3170312B2 (ja) 画像処理装置
JPH10304362A (ja) 画像信号処理装置及び方法
JP4715175B2 (ja) 画像形成装置および方法
JP3459704B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP2001285642A (ja) 画像処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
JP3190164B2 (ja) 符号量見積り装置
JP2002051221A (ja) 画像符号化装置、画像復号化装置、システム、及びその方法並びに記憶媒体
JP2993212B2 (ja) 画像の合成方法
JP4957572B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法および画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees