JPH0874647A - 大気圧検知方法 - Google Patents

大気圧検知方法

Info

Publication number
JPH0874647A
JPH0874647A JP21273194A JP21273194A JPH0874647A JP H0874647 A JPH0874647 A JP H0874647A JP 21273194 A JP21273194 A JP 21273194A JP 21273194 A JP21273194 A JP 21273194A JP H0874647 A JPH0874647 A JP H0874647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atmospheric pressure
throttle valve
detected
intake pressure
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21273194A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yamamoto
俊夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP21273194A priority Critical patent/JPH0874647A/ja
Publication of JPH0874647A publication Critical patent/JPH0874647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】大気圧を簡単な構成により検知する。 【構成】スロットルバルブを迂回するバイパス通路を少
なくとも備えるエンジンの吸気系におけるスロットルバ
ルブの下流の吸気圧を検出し、スロットルバルブの開度
を検出し、検出した開度に応じてスロットルバルブを経
由して吸気系に流入する空気による吸気圧を変化させる
少なくともバイパス通路の通気面積を含む各種の要因に
応じた補正係数を少なくともエンジン回転数に基づいて
演算し、演算された補正係数により検出した吸気圧を補
正し、補正した吸気圧に基づいて大気圧を検知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として自動車用のエ
ンジンにおいて大気圧センサを用いずに行う大気圧検知
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、燃料噴射式のエンジンにおいて
は、燃料噴射量を決定する際に各種の補正を行うが、例
えば高地走行時のように、平地とは著しく大気圧が変化
する場所では大気圧を検出して、大気圧に基づいた補正
を行う必要がある。大気圧の検出方法としては、例えば
始動直前のエンジンが回転されない状態における吸気圧
センサの検出値を読み取って大気圧とする方法(特開昭
58−133433号公報)や、スロットルバルブの全
開に近い所定以上の開度において検出される吸気圧を大
気圧とする方法(特開昭58−133432号公報)等
が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の前者
のものでは、エンジン始動前で回転が始まっていない状
態でしか大気圧を検出できないので、走行中の大気圧に
ついては検出できないものであり、また後者のものにあ
っては、高地で始動し、その高地の大気圧を記憶した後
平地に移動したとすると、高地から平地に移動する間は
下りがほとんどであり、スロットルバルブが所定以上に
開成することがなく、その間に大気圧が検出されて更新
されることがない。その結果、各種の大気圧に基づく補
正が正常に実行できない場合が発生した。
【0004】本発明は、このような不具合を解消するこ
とを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、次のような手段を講じたものであ
る。すなわち、本発明に係る大気圧検知方法は、スロッ
トルバルブを迂回するバイパス通路を少なくとも備える
エンジンの吸気系におけるスロットルバルブの下流の吸
気圧を検出し、スロットルバルブの開度を検出し、検出
した開度に応じてスロットルバルブを経由して吸気系に
流入する空気による吸気圧を変化させる少なくともバイ
パス通路の通気面積を含む各種の要因に応じた補正係数
を少なくともエンジン回転数に基づいて演算し、演算さ
れた補正係数により検出した吸気圧を補正し、補正した
吸気圧に基づいて大気圧を検知することを特徴とする。
【0006】この発明における吸気圧を変化させる要因
とは、代表的には、アイドル運転中のバイパス通路の通
気面積すなわち例えばバイパス通路に設けられた主流量
制御弁の開度、エアコンディショナー(以下、エアコン
と称する)用のバキュームスイッチングバルブ(以下V
SVと称する)の開閉、その他の補助VSVの開閉、ポ
ジティブクランクケースベンチレイションシステム(以
下、PCVSと称する)におけるPCVバルブの開閉、
ブレーキの作動、エンジン回転等を指すものである。
【0007】
【作用】このような構成のものであれば、スロットルバ
ルブの下流において検出される吸気圧より大気圧を検知
するものであるが、検出された吸気圧はバイパス通路の
通気面積に少なくとも応じた補正係数により補正される
ので、少なくともバイパス通路の開成度合により検知さ
れた大気圧が誤差を生じることはない。特に、スロット
ルバルブが全閉あるいはごくわずかに開成されている場
合には、スロットルバルブを通過して検出される吸気圧
は大気圧とはかけ離れた値となり、それゆえエンジン回
転数に基づいて演算した前記補正係数により検出した吸
気圧を補正することにより、その補正した吸気圧より大
気圧を検知することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図面を参照して
説明する。
【0009】図1に概略的に示したエンジンは自動車用
のもので、サージタンク12を含むその吸気系1には、
図示しないアクセルペダルに応動して開閉するスロット
ルバルブ2を配設するとともに、このスロットルバルブ
2を迂回するバイパス通路3を設け、このバイパス通路
3にアイドル回転数制御用の空気流量制御弁たる流量制
御弁4を介設している。この実施例のバイパス通路3
は、流量制御弁4を迂回する補助通路31、32を有し
ており、その補助通路31にはエアコン用VSV31a
が、また補助通路32には補助VSV32bがそれぞれ
設けられている。流量制御弁4は、大流量VSVと略称
される電子開閉式のものであって、その端子4aに印加
する駆動電圧の演算デューティ比DISCを制御するこ
とによって、その実質的な開度を連続的に開閉変化させ
ることができ、それによって前記バイパス通路3の空気
流量を調整し得るようになっている。つまり、バイパス
通路3とこの流量制御弁4との一組により、通常ならば
アイドル運転時の暖機補正増量を含む各補正項目に対し
て設けられるバイパス系路を実質的に一本化している。
エアコン用VSV31a及び補助VSV32aは、例え
ば制御電気信号がオンの時に開成し、オフで閉成するバ
キュームスイッチングバルブであり、エアコン用VSV
31aは、比較的大きな負荷であるエアコンがかかった
際に開成し、補助VSV32aは、エアコン以外の電気
負荷例えばヘッドライト等がオンされた際に開成するよ
うに構成されている。そして、前記演算デューティ比D
ISCは、それらのことを含んで、暖機補正増量である
水温補正量DAAV、回転フィードバック(F/B)補
正量DFB等を加減算することにより決定されている。
【0010】この吸気系1のスロットルバルブ2より下
流側には、ポジティブクランクケースベンチレイション
システム(以下、PCVSと称する)を構成する還元管
路21が開口している。PCVSは、シリンダヘッドカ
バー22に取り付けられたPCVバルブ23と、このP
CVバルブ23により選択的にシリンダヘッドカバー2
2内ひいてはクランクケース内と連通する還元管路21
とで主として構成され、インテークマニホルド負圧を利
用し強制的にクランクケース内を換気するものである。
吸気系1にはさらに、燃料噴射弁5が設けてあり、この
燃料噴射弁5や前記流量制御弁4を、電子制御装置6に
より制御するようにしている。
【0011】電子制御装置6は、中央演算処理装置7
と、記憶装置8と、入力インターフェース9と、出力イ
ンターフェース11とを具備してなるマイクロコンピュ
ータシステムを主体に構成されている。しかしてその入
力インターフェース9には、サージタンク12内の圧力
を検出する吸気圧センサ13から出力される吸気圧信号
a、エンジン回転数NEを検出ための回転数センサ14
から出力される回転数信号b、車速を検出するための車
速センサ15から出力される車速信号c、スロットルバ
ルブ2の開閉状態を検出するためのアイドルスイッチ1
6から出力されるLL信号d、エンジン温度としてのエ
ンジンの冷却水温を検知するための水温センサ17から
出力される水温信号e等が入力される。また、出力イン
ターフェース11からは、燃料噴射弁5に対して、演算
された燃料噴射時間に対応する駆動信号fが、また流量
制御弁4に対しては、演算デューティ比DISCに基づ
く制御信号gが、エアコン用VSV31aには制御信号
hが、補助VSV32aには制御信号jがそれぞれ出力
される。なお、図示しないが、電子制御装置6には、入
力されるアナログ信号をディジタルデータに変換するた
めのA/Dコンバータが内蔵されており、吸気圧信号a
及び水温信号eなどを一定の間隔でディジタルデータに
変換して、中央演算処理装置7に出力するものである。
【0012】電子制御装置6には、吸気圧センサ13と
回転数センサ14からのそれぞれの信号を主な情報とし
て燃料噴射弁開成時間を決定し、その決定により燃料噴
射弁5を制御して負荷に応じた燃料を該燃料噴射弁5か
ら吸気系1に噴射させるためのプログラムが内蔵されて
いる。また、スロットルバルブ2を迂回するバイパス通
路3を少なくとも備えるエンジン100の吸気系1にお
けるスロットルバルブ2の下流の吸気圧PMを検出し、
スロットルバルブ2の開度を検出し、検出した開度に応
じてスロットルバルブ2を経由して吸気系1に流入する
空気による吸気圧PMを変化させる少なくともバイパス
通路3の通気面積を含む各種の要因に応じた補正係数を
少なくともエンジン回転数NEに基づいて演算し、演算
された補正係数により検出した吸気圧を補正し、補正し
た吸気圧PMに基づいて大気圧PAを検知するようにプ
ログラミングされたプログラムも内蔵されている。
【0013】この大気圧検知プログラムの概略構成を、
図2及び図3に示す。
【0014】このプログラムが実行されるにあたって、
アイドル運転中であるか否かの判定が行われるもので、
例えば、回転数センサ14から出力された回転数信号b
に基づくエンジン回転数NEが所定値以下であること、
スロットルセンサ16から出力された開度信号dがオン
していてスロットルバルブ2が全閉であること等により
アイドル運転中であると判定され、制御は以下に説明す
る各ステップが順次実行される。
【0015】まず、ステップS1では、スロットルバル
ブ2が全閉状態であることをアイドルスイッチ16がオ
ンしているか否かを判定して検出する。アイドルスイッ
チ16がオンしている場合はステップS2に進み、オフ
の場合は別のルーチンに移行する。ステップS2では、
エアコンがオンしているか否かを判定し、オンしている
場合はステップS3に進み、オフの場合はステップS4
に移行する。ステップS3では、エンジン回転数NEよ
りエアコンがオンしている場合のエアコン補正係数PM
ACを計算する。このエアコン補正係数PMACは、ス
ロットルバルブ2が全閉である場合にエアコンがオンす
ると変化する吸気圧変化量を、エンジンの回転数NE毎
に計算するものである。つまり、あるエンジン回転数N
Eにおいてスロットルバルブ2が全閉状態である場合、
エアコンがオンしている場合とオンしていない場合とで
は吸気圧PMが異なる。その吸気圧PMの異なる量に基
づいてそのエンジン回転数NEの場合のエアコン補正係
数PMACを計算するものである。ステップS4は、補
助VSV32がオンしているか否かを判定し、オンして
いる場合はステップS5に進み、オフしている場合はス
テップS6に移行する。ステップS5では、エンジン回
転数NEよりVSV補正係数PMVSVを計算する。こ
のVSV補正係数PMVSVについても、エアコン補正
係数PMACと同様、スロットルバルブ2が全閉である
場合に補助VSV32がオンすると変化する吸気圧変化
量を、エンジンの回転数NE毎に計算するものである。
【0016】ステップS6では、エンジン回転数NEと
流量制御弁4の実質的な開度信号である演算デューティ
比DISCとによりISC補正係数PMISCを計算す
る。ISC補正係数PMISCは、スロットルバルブ2
が全閉である場合につまりアイドル運転中に制御される
流量制御弁4が開成される度合により変化する吸気圧変
化量を、エンジン回転数NE毎に計算するものである。
ステップS7では、エンジン回転数NEとその時点の吸
気圧PMとによりエンジンの運転状態に応じたPCV補
正係数PMPCVを計算する。このPCV補正係数PM
PCVは、他の補正係数同様、スロットルバルブ2が全
閉である場合に吸気圧PMにより通気面積が制御される
PCVバルブ23により変化する吸気圧変化量を、エン
ジン回転数NE毎に計算するものである。ステップS8
では、エンジン回転数によりアイドル補正係数PMID
Lを計算する。このアイドル補正係数PMIDLは、エ
アコン負荷もなく、補助VSV32も開成しておらず、
ブローバイガスの還元も行われていないアイドル運転状
態における吸気圧変化量を、エンジン回転数NE毎に計
算するものである。ステップS9では、算出されたエア
コン補正係数PMAC、VSV補正係数PMVSV、I
SC補正係数PMISC、PCV補正係数PMPCV及
びアイドル補正係数PMIDLを合計して合計補正係数
PMCALを計算する。ステップS10では、ステップ
S10で得られた合計補正係数PMCALとその時点に
検出される現時点吸気圧PMTPとにより大気圧PAを
検知する計算を行う。
【0017】大気圧PAは、図3に示すフローチャート
により計算する。ステップS101では、合計補正係数
PMCALから現時点吸気圧PMTPを減算して差圧D
PAを算出する。ステップS102では、得られた差圧
DPAより大気圧マップを用いて大気圧PAを補間計算
して求める。大気圧マップは、代表的な差圧DPAに対
する大気圧PAの値が記憶してある2次元マップであ
る。この大気圧マップでは、差圧DPAが大きくなるほ
ど大気圧PAが低くなるように設定してある。
【0018】以上の構成において、アイドルスイッチ1
6がオフの場合、すなわちスロットルバルブ2が開成し
ている場合、制御は、ステップS1を実行して別のルー
チンに移行する。したがって、大気圧PAの検知は行わ
れず、それまでに検知された大気圧PAがそのまま現在
の大気圧PAとして用いられる。
【0019】一方、例えば高地から平地に移動する場合
で下り坂が連続している場合、スロットルバルブ2が全
閉となってアイドルスイッチ16はオンすることにな
る。この場合、図4に示すように、吸気圧PNは平地か
ら高地に行くほど、またエンジン回転数NEが高くなる
ほど小さくなる。このアイドルスイッチ16がオンであ
る場合で、エアコンが使用されてなく、かつ補助VSV
32がオフしている場合には、制御は、ステップS1→
S2→S4→S6→S7→S8→S9→S10と進み、
ISC補正係数PMISC、PCV補正係数PMPCV
及びアイドル補正係数PMIDLを合計して、所定の大
気圧演算を行って大気圧PAを検知する。この場合に
は、下り坂を進むにつれて変化する大気圧PAを刻々と
検知することなる。このように下り坂を下りていく途中
でエアコンが使用され、補助VSV32がオンすると、
制御は、ステップS1〜ステップS10を実行し、すべ
ての補正係数を合計して合計補正係数PMCALを算出
し、その時点で検出された現時点吸気圧PMTPを補正
して大気圧PAを検知する。
【0020】このように、スロットルバルブ2が全閉状
態における吸気圧PMに影響を及ぼす要因を、エアコン
補正係数PMACやバイパス通路3の流量制御弁4の開
度に応じたISC補正係数PMISC等により考慮して
大気圧PAを検知するので、検知された大気圧PAの精
度が向上し、大気圧PAに関係する各種の補正、例えば
吸入空気量の制御値の設定等を正常に作動させることが
できる。
【0021】なお、本発明は以上説明した実施例に限定
されるものではない。上記実施例では大気圧PAを検知
するために大気圧マップを用いて、大気圧PAを連続的
に検知するものを説明したが、ステップS10における
大気圧PAの計算は、図5に示すフローチャートによる
ものであってもよい。
【0022】すなわち、この他の実施例は、ステップS
1〜ステップS9までは上記実施例と同様であり、ステ
ップS10の処理内容が上記実施例と異なるものであ
る。具体的には、図5に示すように、ステップS201
では、ゾーン値NTPAを下式より計算する。
【0023】 NTPA=(PMCAL−PMTP)/KPA ここでKPAはゾーン係数で、大気圧PAの判定ゾーン
の幅を設定するものである。ゾーン値NTPAは、この
計算において、小数点以下を切り捨てて整数部分だけの
数値で表される。ゾーン値NTPAが算出されると、ス
テップS202でそのゾーン値NTPAがどのゾーンに
対応するかを検索して、大気圧PAを検知する。
【0024】この他の実施例では、上記実施例のように
連続的に大気圧PAを検知するものではない。すなわ
ち、平地から高地に至る大気圧PAの変化を適当な幅を
個々に有する、つまり大気圧補正を行う場合に障害とな
らないように幅を設定した複数のゾーンに、算出したゾ
ーン値NTPAを当てはめて大気圧PAを検知するの
で、検知した大気圧PAはゾーン毎に設定された大気圧
PAとなる。したがって、上記実施例のように大気圧マ
ップを設定する必要がないので、構成を簡略化すること
ができ、大気圧の検知を迅速に行うことができる。
【0025】また、上記実施例にあっては、スロットル
バルブ2が全閉の場合に大気圧PAを検知するものであ
ったが、アイドルスイッチ16に代えてスロットル開度
センサをスロットルバルブ2に連結し、スロットルバル
ブ2の開度TAを検出し、その開度TAとエンジン回転
数NEとに基づいて開度補正係数PMTAを演算して、
スロットルバルブ2が開成している場合にも大気圧PA
を検知するように構成するものであってもよい。この場
合、具体的には、図2に示したフローチャートにおい
て、ステップS1を廃止し、ステップS8に代えて、ス
ロットルバルブ2の開度TAとエンジン回転数NEとよ
り開度補正係数PMTAを計算するステップを設定すれ
ばよい。この変更点以外の他のステップについては上記
実施例及び他の実施例と同様である。この場合、開度補
正係数PMTAは、スロットルバルブ2の開度に応じた
吸気圧の変化量を、スロットルバルブ2の開度TAとエ
ンジン回転数NEとに基づいて演算して決定するもので
ある。
【0026】このように、スロットルバルブ2の開度を
検出できる構成となし、スロットルバルブ2の開成度合
に基づいて開度補正係数PMTAを設定することによ
り、スロットルバルブ2が全閉でない場合についても大
気圧PAの検知が可能となるので、アイドル運転以外の
エンジン運転状態においても、バイパス通路3等の吸気
圧を変化させる要因を考慮した状態で大気圧PAを検出
することができる。
【0027】その他、各部の構成は図示例に限定される
ものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変
形が可能である。
【0028】
【発明の効果】本発明は、以上に詳述したように、基本
となる吸気圧を変化させる要因に応じて演算した補正係
数により検出した吸気圧を補正して大気圧を検知するの
で、精度よく大気圧が検知でき、その結果、大気圧に関
する各種の補正が確実に高精度に実施することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略構成説明図。
【図2】同実施例の制御手順を示すフローチャート。
【図3】同実施例の制御手順を示すフローチャート。
【図4】同実施例の作用説明図。
【図5】本発明の他の実施例の制御手順を示すフローチ
ャート。
【符号の説明】
2…スロットルバルブ 3…バイパス通路 4…流量制御弁 6…電子制御装置 7…中央演算処理装置 8…記憶装置 9…入力インターフェース 11…出力インターフェース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スロットルバルブを迂回するバイパス通路
    を少なくとも備えるエンジンの吸気系におけるスロット
    ルバルブの下流の吸気圧を検出し、 スロットルバルブの開度を検出し、 検出した開度に応じてスロットルバルブを経由して吸気
    系に流入する空気による吸気圧を変化させる少なくとも
    バイパス通路の通気面積を含む各種の要因に応じた補正
    係数を少なくともエンジン回転数に基づいて演算し、 演算された補正係数により検出した吸気圧を補正し、 補正した吸気圧に基づいて大気圧を検知することを特徴
    とする大気圧検知方法。
JP21273194A 1994-09-06 1994-09-06 大気圧検知方法 Pending JPH0874647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21273194A JPH0874647A (ja) 1994-09-06 1994-09-06 大気圧検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21273194A JPH0874647A (ja) 1994-09-06 1994-09-06 大気圧検知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0874647A true JPH0874647A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16627505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21273194A Pending JPH0874647A (ja) 1994-09-06 1994-09-06 大気圧検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0874647A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013199915A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Suzuki Motor Corp エンジン始動制御システム
CN115288867A (zh) * 2022-08-18 2022-11-04 奇瑞汽车股份有限公司 海拔修正系数的确定方法及装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013199915A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Suzuki Motor Corp エンジン始動制御システム
CN115288867A (zh) * 2022-08-18 2022-11-04 奇瑞汽车股份有限公司 海拔修正系数的确定方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6257214B1 (en) Exhaust gas recirculation monitor
US6983735B2 (en) Control apparatus for controlling the amount of intake air into an engine
WO1999053183A1 (en) An apparatus and method for controlling the air flow into an engine
JPH0874647A (ja) 大気圧検知方法
KR100378455B1 (ko) 터보과급기부착내연기관의부하검출장치
JP3217923B2 (ja) 空燃比学習制御方法
JPS60256524A (ja) エンジンの制御装置
JPH08312430A (ja) アイドル回転数制御方法
JPH02201056A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH07279724A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPH08338281A (ja) 電子制御スロットルによるエンジン制御装置
KR100193487B1 (ko) 아이들시 엔진 회전수의 변동에 따른 흡입 공기량 제어장치 및 방법
JP3632446B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP3035427B2 (ja) アイドル回転数制御方法
JP2003211997A (ja) 車両の定速走行制御装置
JPH0711998A (ja) アイドル回転数制御方法
JPH06146972A (ja) アイドル回転数制御方法
JP2707349B2 (ja) 内燃機関の補助空気制御装置
JPH074289A (ja) アイドル回転数制御方法
JPH07269396A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2898483B2 (ja) アイドル回転数制御方法
JPH07180597A (ja) 過給機付エンジンの大気圧検出装置
JPH06146959A (ja) アイドル回転数制御方法
JP2558153Y2 (ja) 内燃機関の補助空気流量制御装置
JP3078700B2 (ja) アイドル回転数制御方法