JPH0878002A - リチウム電池及びその電極の製造方法 - Google Patents

リチウム電池及びその電極の製造方法

Info

Publication number
JPH0878002A
JPH0878002A JP6207647A JP20764794A JPH0878002A JP H0878002 A JPH0878002 A JP H0878002A JP 6207647 A JP6207647 A JP 6207647A JP 20764794 A JP20764794 A JP 20764794A JP H0878002 A JPH0878002 A JP H0878002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
oxide
transition metal
lithium battery
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6207647A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Kosugi
勝彦 小杉
Toshiharu Hoshi
星  俊治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP6207647A priority Critical patent/JPH0878002A/ja
Publication of JPH0878002A publication Critical patent/JPH0878002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/122

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来に比してより一層の高エネルギー密度化
が可能なリチウム電池及びその電極の製造方法を提供す
る。 【構成】 正極活物質(正極1)が7A族又は8A族の
遷移金属(Co、Ni、Mn及びFe等)の酸化物によ
り構成されており、前記酸化物の少なくとも1部がアモ
ルファス構造を有している。この正極活物質は、例えば
周期律表の7A族又は8A族の遷移金属の酸化物と周期
律表の5A族又は6A族の遷移金属酸化物(例えば、V
25又はCr38)との混合粉末を加熱して溶融した
後、急冷することによりアモルファス化した酸化物を所
定の形状に成形することにより製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリチウム電池及びその電
極の製造方法に関し、1部又は全部がアモルファス化し
た遷移金属酸化物により正極活物質を構成することによ
り、エネルギー密度を向上させたものである。
【0002】
【従来の技術】図1はスパイラル型のリチウム電池を示
す断面図である。このリチウム電池においては、シート
状の正極(正極活物質)3及び負極4がセパレータ5を
挟んで対向配置され、これらがスパイラル状に巻かれて
電池ケース7内に装入されている。この電池ケース7の
外側にはジャケット6が配設されている。また、電池ケ
ース7の底部には負極端子2が設けられており、上部に
はベントダイアグラム8、ベントスパイク9及び正極キ
ャップ1が配設されている。
【0003】従来、リチウム電池の正極活物質を構成す
るものとして、5A族のV及び6A族のCrのアモルフ
ァス化遷移金属酸化物(a−V25及びa−Cr38
粒子が使用されている。また、7A族又は8A族の遷移
金属を用いた正極活物質としては、LiCoO2及びL
iNiO2等の結晶化酸化物粒子がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
リチウム電池は、より一層の高エネルギー密度化が困難
であるという問題点がある。従来、例えば、直径が18
mm、高さが65mmの図1に示すスパイラル型リチウ
ム電池の場合に、エネルギー密度は約280wh/リットル
であるが、より一層の高エネルギー密度化が要望されて
いる。
【0005】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、より一層の高エネルギー密度化が可能なリ
チウム電池及びその電極の製造方法を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るリチウム電
池は、正極活物質が周期律表の7A族又は8A族の遷移
金属の酸化物により構成され、前記酸化物の少なくとも
1部がアモルファス構造を有することを特徴とする。
【0007】前記正極活物質は、7A族又は8A族遷移
金属とLiとの複合酸化物により構成され、前記複合酸
化物の少なくとも1部がアモルファス構造を有するもの
であってもよい。前記遷移金属としては、Co、Ni、
Mn及びFeからなる群から選択された少なくとも1種
であることが好ましい。
【0008】本発明に係るリチウム電池の電極の製造方
法は、周期律表の7A族又は8A族の遷移金属の酸化物
と、周期律表の5A族又は6A族の遷移金属の酸化物
(例えば、V25又はCr38)との混合物を加熱して
溶融する工程と、この融液を冷却し少なくとも1部がア
モルファス化した固化物を得る工程と、この固化物から
所定の形状の電極を形成する工程とを有することを特徴
とする。
【0009】なお、Li又はLi酸化物と7A族又は8
A族の遷移金属との複合酸化物を使用し、この複合酸化
物を加熱した後、急冷して少なくとも1部がアモルファ
ス化した固化物を得て、この固化物から電極を形成して
もよい。
【0010】また、スパッタ法及び蒸着法等の薄膜形成
法、又はゾル−ゲル法によりアモルファス化した遷移金
属酸化物を形成してもよい。
【0011】
【作用】本発明においては、正極活物質として、高酸化
力の7A族又は8A族の遷移金属酸化物を使用する。従
来、7A族又は8A族の遷移金属により構成された正極
活物質は結晶化しており、層構造を有している。本発明
においては、アモルファス化した7A族又は8A族の遷
移金属酸化物を使用することにより、リチウム電池のよ
り一層の高エネルギー化を実現するものである。
【0012】以下、正極活物質としてLiCoO2を使
用した場合について、アモルファス化によりエネルギー
密度が向上する理由を説明する。
【0013】正極活物質としてLiCoO2を使用した
場合、下記化学式1に示す反応が起こる。
【0014】
【化1】CoO2+Li++e-←→LiCoO2 この反応は、Coのみに着目した場合に、下記化学式2
のように表すことができる。
【0015】
【化2】Co4+←→Co3+ 理論的には、CoO2の1分子に対してLi+の1イオン
が結合する。しかし、正極活物質が結晶性CoO2であ
るとすると、その層状構造からLi+イオンが2次元的
にしか移動できない。結晶性CoO2では、層状構造の
層間距離及び方向性によりLi+イオンの拡散が律速さ
れる。このため、従来はリチウム電池のエネルギー密度
を向上させることが困難であった。
【0016】そこで、本発明においては、正極活物質を
アモルファス化することにより、短範囲的にはCoO2
分子の結合を保持したままで網目構造を形成させる。こ
れにより、以下に示す効果を得ることができる。 CoO2分子間の距離が拡大し、結晶格子が乱れて疎
な構造になる。 Li+イオン移動経路の等方性が確保できる。 組織が均質で粒界がないため、Li+イオンの移動を
阻害するものがない。
【0017】これらの効果により、リチウム電池のエネ
ルギー密度が向上する。更に、本発明においては、以下
に示す効果もある。 正極活物質をアモルファス構造とすることにより、成
型性が向上すると共に、薄膜化が容易になる。 化学組成の選択の幅が広範囲になり、Liを過剰に加
えてより一層の高エネルギー密度化を図ることも可能に
なる。
【0018】なお、Co以外の7A族又は8A族の遷移
金属の酸化物の場合も、アモルファス構造とすることに
より、上述の効果を得ることができる。
【0019】7A族又は8A族の遷移金属の酸化物をア
モルファス化する方法としては、例えば、7A族又は8
A族の遷移金属の酸化物と、5A族又は6A族の遷移金
属の酸化物(例えば、V25及びCr38)とを混合し
加熱して溶融した後、急冷する方法がある。また、Li
と遷移金属との複合酸化物又はLi酸化物と遷移金属酸
化物との混合物を加熱して溶融した後、急冷することに
よりアモルファス化することができる。更に、遷移金属
又は遷移金属酸化物を原料とし、酸素雰囲気中でスパッ
タ、蒸着、イオンプレーティングなどで薄膜形成するこ
とによりアモルファス化することも可能である。更にま
た、Li有機物と遷移金属有機物とを原料とし、ゾル又
はゲル化した後、焼成するゾル−ゲル法によりアモルフ
ァス化することも可能である。
【0020】このようにしてアモルファス化された7A
族又は8A族の遷移金属の酸化物を所定の電極形状に成
形し、正極活物質として使用することにより、リチウム
電池のエネルギー密度を著しく向上させることができ
る。
【0021】
【実施例】次に、本発明に係るリチウム電池を実際に製
造し、その特性を調べた結果について説明する。
【0022】実施例1 先ず、50mol%のV25粉末と50mol%のCo
O粉末とをメノウ乳鉢にて十分混合した。
【0023】次に、この混合粉末を石英管に真空封入し
た。そして、この石英管を加熱炉にて900℃の温度に
加熱し、粉末を溶融させて母体複合酸化物を得た。な
お、図2に、CoO−V25の状態図を示す。
【0024】次に、液体急冷装置の石英ノズルに前記複
合酸化物を装入し、高周波溶解装置により加熱し溶融し
た後、Arガスをキャリアガスにして融液を水冷銅ロー
ル上へ噴出し、前記融液を水冷銅ロールにより急冷固化
させることにより、急冷薄帯を得た。この急冷薄帯をX
線回折法により調べたところ、アモルファス化している
ことが確認できた。
【0025】次に、前記薄帯を乳鉢にて粉砕し粉末とし
た。そして、この粉末にCB(カーボンブラック)及び
フッ素樹脂パウダーを混合し、所定の形状に成形して正
極とした。また、負極に炭素、電解液にPC(ポリピレ
ンカーボネート)+LiClO4(1mol/リットル)を用い
て、図1に示すスパイラル型のリチウム電池を組み立て
た。この電池のサイズは、直径が18mm、長さが65
mmであり、重量が40gである。
【0026】また、前記CoOに替えて、NiO、Mn
2及びFe23を使用して、同様にスパイラル型のリ
チウム電池を組み立てた。これらの電池の充放電特性を
調べた結果を、下記表1にまとめて示す。
【0027】
【表1】
【0028】この表1から明らかなように、本実施例の
電池はエネルギー密度が300〜320wh/リットルであ
り、従来の同サイズのリチウム電池(エネルギー密度が
約280wh/リットル)に比してエネルギー密度が著しく
向上した。
【0029】実施例2 先ず、V25、P25及びCoOの混合粉末をメノウ乳
鉢にて十分混合した。混合割合は、P25:5mol
%、CoO:47.5mol%、残部V25である。
【0030】次に、この混合粉末を白金るつぼに装入
し、加熱炉により900℃に加熱して溶融した。その
後、融液を水冷銅板上に流し出して冷却固化させた。こ
の固化物をX線回折法により分析したところ、分析値に
ピークがなく、遷移金属酸化物はアモルファス化してい
ることが確認できた。
【0031】次いで、この固化物を粉砕し、実施例1と
同様にして、スパイラル型のリチウム電池を組み立て
た。
【0032】また、前記CoOに替えて、NiO、Mn
2及びFe23を使用し、同様にスパイラル型リチウ
ム電池を組み立てた。これらの電池の充放電特性を調べ
た結果を、下記表2にまとめて示す。
【0033】
【表2】
【0034】この表2から明らかなように、本実施例の
電池はエネルギー密度が300〜320wh/リットルであ
り、従来の同サイズのリチウム電池(エネルギー密度が
約280wh/リットル)に比してエネルギー密度が著しく
向上した。
【0035】実施例3 先ず、CoCO3とLi2CO3粉末とをCo:Li=
1:1の割合で混合した。その後、この混合物を大気中
で、900℃の温度で40時間焼成した。これにより得
た焼成物をX線回折法で分析した。その結果、LiCo
2が生成していることが確認できた。
【0036】次に、このLiCoO2焼成物を粉末にし
た後、液体急冷装置を使用し、実施例1と同様にしてL
iCoO2の急冷薄帯を得た。この急冷薄帯をX線回折
法により調べた。その結果、一部にピークがみられたも
のの、アモルファス化していることを示す略ブロードな
測定結果が得られた。
【0037】次いで、この急冷薄帯を粉砕して粉末と
し、実施例1と同様の方法によりスパイラル型リチウム
電池を組み立てた。
【0038】また、LiCoO2に替えてLiNiO2
LiMnO2及びLiFeO2を使用して、同様にスパイ
ラル型リチウム電池を組み立てた。これらの電池の充放
電特性を調べた結果を、下記表3にまとめて示す。
【0039】
【表3】
【0040】この表3から明らかなように、本実施例の
電池のエネルギー密度は315〜320wh/リットルであ
り、従来の同サイズのリチウム電池(エネルギー密度が
約280wh/リットル)に比してエネルギー密度が著しく
向上した。
【0041】なお、CoCO3に替えてCo(OH)2
びCo23とLi2Oとの混合物によりLiCoO2を形
成し、このLiCoO2を使用してリチウム電池を組み
立て、その充放電特性を調べた。その結果は、CoCO
3の場合と同様であった。
【0042】実施例4 先ず、Li2O粉末とCoO粉末とをLi:Co=1:
1の割合で混合した。そして、この混合粉末をMgOる
つぼに装入した後、1800℃の温度に加熱して溶融し
た。その後、融液を急冷して固化させた。これにより、
アモルファス構造の固化物を得ることができた。
【0043】次いで、この固化物を粉砕して粉末とした
後、実施例1と同様にして、スパイラル型リチウム電池
を組み立てた。また、CoO粉末に替えてNiO、Mn
2及びFe23を使用し、同様にスパイラル型リチウ
ム電池を組み立てた。これらの電池の充放電特性を調べ
た結果を、下記表4にまとめて示す。
【0044】
【表4】
【0045】この表4から明らかなように、本実施例の
電池のエネルギー密度は315〜330wh/リットルであ
り、従来の同サイズのリチウム電池(エネルギー密度が
約280wh/リットル)に比してエネルギー密度が著しく
向上した。
【0046】実施例5 先ず、ターゲットとしてCoを使用したスパッタ法によ
り、酸素雰囲気中で銅の基板上に薄膜を形成した。これ
により、銅基板の表面上にCo酸化物の膜を得ることが
できた。この銅基板をX線回折法により分析したとこ
ろ、銅のピーク以外はブロードであり、Co酸化物はア
モルファス化していることが確認できた。
【0047】次に、この基板を正極に用いてビーカーセ
ルの電池を構成し、その充放電特性を調べた。その結
果、平均電圧は3.6V、放電容量は105mAh/リッ
トルであった。
【0048】また、Coに替えて、CoO、Ni、Ni
O、Mn、MnO2、Fe及びFeO等のターゲットを
使用し、同様にビーカーセルの電池を構成してその充放
電特性を調べた。その結果、いずれも平均電圧が3.5
〜3.7V、放電容量が90〜110mAh/リットルであ
った。
【0049】実施例6 先ず、LiOCH3及びCo(C2322を原料とし
て、これらの原料をLi:Co=1:1の割合になるよ
うに混合して、加水分解反応させた。この反応により、
LiとCoとの複合酸化物のゲルが生成された。
【0050】次に、このゲルを、乾燥炉中で200℃の
温度に加熱して乾燥させた。その後、この乾燥ゲルを7
00℃の温度で焼成した。
【0051】これと同様に、Ni、Mn及びFeについ
ても、夫々シュウ酸塩を用いてLiとこれらの遷移金属
との複合酸化物の焼成物を形成した。
【0052】これらの焼成物をX線回折法により調べた
ところ、いずれもLiと遷移金属との複合酸化物はアモ
ルファス化していることが確認できた。また、この焼成
物を粉砕して粉末とした後、実施例1と同様にして、ス
パイラル型リチウム電池を組み立てた。これらの電池の
充放電特性を調べた結果を、下記表5にまとめて示す。
【0053】
【表5】
【0054】この表5から明らかなように、本実施例の
電池はエネルギー密度が298〜310wh/リットルであ
り、従来の同サイズのリチウム電池に比してエネルギー
密度が向上した。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るリチウ
ム電池は、少なくとも1部がアモルファス化した7A族
及び8A族の少なくとも1種の遷移金属の酸化物により
正極活物質が構成されているから、従来に比してエネル
ギー密度が極めて高い。
【0056】また、本発明方法においては、溶融冷却、
薄膜形成法又はゾル−ゲル法により7A族又は8A族の
遷移金属の酸化物をアモルファス化するから、エネルギ
ー密度が高いリチウム電池を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 リチウム電池の一例を示す断面図である。
【図2】 CoO−V25の状態図である。
【符号の説明】
1…正極キャップ、2…負極端子、3…正極、4…負
極、5…セパレータ、6…ジャケット、7…電池ケー
ス、8…ベントダイアグラム、9…ベントスパイク

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極活物質が周期律表の7A族及び8A
    族の少なくとも1種の遷移金属の酸化物により構成さ
    れ、前記酸化物の少なくとも1部がアモルファス構造を
    有することを特徴とするリチウム電池。
  2. 【請求項2】 正極活物質が周期律表の7A族及び8A
    族の少なくとも1種の遷移金属とLiとの複合酸化物に
    より構成され、前記複合酸化物の少なくとも1部がアモ
    ルファス構造を有することを特徴とするリチウム電池。
  3. 【請求項3】 前記遷移金属は、Co、Ni、Mn及び
    Feからなる群から選択された少なくとも1種の金属で
    あることを特徴とする請求項1又は2に記載のリチウム
    電池。
  4. 【請求項4】 周期律表の7A族及び8A族の少なくと
    も1種の遷移金属の酸化物と、周期律表の5A族及び6
    A族の少なくとも1種の遷移金属の酸化物との混合物を
    加熱して溶融する工程と、この融液を冷却し少なくとも
    1部がアモルファス化した固化物を得る工程と、この固
    化物から所定の形状の電極を形成する工程とを有するこ
    とを特徴とするリチウム電池の電極の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記5A族及び6A族の少なくとも1種
    の遷移金属の酸化物は、V25及びCr38のいずれか
    1種又は2種であることを特徴とする請求項4に記載の
    リチウム電池の電極の製造方法。
  6. 【請求項6】 Liと周期律表の7A族及び8A族の少
    なくとも1種の遷移金属との複合酸化物を加熱して溶融
    する工程と、この融液を冷却し少なくとも1部がアモル
    ファス化した固化物を得る工程と、この固化物から所定
    の形状の電極を形成する工程とを有することを特徴とす
    るリチウム電池の電極の製造方法。
  7. 【請求項7】 Li酸化物と周期律表の7A族及び8A
    族の少なくとも1種の遷移金属の酸化物との混合物を加
    熱して溶融する工程と、この融液を冷却し少なくとも1
    部がアモルファス化した固化物を得る工程と、この固化
    物から所定の形状の電極を形成する工程とを有すること
    を特徴とするリチウム電池の電極の製造方法。
  8. 【請求項8】 周期律表の7A族及び8A族の少なくと
    も1種の遷移金属又は遷移金属酸化物を原料とし、薄膜
    形成法により酸素雰囲気中で基板上に少なくとも1部が
    アモルファス化した遷移金属酸化物膜を形成する工程
    と、この遷移金属酸化物膜を有する基板から電極を形成
    する工程とを有することを特徴とするリチウム電池の電
    極の製造方法。
  9. 【請求項9】 Li有機化合物と周期律表の7A族及び
    8A族の少なくとも1種の遷移金属の有機化合物とを原
    料とし、ゾル−ゲル法により少なくとも1部がアモルフ
    ァス化した複合酸化物を得る工程と、この複合酸化物か
    ら所定の形状の電極を形成する工程とを有することを特
    徴とするリチウム電池の電極の製造方法。
JP6207647A 1994-08-31 1994-08-31 リチウム電池及びその電極の製造方法 Pending JPH0878002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6207647A JPH0878002A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 リチウム電池及びその電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6207647A JPH0878002A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 リチウム電池及びその電極の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0878002A true JPH0878002A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16543248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6207647A Pending JPH0878002A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 リチウム電池及びその電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0878002A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008120106A2 (en) 2007-03-30 2008-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode active materialand lithium secondary battery
US7816032B2 (en) 2003-11-28 2010-10-19 Panasonic Corporation Energy device and method for producing the same
JP2014060020A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Toshiba Corp 非水電解質電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7816032B2 (en) 2003-11-28 2010-10-19 Panasonic Corporation Energy device and method for producing the same
WO2008120106A2 (en) 2007-03-30 2008-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode active materialand lithium secondary battery
US8703334B2 (en) 2007-03-30 2014-04-22 Kyushu University, National University Corporation Amorphous electrode active material and lithium secondary battery
JP2014060020A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Toshiba Corp 非水電解質電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3433173B2 (ja) 硫化物系結晶化ガラス、固体型電解質及び全固体二次電池
KR101952196B1 (ko) 고체 전해질, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 전고체 전지
JP4532128B2 (ja) 固体電解質、その製造方法及びそれを採用した電池
KR100883376B1 (ko) 리튬 이온 전도성 고체 전해질 및 그의 제조 방법
WO2020045634A1 (ja) 硫化物固体電解質の製造方法、硫化物固体電解質、全固体電池、及び硫化物固体電解質の製造に用いる原料化合物の選択方法
JP7394757B2 (ja) 非晶質固体電解質およびそれを用いた全固体二次電池
JP5099737B2 (ja) 電極活物質及びその製造方法ならびに非水電解質二次電池
JPH1173993A (ja) ガラス−高分子複合電解質及びその製造方法及び電池
JP6681570B2 (ja) 電池、および、電池用正極材料
JP4399903B2 (ja) 電子・リチウムイオン混合伝導体とその合成法および全固体リチウム二次電池
KR100398744B1 (ko) 전기화학적 성능이 향상된 리튬망간 스피넬 복합산화물의 제조방법
JP2019125502A (ja) 硫化物固体電解質
JP2006156284A (ja) リチウムイオン導電体およびそれを用いた二次電池
JP2010248044A (ja) LiNbO3ガラス並びにその製造方法およびLiNbO3ガラスを用いた非水電解質電池
JP2013155068A (ja) リチウムイオン伝導体前駆体ガラスおよびリチウムイオン伝導体
JPH05205741A (ja) リチウム二次電池
CN111247106B (zh) 锂离子导体前体玻璃及锂离子导体
JPH0878002A (ja) リチウム電池及びその電極の製造方法
JP5850397B2 (ja) リチウムイオン伝導体前駆体ガラスおよびリチウムイオン伝導体
JPH1074515A (ja) リチウム電池の電極の製造方法
JP6256980B2 (ja) 硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
JPH05325961A (ja) リチウム電池
JPH10106544A (ja) リチウム電池の電極の製造方法
JP2020095814A (ja) リチウムイオン電池用電極、リチウムイオン電池およびリチウムイオン電池用電極の製造方法
WO2024128295A1 (ja) 蓄電デバイス用正極材料の製造方法