JPH08747U - 柱脚金物 - Google Patents

柱脚金物

Info

Publication number
JPH08747U
JPH08747U JP009924U JP992495U JPH08747U JP H08747 U JPH08747 U JP H08747U JP 009924 U JP009924 U JP 009924U JP 992495 U JP992495 U JP 992495U JP H08747 U JPH08747 U JP H08747U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
bottom plate
steel
axis
steel column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP009924U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2549081Y2 (ja
Inventor
英成 松尾
倫夫 伊藤
勇 山本
邦昭 佐藤
嘉弘 中村
昭夫 富田
祥三 前田
俊一 山田
俊夫 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Hitachi Metals Ltd filed Critical Kajima Corp
Priority to JP1995009924U priority Critical patent/JP2549081Y2/ja
Publication of JPH08747U publication Critical patent/JPH08747U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549081Y2 publication Critical patent/JP2549081Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 設計工数を低減させ、軽量かつ作業性を大幅
に向上させ得る柱脚金物を提供する。 【解決手段】 鉄骨柱の下端部と固着しアンカーボルト
を介してコンクリート基礎との接合に使用する柱脚金物
において、底板部上に鉄骨柱の下端面の内外形輪郭線に
よって囲まれた領域と接触しこの領域以外の領域が凹部
となるように上端面の内外形輪郭を形成した突出部を一
体に設け、底板部外形輪郭を鉄骨柱の軸線と同軸の円形
に形成し、アンカーボルト挿通用のボルト穴を鉄骨柱の
軸線と同軸かつ底板部外形輪郭寸法より小なる直径の同
心円上に等間隔で6個以上配設する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案が属する技術分野】
本考案は土木建築構造物の鉄骨柱をコンクリート基礎上に建てる際に使用する 柱脚金物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来鉄骨柱に柱脚金物を溶接接合する場合、鋼板製のベースプレートを使用し 、鋼板製のリブプレートによって補剛する方法が採用されてきている(例えば昭 和49年鹿島出版会発行 鋼構造接合部デザインマニュアル等)。しかしながら 上記方法においては、鋼板製のベースプレートを直接鉄骨柱に溶接接合するため 溶接歪によってベースプレートが湾曲する。
【0003】 このため加熱による歪矯正および機械加工による修正作業を必要とし、更に鋼 板製のリブプレートを溶接すると、溶接歪が増加して修正作業が煩雑になる等の 欠点がある。また柱脚部の加工工数が大であると共に、アンカーボルトをコンク リート基礎中に隠蔽することが困難であるという欠点も併存している。
【0004】 上記の欠点を解決するために、鋳造若しくは鍛造によって製作した柱脚金物が 提案され、溶接作業の省力化、使用鋼材量の低減および底板の湾曲現象の防止の 効果を挙げている(例えば特公昭51−47963号、同56−30425号公 報)。図13は上記のような柱脚金物を使用して鉄骨柱をコンクリート基礎上に 建設する状態を示す要部縦断面図である。
【0005】 同図において、まず鉄骨柱1の下端部に例えば平面外形輪郭を四角形若しくは 長方形に形成した柱脚金物2を、その上面に設けた突出部21を介して溶接接合 する。次に予め打設したコンクリート基礎3上に部分モルタル4を介して載置す る。この場合コンクリート基礎3には予めアンカーボルト5を突設してあるので 、柱脚金物2を構成する底板部22に設けたボルト穴23により位置決めを行う 。上記位置決め後、例えば型枠6を配設して柱脚金物2の底板部22とコンクリ ート基礎3との間にモルタル7を充填するのである。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来の柱脚金物は、突出部21の上端面の平面への投影形状に関係なく底 板部22の外形輪郭形状がすべて四角形若しくは長方形に形成されており、かつ またアンカーボルト5は底板部22の角隅部に4本配設されているのが通常であ る。一方意匠的な観点および鉄骨柱1の軸線と直交する平面内の何れの方向にお ける性能も同一にする趣旨から、横断面外形輪郭が円形である丸柱を採用する使 用態様においては、柱脚部の設計が極めて煩雑になるという問題点がある。すな わちこの場合丸柱である鉄骨柱1は軸線と直交する平面内の何れの方向において も性能が同一であるのに拘わらず、柱脚金物2においては上記と同一には論じ得 ないことによる。
【0007】 図14は丸柱を使用した建物の例を示す一部断面平面図である。図14におい て2a,2b,2c,2dは夫々同一形状寸法からなる柱脚金物であり、夫々同 一寸法の丸柱からなる鉄骨柱1a,1b,1c,1dを溶接により固着し、隣接 する鉄骨柱間にはり8a,8b,8c,8dを接合してある。なおはり8a,8 bのなす角θは鋭角(θ<90°)に形成してある。X,Yは説明のために定め た直交座標軸である。このような建物の場合において、鉄骨柱1c,1dは構成 および配置が同一であり、かつ直交するX軸とY軸方向の外力のみを勘案するの みであるため、柱脚部の性能の算出は容易である。
【0008】 しかしながらX軸とθなる角度を有するY′軸方向のはり8aを接合してなる 鉄骨柱1a,1bにおけるY′軸方向の構造計算は極めて煩雑になる。すなわち 鉄骨柱1a,1bは外力の加わる方向に関係なく性能が同一であるので問題はな いが、柱脚金物2a,2bを含む柱脚部におけるY′軸方向の性能(主として曲 げ耐力)を算定する場合には、建物によってθが異なるため、構造計算その他を 特別に実行しなければならず、設計工数および時間の増大を招来するという問題 点がある。
【0009】 次に図15は従来の柱脚金物を使用した建物の柱脚部の例を示す一部断面平面 図であり、同一部分は前記図13と同一の参照符号で示す。図15において鉄骨 柱1は中空角筒状の角柱によって形成すると共に、アンカーボルト5を8個配設 したものである。
【0010】 このようにアンカーボルト5を6個若しくはそれ以上配設する場合において、 鉄骨柱1の横断面外形輪郭および柱脚金物2の平面への投影輪郭が四角形である ときは、アンカーボルト5の配設位置は、ナット5aが鉄骨柱1の側面と干渉し ないようにするため、まずB寸法から決定することとなる。従って角隅部24に おけるアンカーボルト5の配設位置におけるA寸法は当然にA>Bとなる。この ため柱脚金物2の角隅部24は更に外方に突出し、柱脚金物2の外形寸法Dが増 大する。
【0011】 この場合対角寸法は√2Dに更に大寸法となり、隣接地境界Eが切迫している 場合には作業空間が狭隘となるのみでなく、コンクリート基礎(図示せず)の打 設寸法を制約することとなる。なお上記柱脚金物2の外形寸法を小に形成するこ とは、前記A,B寸法を充分に確保することができず、柱脚金物2の性能を大幅 に低下させることとなるため実現不可能であり、僅かに角隅部24に若干の丸味 を設けるのみに留まり、柱脚金物2の寸法および重量低減には至らず、建築現場 における作業性を悪化させるという問題点がある。
【0012】 本考案は上記従来技術に存在する問題点を解決し、設計工数の低減と共に、軽 量かつ作業性を大幅に向上させ得る柱脚金物を提供することを課題とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、まず第1の考案においては、鉄骨柱の下端部と固 着しアンカーボルトを介してコンクリート基礎との接合に使用する柱脚金物にお いて、底板部上に鉄骨柱の下端面の内外形輪郭線によって囲まれた領域と接触し この領域以外の領域が凹部となるように上端面の内外形輪郭を形成した突出部を 一体に設け、底板部外形輪郭を鉄骨柱の軸線と同軸の円形に形成し、アンカーボ ルト挿通用のボルト穴を鉄骨柱の軸線と同軸かつ底板部外形輪郭寸法より小なる 直径の同心円上に等間隔で6個以上配設する、という技術的手段を採用した。
【0014】 次に第2の考案においては、鉄骨柱の下端部と固着しアンカーボルトを介して コンクリート基礎との接合に使用する柱脚金物において、底板部上に鉄骨柱の下 端面の内外形輪郭線によって囲まれた領域と接触しこの領域以外の領域が凹部と なるように上端面の内外形輪郭を形成した突出部を一体に設け、底板部外形輪郭 の一部若しくは全部を、鉄骨柱の軸線と同軸の包絡円に内接しかつ隣接するアン カーボルト挿通用のボルト穴間に変曲点を2個有する凹凸曲線によって形成し、 アンカーボルト挿通用のボルト穴を鉄骨柱の軸線と同軸かつ底板部外形輪郭寸法 より小なる直径の同心円上に等間隔で6個以上配設する、という技術的手段を採 用した。
【0015】 上記両考案において、突出部と底板部との境界部における横断面外形輪郭寸法 を上方から下方に向かって漸増するように形成することができる。 また上記の考案において、突出部の上端面の平面への投影形状を円形、四角形 、H形、十字形、T形の何れかに形成することができる。
【0016】 上記の構成により、鉄骨柱の軸線と直交する平面内における柱脚金物の性能を 、何れの方向においても同一若しくは極めて近似したものとすることができる。
【0017】
【実施例】
図1および図2は各々本考案の第1実施例を示す平面図および縦断面図であり 、同一部分は前記図13および図15と同一の参照符号で示す。図1および図2 において、突出部21と底板部22とは、例えば鉄鋼材料により鋳造手段および /または鍛造手段を介して、外形輪郭を同軸の円形にかつ一体に形成する。
【0018】 突出部21の上端面は固着すべき鉄骨柱(図示省略したが、この場合は横断面 中空円筒状に形成した丸柱)の下端面の内外形輪郭によって囲まれた領域と接触 するような輪郭に形成すると共に、底板部22の上端面を平坦に形成し、台座部 とする。21aは開先である。次にボルト穴23は突出部21および底板部22 の軸線と同軸かつ底板部22の外形輪郭寸法より小なる同心円(図示省略)上に 等間隔に8個設ける。25は凹部であり、突出部21内に上方を開口するように 設ける。
【0019】 上記の構成により、鉄骨柱と固着した場合における柱脚部の性能は、鉄骨柱の 軸線と直交する平面内においては何れの方向においても曲げ耐力を初めとして、 何れも同一若しくは極めて近似したものとすることができる。またボルト穴23 は何れも同心円上に等間隔に配設されると共に、底板部22の外形輪郭が円形で あるため、前記図15におけるものと比較して最大外形寸法を小にすることがで き、隣接地境界Eが切迫している場合においても作業空間を確保することができ る。従ってコンクリート基礎の打設には全く支障がなく、建築現場における作業 性を向上させ得るのである。
【0020】 図3および図4は各々本考案の第2実施例を示す平面図および縦断面図であり 、同一部分は前記図1および図2と同一の参照符号で示す(以後の実施例におい ても同じ)。図3および図4において26は境界部であり、突出部21と底板部 22との境界を形成する。そしてこの境界部26の横断面外形輪郭寸法を、上方 から下方に向かって漸増するように形成する。
【0021】 上記のように形成することにより、曲げモーメントが比較的大である境界部2 6の強度を大にすることができると共に、底板部22の厚さ寸法を低減し、柱脚 金物全体の重量を低減させ得る。その他の作用は前記第1実施例と同様である。
【0022】 図5は本考案の第3実施例を示す平面図、図6は図5におけるFOF線断面図 である。図5および図6において、底板部22の平面への投影外形輪郭は8個の 凹凸円弧の連続曲線によって形成すると共に、最大外周部を突出部21および底 板部22の軸線と同軸の包絡円に内接するように設ける。なお前記凹凸円弧の変 曲点は隣接するボルト穴23,23間に設け、かつこれらの変曲点が前記包絡円 と同軸の円周上に存在するように形成することが好ましい。
【0023】 上記の構成により、ボルト穴23近傍の台座部以外の底板部22の外周(この 部分に作用する応力は小さい)には8個の凹部22aが形成され、柱脚金物全体 の重量を軽減させることができる。なおその他の作用は前記第1および第2実施 例と同様である。
【0024】 図7は本考案の第4実施例を示す平面図、図8は図7におけるGOG線断面図 である。図7および図8において、底板部22の上端部は前記図5および図6に 示す第3実施例と同様に、その平面への投影外形輪郭を8個の凹凸円弧の連続曲 線によって形成する。一方底板部22の底面近傍は、上記連続曲線の最大外周部 を含む包絡円と同一直径の円板状に形成する。そして隣接するボルト穴23,2 3間に形成される凹部22aの下部は円錐面、曲面若しくは平面からなる傾斜部 22bとする。
【0025】 上記の構成により、前記第3実施例と同様の作用を期待できる。なお前記第3 実施例においては、底板部22の外周に凹部22aを設けた構成であるため、軸 線と直交する平面内のすべての方向における性能が厳密には同一とはならないが 、本実施例においては底板部22の底面近傍を円板状に形成してあるため、上記 性能の同一性をより向上させ得る。
【0026】 図9および図10は各々本考案の第5実施例を示す平面図および縦断面図であ る。本実施例においては、突出部21の上端面を、中空角筒状に形成した角柱に 対応させて形成したものであり、その他の構成は前記図1および図2に示す第1 実施例と同一である。
【0027】 図11は本考案の第6実施例を示す平面図、図12は図11におけるH方向矢 視図である。本実施例に示すものはH形鋼からなる鉄骨柱と接合する場合の例で あり、突出部21の上端面形状をH形に構成した以外は、前記第1および第5実 施例と同一である。なお突出部21の上端部には溶接用の開先を設けてもよい。
【0028】 上記の実施例においては丸柱、角柱およびH形鋼からなる鉄骨柱の場合の例に ついて記述したが、上記以外に横断面形状が十字形、T形のような鉄骨柱の場合 にも当然に適用可能であり、突出部の上端面の平面への投影形状を接合すべき鉄 骨柱の下端面外形輪郭と対応させて形成すればよい。
【0029】 また上記の実施例においては一貫してボルト穴が8個である例を示したが、ボ ルト穴の数は6個以上あればよい。すなわち任意方向の地震力によって柱脚に曲 げモーメントが作用したとき、ボルトが4本の場合はボルト間隔が大であるため 、曲げ耐力は地震力の方向によって大きく変動する。更にボルトが5本の場合は ボルト間隔は小になるが、ボルト配置が鉄骨柱の軸線を含む平面に対して非対称 となるため、往方向と復方向とで地震力に対する曲げ耐力が大きく変動する。従 ってボルト穴の数は6個以上必要である。
【0030】 更に突出部と底板部とは、柱脚金物に要求される性能を勘案して形状を適宜選 定可能であるから、上記実施例に示す組み合わせには限定されないことは勿論で ある。また突出部の外形輪郭内に形成される凹部の底面の底板部下面からの高さ は、上記殆どの実施例においては突出部の外側部分の底板部上面と同一に形成し た例を示したが、例えば柱脚金物の重量軽減のために、図8に示す第4実施例の ように形成することができる。なお第3実施例および第4実施例においては、底 板部の外周を凹凸円弧の連続曲線によって形成した例を示したが、円弧以外の他 の曲線若しくは曲線と直線の組み合わせによって形成してもよい。
【0031】
【考案の効果】 本考案は以上記述のような構成および作用であるから、下記の効果を奏し得る 。 (1)鉄骨柱の軸線と直交する平面内の何れの方向においても性能を同一に若し くは極めて近似させ得るため、柱脚部の設計が極めて容易となり、設計工数およ び時間を大幅に低減することができる。 (2)鉄骨柱の軸線からの柱脚金物の外形寸法が同一であるため、最大外形寸法 を小にすることができ、特に隣接地境界が切迫している場合においても作業空間 を比較的広く確保することができる。 (3)ボルト穴周辺の台座部以外の底板部外形を小にすることができるため、重 量を低減させることができ、軽量化が可能であると共に、建築現場における作業 性を大幅に向上させ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す平面図である。
【図2】本考案の第1実施例を示す縦断面図である。
【図3】本考案の第2実施例を示す平面図である。
【図4】本考案の第2実施例を示す縦断面図である。
【図5】本考案の第3実施例を示す平面図である。
【図6】図5におけるFOF線断面図である。
【図7】本考案の第4実施例を示す平面図である。
【図8】図7におけるGOG線断面図である。
【図9】本考案の第5実施例を示す平面図である。
【図10】本考案の第5実施例を示す縦断面図である。
【図11】本考案の第6実施例を示す平面図である。
【図12】図11におけるH方向矢視図である。
【図13】従来の柱脚金物を使用した柱脚構造の例を示
す要部縦断面図である。
【図14】丸柱を使用した建物の例を示す一部断面平面
図である。
【図15】従来の柱脚金物を使用した建物の柱脚部の例
を示す一部断面平面図である。
【符号の説明】
21 突出部 22 底板部 23 ボルト穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 山本 勇 福岡県北九州市若松区北浜一丁目9番1号 日立金属株式会社若松工場内 (72)考案者 佐藤 邦昭 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)考案者 中村 嘉弘 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)考案者 富田 昭夫 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)考案者 前田 祥三 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)考案者 山田 俊一 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)考案者 佐伯 俊夫 東京都調布市飛田給二丁目19番1号 鹿島 建設株式会社技術研究所内

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄骨柱の下端部と固着しアンカーボルト
    を介してコンクリート基礎との接合に使用する柱脚金物
    において、底板部上に鉄骨柱の下端面の内外形輪郭線に
    よって囲まれた領域と接触しこの領域以外の領域が凹部
    となるように上端面の内外形輪郭を形成した突出部を一
    体に設け、底板部外形輪郭を鉄骨柱の軸線と同軸の円形
    に形成し、アンカーボルト挿通用のボルト穴を鉄骨柱の
    軸線と同軸かつ底板部外形輪郭寸法より小なる直径の同
    心円上に等間隔で6個以上配設したことを特徴とする柱
    脚金物。
  2. 【請求項2】 鉄骨柱の下端部と固着しアンカーボルト
    を介してコンクリート基礎との接合に使用する柱脚金物
    において、底板部上に鉄骨柱の下端面の内外形輪郭線に
    よって囲まれた領域と接触しこの領域以外の領域が凹部
    となるように上端面の内外形輪郭を形成した突出部を一
    体に設け、底板部外形輪郭の一部若しくは全部を、鉄骨
    柱の軸線と同軸の包絡円に内接しかつ隣接するアンカー
    ボルト挿通用のボルト穴間に変曲点を2個有する凹凸曲
    線によって形成し、アンカーボルト挿通用のボルト穴を
    鉄骨柱の軸線と同軸かつ底板部外形輪郭寸法より小なる
    直径の同心円上に等間隔で6個以上配設したことを特徴
    とする柱脚金物。
  3. 【請求項3】 突出部と底板部との境界部における横断
    面外形輪郭寸法を上方から下方に向かって漸増するよう
    に形成したことを特徴とする請求項1若しくは2記載の
    柱脚金物。
  4. 【請求項4】 突出部の上端面の平面への投影形状を円
    形、四角形、H形、十字形、T形の何れかに形成したこ
    とを特徴とする請求項1ないし3何れかに記載の柱脚金
    物。
JP1995009924U 1995-09-21 1995-09-21 柱脚金物 Expired - Fee Related JP2549081Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995009924U JP2549081Y2 (ja) 1995-09-21 1995-09-21 柱脚金物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995009924U JP2549081Y2 (ja) 1995-09-21 1995-09-21 柱脚金物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08747U true JPH08747U (ja) 1996-04-30
JP2549081Y2 JP2549081Y2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=18529345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995009924U Expired - Fee Related JP2549081Y2 (ja) 1995-09-21 1995-09-21 柱脚金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549081Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52106276U (ja) * 1976-02-02 1977-08-12

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243330A (en) * 1975-09-30 1977-04-05 Philips Nv Magnetizing pattern reader
JPS59171154A (ja) * 1983-03-17 1984-09-27 Nec Corp トリミング用重みづけ抵抗回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243330A (en) * 1975-09-30 1977-04-05 Philips Nv Magnetizing pattern reader
JPS59171154A (ja) * 1983-03-17 1984-09-27 Nec Corp トリミング用重みづけ抵抗回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52106276U (ja) * 1976-02-02 1977-08-12

Also Published As

Publication number Publication date
JP2549081Y2 (ja) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101875015B1 (ko) 선조립 src 기둥 구조체 및 이를 제작하는 방법
JPH08747U (ja) 柱脚金物
JP6544532B2 (ja) ベースプレート及びこれを用いた柱脚構造
JP2504555B2 (ja) 柱脚構造
JP2604463B2 (ja) 柱脚金物
CN212389016U (zh) 一种预应力张拉锚板台座
CN212176572U (zh) 龙骨直连组件、龙骨箍紧系统及建筑模板系统
JP3333946B2 (ja) 骨組みがチューブで構成された建物
KR200394341Y1 (ko) 강관기둥의 어떠한 방향에도 h형보의 설치를 가능케 하는다각형 다이아프램
JP2839506B2 (ja) 柱脚金物
JPH07197523A (ja) 柱・梁の接合部構造
JP5159942B1 (ja) 建築物の柱脚部
JP2599992B2 (ja) 柱脚金物
JPH03267434A (ja) 柱脚金物
LU505326B1 (en) Steel mould column with column cap and processing mold thereof
JPH11324203A (ja) 床構造材
JPH0711736A (ja) プレキャスト製鉄筋コンクリート柱
JP4028634B2 (ja) 柱脚金物
JPH02256741A (ja) 柱脚金物
JPH0791837B2 (ja) 柱脚構造
JP3974859B2 (ja) 柱脚金物
JP2552356Y2 (ja) 柱脚金物
JPH0676711B2 (ja) 構造体用鋼管柱
JPH063047B2 (ja) 柱脚金物
JPH0747526Y2 (ja) アンカーボルト固定用形板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees