JPH0876694A - 大型表示装置 - Google Patents

大型表示装置

Info

Publication number
JPH0876694A
JPH0876694A JP21383294A JP21383294A JPH0876694A JP H0876694 A JPH0876694 A JP H0876694A JP 21383294 A JP21383294 A JP 21383294A JP 21383294 A JP21383294 A JP 21383294A JP H0876694 A JPH0876694 A JP H0876694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panels
housing
display
display panel
horizontal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21383294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3243128B2 (ja
Inventor
Koichi Shinohara
浩一 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21383294A priority Critical patent/JP3243128B2/ja
Publication of JPH0876694A publication Critical patent/JPH0876694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3243128B2 publication Critical patent/JP3243128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 保守・点検作業を作業員1人で容易且つ安全
に行なうことができる大型表示装置を提供する。 【構成】 本発明は、本体の筺体に一端部が前記筺体に
対して水平方向に回動自在に支持された複数の表示パネ
ル(21a,21b)を備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に、輸送機関等の旅
客案内や種々の情報を表示するための発光素子としてL
ED(発光ダイオード)モジュールを組み込んだ大型表
示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、電車や船舶などの輸送機関に
は、種々の情報を表示するために発光素子として、LE
D(発光ダイオード)モジュールを組み込んだ大型表示
装置が用いられている。
【0003】図9に、従来のこの種の大型表示装置の外
観構成を示し、図10に、前面カバー及び表示パネルを
開いたときの大型表示装置の断面図を示す。図9に示す
ように、この大型表示装置1の表示側には、透明樹脂板
2を有する前面カバー3が取付具4により取り付けられ
る。
【0004】また、図10に示すように、大型表示装置
1内部に回動可能に取り付けられた表示パネル取付部5
には、表示パネル6が取り付けられており、この表示パ
ネル6上には、種々の情報を表示するためのLEDモジ
ュール7が格子状に配置されている。
【0005】大型表示装置1の筺体内部には、機器ベー
ス8が取り付けられており、この機器ベース8上には、
LEDモジュール7に対し、駆動電力を供給し、あるい
はLEDモジュール7を制御するための電気部品9が取
り付けられている。
【0006】さらに、大型表示装置1の上面には、筺体
内の放熱のための換気ファン10が設けられており、こ
の換気ファン10を駆動することにより、筺体上部に設
けられた換気穴11を介して筺体外へ放熱が行なわれ
る。
【0007】LEDモジュール7の保守・点検作業は、
図10に示すように、前面カバー3を大型表示装置1の
前方上側へ90°回動して、大型表示装置1の前面を開
放した後、表示パネル6を前方下側へ約60°〜80°
回動することにより、大型表示装置1内部のLEDモジ
ュール7や電気部品9の取扱いが容易になるような状態
として行なわれる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この保
守・点検作業は、表示パネル6の縦の長さが1mに満た
ない場合には、作業員1人で容易に行なうことができる
が、表示パネル6の縦の長さが1mを越えると、LED
モジュール7や電気部品9に作業員の手が届かなくなる
ので、作業台を設置する必要がある。
【0009】従って、この作業台の設置のための人員が
必要となる。また、作業台を用いてLEDモジュール7
の保守・点検作業を行なう場合には、同時に二人以上の
作業者により作業を行なう必要がある。
【0010】更に、前面カバー2及び表示パネル6を開
放した後、LEDモジュール7や電気部品9に、作業員
が近接するためのスペースには、制限があり、必然的に
作業員に不安定な作業姿勢が要求される。このため、大
型表示装置1内部の装置の破損・落下、取付ネジの不完
全な締め付けや、作業員の転落の危険性がある。
【0011】そこで、通常の大型表示装置においては、
表示パネルを分割し、保守・点検作業が容易となるよう
な構成を採用しているが、表示パネルを分割する構成と
することで、表示画面自体も分割されることになる。
【0012】従って、この場合、保守・点検作業終了
後、分割された表示パネルを閉じ、表示面としての機能
を持たせる作業が行なわれる。具体的には、各表示パネ
ル間のずれ、隙間を無くし連続した一組の表示パネルを
形成する。しかしながら、このパネルの調整作業は、複
雑で、多くの操作を必要とするという問題があった。
【0013】また、表示パネル6の横方向の長さが長く
なると、重量が増大するので、表示パネル6自体及び大
型表示装置1の筺体側の強度及び剛性を向上させる必要
があり、その結果、大型表示装置1全体の質量が増大
し、操作性が損なわれるという問題があった。
【0014】本発明の第1の目的は、保守・点検作業を
作業員1人で容易且つ安全に行なうことができる大型表
示装置を提供することを目的とする。また、本発明の第
2の目的は、表示パネルを展開するために必要なクリア
ランスの調整、さらには表示パネルを閉じた際の画面位
置の調整を容易に行なうことができる大型表示装置を提
供することを目的とする。
【0015】さらに、本発明の第3の目的は、LEDモ
ジュール等の使用個数が増大し、表示パネルの重量が増
大した場合にも、保守・点検作業時における操作性が損
なわれることのない大型表示装置を提供することを目的
とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】従って、上記目的を達成
するために、まず、請求項1の発明によれば、本体の筺
体に一端部が前記筺体に対して水平方向に回動自在に支
持された複数の表示パネルを備えたことを特徴とする。
【0017】また、請求項2の発明によれば、本体の筺
体内部に垂直方向に配置され且つ水平方向に移動可能な
複数の支柱に設けられ、分割された複数の表示パネルを
それぞれ支持する複数の表示パネル支持部と、前記表示
パネル支持部に前記各表示パネルの一端側を前記筺体に
対して水平方向に回動自在に支持する複数の回転支持部
材と、前記支柱の内1つの支柱の下部に配置され、前記
表示パネルを前記筺体に対して水平方向にスライドさせ
るスライドレールと、一端側が前記1つの支柱の一側面
に設けられたねじ部に螺挿され、他端側が前記筺体に支
持され、前記各表示パネルの開閉を容易とするためのク
リアランス、或いは、前記各表示パネルが閉じた際に生
ずる隙間をなくすための可動ボルトと、を備えたことを
特徴とする。
【0018】さらに、請求項3の発明によれば、本体の
筺体内部に垂直方向に配置され且つ水平方向に移動可能
な複数の支柱に設けられ、分割された複数の表示パネル
をそれぞれ支持する複数の表示パネル支持部と、前記表
示パネル支持部に前記各表示パネルの一端側を前記筺体
に対して水平方向に回動自在に支持する複数の回転支持
部材と、前記支柱の内1つの支柱の下部に配置され、前
記表示パネルを前記筺体に対して水平方向にスライドさ
せるスライドレールと、一端側が前記1つの支柱の一側
面に設けられた挿入穴に遊挿され、他端側が前記筺体に
支持されるピンと、前記ピンの外周に圧縮された状態で
取り付けられ、前記複数の表示パネルの開閉を容易とす
るためのクリアランス、或いは、前記各表示パネルが閉
じた際に生ずる隙間をなくすための弾性体と、を備えた
ことを特徴とする。
【0019】さらに、請求項4の発明によれば、本体の
筺体内部に垂直方向に配置され且つ水平方向に移動可能
な複数の支柱に設けられ、分割された複数の表示パネル
をそれぞれ支持する複数の表示パネル支持部と、前記表
示パネル支持部に前記各表示パネルの一端側を前記筺体
に対して水平方向に回動自在に支持する複数の回転支持
部材と、前記支柱の内1つの支柱の下部に配置され、前
記表示パネルを前記筺体に対して水平方向にスライドさ
せるスライドレールと、一端側が前記1つの支柱の一側
面に固定され、他端側が前記筺体に固定され、前記複数
の表示パネルの開閉を容易とするためのクリアランス、
或いは、前記各表示パネルが閉じた際に生ずる隙間をな
くすための電動アクチュエータと、を備えたことを特徴
とする。
【0020】さらに、請求項5の発明によれば、本体の
筺体内部に垂直方向に配置され且つ水平方向に移動可能
な複数の支柱に設けられ、分割された複数の表示パネル
をそれぞれ支持する複数の表示パネル支持部と、前記表
示パネル支持部に前記各表示パネルの一端側を前記筺体
に対して水平方向に回動自在に支持する複数の回転支持
部材と、前記支柱の内1つの支柱の下部に配置され、前
記表示パネルを前記筺体に対して水平方向にスライドさ
せるスライドレールと、一端側が前記1つの支柱の側面
に固定され、他端側が前記筺体に固定され、前記各表示
パネルの開閉を容易とするためのクリアランス、或い
は、前記各表示パネルが閉じた際に生ずる隙間をなくす
ためのシリンダと、を備えたことを特徴とする。
【0021】さらに、請求項6の発明によれば、本体の
筺体内部に垂直方向に配置されている複数の支柱に設け
られ、分割された複数の表示パネルを垂直方向に微動可
能にそれぞれ支持する複数の表示パネル支持部と、前記
表示パネル支持部に前記各表示パネルの一端側を前記筺
体に対して水平方向に回動自在に支持する複数の回転支
持部材と、前記複数の表示パネルの分割部付近にそれぞ
れ配置され、前記複数の表示パネルの位置を垂直方向に
微動させることにより、前記各表示パネルが閉じた際の
表示パネル同士の垂直方向のずれをそれぞれ独立に調整
する複数の可動ボルトと、を備えたことを特徴とする。
【0022】さらに、請求項7の発明によれば、本体の
筺体内部に垂直方向に配置されている複数の支柱に設け
られ、分割された複数の表示パネルを垂直方向に微動可
能に支持する複数の表示パネル支持部と、前記表示パネ
ル支持部に前記各表示パネルの一端側を前記筺体に対し
て水平方向に回動自在に支持する複数の回転支持部材
と、前記複数の表示パネルの分割部に配置され、分割部
にて隣りあう前記各表示パネルの位置を同時に垂直方向
に微動させることにより、前記各表示パネルが閉じた際
の表示パネル同士の垂直方向のずれを同時に調整する少
なくとも1つの可動ボルトと、を備えたことを特徴とす
る。
【0023】
【作用】請求項1の発明によれば、表示パネルがに対し
て水平方向側に回動自在に支持れているので、表示パネ
ルを観音開き式に展開することが可能となり、その結
果、大型表示装置の保守・点検時に、作業者が不安定な
作業姿勢を要求されることがなく、且つ1人の作業員に
よって保守点検作業を容易且つ安全に行なうことができ
る。
【0024】請求項2の発明によれば、複数の回転支持
部材によって、表示パネルの位置を水平方向に移動させ
るので、表示パネルの開閉を容易とするためのクリアラ
ンスや、複数の表示パネルが閉じた際に生ずる隙間をな
くすよう容易に調整を行なうことができる。
【0025】請求項3の発明によれば、ピンに取り付け
られた弾性体の弾性力によって、表示パネルの位置を水
平方向に移動させるので、表示パネルの開閉を容易とす
るためのクリアランスの調整を容易に行なうことができ
る。
【0026】請求項4の発明によれば、電動アクチュエ
ータによって、表示パネルの位置を水平方向に移動させ
るので、表示パネルの開閉を容易とするためのクリアラ
ンスや、複数の表示パネルが閉じた際に生ずる隙間をな
くすよう容易に調整を行なうことができる。
【0027】請求項5の発明によれば、シリンダの伸張
力によって、表示パネルの位置を水平方向に移動させる
ので、表示パネルの開閉を容易とするためのクリアラン
スや、複数の表示パネルが閉じた際に生ずる隙間をなく
すよう容易に調整を行なうことができる。
【0028】請求項6の発明によれば、各表示パネルの
分割部付近に配置された可動ボルトの送りねじにより表
示パネルの垂直方向位置を移動させるので、表示パネル
が閉じた際の複数の表示パネル同士の垂直方向のずれを
それぞれ独立に調整することができる。
【0029】請求項7の発明によれば、表示パネルの分
割部に配置された可動ボルトの送りねじにより分割部に
て隣りあう表示パネルの垂直方向位置を移動させるの
で、表示パネルが閉じた際の複数の表示パネル同士の垂
直方向のずれを同時に調整することができる。
【0030】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。 <第1の実施例>図1(a)は、本発明の第1の実施例
に係る大型表示装置の上面図であり、図1(b)は、同
第1の実施例における大型表示装置の表示パネルを閉じ
たときの正面図である。
【0031】図1(a)に示すように、この大型表示装
置20の表示パネルは、左右の表示パネル21a,21
bに分割されており、この表示パネル21a,21b上
には、LEDモジュール22a,22bが格子状に配置
されている。
【0032】この表示パネル21a,21bの一端側
は、図1(b)に示すように、各々支柱23を介して回
転ピン24と固定ベース(図示せず)により回動自在に
支持され、観音開き式に開閉可能な構成となっている。
【0033】また、表示パネル21bには、表示パネル
21a,21bの開閉を容易にするためのクリアランス
を設けるよう、或いは、表示パネル21a,21bが閉
じた後の隙間をなくすよう表示パネル21bを水平方向
にスライドさせる可動ボルト25a及びピン26a等で
構成される水平方向調整機構が取り付けられている。
【0034】さらに、表示パネル21a,21bの分割
部27付近には、表示パネル21a,21bを垂直方向
に移動させる可動ボルト28a,28b、ピン29a,
29b等で構成される垂直方向調整機構が取り付けられ
ている。
【0035】次に、図2に、図1(b)に示したB部分
を矢印方向から見たAA断面図を示し、図3に、図1の
AA断面図を表示パネル正面方向から見た正面図を示
す。図2に示すように、支柱23には、表示パネル21
bを支えるための表示パネル支持部31が設けられてい
る。この表示パネル支持部31には、回転ピン24を挿
入するための挿入穴が設けられている。
【0036】表示パネル支持部31に設けられた挿入穴
には、回転ピン24が連通するように挿入されており、
この回転ピン24の頭部側には、回転ピン24の脱落を
防止するための固定ベース32が、取付具33によって
固定されている。
【0037】回転ピン24の先端側には、表示パネル2
1bが、図1に示すように、大型表示装置20に対して
回動自在に支持され、観音開き式に開閉可能な構成とな
っている。この表示パネル21bには、上述のように、
LEDモジュール22bが格子状に配置されている。
【0038】支柱23の下部であって、大型表示装置2
0の筺体との間には、支柱23を大型表示装置20に対
して水平方向にスライドさせることにより、表示パネル
21bの位置を水平方向に移動させるスライドレール3
5が配置されている。
【0039】支柱23の側面には、可動ボルト25aを
螺挿するためのねじ部34が設けられている。このねじ
部34には、図3に示すように、可動ボルト25aが螺
挿される。
【0040】この可動ボルト25aの頭部側は、大型表
示装置20の筺体によって支持されている。また、可動
ボルト25aの中央部には、ピン26aが取り付けられ
ており、このピン26aを手動で回転することにより、
可動ボルト25aが回転し、その結果、送りねじ機構に
よって、支柱23がスライドレール35上を水平方向に
スライドすることができる構成となっている。
【0041】次に、図4に、図1(b)に示したC部分
の拡大図を示す。同図に示すように、表示パネル21
a,21bの分割部27付近には、大型表示装置20の
筺体に可動ボルト取付台41a,41bを介して可動ボ
ルト28a,28bの先端側が取り付けられている。
【0042】また、可動ボルト28a,28bの頭部側
には、各々表示パネル押さえ42a,42bが取り付け
られている。さらに、可動ボルト28a,28bの中央
部付近には、回転ピン29a,29bが取り付けられて
おり、この回転ピン29a,29bを回転させることに
よって、送りねじ機構により可動ボルト28a,28b
を垂直方向に移動し、その結果、表示パネル21a,2
1bを垂直方向に移動させることができる構成となって
いる。
【0043】次に、上述の如く構成した本発明の第1の
実施例に係る大型表示装置の作用について説明する。最
初に、左右の表示パネル21a,21bを、観音開き式
に展開するために必要なクリアランスを、分割部27に
設ける場合について説明する。
【0044】まず、可動ボルト25aに取り付けられて
いるピン26aを、所定方向に回転させる。これによ
り、可動ボルト25aも回転し、送りねじ機構によって
支柱23がスライドレール34上を右側方向にスライド
し、回転ピン24により表示パネル支持部31に支持さ
れている表示パネル21bも、右側方向に移動する。
【0045】この結果、分割部27に観音開き式に展開
するために必要なクリアランスを設けることができる。
また、表示パネル21a,21bを閉じた際に隙間が生
じている場合には、上述の場合と逆の方向に、可動ボル
ト25aに取り付けられているピン26aを回転させる
ことによって、分割部27に生じた隙間をなくすことが
できる。
【0046】次に、表示パネル21a,21bを閉じた
際に生ずる表示画面の垂直方向のずれを修正する場合に
ついて説明する。まず、可動ボルト28a,28bの中
央部付近に取り付けられている回転ピン29a,29b
を回転させる。
【0047】これにより、可動ボルト28a,28bが
垂直方向に移動し、その結果、表示パネル21bを垂直
方向に移動させることができる。従って、本発明の第1
の実施例に係る大型表示装置によれば、表示パネルを2
つの表示パネル21a、21bに分割して構成し、観音
開き式に展開することができるように構成したことによ
り、大型表示装置の保守・点検時に、作業者が作業対象
物に容易に近づくことができるので、不安定な作業姿勢
を要求されることがなく、且つ1人の作業員によって保
守点検作業を容易且つ安全に行なうことができる。
【0048】また、表示パネルを観音開き式に展開する
ことにより、表示パネルを展開するスペース、即ち作業
をするためのスペースを小さくすることができる。さら
に、表示パネル21a,21bを回転ピンを用いること
により、観音開き式に簡単に開閉することができるの
で、LEDモジュール等の使用個数が増大し、表示パネ
ルの重量が増大した場合にも、保守・点検作業時におけ
る操作性が損なわれることがない。
【0049】さらに、可動ボルト28a,28bの中央
部付近に取り付けられた回転ピン29a,29bを回転
させることによって、可動ボルト28a,28bを垂直
方向に移動させ、その結果、表示パネル21a,21b
を各々垂直方向に移動させることができるので、表示パ
ネルを閉じた際の画面位置の調整を容易に行なうことが
できる。
【0050】さらに、可動ボルト25aの中央部付近に
取り付けられた回転ピン26aを回転させることによっ
て、可動ボルト25aを左右水平方向に送りねじによっ
て移動させ、その結果、表示パネル21bを左右水平方
向に移動させることができるので、表示パネルを展開す
るために必要なクリアランスの調整や、複数の表示パネ
ルが閉じた際に生ずる隙間をなくす調整を容易に行なう
ことができる。 <第2の実施例>次に、本発明の第2の実施例に係る大
型表示装置について説明する。
【0051】本発明の第2の実施例に係る大型表示装置
と上述の第1の実施例に係る大型表示装置との相違は、
左右に分割された表示パネル21a,21bを1つの調
整機構で同時に垂直方向に移動させる点にある。
【0052】図5に、本発明の第2の実施例に係る大型
表示装置の構成を示す。すなわち、本発明の第2の実施
例に係る大型表示装置においては、上述の第1の実施例
において述べた表示パネル21a,21bを垂直方向に
移動させる垂直方向調整機構を分割部27の位置に1つ
だけ設ける。
【0053】上述の第1の実施例における垂直方向調整
調整機構と異なる点は、パネル押さえ54を表示パネル
21a、21b双方を押さえることができるような大き
さで構成することにある。
【0054】このような構成を採用することによって、
作業者が1つのピン53を回転させることによって、送
りねじ機構により表示パネル21a,21b双方の垂直
方向の高さを調整することができる。 <第3の実施例>次に、本発明の第3の実施例に係る大
型表示装置について説明する。
【0055】上述の実施例においては、送りねじ機構に
よって、表示パネルの位置を移動していたが、本発明の
第3の実施例に係る大型表示装置においては、ばねを用
いることにより表示パネルの移動を行なう。
【0056】図6に、本発明の第3の実施例に係る大型
表示装置の構成を示す。同図に示すように、あらかじ
め、ばね61及びこのばね61の弾性力を調整するため
の可動ナット62が組み込まれたピン63の一端側が、
支柱23及びばね押さえ64に設けられた挿入穴に連通
するように配置される。
【0057】また、ピン63の他端側は、大型表示装置
20の筺体に固定ナット65によって取り付けられてい
る。このような構成を採用することによって、表示パネ
ルを閉じた際に隙間が生じた場合にも、ばね61が伸張
することにより、支柱23がスライドレール35上をス
ライドし、分割部27に生じた表示パネル同士の隙間を
自動的に閉じることが可能となる。 <第4の実施例>上述の第3の実施例においては、ばね
を用いることにより表示パネルの位置の移動を行なって
いたが、本発明の第4の実施例に係る大型表示装置にお
いては、ばねの代わりに、電動アクチュエータ或いは油
圧又は空気圧シリンダーを用いて表示パネルの移動を行
なう。
【0058】図7に、本発明の第4の実施例に係る大型
表示装置の構成を示す。同図に示すように、電動アクチ
ュエータ(或いは、油圧又は空気圧シリンダー)66の
一端側は、ばね押さえ64及び支柱23を貫通して固定
ナット65により固定される。
【0059】また、電動アクチュエータ(或いは、油圧
又は空気圧シリンダー)66の他端側は、大型表示装置
20の筺体に固定ボルト65により固定される。そし
て、電動アクチュエータ(或いは、油圧又は空気圧シリ
ンダー)66が、支柱23をスライドレール35上を水
平方向にスライドさせることにより、分割部27に生じ
た表示パネル同士の隙間を自動的に閉じ、或いは、表示
パネルを開閉するためのクリアランスを設けることが可
能となる。
【0060】なお、表示パネルの開閉に、電動アクチュ
エータ或いは、油圧又は空気圧シリンダーを用いること
も可能である。 <第5の実施例>上述の実施例においては、左右方向に
表示画面を分割する場合について述べたが、本発明の表
示パネル位置調整機構を用いることによって、水平及び
垂直方向に表示画面を分割することが可能である。
【0061】図8に、本発明の第5の実施例に係る大型
表示装置の構成を示す。なお、図1と同一部材には同一
符号を付して、その説明を省略し、ここでは異なる部分
についてのみ述べる。
【0062】同図に示すように、本発明の大型表示装置
においては、表示パネルを71a,71b,71c,7
1dに4分割し、この4分割された表示パネルに上述の
実施例において述べた、表示パネルの位置を水平方向に
移動させる水平方向調整機構や、垂直方向に移動させる
垂直方向調整機構を取り付ける。
【0063】このような構成を採用することによって、
各表示パネル71a〜71dを水平或いは垂直方向に移
動させることができるので、多面的に表示画面を構成す
ることが可能となる。
【0064】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、表示パネルが
に対して水平方向側に回動自在に支持れているので、表
示パネルを観音開き式に展開することが可能となり、そ
の結果、大型表示装置の保守・点検時に、作業者が不安
定な作業姿勢を要求されることがなく、且つ1人の作業
員によって保守点検作業を容易且つ安全に行なうことが
できる。
【0065】請求項2の発明によれば、複数の回転支持
部材によって、表示パネルの位置を水平方向に移動させ
るので、表示パネルの開閉を容易とするためのクリアラ
ンスや、複数の表示パネルが閉じた際に生ずる隙間をな
くすよう容易に調整を行なうことができる。
【0066】請求項3の発明によれば、ピンに取り付け
られた弾性体の弾性力によって、表示パネルの位置を移
動させるので、表示パネルの開閉を容易とするためのク
リアランスの調整を容易に行なうことができる。
【0067】請求項4の発明によれば、電動アクチュエ
ータによって、表示パネルの位置を水平方向に移動させ
るので、表示パネルの開閉を容易とするためのクリアラ
ンスや、複数の表示パネルが閉じた際に生ずる隙間をな
くすよう容易に調整を行なうことができる。
【0068】請求項5の発明によれば、シリンダの伸張
力によって、表示パネルの位置を水平方向に移動させる
ので、表示パネルの開閉を容易とするためのクリアラン
スや、複数の表示パネルが閉じた際に生ずる隙間をなく
すよう容易に調整を行なうことができる。
【0069】請求項6の発明によれば、各表示パネルの
分割部付近に配置された可動ボルトの送りねじにより表
示パネルの垂直方向位置を移動させるので、表示パネル
が閉じた際の複数の表示パネル同士の垂直方向のずれを
それぞれ独立に調整することができる。
【0070】請求項7の発明によれば、表示パネルの分
割部に配置された可動ボルトの送りねじにより分割部に
て隣りあう表示パネルの垂直方向位置を移動させるの
で、表示パネルが閉じた際の複数の表示パネル同士の垂
直方向のずれを同時に調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る大型表示装置の構
成を示す図。
【図2】同第1の実施例における大型表示装置のAA断
面図。
【図3】図1のAA断面図を表示パネル正面方向から見
た正面図
【図4】図1(b)に示したC部分の拡大図。
【図5】本発明の第2の実施例に係る大型表示装置の構
成を示す図。
【図6】本発明の第3の実施例に係る大型表示装置の構
成を示す図。
【図7】本発明の第4の実施例に係る大型表示装置の構
成を示す図。
【図8】本発明の第5の実施例に係る大型表示装置の構
成を示す図。
【図9】従来の大型表示装置の外観構成を示す図。
【図10】従来の大型表示装置の前面カバー及び表示パ
ネルを開いたときの断面図。
【符号の説明】
1…大型表示装置、2…透明樹脂板、3…前面カバー、
4…取付具、5…表示パネル取付部、6…表示パネル、
7…LEDモジュール、8…機器ベース、9…電気部
品、10…換気ファン、11…換気穴、20…大型表示
装置、21a,21b…表示パネル、22a〜22d…
LEDモジュール、23…支柱、24…回転ピン、25
a…可動ボルト、26a…ピン、27…分割部、28
a,28b…可動ボルト、29a,29b…ピン、31
…表示パネル支持部、32…固定ベース、33…取付
具、34…ねじ部、35…スライドレール、41a,4
1b…可動ボルト取付台、42a,42b…表示パネル
押さえ、51…可動ボルト取付台、52…可動ボルト、
53…ピン、54…パネル押さえ、61…ピン、62…
可動ナット、63…ピン、64…ばね押さえ、65…固
定ナット、71a〜71d…表示パネル。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体の筺体に一端部が前記筺体に対して
    水平方向に回動自在に支持された複数の表示パネルを備
    えたことを特徴とする大型表示装置。
  2. 【請求項2】 本体の筺体内部に垂直方向に配置され且
    つ水平方向に移動可能な複数の支柱に設けられ、分割さ
    れた複数の表示パネルをそれぞれ支持する複数の表示パ
    ネル支持部と、 前記表示パネル支持部に前記各表示パネルの一端側を前
    記筺体に対して水平方向に回動自在に支持する複数の回
    転支持部材と、 前記支柱の内1つの支柱の下部に配置され、前記表示パ
    ネルを前記筺体に対して水平方向にスライドさせるスラ
    イドレールと、 一端側が前記1つの支柱の一側面に設けられたねじ部に
    螺挿され、他端側が前記筺体に支持され、前記各表示パ
    ネルの開閉を容易とするためのクリアランス、或いは、
    前記各表示パネルが閉じた際に生ずる隙間をなくすため
    の可動ボルトと、 を備えたことを特徴とする大型表示装置。
  3. 【請求項3】 本体の筺体内部に垂直方向に配置され且
    つ水平方向に移動可能な複数の支柱に設けられ、分割さ
    れた複数の表示パネルをそれぞれ支持する複数の表示パ
    ネル支持部と、 前記表示パネル支持部に前記各表示パネルの一端側を前
    記筺体に対して水平方向に回動自在に支持する複数の回
    転支持部材と、 前記支柱の内1つの支柱の下部に配置され、前記表示パ
    ネルを前記筺体に対して水平方向にスライドさせるスラ
    イドレールと、 一端側が前記1つの支柱の一側面に設けられた挿入穴に
    遊挿され、他端側が前記筺体に支持されるピンと、 前記ピンの外周に圧縮された状態で取り付けられ、前記
    複数の表示パネルの開閉を容易とするためのクリアラン
    ス、或いは、前記各表示パネルが閉じた際に生ずる隙間
    をなくすための弾性体と、 を備えたことを特徴とする大型表示装置。
  4. 【請求項4】 本体の筺体内部に垂直方向に配置され且
    つ水平方向に移動可能な複数の支柱に設けられ、分割さ
    れた複数の表示パネルをそれぞれ支持する複数の表示パ
    ネル支持部と、 前記表示パネル支持部に前記各表示パネルの一端側を前
    記筺体に対して水平方向に回動自在に支持する複数の回
    転支持部材と、 前記支柱の内1つの支柱の下部に配置され、前記表示パ
    ネルを前記筺体に対して水平方向にスライドさせるスラ
    イドレールと、 一端側が前記1つの支柱の一側面に固定され、他端側が
    前記筺体に固定され、前記複数の表示パネルの開閉を容
    易とするためのクリアランス、或いは、前記各表示パネ
    ルが閉じた際に生ずる隙間をなくすための電動アクチュ
    エータと、 を備えたことを特徴とする大型表示装置。
  5. 【請求項5】 本体の筺体内部に垂直方向に配置され且
    つ水平方向に移動可能な複数の支柱に設けられ、分割さ
    れた複数の表示パネルをそれぞれ支持する複数の表示パ
    ネル支持部と、 前記表示パネル支持部に前記各表示パネルの一端側を前
    記筺体に対して水平方向に回動自在に支持する複数の回
    転支持部材と、 前記支柱の内1つの支柱の下部に配置され、前記表示パ
    ネルを前記筺体に対して水平方向にスライドさせるスラ
    イドレールと、 一端側が前記1つの支柱の側面に固定され、他端側が前
    記筺体に固定され、前記各表示パネルの開閉を容易とす
    るためのクリアランス、或いは、前記各表示パネルが閉
    じた際に生ずる隙間をなくすためのシリンダと、 を備えたことを特徴とする大型表示装置。
  6. 【請求項6】 本体の筺体内部に垂直方向に配置されて
    いる複数の支柱に設けられ、分割された複数の表示パネ
    ルを垂直方向に微動可能にそれぞれ支持する複数の表示
    パネル支持部と、 前記表示パネル支持部に前記各表示パネルの一端側を前
    記筺体に対して水平方向に回動自在に支持する複数の回
    転支持部材と、 前記複数の表示パネルの分割部付近にそれぞれ配置さ
    れ、前記複数の表示パネルの位置を垂直方向に微動させ
    ることにより、前記各表示パネルが閉じた際の表示パネ
    ル同士の垂直方向のずれをそれぞれ独立に調整する複数
    の可動ボルトと、 を備えたことを特徴とする大型表示装置。
  7. 【請求項7】 本体の筺体内部に垂直方向に配置されて
    いる複数の支柱に設けられ、分割された複数の表示パネ
    ルを垂直方向に微動可能に支持する複数の表示パネル支
    持部と、 前記表示パネル支持部に前記各表示パネルの一端側を前
    記筺体に対して水平方向に回動自在に支持する複数の回
    転支持部材と、 前記複数の表示パネルの分割部に配置され、分割部にて
    隣りあう前記各表示パネルの位置を同時に垂直方向に微
    動させることにより、前記各表示パネルが閉じた際の表
    示パネル同士の垂直方向のずれを同時に調整する少なく
    とも1つの可動ボルトと、 を備えたことを特徴とする大型表示装置。
JP21383294A 1994-09-07 1994-09-07 大型表示装置 Expired - Fee Related JP3243128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21383294A JP3243128B2 (ja) 1994-09-07 1994-09-07 大型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21383294A JP3243128B2 (ja) 1994-09-07 1994-09-07 大型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0876694A true JPH0876694A (ja) 1996-03-22
JP3243128B2 JP3243128B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=16645772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21383294A Expired - Fee Related JP3243128B2 (ja) 1994-09-07 1994-09-07 大型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3243128B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004070179A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Shinya Ishida 連珠状led表示システム
JP2005338531A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Mitsubishi Electric Corp 大型表示装置
JP2006113144A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Seiko Precision Inc 表示装置
JP2007163912A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Sony Corp 表示部支持機構、表示装置、および表示システム
JP2007310252A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Sharp Corp 薄型表示装置の表示画面傾き調整装置
WO2009060675A1 (ja) * 2007-11-08 2009-05-14 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
JP2009244577A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Railway Technical Res Inst 大型の情報表示装置の組立体
JP2010220879A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Sammy Corp 可動ユニット
JP2012083509A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Sharp Corp ディスプレイ設置台及びディスプレイ設置方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004070179A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Shinya Ishida 連珠状led表示システム
JP2005338531A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Mitsubishi Electric Corp 大型表示装置
JP2006113144A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Seiko Precision Inc 表示装置
JP2007163912A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Sony Corp 表示部支持機構、表示装置、および表示システム
JP2007310252A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Sharp Corp 薄型表示装置の表示画面傾き調整装置
WO2009060675A1 (ja) * 2007-11-08 2009-05-14 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
JP2009282481A (ja) * 2007-11-08 2009-12-03 Sharp Corp 表示装置
US8400762B2 (en) 2007-11-08 2013-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
JP2009244577A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Railway Technical Res Inst 大型の情報表示装置の組立体
JP2010220879A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Sammy Corp 可動ユニット
JP2012083509A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Sharp Corp ディスプレイ設置台及びディスプレイ設置方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3243128B2 (ja) 2002-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8286323B2 (en) Robot-deployed assembly tool and method for installing fasteners in aircraft structures
US6556004B2 (en) Supporting framework for display panel or probe block
CA2714909C (en) Wall-mounted attaching apparatus
JPH0876694A (ja) 大型表示装置
US6772932B1 (en) Automated welding system utilizing overhead robots
US20130119039A1 (en) Educational welding cell unit
KR20090034566A (ko) 레이저 용접용 틸팅 지그 장치
CN110189600B (zh) 一种电子信息工程实验装置
WO2018211786A1 (ja) 作業台及び配線ダクト
US20130145893A1 (en) Ceiling-mounted scara robot
JP2007040747A (ja) 表示パネルの電気検査装置
US20020154069A1 (en) Multi-display apparatus
JPH0557543A (ja) 窓又はフランス窓のプレハブ固定フレームに型打ちプレートを取付けるための自動機械
JP4536099B2 (ja) テレビボード
JP4276030B2 (ja) 映像表示装置
JPH08292728A (ja) 表示装置
JP7189260B2 (ja) 工作機械
CN220208036U (zh) 一种用于背光源的定位装置
CN110220092B (zh) 可升降、合抱及俯仰的两行多屏显示器支撑装置
JP6356312B1 (ja) 作業台
CN115629458A (zh) 一种拆装装置
KR100416465B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널 프로버
KR20220129602A (ko) 통합 계측 시스템
KR100495624B1 (ko) 자동차용 쇽업소버 교체장치
JP2000280129A (ja) 工作機械及び工作機械ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3243128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees