JPH05205741A - リチウム二次電池 - Google Patents
リチウム二次電池Info
- Publication number
- JPH05205741A JPH05205741A JP4010670A JP1067092A JPH05205741A JP H05205741 A JPH05205741 A JP H05205741A JP 4010670 A JP4010670 A JP 4010670A JP 1067092 A JP1067092 A JP 1067092A JP H05205741 A JPH05205741 A JP H05205741A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lithium
- positive electrode
- secondary battery
- battery
- lithium secondary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 正極と負極がリチウムイオン伝導性電解質に
接してなるリチウム電池において、六方晶の結晶構造を
有するLix CoO2 、Lix NiO2 あるいはLix
Ni1-y Fey O2 を正極活物質とした事を特徴とす
る。 【効果】 放電容量の大きい電池が可能となり、また特
にFeの含有量が0以上、0.3未満において充放電電
圧の高い電池が可能となる。この際、充放電効率を向上
させるには、リチウムイオン伝導性固体電解質を電解質
として使用する事により、より一層、本電池系の正極活
物質を効果的に働かせる事が可能となる。
接してなるリチウム電池において、六方晶の結晶構造を
有するLix CoO2 、Lix NiO2 あるいはLix
Ni1-y Fey O2 を正極活物質とした事を特徴とす
る。 【効果】 放電容量の大きい電池が可能となり、また特
にFeの含有量が0以上、0.3未満において充放電電
圧の高い電池が可能となる。この際、充放電効率を向上
させるには、リチウムイオン伝導性固体電解質を電解質
として使用する事により、より一層、本電池系の正極活
物質を効果的に働かせる事が可能となる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リチウム電解質に正極
と負極が接してなるリチウム二次電池に関するもので、
特に正極活物質としてLix CoO2 、Lix NiO2
あるいはLi x Ni1-y Fey O2 からなる材料を用い
たリチウム二次電池に関するものである。
と負極が接してなるリチウム二次電池に関するもので、
特に正極活物質としてLix CoO2 、Lix NiO2
あるいはLi x Ni1-y Fey O2 からなる材料を用い
たリチウム二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】リチウム二次電池の開発には優れた正極
あるいは負極活物質材料の開発が必要であり、今日該材
料探索が盛んに行われている。負極材料に関してはリチ
ウム金属からリチウム合金を用い、電池充放電時には電
解質中のリチウムイオンが金属リチウムへ可逆的に変化
する電気化学反応を利用し、さらには特殊カーボンを利
用してカーボン層間へリチウムを可逆的に出し入れさせ
る反応を利用する方向に進んでいる。
あるいは負極活物質材料の開発が必要であり、今日該材
料探索が盛んに行われている。負極材料に関してはリチ
ウム金属からリチウム合金を用い、電池充放電時には電
解質中のリチウムイオンが金属リチウムへ可逆的に変化
する電気化学反応を利用し、さらには特殊カーボンを利
用してカーボン層間へリチウムを可逆的に出し入れさせ
る反応を利用する方向に進んでいる。
【0003】一方、正極材料に関しても同様に、活物質
の電気化学的酸化還元によって化学変化を伴うものから
電解質中のリチウムイオンが活物質中へ出入りする材料
が用いられるようになって来ている。後者における正極
材料としては、二硫化チタン、硫化ニオブ、硫化モリブ
デン等の硫化物あるいは酸化タングステン、酸化モリブ
デン、二酸化マンガン、酸化ニッケル、酸化コバルト等
からなる層間化合物が検討されている。電池の充放電の
際には電解質中のリチウムイオンが酸化還元を受けると
同時にこれら層状化合物の結晶層間へリチウムを出入り
させるトポケミカル反応が起こる。
の電気化学的酸化還元によって化学変化を伴うものから
電解質中のリチウムイオンが活物質中へ出入りする材料
が用いられるようになって来ている。後者における正極
材料としては、二硫化チタン、硫化ニオブ、硫化モリブ
デン等の硫化物あるいは酸化タングステン、酸化モリブ
デン、二酸化マンガン、酸化ニッケル、酸化コバルト等
からなる層間化合物が検討されている。電池の充放電の
際には電解質中のリチウムイオンが酸化還元を受けると
同時にこれら層状化合物の結晶層間へリチウムを出入り
させるトポケミカル反応が起こる。
【0004】こうした電池技術の動きは、電池の充放電
において、物質の化学変化が負極、正極において伴わな
いため、電池の充放電サイクル寿命の改善が期待される
為である。
において、物質の化学変化が負極、正極において伴わな
いため、電池の充放電サイクル寿命の改善が期待される
為である。
【0005】従って、このトポケミカルな電気化学反応
を円滑に行わせるため、前記各種材料を主体とした結晶
構造的な検討が加えられている。例えば酸化ニッケル、
酸化コバルトなどでは予めリチウムを含んだLix Ni
O2 、LiCoO2 を合成し、この材料からリチウムを
電気化学的に引き抜く事によりスピネル構造あるいはN
aCl構造に代えたものが検討されている。
を円滑に行わせるため、前記各種材料を主体とした結晶
構造的な検討が加えられている。例えば酸化ニッケル、
酸化コバルトなどでは予めリチウムを含んだLix Ni
O2 、LiCoO2 を合成し、この材料からリチウムを
電気化学的に引き抜く事によりスピネル構造あるいはN
aCl構造に代えたものが検討されている。
【0006】これら材料の合成に際しては、従来次のよ
うな方法が取られていた。 1)800°Cで加熱溶融させたLiOH中に金属ニッ
ケルを浸漬させ、酸素雰囲気下で、これらを酸化しLi
NiO2 を合成させる方法。 2)酸化ニッケル(NiO)と酸化リチウム(Li
2 O)を所定量混合し、該混合材料を乾燥酸素雰囲気下
で750°Cの温度で所定時間反応させた後、室温に取
り出しLiNiO2 を合成する方法。 3)酸化ニッケル(NiO)と水酸化リチウム(LiO
H H2 O)を所定量ボールミルで混合し、該混合材料
を空気雰囲気下で700°Cの温度で1時間反応させた
後、室温に取り出し該材料を1時間粉砕し、再度該材料
を700°Cで4時間加熱した後、炉より室温下に取り
出す事によりLiNiO2 を合成する方法。
うな方法が取られていた。 1)800°Cで加熱溶融させたLiOH中に金属ニッ
ケルを浸漬させ、酸素雰囲気下で、これらを酸化しLi
NiO2 を合成させる方法。 2)酸化ニッケル(NiO)と酸化リチウム(Li
2 O)を所定量混合し、該混合材料を乾燥酸素雰囲気下
で750°Cの温度で所定時間反応させた後、室温に取
り出しLiNiO2 を合成する方法。 3)酸化ニッケル(NiO)と水酸化リチウム(LiO
H H2 O)を所定量ボールミルで混合し、該混合材料
を空気雰囲気下で700°Cの温度で1時間反応させた
後、室温に取り出し該材料を1時間粉砕し、再度該材料
を700°Cで4時間加熱した後、炉より室温下に取り
出す事によりLiNiO2 を合成する方法。
【0007】この様な方法で合成した材料では単一層を
得る事は困難で、その構造として六方晶のみならず立方
晶が合成される。さらにこの立方晶の中にも秩序性のあ
るものと無いものとが混在して合成される。
得る事は困難で、その構造として六方晶のみならず立方
晶が合成される。さらにこの立方晶の中にも秩序性のあ
るものと無いものとが混在して合成される。
【0008】電池の正極活物質としては六方晶の層状化
合物が好ましく、この層状構造がいわゆるホストとな
り、その111方向に酸化物イオンの立方最密充填層が
並び、その間の六配位位置にリチウムイオンあるいはニ
ッケルイオンの層が交互に存在する六方晶菱面体構造と
なり、多くのリチウムを取り込む事が出来るものとな
る。これに反して立方晶ではリチウムイオンが結晶内に
入る事が困難な状態となっており、合成した材料に六方
晶以外の結晶構造が含まれていると、リチウムの挿入さ
れる量が少なくなり、その結果エネルギー密度の低いも
のとなる。従って、電池の正極活物質としては六方晶の
こうした材料を用いる事が考えられる。
合物が好ましく、この層状構造がいわゆるホストとな
り、その111方向に酸化物イオンの立方最密充填層が
並び、その間の六配位位置にリチウムイオンあるいはニ
ッケルイオンの層が交互に存在する六方晶菱面体構造と
なり、多くのリチウムを取り込む事が出来るものとな
る。これに反して立方晶ではリチウムイオンが結晶内に
入る事が困難な状態となっており、合成した材料に六方
晶以外の結晶構造が含まれていると、リチウムの挿入さ
れる量が少なくなり、その結果エネルギー密度の低いも
のとなる。従って、電池の正極活物質としては六方晶の
こうした材料を用いる事が考えられる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】酸化ニッケルリチウム
を正極活物質として用いる場合、該化合物の合成に際し
て、例えば酸化ニッケルと水酸化リチウムを所定量混合
し加熱反応させる事によりLix NiO2 あるいはLi
x Ni2 O4 を合成する。これら合成した材料からLi
を電気化学的に引き抜く事によりNaCl型構造のLi
x NiO2 やLi x Ni2 O4 のスピネル構造が得られ
る。
を正極活物質として用いる場合、該化合物の合成に際し
て、例えば酸化ニッケルと水酸化リチウムを所定量混合
し加熱反応させる事によりLix NiO2 あるいはLi
x Ni2 O4 を合成する。これら合成した材料からLi
を電気化学的に引き抜く事によりNaCl型構造のLi
x NiO2 やLi x Ni2 O4 のスピネル構造が得られ
る。
【0010】リチウム二次電池の正極活物質としては六
方晶構造のLix NiO2 がリチウムイオンを最も多く
出し入れさせる事が可能なため、即ちエネルギー密度を
向上させる為にも、合成に際しては六方晶構造のものだ
けを容易に合成する事が、優れたエネルギー密度電池を
開発する上において重要なものとなる。さらに、また電
解質として硫化物系リチウムイオン伝導性固体電解質を
用いた場合はその分解電圧が5V以上であり、有機溶媒
を用いた電解質が約4.1Vで、これに比べはるかに高
い為、リチウムイオンの出し入れを行わせる電位を出来
る限り高くする事が高電圧高エネルギー密度電池を開発
するためにも好ましい。こうした目的に合致した材料と
して、六方晶構造を保持させた状態でリチウムイオンを
容易に出し入れさせる事の出来る材料の開発と、このよ
うな材料で構成されるリチウム二次電池の提案が望まれ
る。
方晶構造のLix NiO2 がリチウムイオンを最も多く
出し入れさせる事が可能なため、即ちエネルギー密度を
向上させる為にも、合成に際しては六方晶構造のものだ
けを容易に合成する事が、優れたエネルギー密度電池を
開発する上において重要なものとなる。さらに、また電
解質として硫化物系リチウムイオン伝導性固体電解質を
用いた場合はその分解電圧が5V以上であり、有機溶媒
を用いた電解質が約4.1Vで、これに比べはるかに高
い為、リチウムイオンの出し入れを行わせる電位を出来
る限り高くする事が高電圧高エネルギー密度電池を開発
するためにも好ましい。こうした目的に合致した材料と
して、六方晶構造を保持させた状態でリチウムイオンを
容易に出し入れさせる事の出来る材料の開発と、このよ
うな材料で構成されるリチウム二次電池の提案が望まれ
る。
【0011】本発明はかかる要望に応えたリチウム二次
電池を提供することをその目的とする。
電池を提供することをその目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のリチウム二次電
池は正極と負極がリチウムイオン伝導性電解質に接して
なるリチウム電池において、六方晶の結晶構造を有する
Lix CoO2 、Li x NiO2 あるいはLix Ni
1-y Fey O2 を正極活物質とした事を特徴とする。
池は正極と負極がリチウムイオン伝導性電解質に接して
なるリチウム電池において、六方晶の結晶構造を有する
Lix CoO2 、Li x NiO2 あるいはLix Ni
1-y Fey O2 を正極活物質とした事を特徴とする。
【0013】正極活物質がLix CoO2 の場合は、合
成出発物質として過酸化リチウム(Li2 O2 )と酸化
コバルト(CoO)を用い、正極活物質がLix NiO
2 の場合は、合成出発物質として過酸化リチウム(Li
2 O2 )と酸化ニッケル(NiO)を用い、正極活物質
がLix Ni1-y Fey O2 の場合は、合成出発物質と
して過酸化リチウム(Li2 O2 )と酸化ニッケル(N
iO)と酸化鉄(Fe 2 O3 )を用い、これら材料を不
活性雰囲気中で充分粉砕混合し、しかる後Li x CoO
2 の場合は800°C以下、Lix NiO2 、Lix N
i1-y Fey O 2 の場合は750°C以下の温度で加熱
し反応させ、この固相反応を行わせた後、前記加熱温度
から室温以下の温度へ急激に冷却させる事により目的と
する六方晶の材料を得、こうして得た材料をリチウム電
池用正極活物質として利用する。
成出発物質として過酸化リチウム(Li2 O2 )と酸化
コバルト(CoO)を用い、正極活物質がLix NiO
2 の場合は、合成出発物質として過酸化リチウム(Li
2 O2 )と酸化ニッケル(NiO)を用い、正極活物質
がLix Ni1-y Fey O2 の場合は、合成出発物質と
して過酸化リチウム(Li2 O2 )と酸化ニッケル(N
iO)と酸化鉄(Fe 2 O3 )を用い、これら材料を不
活性雰囲気中で充分粉砕混合し、しかる後Li x CoO
2 の場合は800°C以下、Lix NiO2 、Lix N
i1-y Fey O 2 の場合は750°C以下の温度で加熱
し反応させ、この固相反応を行わせた後、前記加熱温度
から室温以下の温度へ急激に冷却させる事により目的と
する六方晶の材料を得、こうして得た材料をリチウム電
池用正極活物質として利用する。
【0014】また、リチウムイオン伝導性電解質とし
て、Li2 S−SiS2 、Li2 S−GeS2 、Li2
S−P2 S5 、Li2 S−B2 S3 系の硫化物およびこ
れら硫化物を含む化合物、例えば、Li2 S−SiS2
−Li3 PO4 、Li2 S−SiS2 −Li2 SO4 等
のリチウムイオン伝導性固体電解質を用いるとにより充
放電効果を高めることができる。
て、Li2 S−SiS2 、Li2 S−GeS2 、Li2
S−P2 S5 、Li2 S−B2 S3 系の硫化物およびこ
れら硫化物を含む化合物、例えば、Li2 S−SiS2
−Li3 PO4 、Li2 S−SiS2 −Li2 SO4 等
のリチウムイオン伝導性固体電解質を用いるとにより充
放電効果を高めることができる。
【0015】
【作用】リチウム電池用正極活物質として用いるLix
CoO2 、Lix NiO2 あるいはLix Ni1-y Fe
y O2 の合成方法について検討した結果、合成出発材料
として、過酸化リチウムを用い合成することから、その
組成を化学量論的に容易に揃える事が可能となり、所望
の組成のLix CoO2 、Lix NiO2 あるいはLi
x Ni1-y Fey O2 が得られる。そのため、リチウム
電池を構成した時、そのエネルギー効率として最も大き
いなものを選択できる。さらに、Lix CoO2 の場合
は800°C以下、Lix NiO2 、Lix Ni1-y F
ey O2 の場合は750°C以下の合成反応温度から強
急冷させる事により結晶構造を六方晶に揃える事が可能
となる。尚、Lix Ni1-y Fey O2 の場合には、F
eの含有量として0.3以下、即ちy<3において六方
晶が得られ、それ以上の場合は立方晶となるため、電池
用材料としては好ましいものとならない。
CoO2 、Lix NiO2 あるいはLix Ni1-y Fe
y O2 の合成方法について検討した結果、合成出発材料
として、過酸化リチウムを用い合成することから、その
組成を化学量論的に容易に揃える事が可能となり、所望
の組成のLix CoO2 、Lix NiO2 あるいはLi
x Ni1-y Fey O2 が得られる。そのため、リチウム
電池を構成した時、そのエネルギー効率として最も大き
いなものを選択できる。さらに、Lix CoO2 の場合
は800°C以下、Lix NiO2 、Lix Ni1-y F
ey O2 の場合は750°C以下の合成反応温度から強
急冷させる事により結晶構造を六方晶に揃える事が可能
となる。尚、Lix Ni1-y Fey O2 の場合には、F
eの含有量として0.3以下、即ちy<3において六方
晶が得られ、それ以上の場合は立方晶となるため、電池
用材料としては好ましいものとならない。
【0016】
【実施例】まず、リチウム電池の正極活物質として、L
iNiO2 およびLiNi1-y Fey O2 (ここで、y
はFeの含有量であり、Niの一部分がFeで置換され
ている事を示す。)の各種正極活物質が、合成条件によ
ってどのような結晶構造が得られるかを検討した。
iNiO2 およびLiNi1-y Fey O2 (ここで、y
はFeの含有量であり、Niの一部分がFeで置換され
ている事を示す。)の各種正極活物質が、合成条件によ
ってどのような結晶構造が得られるかを検討した。
【0017】図1に得られたLiNi1-y Fey O2 の
相図を示す。横軸にFeの含有量、縦軸に急冷開始させ
る温度を記載した。この相図を得るに際して、各材料は
過酸化リチウム(Li2 O2 )、酸化ニッケル(Ni
O)さらに必要に応じ酸化鉄(Fe2 O3 )を各試料の
組成となるよう化学量論的に不活性雰囲気下で混合した
後、乾燥酸素雰囲気下850°Cで40時間反応させた
後、図1に記載した各温度(縦軸)より液体窒素中へ該
材料を投入し強急冷し得たものである。さらに室温状態
のツインローラを用い750°Cより強急冷して得られ
た結晶構造を下部に並記した。図中○印は秩序性を有す
る立方晶を、△は秩序性に欠ける立方晶をさらに×印は
六方晶構造をそれぞれ示す。
相図を示す。横軸にFeの含有量、縦軸に急冷開始させ
る温度を記載した。この相図を得るに際して、各材料は
過酸化リチウム(Li2 O2 )、酸化ニッケル(Ni
O)さらに必要に応じ酸化鉄(Fe2 O3 )を各試料の
組成となるよう化学量論的に不活性雰囲気下で混合した
後、乾燥酸素雰囲気下850°Cで40時間反応させた
後、図1に記載した各温度(縦軸)より液体窒素中へ該
材料を投入し強急冷し得たものである。さらに室温状態
のツインローラを用い750°Cより強急冷して得られ
た結晶構造を下部に並記した。図中○印は秩序性を有す
る立方晶を、△は秩序性に欠ける立方晶をさらに×印は
六方晶構造をそれぞれ示す。
【0018】図1より明白なようにFeを含まないも
の、即ちLiNiO2 では750°C以下の温度で反応
させた後、該温度から室温以下の温度へ強急冷させる事
により六方晶のものが得られ、それ以上の温度では立方
晶となる事が明白となっている。また、Niの一部をF
eで置換したLiNi1-y Fey O2 についてはFeの
含有量yが0.3未満で六方晶となり、0.3以上で立
方晶のものが生成する事が判明した。
の、即ちLiNiO2 では750°C以下の温度で反応
させた後、該温度から室温以下の温度へ強急冷させる事
により六方晶のものが得られ、それ以上の温度では立方
晶となる事が明白となっている。また、Niの一部をF
eで置換したLiNi1-y Fey O2 についてはFeの
含有量yが0.3未満で六方晶となり、0.3以上で立
方晶のものが生成する事が判明した。
【0019】一方、LiCoO2 の合成に関しても同様
にして合成した。即ち、過酸化リチウム(Li2 O2 )
0.5モルと、酸化コバルト(CoO)1モルを不活性
雰囲気下で粉砕混合した後、850°Cで40時間反応
させた後、乾燥酸素雰囲気のもと300°C、400°
C、500°C、600°C、700°C、750°
C、800°C、850°Cの各温度から、各々の試料
を液体窒素中に投入し強急冷を行い、種々のLiCoO
2 を合成した。その結果、800°C以下の反応温度よ
り強急冷することにより六方晶が得られ、それ以上の温
度では立方晶となる事が判った。
にして合成した。即ち、過酸化リチウム(Li2 O2 )
0.5モルと、酸化コバルト(CoO)1モルを不活性
雰囲気下で粉砕混合した後、850°Cで40時間反応
させた後、乾燥酸素雰囲気のもと300°C、400°
C、500°C、600°C、700°C、750°
C、800°C、850°Cの各温度から、各々の試料
を液体窒素中に投入し強急冷を行い、種々のLiCoO
2 を合成した。その結果、800°C以下の反応温度よ
り強急冷することにより六方晶が得られ、それ以上の温
度では立方晶となる事が判った。
【0020】次にこうして合成した各種材料を用い、リ
チウム電池を構成しその特性を調べた。
チウム電池を構成しその特性を調べた。
【0021】以下、前記正極活物質を用いたリチウム電
池について実施例を用いて詳細に説明する。
池について実施例を用いて詳細に説明する。
【0022】(実施例1)強急冷法により作成したLi
CoO2 を正極活物質とし、該材料に導電材としてカー
ボン10%、バインダーとしてテフロン粉末3%を充分
混合した合材を予め作成し、これら合材をステンレス鋼
よりなる集電体網を中心と成るよう円板状(厚さ0.5
mm,直径1cm)に加圧成形し正極を作成した。負極
としてはグラフアイト粉末にテフロン粉末3%をバイン
ダーとして混合した合材を用い前記正極と同形状のグラ
フアイト負極を作成した。こうして作成した電極を用い
図2に示したようなコイン型電池を作成した。尚、図中
1は正極、2は負極、3はポリプロピレン製不織布より
なるセパレータ、4は電解質であり、該電解質4として
はプロピレンカーボネート、ジメトキシエタンよりなる
混合溶媒にLiPF6を溶質として溶かしたものを用い
た。また、図中5はステンレススティール製ケース、6
は上蓋、7は正極リングであり、8はパッキングを示
す。図3に、この電池についての充放電曲線を示した。
尚、比較のために前記従来法(1)の方法で作成したL
iCoO2 を正極活物質とした電池の充放電特性(充放
電電流:A=0.2mA/cm)を破線で示した。従来
の方法で作製した活物質を用いた電池では約0.5mA
hの放電容量を示しているに反し、本発明による電池で
は、約0.6mAhの充放電容量を示し、これはmol
当たり0.68Fに相当し、明らかに本発明の電池性能
が向上している様子が判る。これは従来の方法で作成し
た電池正極活物質であるLiCoO2 の結晶構造が六方
晶以外のもの、例えば立方晶のものなどを含むためと考
えられる。
CoO2 を正極活物質とし、該材料に導電材としてカー
ボン10%、バインダーとしてテフロン粉末3%を充分
混合した合材を予め作成し、これら合材をステンレス鋼
よりなる集電体網を中心と成るよう円板状(厚さ0.5
mm,直径1cm)に加圧成形し正極を作成した。負極
としてはグラフアイト粉末にテフロン粉末3%をバイン
ダーとして混合した合材を用い前記正極と同形状のグラ
フアイト負極を作成した。こうして作成した電極を用い
図2に示したようなコイン型電池を作成した。尚、図中
1は正極、2は負極、3はポリプロピレン製不織布より
なるセパレータ、4は電解質であり、該電解質4として
はプロピレンカーボネート、ジメトキシエタンよりなる
混合溶媒にLiPF6を溶質として溶かしたものを用い
た。また、図中5はステンレススティール製ケース、6
は上蓋、7は正極リングであり、8はパッキングを示
す。図3に、この電池についての充放電曲線を示した。
尚、比較のために前記従来法(1)の方法で作成したL
iCoO2 を正極活物質とした電池の充放電特性(充放
電電流:A=0.2mA/cm)を破線で示した。従来
の方法で作製した活物質を用いた電池では約0.5mA
hの放電容量を示しているに反し、本発明による電池で
は、約0.6mAhの充放電容量を示し、これはmol
当たり0.68Fに相当し、明らかに本発明の電池性能
が向上している様子が判る。これは従来の方法で作成し
た電池正極活物質であるLiCoO2 の結晶構造が六方
晶以外のもの、例えば立方晶のものなどを含むためと考
えられる。
【0023】(実施例2)実施例1において電解質とし
て用いた正極活物質LiCoO2 をLiNiO2に置き
換え、負極としてリチウムを用いた以外、実施例1と全
く同様にしてコイン型電池を作成した。
て用いた正極活物質LiCoO2 をLiNiO2に置き
換え、負極としてリチウムを用いた以外、実施例1と全
く同様にしてコイン型電池を作成した。
【0024】本電池の充放電挙動と前記従来法(1)で
合成したLiNiO2 を用い作成した電池の充放電挙動
について実施例1と同様にして調べ、その結果を図4に
示した(図中〇印:本発明による電池、□:従来法によ
る電池の充放電結果を各々示す)。
合成したLiNiO2 を用い作成した電池の充放電挙動
について実施例1と同様にして調べ、その結果を図4に
示した(図中〇印:本発明による電池、□:従来法によ
る電池の充放電結果を各々示す)。
【0025】充放電容量として約0.9mAhで1mo
l当たり0.78Fの容量が得られ、明らかに本発明に
よる電池が従来の電池に比べ約0.1mAhの容量が向
上している様子が判る。これは実施例1と同様、従来の
方法で作成した電池正極活物質であるLiNiO2 の結
晶構造が六方晶以外のもの、例えば立方晶のものなどを
含むためと考えられる。
l当たり0.78Fの容量が得られ、明らかに本発明に
よる電池が従来の電池に比べ約0.1mAhの容量が向
上している様子が判る。これは実施例1と同様、従来の
方法で作成した電池正極活物質であるLiNiO2 の結
晶構造が六方晶以外のもの、例えば立方晶のものなどを
含むためと考えられる。
【0026】(実施例3)実施例2において用いた正極
活物質LiNiO2 をLiNi1-y Fey O2 に置き換
えた以外、実施例2と全く同様にしてコイン型電池を作
成した。
活物質LiNiO2 をLiNi1-y Fey O2 に置き換
えた以外、実施例2と全く同様にしてコイン型電池を作
成した。
【0027】本電池の充放電挙動を実線にて、また、実
施例2で使用したLiNiO2 を用い作成した電池の挙
動を破線にて図5に示した。尚、Feの含有量yの異な
る材料についての電池特性も併記した(図中、○印:L
iNiO2 、△印:LiNi -0.9Fe0.1 O2 、×:L
iNi0.8 Fe0.2 O2 を各々示す)。
施例2で使用したLiNiO2 を用い作成した電池の挙
動を破線にて図5に示した。尚、Feの含有量yの異な
る材料についての電池特性も併記した(図中、○印:L
iNiO2 、△印:LiNi -0.9Fe0.1 O2 、×:L
iNi0.8 Fe0.2 O2 を各々示す)。
【0028】明らかにFeの含有量の増大と共に放電容
量が少なくなっており、それと共に充放電電圧が高くな
っている。これは充電電圧が高くなる事により、充電の
際において電解質の分解が伴っている事を示唆している
ものと思われる。即ち、正極活物質LiNiO2 のNi
の一部分をFeで置換させる事により、暫時充放電電圧
が高くなる事が判明し、電池の高電圧化にFeの存在が
寄与しているものと言える。
量が少なくなっており、それと共に充放電電圧が高くな
っている。これは充電電圧が高くなる事により、充電の
際において電解質の分解が伴っている事を示唆している
ものと思われる。即ち、正極活物質LiNiO2 のNi
の一部分をFeで置換させる事により、暫時充放電電圧
が高くなる事が判明し、電池の高電圧化にFeの存在が
寄与しているものと言える。
【0029】(実施例4)電解質としてLi2 S−Si
S2 −Li3 PO4 からなるリチウム固体電解質を用
い、正極活物質としてLiNi0.8 Fe0.2 O2 を用
い、負極としてリチウムシートを用い全固体リチウム電
池を構成した。ここで用いたリチウム固体電解質は先
ず、組成としてモル比が0.61:0.39からなるよ
うLi2 S−SiS2 を乾燥雰囲気中で粉砕混合した
後、該混合物をカーボン坩堝に充填し、不活性雰囲気下
で950°Cの温度で溶解反応させた後、液体窒素内に
浸漬させ、強急冷させる事によりLi2 S−SiS2 か
らなるガラスを形成した。然るのち、該ガラスを粉砕
し、該ガラスにリン酸リチウムを3モル加えた後、乾燥
雰囲気下で充分混合した後、該混合物を同様に950°
Cで加熱反応させた。然るのち液体窒素中に浸漬させ強
急冷を行いガラス状のLi2 S−SiS2 −Li3 PO
4リチウム固体電解質を作製した。こうして得た固体電
解質のイオン伝導度は7×10-4S/cmであり、分解
電圧は5V以上を示した。
S2 −Li3 PO4 からなるリチウム固体電解質を用
い、正極活物質としてLiNi0.8 Fe0.2 O2 を用
い、負極としてリチウムシートを用い全固体リチウム電
池を構成した。ここで用いたリチウム固体電解質は先
ず、組成としてモル比が0.61:0.39からなるよ
うLi2 S−SiS2 を乾燥雰囲気中で粉砕混合した
後、該混合物をカーボン坩堝に充填し、不活性雰囲気下
で950°Cの温度で溶解反応させた後、液体窒素内に
浸漬させ、強急冷させる事によりLi2 S−SiS2 か
らなるガラスを形成した。然るのち、該ガラスを粉砕
し、該ガラスにリン酸リチウムを3モル加えた後、乾燥
雰囲気下で充分混合した後、該混合物を同様に950°
Cで加熱反応させた。然るのち液体窒素中に浸漬させ強
急冷を行いガラス状のLi2 S−SiS2 −Li3 PO
4リチウム固体電解質を作製した。こうして得た固体電
解質のイオン伝導度は7×10-4S/cmであり、分解
電圧は5V以上を示した。
【0030】全固体リチウム電池素子の作製に当たり、
図6中、9で示される形状のペレット状正極を作製し
た。該正極9は活物質と固体電解質さらに導電材として
カーボンを1:0.8:0.2の割合で充分混合したも
のを予めプレス機械にて加圧成形し作製したものであ
る。作製したペレット状正極9に接して、更に固体電解
質を厚さ0.2mmのペレット状になるようプレス金型
に均一に入れ、加圧成形する事により図6中10で示し
たように正極9と一体化させた。この電解質10にさら
に金属リチウムからなる負極11を圧着させることによ
り、図6に示した全固体リチウム電池素子を作製した。
こうして作製した素子を図2中、5、6、7、8で示し
た電池ケース部品を用い、外観上図2に示されるような
電池形状の全固体リチウム電池を作製した。
図6中、9で示される形状のペレット状正極を作製し
た。該正極9は活物質と固体電解質さらに導電材として
カーボンを1:0.8:0.2の割合で充分混合したも
のを予めプレス機械にて加圧成形し作製したものであ
る。作製したペレット状正極9に接して、更に固体電解
質を厚さ0.2mmのペレット状になるようプレス金型
に均一に入れ、加圧成形する事により図6中10で示し
たように正極9と一体化させた。この電解質10にさら
に金属リチウムからなる負極11を圧着させることによ
り、図6に示した全固体リチウム電池素子を作製した。
こうして作製した素子を図2中、5、6、7、8で示し
た電池ケース部品を用い、外観上図2に示されるような
電池形状の全固体リチウム電池を作製した。
【0031】本電池の定電流(20μA/cm2 )によ
る充放電挙動を図7に示した。該図にはFeの含有量の
異なる正極活物質(図中、○印:LiNiO2 、△印:
LiNi0.9 Fe0.1 O2 、×:LiNi0.8 Fe0.2
O2 を各々示す)を用い同様にして作製した電池の特性
も併記した。
る充放電挙動を図7に示した。該図にはFeの含有量の
異なる正極活物質(図中、○印:LiNiO2 、△印:
LiNi0.9 Fe0.1 O2 、×:LiNi0.8 Fe0.2
O2 を各々示す)を用い同様にして作製した電池の特性
も併記した。
【0032】実施例3と異なり放電電圧が高く、しかも
Feの含有量の増加と共に高くなる傾向が示されてい
る。さらにその放電容量は、いずれの電池も殆ど代わら
ない結果が得られた。これは有機電解質では放電の際、
電解質の電気分解が起こることにより、充電効率が低下
していたものが、電解質として分解電圧の高い固体電解
質を採用したことににより、充電の際の充電効率が向上
したためと思われる。
Feの含有量の増加と共に高くなる傾向が示されてい
る。さらにその放電容量は、いずれの電池も殆ど代わら
ない結果が得られた。これは有機電解質では放電の際、
電解質の電気分解が起こることにより、充電効率が低下
していたものが、電解質として分解電圧の高い固体電解
質を採用したことににより、充電の際の充電効率が向上
したためと思われる。
【0033】さらに、本電池を充電し、4.6Vで充電
停止した後、60°Cの高温層内で500時間保存し、
その後20μA/cm2 の定電流で放電させたところ、
充電直後の放電特性と殆ど同等の放電容量を示した。
停止した後、60°Cの高温層内で500時間保存し、
その後20μA/cm2 の定電流で放電させたところ、
充電直後の放電特性と殆ど同等の放電容量を示した。
【0034】(実施例5)実施例4で用いたリチウムイ
オン伝導性固体電解質(Li2 S−SiS2 −Li3 P
O4 )の代わりにLi2 S−SiS2 −Li2 SO4 を
用いた以外、実施例4と同様にして全体リチウム電池を
作製し、その充放電特性および保存特性を調べた。その
結果、実施例4と同様の結果が得られた。
オン伝導性固体電解質(Li2 S−SiS2 −Li3 P
O4 )の代わりにLi2 S−SiS2 −Li2 SO4 を
用いた以外、実施例4と同様にして全体リチウム電池を
作製し、その充放電特性および保存特性を調べた。その
結果、実施例4と同様の結果が得られた。
【0035】(実施例6)実施例4で用いたリチウムイ
オン伝導性固体電解質(Li2 S−SiS2 −Li3 P
O4 )の代わりにLi2 S−SiS2 −LiIを用いた
以外、実施例4と同様にして全固体リチウム電池を作製
し、その充放電特性および保存特性を調べた。その結
果、充電直後の放電特性は実施例4と同様の結果が得ら
れたが、保存特性については放電電圧が約350mVの
低下が認められ、さらに放電容量に関しては約70%程
度に低下した。これはリチウム負極と本実施例で用いた
固体電解質とが保存中に化学的に反応し、その界面にお
いて高い抵抗体が形成され、電池全体の内部抵抗が増大
した事に起因しているものと考えられる。
オン伝導性固体電解質(Li2 S−SiS2 −Li3 P
O4 )の代わりにLi2 S−SiS2 −LiIを用いた
以外、実施例4と同様にして全固体リチウム電池を作製
し、その充放電特性および保存特性を調べた。その結
果、充電直後の放電特性は実施例4と同様の結果が得ら
れたが、保存特性については放電電圧が約350mVの
低下が認められ、さらに放電容量に関しては約70%程
度に低下した。これはリチウム負極と本実施例で用いた
固体電解質とが保存中に化学的に反応し、その界面にお
いて高い抵抗体が形成され、電池全体の内部抵抗が増大
した事に起因しているものと考えられる。
【0036】(実施例7)実施例4で用いたリチウムイ
オン伝導性固体電解質(Li2 S−SiS2 −Li3 P
O4 )の代わりにLi2 S−SiS2 −B2 S3 を用い
た以外、実施例4と同様にして全固体リチウム電池を作
製し、その充放電特性および保存特性を調べた。その結
果、充電直後の放電特性は実施例4と同様の結果が得ら
れたが、保存特性については放電電圧が約180mVの
低下が認められ、さらに放電容量に関しては約75%程
度に低下していた。これは実施例6と同様、リチウム負
極と本実施例で用いた固体電解質とが保存中に化学的に
反応し、その界面において高い抵抗体が形成され、電池
全体の内部抵抗が増大した事に起因しているものと考え
られる。
オン伝導性固体電解質(Li2 S−SiS2 −Li3 P
O4 )の代わりにLi2 S−SiS2 −B2 S3 を用い
た以外、実施例4と同様にして全固体リチウム電池を作
製し、その充放電特性および保存特性を調べた。その結
果、充電直後の放電特性は実施例4と同様の結果が得ら
れたが、保存特性については放電電圧が約180mVの
低下が認められ、さらに放電容量に関しては約75%程
度に低下していた。これは実施例6と同様、リチウム負
極と本実施例で用いた固体電解質とが保存中に化学的に
反応し、その界面において高い抵抗体が形成され、電池
全体の内部抵抗が増大した事に起因しているものと考え
られる。
【0037】(実施例8)実施例4で用いたリチウムイ
オン伝導性固体電解質(Li2 S−SiS2 −Li3 P
O4 )の代わりにLi2 S−SiS2 −P2 S5 を用い
た以外、実施例4と同様にして全固体リチウム電池を作
製し、その充放電特性および保存特性を調べた。その結
果、充電直後の放電特性は実施例4と同様の結果が得ら
れたが、保存特性については放電電圧が約320mVの
低下が認められ、さらに放電容量に関しては約65%程
度に低下していた。これは実施例6と同様、リチウム負
極と本実施例で用いた固体電解質とが保存中に化学的に
反応し、その界面において高い抵抗体が形成され、電池
全体の内部抵抗が増大した事に起因しているものと考え
られる。
オン伝導性固体電解質(Li2 S−SiS2 −Li3 P
O4 )の代わりにLi2 S−SiS2 −P2 S5 を用い
た以外、実施例4と同様にして全固体リチウム電池を作
製し、その充放電特性および保存特性を調べた。その結
果、充電直後の放電特性は実施例4と同様の結果が得ら
れたが、保存特性については放電電圧が約320mVの
低下が認められ、さらに放電容量に関しては約65%程
度に低下していた。これは実施例6と同様、リチウム負
極と本実施例で用いた固体電解質とが保存中に化学的に
反応し、その界面において高い抵抗体が形成され、電池
全体の内部抵抗が増大した事に起因しているものと考え
られる。
【0038】
【発明の効果】六方晶のLix CoO2 、Lix NiO
2 あるいはLix Ni1-y Fey O2をリチウム二次電
池の正極活物質として用いる事により、放電容量の大き
い電池が可能となり、また特にFeの含有量が0以上、
0.3未満において充放電電圧の高い電池が可能とな
る。この際、充放電効率を向上させるには、リチウムイ
オン伝導性固体電解質を電解質として使用する事によ
り、より一層、本電池系の正極活物質を効果的に働かせ
る事が可能となる。
2 あるいはLix Ni1-y Fey O2をリチウム二次電
池の正極活物質として用いる事により、放電容量の大き
い電池が可能となり、また特にFeの含有量が0以上、
0.3未満において充放電電圧の高い電池が可能とな
る。この際、充放電効率を向上させるには、リチウムイ
オン伝導性固体電解質を電解質として使用する事によ
り、より一層、本電池系の正極活物質を効果的に働かせ
る事が可能となる。
【図1】LiNi1-y Fey O2 の強急冷開始温度と合
成された結晶相の関係を示した図である。
成された結晶相の関係を示した図である。
【図2】本発明の一実施例におけるリチウム二次電池の
断面図である。
断面図である。
【図3】本発明の一実施例におけるリチウム二次電池の
充放電特性図である。 (a)充電特性図(b)放電特性図
充放電特性図である。 (a)充電特性図(b)放電特性図
【図4】本発明の一実施例におけるリチウム二次電池の
充放電特性図である。 (a)充電特性図(b)放電特性図
充放電特性図である。 (a)充電特性図(b)放電特性図
【図5】本発明の一実施例におけるリチウム二次電池の
充放電特性図である。 (a)充電特性図(b)放電特性図
充放電特性図である。 (a)充電特性図(b)放電特性図
【図6】本発明の一実施例における全固体リチウム電池
素子の構成概略図である。
素子の構成概略図である。
【図7】本発明の一実施例における全固体リチウム電池
の充放電特性図である。 (a)充電特性図(b)放電特性図
の充放電特性図である。 (a)充電特性図(b)放電特性図
1 正極 2 負極 3 セパレータ 4 電解質 5 ケース 6 上蓋 7 正極リング 8 パッキング 9 正極 10 固体電解質 11 負極
Claims (8)
- 【請求項1】 正極と負極がリチウムイオン伝導性電解
質に接してなるリチウム電池において、六方晶の結晶構
造を有するLix CoO2 、Lix NiO2 あるいはL
ix Ni1-y Fey O2 を正極活物質とした事を特徴と
するリチウム二次電池。 - 【請求項2】 前記正極活物質が過酸化リチウム(Li
2 O2 )と酸化コバルト(CoO)を混合し、800°
C以下の温度で反応させ、然る後、該温度から急冷させ
る事に依って得たLix CoO2 である事を特徴とする
請求項1記載のリチウム二次電池。 - 【請求項3】 前記正極活物質が過酸化リチウム(Li
2 O2 )と酸化ニッケル(NiO)を混合し、750°
C以下の温度で反応させ、然る後、該温度から急冷させ
る事に依って得たLix NiO2 である事を特徴とする
請求項1記載のリチウム二次電池。 - 【請求項4】 前記正極活物質が過酸化リチウム(Li
2 O2 )と酸化ニッケル(NiO)と酸化鉄(Fe2 O
3 )を混合し、750°C以下の温度で反応させ、然る
後、該温度から急冷させる事に依って得たLix Ni
1-y Fey O2 である事を特徴とする請求項1記載のリ
チウム二次電池。 - 【請求項5】 前記Lix Ni1-y Fey O2 のy値が
y<3であることを特徴とする請求項4記載のリチウム
二次電池。 - 【請求項6】 前記リチウムイオン伝導性電解質として
リチウムイオン伝導性固体電解質を用い、全固体リチウ
ム電池に構成した事を特徴とする請求項1乃至5の何れ
かに記載のリチウム二次電池。 - 【請求項7】 前記リチウムイオン伝導性固体電解質が
Li2 S−SiS2 、Li2 S−GeS2 、Li2 S−
P2 S5 、Li2 S−B2 S3 系の硫化物およびこれら
硫化物を含む化合物から選ばれる硫化物系リチウムイオ
ン伝導体であることを特徴とする請求項6記載のリチウ
ム二次電池。 - 【請求項8】 前記リチウムイオン伝導性固体電解質が
Li2 S−SiS2 −Li3 PO4 、Li2 S−SiS
2 −Li2 SO4 であることを特徴とする請求項7記載
のリチウム二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04010670A JP3082388B2 (ja) | 1992-01-24 | 1992-01-24 | リチウム二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04010670A JP3082388B2 (ja) | 1992-01-24 | 1992-01-24 | リチウム二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05205741A true JPH05205741A (ja) | 1993-08-13 |
JP3082388B2 JP3082388B2 (ja) | 2000-08-28 |
Family
ID=11756686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04010670A Expired - Fee Related JP3082388B2 (ja) | 1992-01-24 | 1992-01-24 | リチウム二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3082388B2 (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001266871A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-09-28 | Seimi Chem Co Ltd | 非水リチウム二次電池用複合酸化物の製造法 |
US6344294B1 (en) | 1998-10-27 | 2002-02-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | Process for preparing a positive electrode active material for a nonaqueous secondary battery by forming an oxalate precipitate |
US6361755B1 (en) * | 1998-03-24 | 2002-03-26 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Low temperature synthesis of Li4Mn5O12 cathodes for lithium batteries |
US6379644B2 (en) | 1998-10-02 | 2002-04-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Process for producing a positive electrode active material for a nonaqueous secondary battery and a nonaqueous secondary battery using the active material |
US7510800B2 (en) | 2006-02-24 | 2009-03-31 | Ngk Insulators, Ltd. | All-solid-state battery |
US7824795B2 (en) | 2006-11-14 | 2010-11-02 | Ngk Insulators, Ltd. | Solid electrolyte structure for all-solid-state battery, all-solid-state battery, and their production methods |
US7914932B2 (en) | 2006-02-24 | 2011-03-29 | Ngk Insulators, Ltd. | All-solid-state battery |
JP2014056818A (ja) * | 2013-08-16 | 2014-03-27 | Toyota Motor Corp | 硫化物固体電解質材料、正極体およびリチウム固体電池 |
KR20160096068A (ko) | 2013-12-09 | 2016-08-12 | 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 | 나트륨 이온 전지용 전극합재, 그 제조 방법 및 나트륨 전고체 전지 |
US10622673B2 (en) | 2015-08-10 | 2020-04-14 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Solid electrolyte sheet, method for manufacturing same, and sodium ion all-solid-state secondary cell |
US11289703B2 (en) | 2015-10-28 | 2022-03-29 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Positive electrode active material for sodium-ion secondary cell |
US11404726B2 (en) | 2017-06-09 | 2022-08-02 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | All-solid-state sodium ion secondary battery |
DE112020006182T5 (de) | 2019-12-18 | 2022-09-29 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Elemente für Stromspeichervorrichtung, Festkörperbatterie und Verfahren zur Herstellung eines Elements für Stromspeichervorrichtung |
US11552329B2 (en) | 2017-09-20 | 2023-01-10 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Solid electrolyte sheet, method for producing same and all-solid-state secondary battery |
KR20240127943A (ko) | 2021-12-24 | 2024-08-23 | 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 | 나트륨 이온 이차전지용 정극 활물질 |
-
1992
- 1992-01-24 JP JP04010670A patent/JP3082388B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6361755B1 (en) * | 1998-03-24 | 2002-03-26 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Low temperature synthesis of Li4Mn5O12 cathodes for lithium batteries |
US6379644B2 (en) | 1998-10-02 | 2002-04-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Process for producing a positive electrode active material for a nonaqueous secondary battery and a nonaqueous secondary battery using the active material |
US6344294B1 (en) | 1998-10-27 | 2002-02-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | Process for preparing a positive electrode active material for a nonaqueous secondary battery by forming an oxalate precipitate |
JP2001266871A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-09-28 | Seimi Chem Co Ltd | 非水リチウム二次電池用複合酸化物の製造法 |
JP4560168B2 (ja) * | 2000-03-15 | 2010-10-13 | Agcセイミケミカル株式会社 | 非水リチウム二次電池用複合酸化物の製造法 |
US7510800B2 (en) | 2006-02-24 | 2009-03-31 | Ngk Insulators, Ltd. | All-solid-state battery |
US7914932B2 (en) | 2006-02-24 | 2011-03-29 | Ngk Insulators, Ltd. | All-solid-state battery |
US7824795B2 (en) | 2006-11-14 | 2010-11-02 | Ngk Insulators, Ltd. | Solid electrolyte structure for all-solid-state battery, all-solid-state battery, and their production methods |
JP2014056818A (ja) * | 2013-08-16 | 2014-03-27 | Toyota Motor Corp | 硫化物固体電解質材料、正極体およびリチウム固体電池 |
KR20160096068A (ko) | 2013-12-09 | 2016-08-12 | 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 | 나트륨 이온 전지용 전극합재, 그 제조 방법 및 나트륨 전고체 전지 |
US10020508B2 (en) | 2013-12-09 | 2018-07-10 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Composite material as electrode for sodium ion batteries, production method therefor, and all-solid-state sodium battery |
US10622673B2 (en) | 2015-08-10 | 2020-04-14 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Solid electrolyte sheet, method for manufacturing same, and sodium ion all-solid-state secondary cell |
US11289703B2 (en) | 2015-10-28 | 2022-03-29 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Positive electrode active material for sodium-ion secondary cell |
US11404726B2 (en) | 2017-06-09 | 2022-08-02 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | All-solid-state sodium ion secondary battery |
US11552329B2 (en) | 2017-09-20 | 2023-01-10 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Solid electrolyte sheet, method for producing same and all-solid-state secondary battery |
DE112020006182T5 (de) | 2019-12-18 | 2022-09-29 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Elemente für Stromspeichervorrichtung, Festkörperbatterie und Verfahren zur Herstellung eines Elements für Stromspeichervorrichtung |
KR20240127943A (ko) | 2021-12-24 | 2024-08-23 | 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 | 나트륨 이온 이차전지용 정극 활물질 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3082388B2 (ja) | 2000-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3550783B2 (ja) | リチウム含有遷移金属複合酸化物及びその製造方法並びにその用途 | |
Yan et al. | Microwave synthesis of LiMn2O4 cathode material | |
JPH05299092A (ja) | 非水電解質リチウム二次電池及びその製造方法 | |
JP3082388B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
Lou et al. | Mg-doped Li1. 2Mn0. 54Ni0. 13Co0. 13O2 nano flakes with improved electrochemical performance for lithium-ion battery application | |
JP4785230B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法 | |
US6270925B1 (en) | Lithium battery | |
JP2002510594A (ja) | リチウム金属酸化物の製造方法 | |
JPH02139861A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2000113890A (ja) | リチウム二次電池用のカソ―ド活物質 | |
JP3547575B2 (ja) | リチウム鉄酸化物、その製造方法およびリチウム電池 | |
KR20040014270A (ko) | 음극 활성 물질 및 그 제조 방법, 및 비수전해질 전지 | |
JP3042128B2 (ja) | 電極材料の合成法 | |
JPH0644971A (ja) | 非水電解質リチウム二次電池 | |
CN110335987A (zh) | 一种可用作锂离子电池负极材料的TeO2-MoO3-Fe2O3微晶玻璃的制备方法 | |
JPH0778611A (ja) | リチウム二次電池用正極の製造方法 | |
JPH04253162A (ja) | リチウム二次電池 | |
CN112490436B (zh) | 锂离子电池正极材料镍掺杂尖晶石锰酸锂的制备方法 | |
JPH0644970A (ja) | 非水電解質リチウム二次電池 | |
JPH0487268A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP3605220B2 (ja) | リチウム鉄酸化物およびその合成法ならびにリチウム電池 | |
JP2000128540A (ja) | マンガン酸化物及びその製造方法、並びにマンガン酸化物を用いたリチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法 | |
EP0728702B1 (en) | Lithium iron oxide, synthesis of the same, and lithium cell utilizing the same | |
JPS62176054A (ja) | リチウム電池 | |
JP2845150B2 (ja) | 二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |