JPH087710Y2 - 無線端末装置 - Google Patents

無線端末装置

Info

Publication number
JPH087710Y2
JPH087710Y2 JP7071190U JP7071190U JPH087710Y2 JP H087710 Y2 JPH087710 Y2 JP H087710Y2 JP 7071190 U JP7071190 U JP 7071190U JP 7071190 U JP7071190 U JP 7071190U JP H087710 Y2 JPH087710 Y2 JP H087710Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
reception
antenna
signal
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7071190U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429254U (ja
Inventor
尚弘 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tec Corp
Original Assignee
Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tec Corp filed Critical Tec Corp
Priority to JP7071190U priority Critical patent/JPH087710Y2/ja
Publication of JPH0429254U publication Critical patent/JPH0429254U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH087710Y2 publication Critical patent/JPH087710Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、端末管理局から連続送信される電波を受信
し、その端末管理局と無線通信を行う無線端末装置に関
する。
[従来の技術] 従来このような無線端末装置として使用されているも
のでは、例えば電子キャッシュレジスタや電子秤等が知
られている。
例えば無線POS(販売時点情報管理)システムは第6
図に示すように端末管理局を中央管理装置1と無線ユニ
ット2で構成し、これに複数台の無線端末装置を対応さ
せている。各無線端末装置は電子キャッシュレジスタ31
〜3nと無線ユニット41〜4nで構成されている。
このシステムでは無線ユニット2から各無線ユニット
41〜4nに対して連続して電波が送信され、各電子キャッ
シュレジスタ31〜3nは中央管理装置1に対してデータの
送受信を行う必要が生じると対応する無線ユニットを介
して中央管理装置1と無線通信を行いデータの送受信を
行うようになっている。
このようなシステムに使用される電子キャッシュレジ
スタ31〜3nと無線ユニット41〜4nは第7図に示す構成に
なっていた。
すなわち無線ユニット41〜4nは、受信専用アンテナ5
及び送受信兼用アンテナ6を設け、この各アンテナ5,6
からの受信信号をアンテナ切替回路7及び受信回路8を
介して電子キャッシュレジスタ31〜3nに供給するように
なっている。また受信回路8の中間周波数信号の一部は
検波回路9で検波され、さらにダイバーシティ制御部10
によって検波レベルすなわち受信レベルに比例する電圧
が判定されるようになっている。
ダイバーシティ制御部10は受信信号電圧が高い方のア
ンテナを選択するようにアンテナ切替回路7を切替え制
御するようになっている。そしてこのダイバーシティ制
御部10によるアンテナ切替回路7の切替え制御は受信レ
ベルの変動に応じて常に自動的に行われるようになって
いた。
なお、電子キャッシュレジスタ31〜3nからの送信信号
は送信回路11及び送受信兼用アンテナ6を介して送信さ
れるようになっている。
[考案が解決しようとする課題] しかしこのようにアンテナの切替えが受信レベルの変
動に応じて常に自動的に行われたのでは、データの通信
最中にアンテナ切替えが行われる虞があり、このような
アンテナ切替えが行われると、切替えノイズが発生し高
速なデータ通信では多数のデータが失われる問題があっ
た。
そこでアンテナ切替えするときの受信レベルのしきい
値を低くして切替えが頻繁に発生しないようにすること
もできるが、このようにすると他のアンテナでの受信レ
ベルが十分に高くなっているにもかかわらず不利な方の
アンテナで受信を継続するような事態が発生しやはり問
題があった。
そこで本考案は、端末管理局とデータ登録時にデータ
通信を行うものにおいて、登録終了時のデータ通信の切
れ目に最適なアンテナを選択させることにより、データ
を失うこと無くアンテナ切替えができる無線端末装置を
提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本考案は、端末管理局から連続送信される電波を受信
し、その端末管理局と無線通信を行う無線端末装置にお
いて、データ入力手段、この入力手段にて入力されたデ
ータを登録処理するデータ処理手段、データ入力手段か
らのデータ入力の終了を宣言する信号を入力する終了宣
言信号入力手段、この終了宣言信号入力手段による終了
宣言信号の入力があったときその入力を報知する報知信
号を外部出力する報知信号出力手段を設けた端末装置本
体と、少なくとも2つの受信アンテナ、この各アンテナ
の1つを選択するアンテナ切替手段、このアンテナ切替
手段により選択されたアンテナを介しての受信レベルを
検出する受信レベル検出手段、端末装置本体と端末管理
局に対する送受信データの受け渡しを行う制御手段、端
末装置本体から報知信号があったとき受信レベル検出手
段のレベル検出状態に応じてアンテナ切替手段を制御す
るダイバーシティ制御部を設けた無線ユニットを備えた
ものである。
[作用] このような構成の本考案においては、端末装置本体に
て入力手段によりデータを入力するとそのデータが登録
処理される。そしてこのデータ登録処理中は無線ユニッ
トを介して端末管理局とデータの送受信が行われる。こ
の時、データ通信が終了しても端末管理局は送信データ
がなくても、一定時間レベル検出用電波を送信し続け
る。そして端末装置本体にてデータ入力の終了を宣言す
る信号の入力が行われると報知信号が発生し、この報知
信号によりダイバーシティ制御部は、次の端末管理局へ
の送信又はレベル検出用電波を受信した受信レベル検出
手段のレベル検出状態に応じてアンテナ切替手段を制御
する。従ってこのとき他のアンテナの受信レベルが高け
れば他のアンテナに切り替えられる。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図において21は無線ユニット、22は端末装置本体
である電子キャッシュレジスタで、これらは無線端末装
置を形成している。
前記無線ユニット21は、受信専用アンテナ23及び送受
信兼用アンテナ24を設け、この各アンテナ23,24からの
受信信号をアンテナ切替回路25及び受信回路26を介して
前記電子キャッシュレジスタ22に供給するようになって
いる。
また検波回路27を設け、前記受信回路26の中間周波数
信号の一部を検波するようになっている。前記受信回路
26及び検波回路27は受信レベル検出手段を形成してい
る。
さらにダイバーシティ制御部28を設け、このダイバー
シティ制御部28で前記検波回路27からの検波信号の検波
レベルすなわち受信レベルに比例する電圧を判定するよ
うになっている。
前記ダイバーシティ制御部28は前記電子キャッシュレ
ジスタ22から報知信号の入力があると、前記アンテナ切
替回路25を制御し受信信号電圧が高い方のアンテナを選
択するようになっている。
また前記電子キャッシュレジスタ22からの送信信号を
送信回路29及び前記送受信兼用アンテナ24を介して出力
するようになっている。
前記電子キャッシュレジスタ22は第2図に示すよう
に、制御部本体を構成するマイクロプロセッサ31、デー
タ登録等に使用されるメモリ32、前記無線ユニット21に
接続される外部インターフェース33、ハンド式のバーコ
ードスキャナー34を制御するスキャナーコントローラ3
5、キーボード36を制御するキーボードコントローラ3
7、表示部38を制御する表示コントローラ39、レシート
及びジャーナルに印字を行うプリンタ40を制御するプリ
ンタコントローラ41、ドロワ開放装置42を接続したI/O
ポート43等で構成されている。
前記マイクロプロセッサ31とメモリ32、外部インター
フェース33、各コントローラ35,37,39,41及びI/Oポート
43とはバスライン44により電気的に接続されている。
第3図は電子キャッシュレジスタ22の外観を示すもの
で、筐体51の前面には前記キーボード36、表示部37、レ
シート発行口52、ジャーナル点検窓53及び前記ドロワ開
放装置42により開放動作されるドロワ54がそれぞれ設け
られている。また前記バーコードスキャナー34がコード
55を介して接続されている。
前記キーボード36には置数キー36a及びPLU(プライス
・ルック・アップ)キー36b、登録の締めを行う終了宣
言信号入力手段としての預/現計キー36c等の各種ファ
ンクションキーが設けられている。
前記電子キャッシュレジスタ22におけるマイクロプロ
セッサ31は置数キー36a及びPLUキー36bによりPLUコード
の入力があると前記外部インターフェース33、前記無線
ユニット21の送信回路29及び前記送受信兼用アンテナ24
を介して中央管理装置に対しPLUコードの問合わせを無
線で行うようになっている。これにより中央管理装置か
らはPLUコードに該当する商品名、単価、部門等の登録
処理に必要なデータが送信される。
中央管理装置からのデータは前記無線ユニット21のい
ずれか一方のアンテナにより受信され、さらにアンテナ
切替回路25、受信回路26及び外部インターフェース33を
介してマイクロプロセッサ31に供給されるようになって
いる。これによりマイクロプロセッサ31はPLUコードに
該当する商品名、単価、部門等が分かり、それに基づい
てデータの登録処理、表示部38への表示処理、プリンタ
40による印字処理等を行う。
そしてキーボード36において預/現計キー36cの操作
があると、前記マイクロプロセッサ31は登録の締め処
理、すなわち合計金額の算出やレシート発行、ドロワ54
の開放等を行うとともに外部インターフェース33を介し
て前記無線ユニット21のダイバーシティ制御部28に終了
宣言信号の入力を知らせる報知信号を供給するようにな
っている。
このような構成の本実施例においては、電子キャッシ
ュレジスタ22において置数キー36a及びPLUキー36bによ
りPLUコードの入力があると外部インターフェース33、
無線ユニット21の送信回路29及び送受信兼用アンテナ24
を介して中央管理装置に対しPLUコードの問合わせを無
線で行う。これにより中央管理装置からはPLUコードに
該当する商品名、単価、部門等の登録処理に必要なデー
タが送信される。
中央管理装置からのデータは無線ユニット21のいずれ
か一方のアンテナ、例えば送受信兼用アンテナ24及びア
ンテナ切替回路25を介して受信回路26に受信され、さら
に外部インターフェース33を介してマイクロプロセッサ
31に供給される。
これによりマイクロプロセッサ31はPLUコードに該当
する商品名、単価、部門等が分かり、それに基づいてデ
ータの登録処理、表示部38への表示処理、プリンタ40に
よる印字処理等を行う。
そしてこのような動作が継続されている最中は中央管
理装置とのデータの送受信が継続されることになるの
で、検波回路27が受信回路26の中間周波数信号の一部を
検波してもダイバーシティ制御部28はアンテナ切替回路
25を制御することはない。
そしてキーボード36において顧客の登録の締めを行う
ために預/現計キー36cの操作があると、マイクロプロ
セッサ31は登録の締め処理、すなわち合計金額の算出、
表示、レシート発行、ドロワ54の開放等を行う。そして
外部インターフェース33を介して無線ユニット21のダイ
バーシティ制御部28に報知信号を供給する。
この登録の締めにおいては顧客との金銭の授受が行わ
れるので、この期間は中央管理装置とのデータの送受信
が停止される。しかし中央管理装置は電波をその後も連
続して送信し続けている。
しかしてダイバーシティ制御部28はアンテナ切替回路
25を切替え制御してそれぞれ検波回路27からの検波出力
により受信レベルの高い方のアンテナを検出する。そし
て受信専用アンテナ23を選択したときの方が受信レベル
が高いと判断するとアンテナ切替回路25を受信専用アン
テナ23の選択状態に制御しこの状態に固定する。
こうして次の顧客の商品登録に待機することになる。
このように電子キャッシュレジスタ22と中央管理装置
との間でデータの送受信が行われない登録の締め操作の
後の顧客と金銭の授受を行っている期間を使用してアン
テナの選択動作を行っているので、たとえノイズが介入
してもそれによりデータが失われることはない。しかも
次の顧客に対して商品登録操作を開始するときには受信
レベルの高い方のアンテナが選択されているので、次の
顧客の商品登録時にはデータの送受信は良好に行えるこ
とになる。
なお、前記実施例ではデータ入力の終了を宣言する信
号を入力する手段として登録の締め時に操作される預/
現計キーを使用したものについて述べたが必ずしもこれ
に限定されるものでなく、例えば第4図に示すようにド
ロワ54の開放を検知する検知スイッチ56を設け、この検
知スイッチ56がドロワ54の開放を検知したときの検知信
号をデータ入力の終了宣言信号としてもよく、また商品
の登録操作をバーコードスキャナー34で行う場合に、第
5図に示すようなバーコードスキャナー34の載置台57を
設け、その載置台57内にデータ入力の終了を意味するバ
ーコード58を用意し、顧客に対する登録操作が終了して
バーコードスキャナー34を載置台57に置いたときバーコ
ードスキャナー34でバーコード58を読取ってデータ入力
の終了宣言信号を発生させるようにしてもよい。
なお、前記実施例では端末装置本体として電子キャッ
シュレジスタを使用したが必ずしもこれに限定されるも
のではなく、計量商品の登録機能を有する電子式秤を使
用したものであってもよい。
[考案の効果] 以上説明したように本考案によれば、端末管理局とデ
ータ登録時にデータ通信を行うものにおいて、登録終了
時のデータ通信の切れ目に最適なアンテナを選択させる
ことにより、データを失うこと無くアンテナ切替えがで
きる無線端末装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の一実施例を示すもので、第
1図は無線端末装置の構成を示すブロック図、第2図は
電子キャッシュレジスタの構成を示すブロック図、第3
図は電子キャッシュレジスタの外観を示す斜視図、第4
図及び第5図は終了宣言入力手段の他の実施例を示す斜
視図、第6図は無線式POSシステム全体の構成を示すブ
ロック図、第7図は従来例を示すブロック図である。 21…無線ユニット、22…電子キャッシュレジスタ、23…
受信専用アンテナ、24…送受信兼用アンテナ、25…アン
テナ切替回路、26…受信回路、27…検波回路、28…ダイ
バーシティ制御部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】端末管理局から連続送信される電波を受信
    し、その端末管理局と無線通信を行なう無線端末装置に
    おいて、データ入力手段と、この入力手段にて入力され
    たデータを登録処理するデータ処理手段、前記データ入
    力手段からのデータ入力の終了を宣言する信号を入力す
    る終了宣言信号入力手段、この終了宣言信号入力手段に
    よる終了宣言信号の入力があったときその入力を報知す
    る報知信号を外部出力する報知信号出力手段を設けた端
    末装置本体と、少なくとも2つの受信アンテナ、この各
    アンテナの1つを選択するアンテナ切替手段、このアン
    テナ切替手段により選択されたアンテナを介しての受信
    レベルを検出する受信レベル検出手段、前記端末装置本
    体と前記端末管理局に対する送受信データの受け渡しを
    行なう制御手段、前記端末装置本体から報知信号があっ
    たとき前記受信レベル検出手段のレベル検出状態に応じ
    て前記アンテナ切替手段を制御するダイバーシティ制御
    部を設けた無線ユニットを備えたことを特徴とする無線
    端末装置。
JP7071190U 1990-07-04 1990-07-04 無線端末装置 Expired - Lifetime JPH087710Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7071190U JPH087710Y2 (ja) 1990-07-04 1990-07-04 無線端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7071190U JPH087710Y2 (ja) 1990-07-04 1990-07-04 無線端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0429254U JPH0429254U (ja) 1992-03-09
JPH087710Y2 true JPH087710Y2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=31607100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7071190U Expired - Lifetime JPH087710Y2 (ja) 1990-07-04 1990-07-04 無線端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087710Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429254U (ja) 1992-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0652188B2 (ja) 料金秤装置、及び伝送媒体
JPH04302087A (ja) チェックアウト装置
JPH087710Y2 (ja) 無線端末装置
KR19990045092A (ko) 주문 데이터 관리 시스템
JP2559025Y2 (ja) 商品陳列棚
EP3798587B1 (en) Weighing device, weighing device with label printer, and remote order processing system
JPH0223917B2 (ja)
JPS5824958A (ja) 注文登録システム
JP2505181B2 (ja) Posシステム
JP2573747B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH01163898A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH06105457B2 (ja) 注文管理システム
JP3096568B2 (ja) 無線式注文管理システム
JP2869720B2 (ja) 飲食店における注文管理システム
JP2673035B2 (ja) タッチキーボード装置
KR19980039518A (ko) 오더링 시스템의 주문 제어방법 및 주문 제어 장치
JPH0365794A (ja) 注文データ無線管理装置
JPH01112478A (ja) 注文管理システム
JP2566011B2 (ja) レストランシステム
JPS58137078A (ja) Posタ−ミナル装置
JPH01112477A (ja) プリンタ装置
JPS63186368A (ja) 売上デ−タ処理装置
JPS6325797A (ja) 無線注文システム
KR19990070475A (ko) 금전 등록기를 이용한 주문서 발행 방법
JPH0746398B2 (ja) Posシステム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term