JPH0877125A - 非同期データの同期化転送方式 - Google Patents

非同期データの同期化転送方式

Info

Publication number
JPH0877125A
JPH0877125A JP6215596A JP21559694A JPH0877125A JP H0877125 A JPH0877125 A JP H0877125A JP 6215596 A JP6215596 A JP 6215596A JP 21559694 A JP21559694 A JP 21559694A JP H0877125 A JPH0877125 A JP H0877125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
register
read
signal
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6215596A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nonaka
洋 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6215596A priority Critical patent/JPH0877125A/ja
Publication of JPH0877125A publication Critical patent/JPH0877125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】レジスタを介する不定量のデータ転送におい
て、制御クロックの異なる転送先へ、多量に連続して、
確実に送出する。 【構成】レジスタへ書き込む数バイト単位に記憶保持機
能を持ち、レジスタおよび前記記憶保持機能への書き込
み、読みだし、書き込みと読みだしの制御を行う制御部
を設ける。 【効果】不定量で多量のデータを、制御クロックの異な
る転送先へ、連続して、確実に送出することが可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は計算機システム、または
計算機内のデータ転送に係り、特に不定量のデータ転送
において、転送先の制御クロックが転送元と異なる、い
わゆる非同期である場合の論理制御に好適な非同期デー
タの同期化転送方式に関する。
【0002】
【従来の技術】信号転送において、転送元と転送先の制
御クロックが異なる場合の論理処理、いわゆる非同期信
号の同期化は、従来の方法としては、まず転送元の出力
信号を、転送先の制御クロックでフリップフロップに取
り込み、その出力信号をさらにもう一度、転送先の制御
クロックでフリップフロップに取り込んだ後、その出力
信号を転送先の論理信号としてもちいる、つまり一本の
信号線を同期化するのに二個のフリップフロップを要す
る。
【0003】また、前記に示す最初のフリップフロップ
においては転送元の制御クロックと転送先の制御クロッ
クとの相違により転送信号を取り込めないことも発生す
るため転送元の出力信号は、転送先の制御クロックの時
間を考慮した、ある一定期間保証する必要がある。
【0004】非同期信号の同期化の方法としては、例え
ば特開平3−202910号公報などが挙げられる。
【0005】そこでは非同期信号を同期用制御クロック
に確実に同期する例が示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、転送
元の制御クロックと転送先の制御クロックとのぶつかり
や相違により転送信号を取り込めない同期化論理特有の
ずれが発生する、ぶつかり時の取り込みは、個々の論理
ゲート(この場合はフリップフロップ)毎に異なり一定
しない、これは複数の信号を同時に同期化した場合、全
ての信号がおなじように取り込める、または取り込めな
いとは限らないということである。
【0007】つまり連続するデータ転送において、デー
タとデータの有効を示す信号を、従来の技術で同期化し
ても同期化直後の結果は、データの有効を示す信号の値
の如何にかかわらず保証されていないということであ
る。
【0008】全ての信号の値が保証されるには同期化後
さらにある一定時間を必要とし、転送元においても信号
の値が保証されている必要があるが、これはデータの連
続性を阻害するものである。
【0009】この対策方法の一つとして、転送元のデー
タをある量、一旦レジスタなどのバッファに取り込み、
その後転送先の制御クロックで読みだすことにより連続
読み出しが可能である、しかし、大幅な時間遅延が発生
したり、転送データの量が不定の場合、バッファへの書
き込み終了位置、つまり転送終了位置またはデータの有
効位置が判断できない。
【0010】本発明の目的は、不定量のデータ転送にお
いて、転送元と転送先との制御クロックが非同期である
場合に、前記同期化の論理部を削減し、大幅な時間遅延
を無くし、転送先へ保証されたデータを、連続して送出
することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明においては、前記レジスタへ書き込む数バイ
ト単位にフリップフロップを設け、データの有効性ある
いは終了を検知する終了検知部と、前記レジスタおよび
フリップフロップへの書き込みと、データ転送先制御ク
ロックにて動作する読み出し制御部と、書き込みと読み
出しを制御する、ぶつかり制御部を設けたものである。
【0012】
【作用】前記レジスタへの書き込み数バイト単位に各々
対応したフリップフロップは、終了検知部からのデータ
有効性あるいは終了の検知信号を取り込み、レジスタを
読み出す制御クロック系で読み出すことにより、転送元
とは制御クロックの異なる転送先にて読み出しデータの
有効性が判断できる。
【0013】レジスタの書き込みは、データの有効性を
示す信号をもとに転送元制御クロック系で開始される。
【0014】フリップフロップおよびレジスタの読み出
しは、データの有効性を示す信号をもとに転送先制御ク
ロック系で開始し、一旦開始されると終了の検知まで連
続動作する、これは転送の大幅な時間遅延を防ぐ。
【0015】終了の検知は読み出したフリップフロップ
の値により判断する。
【0016】ぶつかり制御部は、レジスタへの書き込み
と読み出しが非同期であるため書き込みと読み出しの論
理的動作のぶつかりと、読み出し動作が書き込み動作を
追い越さないように書き込み動作の制御を行う。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により説明す
る。
【0018】図1は、9ビットから成るデータIDAT
A(0〜8)を順次、レジスタ2のR1〜R4に書き込
み、論理制御クロックの異なる次段論理へ順次、連続転
送する例である。
【0019】転送データは制御クロックtAx系で動作
している前段論理部7よりIDATA(0−8)の9ビ
ットバスとして、IDATA(0−8)の有効性を示す
信号IDATAENBを伴い転送され、レジスタ2の9
ビットで構成される4つのレジスタR1、R2、R3、
R4に順次、制御クロックtAx系のタイミングにて取
り込まれる。
【0020】レジスタの読み出しは書き込まれた順に、
データの転送先の制御クロック系tBxのタイミングで
行う、レジスタR1の読み出しは論理ANDゲート1
1、論理ORゲート15、レジスタR2の読み出しは論
理ANDゲート12、ゲート15、レジスタR3の読み
出しは論理ANDゲート13、ゲート15、レジスタR
4の読み出しは論理ANDゲート14、ゲート15にて
順次、連続して読み出し、制御クロックtBx系で動作
する次段論理部8へODATA(0−8)として転送す
る、またデータ転送終了時、最終データと共に信号OD
ATAENDを送出する。
【0021】書き込み制御部5は、信号IDATAEN
Bなどをもとにレジスタ2のR1〜R4へのデータ書き
込みを制御する、制御クロックtAx系で動作し、レジ
スタR1〜R4への書き込み位置を判断、選択するため
の書き込みカウンタを持つ、このカウンタの値はレジス
タ2の制御において、書き込み、読み出しの論理的なぶ
つかりや、データの書き込み後、読みだす以前に再度書
き込む動作や、データを書き込む以前にデータを読みだ
す動作などの不具合を防ぐ、ぶつかり制御部4へ取り込
まれる。
【0022】読み出し制御部3は、次段制御部8と同じ
制御クロックtBx系で制御されレジスタ2のR1〜R
4の読み出しを行い、読みだすべきレジスタR1〜R4
の位置を判断、選択する読み出しカウンタを持つ、読み
出しカウンタの値はぶつかり制御部4へ出力される。
【0023】制御クロックtAx系にて動作している論
理信号を読み出し制御部3にて用いる場合は、その論理
信号を制御クロックtBx系へ同期化の後用いる。
【0024】読み出し制御部3は、信号IDATAEN
BなどによりレジスタR1〜R4を書き込まれた順に読
み出しを開始し、データ終了まで連続して読みだすため
の制御信号RD1〜RD4を制御クロックtBx系にて
出力する、レジスタR1のデータは信号RD1と論理A
NDゲート11により、レジスタR2のデータは信号R
D2と論理ANDゲート12により、レジスタR3のデ
ータは信号RD3と論理ANDゲート13により、レジ
スタR4のデータは信号RD4と論理ANDゲート14
により選択し、論理ORゲート15を介しODATA
(0−8)として次段制御部8へ転送、送出する。
【0025】ぶつかり制御部4は、書き込み制御部5の
前記書き込みカウンタと、制御クロックtAx系に同期
化した後の読み出し制御部3の前記読み出しカウンタの
値を比較し、書き込み制御部5へ対しレジスタR1〜R
4への書き込み可能、あるいは不可能を通知するととも
に、前段論理部7へ対し次のデータ送出を要求する信号
IDATACNTUPを送出する。
【0026】終了検知部6は、最終データであることを
示す信号IDATAENDを検知し、この信号は最終デ
ータ(IDATA(0−8))をレジスタR1〜R4の
いずれかへ取り込む同じタイミングで、レジスタR1、
R2、R3、R4に各々対応するフリップフロップR1
STP、R2STP、R3STP、R4STPのいずれ
かへ取り込まれる。
【0027】フリップフロップ1は、レジスタ2と同じ
く制御クロックtAx系にて書き込まれ、読み出しは、
読み出し制御部3からの、レジスタ2の読み出しと同じ
信号RD1〜RD4により実施される、つまり、フリッ
プフロップR1STPは、最終データがレジスタR1へ
書き込まれた場合、フリップフロップR2STPは、最
終データがレジスタR2へ書き込まれた場合、フリップ
フロップR3STPは、最終データがレジスタR3へ書
き込まれた場合、フリップフロップR4STPは、最終
データがレジスタR4へ書き込まれた場合に、該レジス
タへデータを書き込むと同時にセットされ、該レジスタ
を読み出すと同時に読み出される。
【0028】R1STPの読み出しは、読み出し制御部
3からの信号RD1と論理ANDゲート21により、R
2STPの読み出しは、信号RD2と論理ANDゲート
22により、R3STPの読み出しは、信号RD3と論
理ANDゲート23により、R4STPの読み出しは、
信号RD4と論理ANDゲート24により選択された
後、論理ORゲート25を介し次段論理部8へ送出され
ると共に、読み出し制御部3へ対し読み出し動作を停止
させ、その後、各制御部をリセットし、一連のデータ転
送動作を終了させる。
【0029】なお、本例では説明を簡単にするため、前
段論理部7は、バスデータ、IDATA(0−8)に対
しバスの有効性を示す信号IDATAENBを、またデ
ータ終了時に信号IDATAENDを伴うものとし、出
力したデータはバス上に指示があるまで保持するものと
する。
【0030】次に図1において、実際に9バイトのデー
タを転送する場合を説明する。
【0031】データは`A`、`B`、`C`、`D
`、`E`、`F`、`G`、`H`、`I`の順に転
送されるものとする。
【0032】そのときのタイムチャートを図2に示す。
【0033】図2のtAx、tBxは、各々30ナノ
秒、50ナノ秒のマシンサイクルの制御クロックであ
る。
【0034】前段論理部7より、IDATA(0−8)
のデータバスに信号IDATAENBを伴いデータ`A
`が送出されると信号IDATAENBを認識した書き
込み制御部5において書き込みカウンタの初期値によ
り、信号WR1を1マシンサイクル(30ナノ秒)送出
する。
【0035】これによりレジスタR1とフリップフロッ
プR1STPの取り込みタイミングの制御クロックtA
1が動作し、データ`A`をレジスタR1へ取り込む、
フリップフロップR1STPは、終了検知していないた
め何もセットされない。
【0036】レジスタR2、R3、R4、フリップフロ
ップR2STP、R3STP、R4STPはいずれも、
取り込みタイミングの制御クロックは動作せずデータの
取り込みは行わない。
【0037】このとき書き込みカウンタがカウントアッ
プされる、ぶつかり制御部4は、読み出しカウンタとの
間に差異があると、書き込み可能なレジスタがあると判
断し前段論理部7へ信号IDATACNTUPを`1`
とし次のデータの送出許可を出す、これをうけて前段論
理部7はデータ`B`をデータバスにのせる。
【0038】一方、読み出し制御部3においては、信号
IDATAENBをもとに読み出し動作を開始する、読
み出すレジスタは読み出しカウンタの初期値により選択
され、信号RD1を1マシンサイクル(50ナノ秒)送
出する。
【0039】信号RD1によりゲート11、21が有効
となりレジスタR1のデータ`A`がゲート15を介
し、またフリップフロップR1STPの値がゲート25
を介し、バスデータODATA(0−8)、信号ODA
TAENDとして次段論理部8へ転送される。
【0040】読み出し動作は、終了検知まで50ナノ秒
マシンサイクルの信号RD1〜RD4を、繰返し連続発
行し、レジスタR1〜R4を読み出す。
【0041】次のデータ`B`は、書き込みカウンタの
値により書き込み制御部5が信号WR2を送出すためレ
ジスタR2とフリップフロップR2STPの取り込みタ
イミングの制御クロックtA2が動作し、レジスタR2
へ取り込まれる、フリップフロップR2STPは、何も
セットされない。
【0042】同じように次のデータ`C`がレジスタR
3へ、データ`D`がレジスタR4へ取り込まれる、フ
リップフロップR3STP、R4STPには何もセット
されない。
【0043】全てのレジスタR1〜R4へデータが書き
込まれたにもかかわらず、初回の読み出し動作が終了し
ていないと(読み出し動作における読み出しカウンタの
カウントアップ値で、tAx系への同期化後の値が、ぶ
つかり制御部4において認識されていない状態)ぶつか
り制御部4は、信号IDATACNTUPを論理的に`
0`とし前段論理部7へ、次のデータ要求を停止する、
このときデータバスは前回送出したデータ`E`をその
まま保持している。
【0044】初回の読み出し動作が終了し読み出しカウ
ンタがカウントアップされると、ぶつかり制御部4は、
書き込みカウンタと読み出しカウンタの比較により信号
IDATACNTUPを論理的に`1`とし前段論理部
7へ、次のデータ(`F`)を要求する。
【0045】書き込み制御部5は、前記の動作と同様
に、そのときのデータ`E`をレジスタR1へ取り込
む。
【0046】このとき2バイト目の読み出し動作終了
を、ぶつかり制御部4が認知しておらず信号IDATA
CNTUPの`0`により次のデータ要求を停止する。
【0047】バスデータは`F`のまま。
【0048】2バイト目、データ`B`の読み出し動作
が終了し読み出しカウンタがカウントアップされると、
前記同様に前段論理部7へ次のデータ(`G`)を要求
するとともに、そのときのデータ`F`をレジスタR2
へ取り込む。
【0049】このときも3バイト目の読み出し動作終了
を、ぶつかり制御部4が認知しておらず信号IDATA
CNTUPの`0`により次のデータ要求を停止する。
【0050】バスデータは`G`のまま。
【0051】3バイト目、データ`C`の読み出し動作
が終了し読み出しカウンタがカウントアップされると、
前記同様に前段論理部7へ次のデータ(`H`)を要求
するとともに、そのときのデータ`G`をレジスタR3
へ取り込む。
【0052】さらに4バイト目、データ`D`の読み出
し動作が終了すると、次のデータ(`I`)を要求する
とともに、そのときのデータ`H`をレジスタR4へ取
り込む。
【0053】データ`I`は、前段論理部7より最終デ
ータであることを示す信号IDATAENDを伴い送出
される。
【0054】このとき5バイト目の読み出し動作終了
を、ぶつかり制御部4が認知しておらずデータIDAT
A(0−8)、信号IDATAENDは、そのままの状
態を保持する。
【0055】その後、5バイト目のレジスタR1、デー
タ`E`の読み出し動作が終了しても、ぶつかり制御部
4は、次のデータ要求を信号IDATAENDにより停
止する。
【0056】データ`I`をレジスタR1へ取り込むと
同時に、信号IDATAENDを認知した終了検知部6
から、このときのレジスタR1へ対応したフリップフロ
ップR1STPへ、最終データであることを知らせる信
号DENDがセットされる。この後、前記同様にして6
バイト目のレジスタR2、データ`F`、7バイト目の
レジスタR3、データ`G`、8バイト目のレジスタR
4、データ`H`を各々対応するフリップフロップR2
STP〜R4STPと同時に読み出す。
【0057】9バイト目のレジスタR1、データ`I`
を読み出した時、最終データであることを認識したフリ
ップフロップR1STPも同時に読み出し、データの終
了であることを信号ODATAENDにより次段論理部
8へ知らせるとともに、読み出し制御部3の読み出し動
作を停止させた後、前記各制御部を初期化し、一連のデ
ータ転送動作を完了させる。
【0058】
【発明の効果】以上のように、データの書き込みレジス
タ単位に、各々に対応するフリップフロップを持つこと
により、非同期でかつ不定量のデータ転送終了を確実に
検出でき、多量のデータ転送を大幅な時間遅延無く連続
して、繰返し行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】転送データを4バイトのレジスタへ、1バイト
ずつ順次書き込み、制御クロックの異なる次段論理部へ
1バイトずつ次段制御クロックにて順次、連続して読み
出し転送する、本発明の一実施例の論理構成図である。
【図2】図1の論理例において9バイトのデータを転送
するタイムチャートの例である。
【符号の説明】
1…フリップフロップ(R1STP〜R4STPの名称
を持つ、計4ケ)、 2…レジスタ(R1〜R4の名称の4バイトから構成さ
れる)、 3…読み出し制御部、 4…ぶつかり制御部、 5…書き込み制御部、 6…終了検知部、 7…前段論理部、 8…次段論理部、 11〜14、21〜24…論理ANDゲート、 15、25…論理ORゲート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数バイトから成るレジスタに、数バイト
    単位で順次、書き込み、数バイト単位で順次、連続して
    読み出すことを繰り返すデータ転送において、転送先の
    制御クロックが前記レジスタの制御クロックと非同期で
    ある場合、前記転送データの有効性を示す記憶保持機能
    を、前記書き込みの数バイト単位に設けたことを特徴と
    する非同期データの同期化転送方式。
JP6215596A 1994-09-09 1994-09-09 非同期データの同期化転送方式 Pending JPH0877125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6215596A JPH0877125A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 非同期データの同期化転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6215596A JPH0877125A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 非同期データの同期化転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0877125A true JPH0877125A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16675055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6215596A Pending JPH0877125A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 非同期データの同期化転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0877125A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510216A (ja) * 2000-06-09 2004-04-02 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 混合された非同期および同期システム用少待ち時間fifo回路
JP2010165247A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Renesas Electronics Corp 半導体装置及びデータプロセッサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510216A (ja) * 2000-06-09 2004-04-02 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 混合された非同期および同期システム用少待ち時間fifo回路
JP4849763B2 (ja) * 2000-06-09 2012-01-11 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 混合された非同期および同期システム用少待ち時間fifo回路
JP2010165247A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Renesas Electronics Corp 半導体装置及びデータプロセッサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5553246A (en) Shared bus mediation system for multiprocessor system
JPH05274259A (ja) シリアル入力インタフェース回路
US5818886A (en) Pulse synchronizing module
US6507899B1 (en) Interface for a memory unit
US6058439A (en) Asynchronous first-in-first-out buffer circuit burst mode control
JPH0877125A (ja) 非同期データの同期化転送方式
JP3808525B2 (ja) ライト及び/もしくはリードアクセス優先順位管理装置
CA2157435C (en) Vector data bypass mechanism for vector computer
US5734855A (en) Processor with pipeline processing function having read buffer register and latch for storing register information where the result of external access type instruction is stored
US6175518B1 (en) Remote register hierarchy accessible using a serial data line
JPS59116849A (ja) デ−タバツフアリング方式
JPH1131066A (ja) バッファ制御システム
JPH09274599A (ja) バッファメモリ装置
JP2862647B2 (ja) Fifoバッファ制御方式
JPH1097422A (ja) マイクロプロセッサ
SU1693608A1 (ru) Устройство дл контрол вычислительной машины
JP2959446B2 (ja) メモリ監視回路
SU1287161A1 (ru) Устройство дл контрол микропроцессорной системы
JP2581144B2 (ja) バス制御装置
JP2604604B2 (ja) スタック制御装置
JPH1185462A (ja) データバッファ回路
JPH0421045A (ja) キャッシュメモリ
JPH01161454A (ja) ダイナミック型記憶素子を用いたメモリ装置
JPS61173339A (ja) 先入れ先出しバツフア制御装置
JPH01295347A (ja) マイクロコンピュータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees