JPH087860A - バッテリーケース - Google Patents

バッテリーケース

Info

Publication number
JPH087860A
JPH087860A JP6143440A JP14344094A JPH087860A JP H087860 A JPH087860 A JP H087860A JP 6143440 A JP6143440 A JP 6143440A JP 14344094 A JP14344094 A JP 14344094A JP H087860 A JPH087860 A JP H087860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery case
battery
cover
upper cover
sections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6143440A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Kondo
昌義 近藤
Takahide Kawakami
隆英 川上
Antai Takahashi
安泰 高橋
Koichi Tsuzuki
鉱一 都築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP6143440A priority Critical patent/JPH087860A/ja
Publication of JPH087860A publication Critical patent/JPH087860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】安価で高性能なシールド鉛蓄電池を携帯用作業
工具の電源として使用することで、長時間作業を実現
し、且つ工具と別体とすることで、工具本体の重量を軽
量化して操作性、作業性を著しく向上させる。 【構成】バッテリーケース1は上カバー2と下カバー3
とからなり、ヒンジ部4,4によって開閉可能に連結さ
れる。上下カバーの内面中央には、仕切壁6a,6b
と、それに連続する矩形の枠体7a,7bとが夫々立設
されて収納部8a,8bを形成しており、上カバー2を
閉じると、収納部8a,8b間に夫々シールド鉛蓄電池
5,5を保持可能となっている。又上下カバー2,3は
枠体7a,7bより一回り大きい二重構造となってお
り、枠体と各カバー間に複数のリブ9,9・・を架設さ
せて各カバー2,3と収納部8a,8b間にクッション
部10,10・・を形成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は草刈り機や剪定機等の電
動工具を初めとする携帯用作業工具に用いられるバッテ
リーとしてのシールド鉛蓄電池を、前記携帯用作業工具
と別体で使用する技術思想を開示するものである。
【0002】
【従来の技術】携帯用作業工具、特に草刈り機や剪定機
等園芸用の電動工具等においては、その作業性を考慮し
て電源には充電式のバッテリーが使用されているが、通
常このバッテリーは工具のハンドル部や工具本体の基端
部に組み込まれたものとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記組込み型では、バ
ッテリーの収納部が設けられる分ハウジングが大型化し
て良好な操作性が失われ、又重量も増加することとなっ
て作業者への負担が大きく、作業性も悪くなる。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、バッテ
リーとして性能の良いシールド鉛蓄電池を採用しても、
その重量による作業性低下等の問題を生じさせないこと
を目的としたもので、その構成は、単体のケース本体内
部へシールド鉛蓄電池の収納部を設けたバッテリーケー
スを用いて携帯用作業工具と別体にしたものである。又
前記ケース本体を、前記収納部より一回り大きくして二
重構造とするのが望ましい。更に前記収納部を、前記シ
ールド鉛蓄電池を囲んで本体内面へ立設される枠体によ
って形成して二重構造とし、枠体の外側と本体内面間に
は複数のリブを架設するのが望ましい。
【0005】
【作用】重量の大きいシールド鉛蓄電池を別体のバッテ
リーケースへ収納可能としたから、作業工具に余計なス
ペースや重量が加わらず、その操作性、作業性は著しく
向上し、長時間作業も楽になる。又バッテリーケースを
二重構造とすると、クッションとなって緩衝作用が得ら
れる。特に収納部を枠体で構成してリブを設けると、シ
ールド鉛蓄電池のがたつきを防ぎ、且つより好ましい緩
衝作用が得られる。
【0006】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。図1においてバッテリーケース1は、扁平な函状体
を長手方向(図1の左右方向)に2分割した上カバー2
と下カバー3とからなり、両カバーは合成樹脂(ポリプ
ロピレン)製の一体成形品で、薄肉のヒンジ部4,4に
よって開閉可能に連結されている。この上下カバーの夫
々の内面中央には、仕切壁6a,6bと、その仕切壁6
a,6bに連続する矩形の枠体7a,7bとが夫々立設
されて収納部8a,8bを形成しており、上下の収納部
8a,8bで夫々シールド鉛蓄電池5,5(以下鉛蓄電
池という)を保持可能となっている。尚この仕切壁6
a,6bと枠体7a,7bとは、鉛蓄電池5に当接して
これを囲むように設定されている。又各カバー2,3は
枠体7a,7bより一回り大きい二重構造となってお
り、両者の間には複数のリブ9,9・・が架設されて、
各カバー2,3と収納部8a,8b間にクッション部1
0,10・・を形成している。更に上下カバーの自由端
部には一対のベルト挿通部11a,11a及び11b,
11bが形成されている。ベルト挿通部11a,11b
は、夫々上下カバーの内方へ形成されるU字状のスリッ
ト12a,12bと、そのスリット12a,12bの内
側に設けられるネジ孔部13a,13bとからなり、前
記スリット12a,12bへ夫々肩掛け用のベルト14
を巻回させて上カバー2を閉じると、スリット12a,
12b間でベルト14が挟持されてバッテリーケース1
へ装着される。特にここでは図2にも示す如く、スリッ
ト内側のネジ孔部13a,13bに取付ネジ15を締着
することで、上下カバーの閉塞と共に、ベルト挿通部1
1a,11b(スリット12a,12b)の補強もなさ
れることになる。加えてベルト挿通部がバッテリーケー
ス1内へ納まるから、ケースの外側への突出部が少なく
なって外観上も好ましい。尚16a,16bは鉛蓄電池
のリード線17とコード18間の固定体19を挟持固定
する接続部で、バッテリーケース1側方に配置したこと
で、肩掛け使用時にはケースの上方からコード18が引
き出されることとなって取扱がしやすくなる。
【0007】又本実施例で用いる鉛蓄電池5,5は図3
に示す回路図5aで配線されており、コード18のプラ
グ20が充放電共用であるから、交流電源22、トラン
ス23、ダイオード24を有する充電器21と、一例と
しての電動工具の回路25(Sはスイッチ、Mはモー
タ)への接続は1つのプラグ20で行える。又26は放
電時に機能するヒューズで、図1の如く、下カバー3に
おけるベルト挿通部11b,11b間に配置されるヒュ
ーズホルダ27によって保持されている。ヒューズホル
ダ27は、下カバー3の前記ベルト挿通部間に突設され
たピン28に中央の段付孔29を挿通させた後、ピン2
8の頭部を溶解させることで下カバー3に抜け止め固着
され、上部の保持金具30,30によってヒューズ26
の両端を保持するものとなっている。
【0008】以上の如く構成されたバッテリーケース1
は、前述の如くヒューズホルダ27を下カバー3へ取着
後、ヒューズ26を保持させて、鉛蓄電池5,5を下カ
バー3の収納部8b,8bへ半分嵌め込む(図1)。そ
の後コード18の固定体19を下カバー3側の接続部1
6bへ、ベルト14を同じく下カバー3側のベルト挿通
部11b,11bのスリット12b,12bへ夫々収
め、上カバー2を閉じると、固定体19、ベルト14は
夫々接続部16a,16b、スリット12a,12b間
で挟持されると共に、鉛蓄電池5,5も図4の如く、互
いに当接する上下カバーの仕切壁6a,6b及び枠体7
a,7bによってその外周をしっかりと保持され、がた
つきが生じない。そして上カバー2側からベルト挿通部
11a,11aのネジ孔へ取付ネジ15,15を締着す
ると、図5のように重量のある鉛蓄電池を収容したバッ
テリーケース1は肩に掛けて、生垣バリカン31等の電
動工具と別体で使用できるから、工具自体の作業性に影
響を与えない。又バッテリーケース1内部で鉛蓄電池5
の収納部8a,8bの外側にクッション部10を形成し
た二重構造であるから、バッテリーケース1を落とした
り、他のものにぶつけたりしても衝撃や振動を吸収で
き、鉛蓄電池の保護が強化される。
【0009】尚バッテリーケースの二重構造は、仕切壁
6a,6bや枠体7a,7bを用いた上記実施例に限ら
ず、鉛蓄電池5をがたつきなく保持可能であればスポッ
ト状に保持片等を設けたりして他の構造も採用できる。
又バッテリーケース自体も上下一対の割型でなく、函状
の本体と蓋体とする構成等も可能であるから、仕切壁や
枠体を本体側の一方のみに設けたり、上記実施例におい
ても上カバー2と下カバー3とに均等に設けずに一方の
突設高さを高くしたりしても差し支えない。又上下カバ
ーを閉じた状態で必ずしも上下の仕切壁と枠体同士が当
接しなくても良い。更にクッション部10も、肩掛け使
用される形態を考慮して最低限枠体の下側(ヒンジ部
側)と左右側にあれば良いが、ケースの短手方向(図1
の上下方向)の収納部内面にも、クッション用の板やフ
ェルトを貼着したり、補強リブや突起等を突設させたり
すれば、鉛蓄電池の全方向が二重構造となり、緩衝機能
をよりアップさせることができる。又携帯用作業工具と
は、前述の草刈り機や剪定機等の電動工具に限らず、例
えば携帯用クリーナ、ブロワー、携帯用電灯等であって
も良い。
【0010】
【発明の効果】以上本発明によれば、重量の大きいシー
ルド鉛蓄電池をバッテリーとして採用しても、携帯用作
業工具の取扱に影響なく長時間でも楽に使用でき、良好
な作業性、操作性を維持できる。又バッテリーケースを
二重構造とすると、収納部と本体との間がクッションと
なって緩衝作用が得られる。特に収納部を枠体で構成し
てリブを設けると、シールド鉛蓄電池のがたつきは抑え
られ、収納部の補強と共により好適な緩衝作用も得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】バッテリーケースの斜視図である。
【図2】ベルト挿通部の説明図である。
【図3】鉛蓄電池の電気回路図である。
【図4】鉛蓄電池の収納状態を示す説明図である。
【図5】バッテリーケースを用いた作業状態を示す説明
図である。
【符号の説明】
1・・バッテリーケース、2・・上カバー、3・・下カ
バー、4・・ヒンジ部、5・・シールド鉛蓄電池、6
a,6b・・仕切壁、7a,7b・・枠体、8a,8b
・・収納部、9・・リブ、10・・クッション部、11
a,11b・・ベルト挿通部、12a,12b・・スリ
ット、13a,13b・・ネジ孔部、14・・ベルト、
15・・取付ネジ、16a,16b・・接続部、17・
・リード線、18・・コード、19・・固定体、20・
・プラグ、21・・充電器、22・・交流電源、23・
・トランス、24・・ダイオード、25・・回路、26
・・ヒューズ、27・・ヒューズホルダ、28・・ピ
ン、29・・段付孔、30・・保持金具、31・・生垣
バリカン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 都築 鉱一 愛知県安城市住吉町3丁目11番8号 株式 会社マキタ内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯用作業工具本体とは別体に成形され
    たバッテリーケースであって、該バッテリーケース本体
    内部にシールド鉛蓄電池の収納部を設けたことを特徴と
    するバッテリーケース。
  2. 【請求項2】 前記バッテリーケース本体を、前記収納
    部より一回り大きい二重構造とした請求項1に記載のバ
    ッテリーケース。
  3. 【請求項3】 前記収納部を、前記シールド鉛蓄電池を
    囲んで本体内面へ立設される枠体によって形成し、枠体
    の外側と本体内面間に複数のリブを架設したものである
    請求項2に記載のバッテリーケース。
JP6143440A 1994-06-24 1994-06-24 バッテリーケース Pending JPH087860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6143440A JPH087860A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 バッテリーケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6143440A JPH087860A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 バッテリーケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH087860A true JPH087860A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15338753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6143440A Pending JPH087860A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 バッテリーケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087860A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001243935A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Toyo Commun Equip Co Ltd バッテリーホルダー
JP2008166060A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2011233320A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Hatachi Kako Co Ltd バッテリーケース
EP2424001A2 (en) 2010-08-25 2012-02-29 Makita Corporation Battery devices
JP2012054007A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Makita Corp 電動工具のバッテリ装置
JP2013093151A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Hatachi Kako Co Ltd バッテリーケース
JP2014050234A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Hitachi Koki Co Ltd 電源装置
JP2014140382A (ja) * 2014-04-11 2014-08-07 Ryobi Ltd 充電式芝刈り機
JP2014194950A (ja) * 2014-05-30 2014-10-09 Makita Corp 電動工具のバッテリ装置
JP2019512155A (ja) * 2016-03-02 2019-05-09 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 手持ち式工作機械のためのバッテリパック、及び、手持ち式工作機械
CN112606908A (zh) * 2019-10-03 2021-04-06 本田技研工业株式会社 车辆下部构造

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001243935A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Toyo Commun Equip Co Ltd バッテリーホルダー
JP2008166060A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2011233320A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Hatachi Kako Co Ltd バッテリーケース
US9035596B2 (en) 2010-08-25 2015-05-19 Makita Corporation Wearable battery device with tethered connecting adapter for power tool
EP2424001A2 (en) 2010-08-25 2012-02-29 Makita Corporation Battery devices
JP2012054007A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Makita Corp 電動工具のバッテリ装置
JP2013093151A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Hatachi Kako Co Ltd バッテリーケース
JP2014050234A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Hitachi Koki Co Ltd 電源装置
JP2014140382A (ja) * 2014-04-11 2014-08-07 Ryobi Ltd 充電式芝刈り機
JP2014194950A (ja) * 2014-05-30 2014-10-09 Makita Corp 電動工具のバッテリ装置
JP2019512155A (ja) * 2016-03-02 2019-05-09 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 手持ち式工作機械のためのバッテリパック、及び、手持ち式工作機械
CN112606908A (zh) * 2019-10-03 2021-04-06 本田技研工业株式会社 车辆下部构造
CN112606908B (zh) * 2019-10-03 2023-04-25 本田技研工业株式会社 车辆下部构造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2419922C1 (ru) Аккумуляторная батарея и аккумуляторная ручная машина с ее использованием
CA2287859C (en) Battery pack
JPH087860A (ja) バッテリーケース
JPH08195191A (ja) バッテリーホルダ
KR20170099670A (ko) 배터리 팩용 전장 박스 및 이를 이용한 배터리 팩 구조체
JP7053097B2 (ja) バッテリパック
EP3309862B1 (en) Shouldering type power supply device
CN220066926U (zh) 便携式充电站
US6129229A (en) Parts pack
JP3093893U (ja) 電動工具
CN213621100U (zh) 一种用于无人机的收纳装置
JP4624740B2 (ja) 電動工具の収納ケース
US5378554A (en) Battery control box
JP6953883B2 (ja) 電気機器セット
JPH0736454Y2 (ja) 携帯用充電器のケース
EP3309861B1 (en) Shouldering type power supply device
JP7422787B2 (ja) ハンドルを備えたバッテリーパック
CN220023339U (zh) 带储纳腔的备用电源
CN218632233U (zh) 储能装置和具有其的储能装置控制系统
CN218548654U (zh) 便携式电池盒
JPH07203527A (ja) 携帯型無線機のバッテリーケース
JP3077964U (ja) 電池パックの電池収納構造
JP2000323111A (ja) 電池パックの電池収納構造
JP3417697B2 (ja) バッテリーケース
JP3286460B2 (ja) バッテリパック