JPH08746B2 - 発酵有機質堆肥及びその製造方法 - Google Patents

発酵有機質堆肥及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08746B2
JPH08746B2 JP3086293A JP8629391A JPH08746B2 JP H08746 B2 JPH08746 B2 JP H08746B2 JP 3086293 A JP3086293 A JP 3086293A JP 8629391 A JP8629391 A JP 8629391A JP H08746 B2 JPH08746 B2 JP H08746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermented organic
organic compost
extraction residue
producing
fermented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3086293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04295084A (ja
Inventor
利行 藤井
賢治 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kagome Co Ltd
Original Assignee
Kagome Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kagome Co Ltd filed Critical Kagome Co Ltd
Priority to JP3086293A priority Critical patent/JPH08746B2/ja
Publication of JPH04295084A publication Critical patent/JPH04295084A/ja
Publication of JPH08746B2 publication Critical patent/JPH08746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発酵有機質堆肥及びその
製造方法に関する。植物の栽培に発酵有機質堆肥が広く
利用されている。該発酵有機質堆肥は、堆肥化素材へ必
要に応じて発酵助剤及び微生物資材を加え、これを長期
間、好気的条件下又は嫌気的条件下で発酵させることに
より製造され、植物に対する肥料的効果、土壌に対する
物理化学性改善効果及び微生物相改善効果を得るため
に、そして結局は植物の健全な生育促進を図るために用
いられるものである。本発明はかかる発酵有機質堆肥及
びその製造方法の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、各種の発酵有機質堆肥が利用され
ている。該発酵有機質堆肥は、堆肥化素材として、畜糞
や鶏糞、製材屑、落ち葉や籾殻、ナタネ油かすや大豆油
かす、魚かすや骨粉、蟹殻や貝殻、炭、下水汚泥等の1
種又は2種以上、通常はC/N比を調整するために組み
合わせた2種以上を用い、6月〜1年間以上、好気的条
件下又は嫌気的条件下で発酵させることにより製造され
ている。そして別に、かかる発酵有機質堆肥を改良した
ものとしてまた各種が提案されている(特公昭45−1
1535、特開昭52−50874、特開昭57−63
024、特開平1−264987等)。
【0003】ところが、上記のような従来の発酵有機質
堆肥には、実際のところ、植物の健全な生育促進を図る
のに不充分であり、またその製造に長期間を要するとい
う欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、従来の発酵有機質堆肥では、植物の健全な
生育促進を図るのに不充分であり、またその製造に長期
間を要する点である。
【0005】
【課題を解決するための手段】しかして本発明は、茶の
抽出残渣を含有する堆肥化素材と発酵助剤との混合物
好気的条件下で発酵させて成ることを特徴とする発酵有
機質堆肥に係り、また茶の抽出残渣を含有する堆肥化素
発酵助剤との混合物を15日〜2月間、この間に適
宜切り返して、好気的条件下で発酵させることを特徴と
する発酵有機質堆肥の製造方法に係る。
【0006】本発明では、堆肥化素材として、茶の抽出
残渣を含有するもの、好ましくは茶の抽出残渣を50容
量%以上含有するもの、特に好ましくはウーロン茶の抽
出残渣を50容量%以上含有するものを用いる。茶の抽
出残渣としては、食品加工工場において発生する、緑
茶、紅茶、ウーロン茶等の抽出残渣を使用できる。
【0007】発酵有機質堆肥の製造に際しては、上記の
ような堆肥化素材に発酵助剤を加えて混合したもの、又
は必要に応じ更に微生物資材を加えて混合したものを直
射日光の当たらない場所に高さ50cm程度を目安として
積み上げる。発酵助剤としては、米糠、過リン酸石灰、
石灰窒素等を使用でき、また種菌となる微生物資材とし
ては市販品、例えば香蘭産業社製のコーラン、VS科工
社製のVSあかきん(ともに商品名)等を使用できる。
【0008】植物廃棄物ではあっても、堆肥化素材とし
て、製材屑、落ち葉、籾殻、稲わら等を用いる従来の発
酵有機質堆肥の製造においては、これらの堆肥化素材単
独ではC/N比及び水分含量が不適当であり、また微生
物活動も著しく劣っていて、しかも見掛け比重が軽いた
め、他の適当な堆肥化素材と混合し、また散水して、C
/N比及び水分含量を調整する必要があり、しかも積み
上げる際には強く踏み固めなければならないという煩わ
しさがあるが、本発明で堆肥化素材として用いる茶の抽
出残渣、特に好ましくはウーロン茶の抽出残渣には、か
かる堆肥化素材それ自体に上記のような煩わしさを省く
ことができる特性が備わっていて、誠に便利である。
【0009】前述のように積み上げたものは通常、4日
間程度放置すると、温度が70℃前後に達する。この段
階で、1回目の切り返しを行なう。更に4日間程度放置
すると、温度が65℃前後に達する。この段階で2回目
の切り返しを行なう。以下、同様にして数回の切り返し
を行ない、堆肥化素材を好気的条件下で発酵させる。通
算1月間程度放置し、その間に7回程度の切り返しを行
なうと、温度上昇が認められなくなる。この段階で薄く
広げて乾燥し、発酵有機質堆肥を得る。乾燥したものを
更に細かく粉砕するのも有効である。
【0010】環境条件にもよるが、本発明では15日〜
2月間という短期間で所望の発酵有機質堆肥を製造する
ことができる。植物性廃棄物ではあっても、堆肥化素材
として、製材屑、落ち葉、籾殻、稲わら等を用いる従来
法が6月〜1年間以上という長期間を要するのに比べて
はるかに有利である。
【0011】かくして製造される本発明の発酵有機質堆
肥は、植物に対する肥料的効果、土壌に対する物理化学
性改善効果及び微生物相改善効果に優れ、結局、植物の
健全な生育促進を充分に図ることができる。
【0012】
【実施例】・試験区分1(発酵有機質堆肥の製造又は準
備) ・・実施例1 水分含量61重量%のウーロン茶の抽出残渣500部
(容量部、以下同じ)、米糠20部及び過リン酸石灰
(有効17重量%)5部を均一混合し、直射日光の当た
らない場所で高さ約50cmのカマボコ型に積み上げ、放
置した。2日後、温度が68℃になったので、1回目の
切り返しを行ない、上記と同様に放置した。更に2日
後、温度が64℃になったので、2回目の切り返しを行
ない、再び上記と同様に放置した。以下、2〜3日毎
に、放置と切り返しを繰り返して好気的条件下で発酵さ
せ、通算7回の切り返しを行なった段階で温度上昇が認
められなくなったので、高さ約20cmに薄く広げ、水分
含量34重量%まで乾燥した。
【0013】・・実施例2 約10cmに破砕したナラやクヌギ等の一般落葉広葉樹の
落葉/紅茶の抽出残渣/ウーロン茶の抽出残渣=100
部/100部/300部の割合で混合した水分含量56
重量%の混合物500部、米糠20部及び過リン酸石灰
(有効17重量%)5部を均一混合し、直射日光の当た
らない場所で高さ約50cmのカマボコ型に積み上げ、放
置した。3日後、温度が67℃になったので、1回目の
切り返しを行ない、上記と同様に放置した。更に5日
後、温度が64℃になったので、2回目の切り返しを行
ない、再び上記と同様に放置した。以下、5〜6日毎
に、放置と切り返しを繰り返して好気的条件下で発酵さ
せ、通算7回の切り返しを行なった段階で温度上昇が認
められなくなったので、高さ約20cmに薄く広げ、水分
含量34重量%まで乾燥した。
【0014】・・比較例1 ナラやクヌギ等の一般落葉広葉樹の落葉/スギ樹皮=7
部/3部の割合で混合した混合物を約10cmに破砕し、
これに散水して水分含量61重量%に調整した。これを
露天で高さ約50cmのカマボコ型に強く踏み固めつつ積
み上げ、1年間放置し、この間に2回の切り返しを行な
って発酵させ、水分含量34重量%まで乾燥した。
【0015】・・比較例2 森乳サンワールド社製のサンポスト1号(商品名)を準
備した。これは、牛糞とピートモスとの混合物を低温で
数年間発酵させたものである。
【0016】・・比較例3 キングコール社製のハイプロ(商品名)を準備した。こ
れはヤシ殻炭に有用微生物を添加して発酵させ、吸着さ
せたものである(特開昭52−50874)。
【0017】・試験区分2(発酵有機質堆肥の評価) ・・評価例1 グレース社製のグロウイングミックス200(商品名)
90部及び試験区分1の発酵有機質堆肥10部を均一混
合して培土を調製し、該培土を3号ポットに充填した。
この際、各ポットに2gづつ、大平物産社製のクミアイ
IB尿素入そさい苗床専用肥料(商品名)を配合した。
そして各ポットに、播種後21日目のトマト(大型福
寿)の苗又は播種後30日目のナス(長岡長)の苗を仮
植し(n=20)、仮植後25日目に、草丈、葉数、葉
長を測定した。結果を平均値で表1に示した。
【0018】
【表1】
【0019】・・評価例2 半身いちょう病罹病培土70部及び試験区分1の発酵有
機質堆肥30部を均一混合して培土を調製し、該培土を
4.5号ポットに充填した。この際、各ポットに3gづ
つ、評価例1の場合と同じ肥料を配合した。そして以
下、評価例1の場合と同様にして仮植し、測定した。結
果を平均値で表2に示した。
【0020】
【表2】
【0021】・・評価例3 評価例1の場合と同様に培土を調製し、該培土を3号ポ
ットに充填した。この際、各ポットに2gづつ、評価例
1の場合と同じ肥料を配合した。そして各ポットに、評
価例1の場合と同じトマトの苗、ナスの苗又は播種後3
0日目のピーマン(京波ピーマン)の苗を仮植し(n=
20)、仮植後35日目に、草丈、葉数、葉長、葉幅を
測定した。結果を平均値で表3に示した。
【0022】
【表3】
【0023】
【発明の効果】既に明らかなように、以上説明した本発
明には、結局のところ、植物の健全な生育促進を充分に
図ることができるという効果がある。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 茶の抽出残渣を含有する堆肥化素材と発
    酵助剤との混合物を好気的条件下で発酵させて成ること
    を特徴とする発酵有機質堆肥。
  2. 【請求項2】 堆肥化素材が茶の抽出残渣を50容量%
    以上含有するものである請求項1記載の発酵有機質堆
    肥。
  3. 【請求項3】 茶の抽出残渣がウーロン茶の抽出残渣で
    ある請求項1又は2記載の発酵有機質堆肥。
  4. 【請求項4】 発酵助剤が米糠及び過リン酸石灰である
    請求項1、2又は3記載の発酵有機質堆肥。
  5. 【請求項5】 茶の抽出残渣を含有する堆肥化素材と発
    酵助剤との混合物を、15日〜2月間、この間に適宜切
    り返して、好気的条件下で発酵させることを特徴とする
    発酵有機質堆肥の製造方法。
  6. 【請求項6】 堆肥化素材が茶の抽出残渣を50容量%
    以上含有するものである請求項5記載の発酵有機質堆肥
    の製造方法。
  7. 【請求項7】 茶の抽出残渣がウーロン茶の抽出残渣で
    ある請求項5又は6記載の発酵有機質堆肥の製造方法。
  8. 【請求項8】 発酵助剤が米糠及び過リン酸石灰である
    請求項5、6又は7記載の発酵有機質堆肥の製造方法。
JP3086293A 1991-03-25 1991-03-25 発酵有機質堆肥及びその製造方法 Expired - Fee Related JPH08746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086293A JPH08746B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 発酵有機質堆肥及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086293A JPH08746B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 発酵有機質堆肥及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04295084A JPH04295084A (ja) 1992-10-20
JPH08746B2 true JPH08746B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=13882791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3086293A Expired - Fee Related JPH08746B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 発酵有機質堆肥及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08746B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2265365A (en) * 1992-03-19 1993-09-29 Douglas Patrick J Decomposition of organic waste material
JP2006061036A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Shigeo Kono 植物栽培用培地及び該培地を用いた植物の栽培方法
CN102674926B (zh) * 2012-03-31 2013-12-25 广西三椿生物科技有限公司 幼年茶叶树专用肥料的生产方法及施用方法
CN102603392B (zh) * 2012-03-31 2015-04-15 广西三椿生物科技有限公司 茶叶追肥专用肥料的生产方法及施用方法
CN103436471A (zh) * 2013-08-23 2013-12-11 福州大用生物应用科技有限公司 一种用于苗木种植的复合微生态制剂
CN105085066A (zh) * 2015-08-26 2015-11-25 广西桂林生物动力环保科技有限公司 一种油菜有机肥及其制备方法
CN105237275A (zh) * 2015-08-26 2016-01-13 广西桂林生物动力环保科技有限公司 一种油菜有机肥料及其制备方法
CN105060992A (zh) * 2015-08-26 2015-11-18 广西桂林生物动力环保科技有限公司 一种油菜专用有机肥及其制备方法
CN105123807B (zh) * 2015-09-16 2018-04-17 广西壮族自治区农业科学院植物保护研究所 抑制根结线虫二龄幼虫和卵的堆肥提取液的制备及防治方法
CN108675893A (zh) * 2018-06-19 2018-10-19 四川御楠香茗生物科技有限公司 一种基于楠木的茶树有机肥及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01275488A (ja) * 1988-04-26 1989-11-06 Kawasaki Steel Corp 生ごみの高温高速処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01275488A (ja) * 1988-04-26 1989-11-06 Kawasaki Steel Corp 生ごみの高温高速処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04295084A (ja) 1992-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104803792B (zh) 蔗渣生物有机肥及制备方法
CN108148777B (zh) 一种枯草芽孢杆菌、复合微生物菌剂、有机基质及其制备与应用
AU2006351536B2 (en) Method for producing biomineral-containing substance and organic hydroponics method
CN103771924B (zh) 一种花卉种植专用有机肥及其制备方法
CN104744088A (zh) 一种以蘑菇渣为主要原料生产有机肥的方法
Chandra Organic manures
JPH08746B2 (ja) 発酵有機質堆肥及びその製造方法
KR20020087653A (ko) 유기질 비료의 제조방법
CN108794271A (zh) 一种有机肥料及其制备方法
JP2001128560A (ja) 動植物残滓を主原料とした植木鉢及びこの製法
JP3698416B2 (ja) 人工培土の製造方法
JP2002001260A (ja) 植物発生材の発酵方法
WO1992000942A1 (en) A natural and renewable organic compost/fertilizer
JP4011180B2 (ja) 発酵有機質堆肥及びその製造方法
CN108668837B (zh) 一种花卉营养土及其制备方法
JP3240028B2 (ja) 植物栽培用培養土
CN112939698A (zh) 生物有机肥的分子膜发酵方法
CN110041116A (zh) 一种果树花卉蔬菜专用的新型生物肥料及其制备方法
JP2009291190A (ja) 重金属含有土壌における作物栽培方法
JP5302765B2 (ja) 微生物資材
JP3069217U (ja) 動植物残滓を主原料とした植木鉢
JPH0798712B2 (ja) 油かすの多段階醗酵法及び醗酵有機質肥料
Zergaw et al. Direct Application of Coffee Pulp Vermicompost Produced from Epigeic Earthworms and Its Residual Effect on Vegetative and Reproductive Growth of Hot Pepper (Capsicum annuum L.)
Muzira et al. Preparing compost and silage from water hyacinth
CN113816784A (zh) 一种含有猪粪和杜仲木的有机肥及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees