JPH0874914A - 減衰力可変制御ダンパ - Google Patents

減衰力可変制御ダンパ

Info

Publication number
JPH0874914A
JPH0874914A JP23080994A JP23080994A JPH0874914A JP H0874914 A JPH0874914 A JP H0874914A JP 23080994 A JP23080994 A JP 23080994A JP 23080994 A JP23080994 A JP 23080994A JP H0874914 A JPH0874914 A JP H0874914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping force
stroke
vibration
sensing cylinder
stroke sensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23080994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3458114B2 (ja
Inventor
Haruhiko Kawasaki
治彦 川崎
Toshiaki Kamei
俊明 亀井
Masakazu Nakazato
雅一 中里
Yasuo Tsuyuki
保男 露木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP23080994A priority Critical patent/JP3458114B2/ja
Publication of JPH0874914A publication Critical patent/JPH0874914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3458114B2 publication Critical patent/JP3458114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2401/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • B60G2500/11Damping valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • B60G2500/11Damping valves
    • B60G2500/112Fluid actuation

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鉄道車両やビルディングの振動防止用として
の使用に適したセミアクティブ制御用の減衰力可変ダン
パを提供する。 【構成】 振動発生側と制振側との間に介装されるスト
ロークセンシングシリンダ1と、このストロークセンシ
ングシリンダ1のヘッド側室4からロッド側室5に向う
作動流体の流れのみを許容する流路13と、サクション
バルブ9を通してヘッド側室4に通じるリザーバ室11
とでダンパ本体を構成する。そして、上記ロッド側室5
とリザーバ室11を並列に配置した複数の減衰力発生要
素17,18を通して連通すると共に、ストロークセン
シングシリンダ1で検出したストローク変位信号Sを変
位信号Xと速度信号Vとに分け、これら両信号X,Vに
基づいて上記減衰力発生要素18の遮断制御と当該遮断
制御を行うストローク位置とを制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、鉄道車両の横揺れや
地震発生時のビルディングの振動等を抑える減衰力可変
式の制御ダンパに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車等にあっては、車体に生
じる上下振動を単に減衰して吸収するだけでは充分な乗
心地を得られないとの理由から、より一層の乗心地の向
上を図るために車体の挙動を検出して積極的に正しい姿
勢に補正する所謂アクティブ制御の減衰力可変ダンパが
用いられるようになってきた。
【0003】しかし、このようなアクティブ制御の減衰
力可変ダンパは、パワー源であるポンプや特殊の制御バ
ルブ類を必要とし、しかも、それらを制御するコントロ
ーラ自体も複雑となるので高価につくばかりか、パワー
源をもっているがために誤動作をおこした場合に却って
乗心地を害することになる。
【0004】そこで、昨今にあっては、パワー源を用い
ることなく車体振動の振幅や周波数に応動して減衰力制
御を行う所謂セミアクティブ制御の減衰力可変ダンパが
注目されるようになってきた。
【0005】このセミアクティブ制御の減衰力可変ダン
パは、ハード面およびソフト面の両面でシンプルなかた
ちになるので、運行上およびメンテナンスの上で使い易
いという利点を有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、その反面、こ
のようなセミアクティブ制御の減衰力可変ダンパを鉄道
車両やビルディング等の振動防止用としてそのまま適用
しようとした場合に、自動車とは相違して制振側のマス
が極めて大きいためにその慣性によってストローク端で
の衝撃が著しく大となる。
【0007】また、そればかりでなく、発生した振動の
振幅の大きさや周波数の高低によってもその衝撃力が大
きく変化することから、到底制振効果の点で使用するこ
とはできない。
【0008】したがって、この発明の目的は、ダンパの
ストローク端近傍での発生減衰力を高めて当該ストロー
ク端での衝撃の発生を緩和すると共に、この減衰力を高
めるストローク位置をダンパの作動速度に対応して制御
することにより、鉄道車両やビルディング等の振動防止
用としての使用に適したセミアクティブ制御の減衰力可
変ダンパを提供することである。
【0009】
【問題を解決するための手段】上記した目的は、この発
明において、互いに相対振動を行う振動発生側と制振側
との間に介装されるストロークセンシングシリンダと、
このストロークセンシングシリンダのヘッド側室からロ
ッド側室に向う作動流体の流れのみを許容する流路と、
サクションバルブを通してヘッド側室に通じるリザーバ
室とを有し、前記ロッド側室とリザーバ室を並列に配置
した複数の減衰力発生要素を通して連通すると共に、ス
トロークセンシングシリンダで検出したストローク変位
信号を当該変位信号と速度信号とに分け、これら両信号
に基づいて上記複数の減衰力発生要素の一部の遮断制御
と当該遮断制御を行うストローク位置とを制御すること
により達成される。
【0010】
【作 用】すなわち、上記の構成をとることにより、ス
トロークセンシングシリンダは、ヘッド側室からロッド
側室に向う流れのみを許容するす流路とサクションバル
ブの働きによって、伸長および圧縮動作の何れにあって
も、ロッド側室の作動流体を減衰力発生要素とリザーバ
室を通して循環させる一方向流れのダンパとして作用す
る。
【0011】これにより、振動発生側の通常の振幅範囲
の振動に対しては、複数の減衰力発生要素を通る作動流
体の流動抵抗でそのときの流量に応じた減衰力を発生し
て制振側の振動を抑える。
【0012】それに対して、振動発生側の振幅が大きく
なって制振側が大きく振動し、ストロークセンシングシ
リンダがストローク端にまで達するようになると、当該
ストローク端の近傍においてこれをストーロクセンシン
グシンダがストローク変位信号として検出する。
【0013】そして、この変位信号に基づき、無条件に
減衰力発生要素の一部を遮断して発生減衰力を高め、ス
トロークセンシングシリンダが激しくストローク端に衝
突するのを緩和する。
【0014】一方、上記において、ストロークセンシン
グシリンダのストローク端での衝撃力は、当該ストロー
クセンシングシリンダの伸縮速度の上昇によっても大き
くなる。
【0015】したがって、このような場合には、減衰力
発生要素による発生減衰力を上記のようにして高めたと
しても、それだけではまだ発生減衰力が不足してストロ
ーク端での衝撃緩和効果が充分に発揮できない事態が生
じる。
【0016】そこで、このような場合にあっては、上記
と併せて、単位時間当りの変位信号の変化度合に基づく
速度信号を利用して減衰力発生要素の一部を遮断制御す
るストローク位置を手前側にずらし、トータルとしての
運動エネルギの吸収量を増やすことでストロークセンシ
ングシリンダが激しくストローク端に衝突するのを効果
的に緩和する。
【0017】かくして、鉄道車両やビルディングなどの
ように制振側のマスが著しく大きな場合であっても、そ
の振動を効果的に制振し得るばかりか、ストローク端で
の衝撃の発生をも防止することになるのである。
【0018】
【実施例】以下、添付図面に基づいてこの発明の実施例
を説明するが、当該実施例にあっては、具体的な構成例
を示すまでもなく回路図を示すことで当業者であれば容
易に実施できることであるので、ここでは、説明の便宜
上から回路図を用いて説明することにする。
【0019】図1において、相対振動を行う振動発生側
と制振側(鉄道車両であれば車体と台車またビルディン
グの場合には可動マスと建物)の間に介装されるダンパ
本体は、当該ダンパ本体のストローク位置を検出するこ
とのできるストロークセンシングシリンダ1で構成して
ある。
【0020】すなわち、上記ストロークセンシングシリ
ンダ1は、シリンダ2の内部を摺動自在のピストン3で
ヘッド側室4とロッド側室5とに区画し、かつ、ピスト
ン3から外方に向ってピストンロッド6が延びている。
【0021】ピスドンロッド6には、多数のスケールメ
モリ7を等間隔で一列に埋め込んであり、これらスケー
ルメモリ7と対向してシリンダ2に変位センサ8を取り
付けてある。
【0022】ヘッド側室4は、サクションバルブ9をも
つ吸込流路10でリザーバ室11に通じており、また、
ヘッド側室4とロッド側室5は、ピストン3に設けたチ
ェックバルブ12をもつ流路13で連通している。
【0023】上記チェックバルブ12は、ヘッド側室4
からロッド側室5に向う作動流体の流れのみを許容する
ように配設してあり、かつ、ロッド側室5がフィルタ1
4を通して減衰力制御回路15により前記したリザーバ
室11に通じている。
【0024】減衰力制御回路15は、並列に接続した減
衰力発生要素である高圧リリーフバルブ16と絞り1
7,18とを備え、絞り18には直列に常開のオン・オ
フバルブ20が接続してある。
【0025】かくして、振動発生側に生じた振動によっ
て制振側が横方向に振られたとすると、それに伴って、
これら振動発生側と制振側とに間に介装したストローク
センシングシリンダ1が伸縮動作する。
【0026】ストロークセンシングシリンダ1が伸長動
作すると、リザーバ室11内の作動流体をサクションバ
ルブ9から吸込流路10を通してヘッド側室4に吸い込
みつつ、ピストン3に設けたチェックバルブ12を閉じ
てロッド側室5内の作動流体を減衰力制御回路15に向
いフィルタ14を通して押し出す。
【0027】逆に、ストロークセンシングシリンダ1が
圧縮動作した場合には、サクションバルブ9が閉じてヘ
ッド側室4内の作動流体をピストン3に設けた流路13
からチェックバルブ12を開いてロッド側室5に流し、
このロッド側室5からフィルタ14を通して減衰力制御
回路15に押し出す。
【0028】それ故、減衰力制御回路15に向って押し
出される作動流体の流量は、シリンダ2の断面積をA,
ピストンロッド6の断面積をa,ストロークセンシング
シリンダ1の中立位置からのストローク変位をSとする
と、伸長動作時には「(A−a)×S」また圧縮動作時
には「a×S」となる。
【0029】したがって、シリンダ2の断面積Aとピス
トンロッド6の断面積aの比を「A:a=2:1」に選
ぶことによって、伸長動作時と圧縮動作時に減衰力制御
回路15に向って押し出される作動流体の流量を同じに
もできるし、また、上記の比を変えることによって流量
比を任意に選定することができる。
【0030】そして、これら減衰力制御回路15に向っ
て押し出された作動流体は、減衰力発生要素である高圧
リリーフバルブ16と絞り17、或いはそれと併せて常
開のオン・オフバルブ20から同じく減衰力発生要素の
絞り18を通してリザーバ室11に流れることになる。
【0031】これにより、上記絞り18を通る作動流体
の流れをオン・オフバルブ20で断続して減衰力制御回
路15の発生減衰力を高低に切換制御することにより、
そのときの流量に応じた減衰力を発生して制振側の振動
を抑える。
【0032】一方、ストロークセンシングシリンダ1に
取り付けた変位センサ8は、ピストンロッド6側のスケ
ールメモリ7と協同して当該ストロークセンシングシリ
ンダ1の中立位置からのストローク変位Sを信号として
次々に検出し、この信号をセンサ信号処理回路22に入
力する。
【0033】センサ信号処理回路22は、この信号を変
位信号Xと単位時間当りの変位信号Xの変化度合に基づ
いて算出した速度信号Vとに分けて出力し、これら変位
信号Xと速度信号Vを減衰力切換制御回路23に入力す
る。
【0034】ここにおいて、減衰力切換制御回路23
は、先づ変位信号Xを予め設定した値と比較してその大
小を判別し、設定値よりも大きくなった時点からそのと
きの速度信号Vの大きさに対応する変位信号の値を算出
し、変位信号Xがこの算出した変位信号の値に達した点
で減衰力制御回路15のオン・オフバルブ20に切換信
号Yを出力して当該オン・オフバルブ20を閉じる。
【0035】これにより、オン・オフバルブ20は、そ
の時どきの制振側の振幅に応じて、当該振幅が大きくな
ればなる程ストローク端からより手前側で閉じられるこ
とになる。
【0036】その結果、高減衰力発生要素である絞り1
7でのトータルとしての運動エネルギの吸収量が増え、
このようにして、ストロークセンシングシリンダ1が激
しくストローク端に衝突するのを効果的に緩和する。
【0037】そして、上記において、減衰力発生要素で
ある高圧リリーフバルブ16は、絞り17による過度の
減衰力発生時に開いて当該発生減衰力の最高値を制限
し、高圧の発生によって機器が破壊されるのを防止す
る。
【0038】かくして、制振側のマスが著しく大きい鉄
道車両やビルディングなどにあっても、その振動を効果
的に制振しつつかつストローク端での衝撃の発生をも防
止することができる。
【0039】なお、これまでの図1の実施例にあって
は、ストロークセンシングシリンダ1として、変位位置
検出用のスケールメモリ7をピストンロッド6に直に埋
め込んで設けた場合を、また、チェックバルブ12をも
つ流路13をピストン3に内蔵した場合を例にとって説
明したが、これらは、ストロークセンシングシリンダ1
に外装して設けても何等差し支えはない。
【0040】また、図2の実施例に示すように、減衰力
制御回路15に対して減衰力発生用の絞り17と並列に
オン・オフバルブ21をもつ減衰力発生用の絞り19を
付け加えるなり或いは同様のものを多段に配列し、それ
らのオン・オフバルブをストロークセンシングシリンダ
1からの変位信号Xと速度信号Vに基づいて選択的に切
換制御することにより、さらにきめ細かい減衰力制御を
行い得ることは言うまでもない。
【0041】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、制振
側の通常の振幅範囲の振動を抑えて制振効果を発揮し得
るばかりか、減衰力可変制御ダンパがストローク端近傍
に達したときには発生減衰力を高めて当該ストローク端
での衝撃の発生を緩和することができる。
【0042】しかも、この場合において、上記減衰力を
高めるストローク位置を減衰力可変制御ダンパの作動速
度に対応して制御するようにしたので、制振側のマスが
大きい場合であってもストローク端での衝撃の発生を効
果的に防止して機器の保護を図ることができる。
【0043】したがって、鉄道車両やビルディング等の
振動防止用ダンパとしての使用に適したものとすること
が可能になるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による減衰力可変制御ダンパの一実施
例を示す回路図である。
【図2】同じく、この発明による減衰力可変制御ダンパ
の他の実施例を示す回路図である。
【符号の説明】
1 ストロークセンシングシリンダ 4 ヘッド側室 5 ロッド側室 7 スケールメモリ 8 変位センサ 9 サクションバルブ 11 リザーバ室 12 チェックバルブ 13 流路 16 高圧リリーフバルブ 17,18,19 減衰力発生要素用の絞り 20,21 オン・オフバルブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中里 雅一 東京都港区浜松町二丁目4番1号 世界貿 易センタービル カヤバ工業株式会社内 (72)発明者 露木 保男 東京都港区浜松町二丁目4番1号 世界貿 易センタービル カヤバ工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動発生側と制振側との間に介装される
    ストロークセンシングシリンダと、このストロークセン
    シングシリンダのヘッド側室からロッド側室に向う作動
    流体の流れのみを許容する流路と、サクションバルブを
    通してヘッド側室に通じるリザーバ室とを有し、前記ロ
    ッド側室とリザーバ室を並列に配置した複数の減衰力発
    生要素を通して連通すると共に、ストロークセンシング
    シリンダで検出したストローク変位信号を当該変位信号
    と速度信号とに分け、これら両信号に基づいて上記複数
    の減衰力発生要素の一部の遮断制御と当該遮断制御を行
    うストローク位置とを制御することを特徴とする減衰力
    可変制御ダンパ。
JP23080994A 1994-08-31 1994-08-31 減衰力可変制御ダンパ Expired - Fee Related JP3458114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23080994A JP3458114B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 減衰力可変制御ダンパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23080994A JP3458114B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 減衰力可変制御ダンパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0874914A true JPH0874914A (ja) 1996-03-19
JP3458114B2 JP3458114B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=16913616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23080994A Expired - Fee Related JP3458114B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 減衰力可変制御ダンパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3458114B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004108507A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Kayaba Ind Co Ltd セミアクティブ油圧緩衝器
JP2008284885A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Railway Technical Res Inst 高減衰力ダンパおよび鉄道車両
JP2019152252A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 Kyb株式会社 ダンパ
CN112996680A (zh) * 2018-10-12 2021-06-18 日立安斯泰莫株式会社 悬架控制装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004108507A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Kayaba Ind Co Ltd セミアクティブ油圧緩衝器
JP2008284885A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Railway Technical Res Inst 高減衰力ダンパおよび鉄道車両
JP2019152252A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 Kyb株式会社 ダンパ
CN112996680A (zh) * 2018-10-12 2021-06-18 日立安斯泰莫株式会社 悬架控制装置
CN112996680B (zh) * 2018-10-12 2023-12-15 日立安斯泰莫株式会社 悬架控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3458114B2 (ja) 2003-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4821849A (en) Control method and means for vibration attenuating damper
US4765648A (en) Suspension system for a motor vehicle
EP1659007B1 (en) Air suspension and electronically controlled suspension system
EP1707407A1 (en) Air suspension and electronically controlled suspension system
JPH063239B2 (ja) 調整可能な振動ダンパ
JP6879695B2 (ja) セミアクティブダンパ
JPH02246817A (ja) 連続的に可変な半能動ダンパを用いる振動減衰方法
JP4050103B2 (ja) 油圧式ダンパ
JPH0874914A (ja) 減衰力可変制御ダンパ
JP4198308B2 (ja) 制振用ダンパ及び制振システム
JP3402815B2 (ja) セミアクティブ制御用ダンパおよび制御システム
JP3505581B2 (ja) 鉄道車両の横振れ制振用ダンパ
EP1628039B1 (en) Hydraulic shock absorber
JP3437986B2 (ja) セミアクティブ制御用ダンパおよび制御システム
US20220412425A1 (en) Vehicle Shock Absorber
JP2872919B2 (ja) 鉄道車両の横振れ制振用ダンパおよび制振システム
EP0704364B1 (en) Damper for damping transverse deflection of a railway vehicle and damping system
JPH1182603A (ja) 減衰力可変ダンパおよび車両制振装置
JP2005520995A (ja) 可変応答ブッシング
JPS61282108A (ja) 自動車用懸架システム
JP3394015B2 (ja) 制震用油圧ダンパ
JP3211210B2 (ja) サスペンション装置
US20240017653A1 (en) Semi active suspension control methods using skyhook and endstop control
JPH07127308A (ja) 制振装置
KR100260306B1 (ko) 차량용 현가 장치의 감쇠력 가변형 쇽업소버

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees