JP4011180B2 - 発酵有機質堆肥及びその製造方法 - Google Patents

発酵有機質堆肥及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4011180B2
JP4011180B2 JP04422398A JP4422398A JP4011180B2 JP 4011180 B2 JP4011180 B2 JP 4011180B2 JP 04422398 A JP04422398 A JP 04422398A JP 4422398 A JP4422398 A JP 4422398A JP 4011180 B2 JP4011180 B2 JP 4011180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermented organic
compost
organic compost
coffee
coffee extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04422398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11228266A (ja
Inventor
兼史 山本
峰雄 杉山
Original Assignee
株式会社ポッカコーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ポッカコーポレーション filed Critical 株式会社ポッカコーポレーション
Priority to JP04422398A priority Critical patent/JP4011180B2/ja
Publication of JPH11228266A publication Critical patent/JPH11228266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4011180B2 publication Critical patent/JP4011180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発酵有機質堆肥及びその製造方法に関するものであり、更に詳細には、産業廃棄物とされていた素材を再利用する高品質な発酵有機質堆肥及びその製造方法に関するもので、環境問題にも寄与するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、各種の発酵有機質堆肥が広く利用されている。発酵有機質堆肥は、堆肥化素材として畜糞や製材屑、落ち葉、菜種粕、おから、魚粕、骨粉、貝殻、炭、下水汚泥等の1種又は2種以上組み合わせ、更に必要に応じて水、尿素、硫安、リン酸等を加えて堆積し、発酵・熟成させて発酵有機質堆肥を製造している。
【0003】
ところが、従来の発酵有機質堆肥は、堆肥化素材が年間を通して品質が安定しておらず均一性に欠け、更には安定確保が難しくなっているものもある。例えば、畜糞についてみてみると、各飼育者によって飼料が異なったり、季節によって水分含量が異なったりして年間を通して堆肥化素材の安定性に欠ける。また、製材屑においても針葉樹であったり広葉樹であったり、屑の大きさがバラバラであったりする。同一場所の堆肥化素材であってもこの様に多様化しており、実際には各方面から同様な素材を集め堆肥化しているので、年間を通して品質が安定で均一な発酵有機質堆肥を製造するのは容易ではない。また、この様な発酵有機質堆肥を使用する農家や園芸資材業者等の間でも年間を通して品質が安定で均一な堆肥が望まれている。
【0004】
一方、コーヒー消費量の増大にともない、副生するコーヒー抽出粕の量も増大している。そして、コーヒー抽出粕は、従来より有効利用の途がなく、一部燃料として再利用されている程度であって、その大半は産業廃棄物として処理されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
コーヒー抽出粕の有効な用途の開発が強く求められている技術の現状に鑑み、本発明者らは、コーヒー抽出粕を用いて堆肥を製造する試みを行った。しかしながら、上記したように堆肥製造における重要な条件の内、原料の安定供給及び品質の一定性という面はクリアーされたものの、製造期間が長く、しかも致命的なことに、製造された堆肥には依然としてコーヒー抽出粕に由来する植物生育阻害物質が含まれていてこれを無害にすることができず、結局、実用化することができなかった。
【0006】
しかしながら、本発明者らは、この点にあえて挑戦し、コーヒー抽出粕の堆肥化を現実に実現することを、解決すべき課題としてここに改めて設定した。本発明は、この技術課題を解決する目的でなされたものである。
【0007】
すなわち、本発明が解決しようとする課題は、従来の発酵有機質堆肥では、年間を通して安定的で均一な品質のものでなく、植物の健全な生育促進を図るのに不十分であり、更には産業廃棄物として扱われているコーヒー抽出粕が有効利用されていない点に鑑み、従来成功には至っていないコーヒー抽出粕の堆肥化を実現しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記目的を達成するために各方面から検討した結果、堆肥化素材としてコーヒー抽出粕、それに籾殻を堆肥発酵補助資材として用い、これらを混合してなる複合原料を堆肥化したところ、全く予期せざることに、コーヒー抽出粕による植物毒性が全く認められず、植物が順調に生育するという新しい知見を得た。また、籾殻は、安定供給可能であって品質も均一であるという上記した堆肥製造の条件に適合していることも確認した。
【0009】
本発明は、このような有用新知見に基づき更に研究の結果、遂に完成されたものであって、堆肥化素材としてコーヒー抽出粕、これに堆肥発酵補助資材として籾殻等の農産廃棄物を混合し、これを堆肥化する点を骨子とするものである。
以下、本発明について詳しく説明する。
【0010】
本発明では、堆肥化素材として、コーヒー抽出粕を含有するもの、好ましくはコーヒー抽出粕を50容量%以上含有するものを用いる。堆肥化素材としては、コーヒー抽出粕のみが使用できることはもちろんのこと、上記のようにコーヒー抽出粕を50容量%以上含有するものであれば適宜使用することができる。後者の場合、コーヒー抽出粕に配合する素材としては、従来用いられている堆肥化素材が適宜使用され、非限定例としては次のものが挙げられる:畜糞、鶏糞、製材屑、落ち葉、菜種粕、バガス、おから、魚粕、骨粉、貝殻、炭、下水汚泥等。
【0011】
堆肥発酵補助資材としては、上記堆肥化素材をスムースに発酵せしめて堆肥化するのをサポートする資材であればすべての資材が使用可能であるが、安定供給や品質の均一性等の面から、農産廃棄物、特に繊維性農産廃棄物が好適である。その非限定例としては、次のものが挙げられる:籾殻、フスマ、豆殻、ソバ殻、稲ワラ、麦ワラ等。これらの補助資材は、そのまま使用してもよいが、切断、細砕又は粉砕したものを使用してもよい。
【0012】
本発明を実施するには、堆肥化素材と堆肥発酵補助資材との混合物を堆肥化する。その際、両者の混合比は自由に選択できるが、堆肥化素材は50容量%以上配合しても、本発明によればコーヒー抽出粕に由来する植物生育阻害がひき起されないという著効が奏される。すなわち、本発明によれば、コーヒー抽出粕を自由に堆肥原料として使用することができる。本発明の好適な態様のひとつとして本発明では、堆肥化素材として、コーヒー抽出粕を含有するもの、好ましくはコーヒー抽出粕を50%容量以上含有するものを用いる。また、堆肥発酵補助資材としては、どこでも安定で均一なものを得る事が出来る籾殻を用いる。籾殻は、そのまま用いても良いが、好ましくは粉砕した籾殻を用いる。
【0013】
発酵有機質堆肥の製造に際しては、上記のような堆肥化素材に堆肥発酵補助資材を混合したもの、又、必要に応じ更に微生物資材を加えて混合したものを堆積する。微生物資材としては、種菌となる市販品、例えばVS科工社製のVS34等や堆肥発酵促進剤等を使用する事ができ、更に植物病原菌を抑える拮抗菌や植物の生育を促進させる菌根菌等の有用微生物を必要に応じて接種する事もできる。
【0014】
前述のように堆積されたものは、通常2〜3日で内部温度(表面から1m)が70℃前後に達する。堆積後2週間程度放置し、十分発酵菌を活性化させる段階で1回目の切返しを行う。以後、数回の切返しを行い、堆肥化素材を好気的条件下で発酵させる。
【0015】
環境にもよるが、本発明では1ヶ月〜6ヶ月間で所望の発酵有機質堆肥を製造する事ができる。
【0016】
かくして製造される本発明の発酵有機質堆肥は、年間を通して安定的且つ均一性に優れ、土壌に対する物理化学改善効果及び微生物相改善効果に優れ、結局、植物の健全な生育促進を十分に図ることができる。
以下、本発明の実施例について述べる。
【0017】
【実施例1】
水分含量60%のコーヒー抽出粕50%容量に籾殻50%容量を均一に混合し、堆積した。2週間後、1回目の切返しを行い、適宜水分含量が60%程度になるよう調節し、放置した。以下4ヶ月間放置と切返しを2週間〜3週間毎に繰り返して好気的条件下で発酵させ、発酵有機質堆肥を製造した。
【0018】
【実施例2】
実施例1によって得られた堆肥(以下コーヒー堆肥とする)を用いて、チンゲンサイの生育に及ぼす影響を調査した。チンゲンサイを栽培している圃場の土壌を採取し、コーヒー堆肥を5t/10aの割合で混合させたものを1/5000aワグナーポットに入れ、チンゲンサイの種子を播種した。1試験区当たり2反復とし1ポットに5粒播種した。調査は、2ヶ月後のチンゲンサイの全体量、最大葉長、葉数について行い、それぞれ平均値を値とした。結果を図1、図2及び図3に示した。
【0019】
【実施例3】
チンゲンサイを既に栽培している圃場に、コーヒー堆肥を5t/10a施与し、チンゲンサイの栽培を行った。収穫したチンゲンサイを通常販売している形態に調整し、その際の総重量を測定した。その結果を図4に示した。
【0020】
【発明の効果】
本発明によれば、コーヒー抽出粕を使用する堆肥でありながら、この堆肥を用いて植物を栽培しても、コーヒー抽出粕による害作用は一切認められず、それどころか植物の健全な生育促進を充分に図ることができ、しかも品質の安定した卓越した堆肥が得られるという著効が奏される。また、本発明によれば、従来廃棄されていたコーヒー抽出粕を有効利用することがはじめて可能となったので、本発明は、貴重な天然物のリサイクル、環境公害の防止といった面でもきわめてすぐれている。
【図面の簡単な説明】
【図1】チンゲンサイの全体重測定結果を示す。
【図2】チンゲンサイの最大葉長測定結果を示す。
【図3】チンゲンサイの葉数測定結果を示す。
【図4】販売形態としたチンゲンサイの総重量測定結果を示す。

Claims (6)

  1. コーヒー抽出粕を50容量%以上と籾殻の混合物を好気条件下で発酵させてなること、を特徴とする発酵有機質堆肥。
  2. 籾殻が粉砕されたものであること、を特徴とする請求項1記載の発酵有機質堆肥。
  3. コーヒー抽出粕を50容量%以上と籾殻を混合し、得られた混合物を、1ヶ月〜6ヶ月間、この間に適宜切返して、好気的条件下で発酵させること、を特徴とする発酵有機質堆肥の製造方法。
  4. コーヒー抽出粕50容量%に籾殻50容量%を均一に混合して堆積し、2週間後に1回目の切返しを行った後、放置し、以下4ヶ月間放置と切返しを2〜3週間毎にくり返し、好気条件下で発酵させること、を特徴とする発酵有機質堆肥の製造方法。
  5. 籾殻が粉砕されたものであること、を特徴とする請求項3又は4記載の方法。
  6. コーヒー抽出粕を請求項1又は2に記載の発酵有機質堆肥とすること、を特徴とするコーヒー抽出粕の有効利用方法。
JP04422398A 1998-02-12 1998-02-12 発酵有機質堆肥及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4011180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04422398A JP4011180B2 (ja) 1998-02-12 1998-02-12 発酵有機質堆肥及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04422398A JP4011180B2 (ja) 1998-02-12 1998-02-12 発酵有機質堆肥及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11228266A JPH11228266A (ja) 1999-08-24
JP4011180B2 true JP4011180B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=12685553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04422398A Expired - Fee Related JP4011180B2 (ja) 1998-02-12 1998-02-12 発酵有機質堆肥及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4011180B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4693281B2 (ja) * 2001-05-18 2011-06-01 株式会社ポッカコーポレーション 土壌病害防除材
JP2016059880A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 竹原物産株式会社 玉ねぎ残渣の処理方法
CN105123807B (zh) * 2015-09-16 2018-04-17 广西壮族自治区农业科学院植物保护研究所 抑制根结线虫二龄幼虫和卵的堆肥提取液的制备及防治方法
KR102016609B1 (ko) * 2018-02-09 2019-08-30 태봉바이오영농조합법인 커피부산물, 숯분말 및 미생물제제를 포함하는 포도재배용 식물영양제 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11228266A (ja) 1999-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dalzell Soil management: compost production and use in tropical and subtropical environments
Misra et al. On-farm composting methods
Miller et al. Organic and compost-based growing media for tree seedling nurseries
CN103102189B (zh) 利用工厂污泥和海鲜菇菌渣的有机肥料配方及其生产工艺
CN102633544B (zh) 一种以农家肥为原料生产烟草生物肥料方法
CN102217469A (zh) 一种有机栽培介质及其应用方法
Esakkiammal et al. Studies on the combined effect of vermicompost and vermiwash prepared from organic wastes by earthworms on the growth and yield parameters of Dolichous lab lab
CN105272421A (zh) 农业栽培基质及其生产方法和应用
CN103858737A (zh) 一种植物栽培基质及其制备方法和应用
JP2007029079A (ja) 植物栽培用培地およびその製造工程で得られる液肥
CN104094772B (zh) 利用木薯渣、桑杆和稻草生产姬菇的方法
JP2011084449A (ja) 農業用資材、微生物資材、有機腐植肥料、水質浄化材、土壌改良材、飼料添加剤、廃棄物処理剤、屋上緑化材及び農業用資材の製造方法
Chandra Organic manures
CN108911806A (zh) 一种畜禽粪便发酵有机肥及其制备方法
JP4011180B2 (ja) 発酵有機質堆肥及びその製造方法
CN105347860A (zh) 一种梨果有机肥
CN103951479A (zh) 有机肥及其制备方法
JPH08746B2 (ja) 発酵有機質堆肥及びその製造方法
JPS6149277B2 (ja)
CN109279927A (zh) 一种钩藤专用生物有机肥及其制作方法
CN108546172A (zh) 降低硝酸盐含量并提高西芹产量的肥料及其制备、使用方法
CN114946597A (zh) 一种减少温室气体排放的植物育苗基质生产方法
KR100577637B1 (ko) 토착미생물을 이용한 유기질 발효퇴비 제조방법
JP6746020B1 (ja) 堆肥発酵促進剤、堆肥製造方法、堆肥発酵方法、堆肥化資材、堆肥発酵産物及び培養土
Alagesaran et al. Utilization of earthworms in organic waste management

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees