JPH0874330A - 立体トラスの継手 - Google Patents

立体トラスの継手

Info

Publication number
JPH0874330A
JPH0874330A JP23421494A JP23421494A JPH0874330A JP H0874330 A JPH0874330 A JP H0874330A JP 23421494 A JP23421494 A JP 23421494A JP 23421494 A JP23421494 A JP 23421494A JP H0874330 A JPH0874330 A JP H0874330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
hole
end cap
socket
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23421494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2748100B2 (ja
Inventor
Takayuki Satomi
孝之 里見
Kazuhiro Yagi
一浩 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP6234214A priority Critical patent/JP2748100B2/ja
Publication of JPH0874330A publication Critical patent/JPH0874330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2748100B2 publication Critical patent/JP2748100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構造でボルトの最終的締付けの再確認
が可能で、不安感を伴わず、戻り止め作業がピンを打ち
込むだけで迅速に行える立体トラスの継手を提供するこ
とにある。 【構成】 鋼管1端部に設けたエンドキャップ2の中央
部に、鋼管1の中心軸線にそい、かつ、少くとも接合ノ
ード3に形成せる螺孔3aに螺合する雄ねじ部4dとソ
ケット7が被嵌される外面を多角形構造とした回動伝達
手段とからなるボルト4を挿嵌した立体トラスの継手に
おいて、前記ボルト4の頭部外側面から前記エンドキャ
ップ2の肉厚相当分離れたボルト4の軸部に、ボルト4
の最終締付け確認用の目印手段6,16を設けるととも
に、前記ソケット7のエンドキャップ2側に前記目印手
段目視用の窓孔8,21を設けことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、立体トラスの継手の改
善に関する。
【0002】
【従来技術とその課題】従来この種立体トラスの継手と
しては、鋼管端部に設けたエンドキャップの中央部に、
鋼管の中心軸線にそい、かつ、少くとも接合ノードに形
成せる螺孔に螺合する長さをもつ雄ねじ部とソケットが
被嵌される外面を多角形構造とした軸部とからなるボル
トを挿嵌するとともに、ボルトに設けた直角の貫通孔に
前記ソケットの外径より長い仮ピンを着脱可能に挿入支
持し、該仮ピンをソケットに設けたスリットにそって移
動させ前記ボルトと接合ノードの螺孔との初期ねじ込み
がなされるようにした立体トラスの継手や、ボルト頭部
をばねなどの弾性体で押圧し、ボルト先端を接合ノード
の螺孔方向に付勢するようにした立体トラスの継手が提
案されている。また、従来の継手の戻り止めとしては、
エンドキャップ部にセットスクリューなどを設け、ボル
トのねじ込み作業完了後、セットスクリューをねじ込み
これの先端をボルトに押し付けることでボルトの回転を
とめ戻り止めとしている。(例えば、実開昭59−19
4410号公報、実公平1−20401号公報,実公平
4−15841号公報,特開昭57−107411号公
報,特開平1−102147号公報参照) 前述した従来技術の各例は、ボルトの接合ノード方向へ
の押し出しにより、初期螺合と位置合わせは可能である
が、ボルトの最終締付けの確認ができないことから、常
に不安感が残るという課題があり、また、ボルト頭部を
ばねなどの弾性体で押圧する手段においては、フランジ
などのばね受け部材をエンドキャップに付設しなければ
ならないという構造上の煩雑さが伴い、コスト高となる
不都合がある。
【0003】また、従来他の立体トラスの継手として
は、鋼管端部に設けたエンドキャップの中央部に、鋼管
の中心軸線にそい、かつ、接合ノードに形成せる螺孔に
螺合するボルトを挿嵌するとともに、このボルトの所定
位置に戻り止め二重ナット構造のロックナットを螺着せ
しめ、該ロックナットの外側に、これの多角形外面に係
合して回転を伝達しボルトを接合ノードの螺孔に螺合す
る外面を多角形構造としたソケットを被嵌したものがあ
る。(例えば、特開昭62−55346号公報参照) 上述した二重ナット構造のロックナットを用いる立体ト
ラスの継手にあっては、一方のロックナットの回転力を
利用するため、ボルトを締め付ける結合は可能である
が、緩めることができない。このことは展示会場などに
おいて、接合ノードに対する結合,解体作業の実演によ
る技術開示ができないという不都合に加え、ボルト締付
けの再確認が不可能であることから常に不安感が残ると
いう課題がある。
【0004】本発明の目的は、簡単な構造でボルトの最
終的締付けの再確認が可能で、不安感が伴わず、戻り止
め作業がピンを打ち込むだけで迅速に行える立体トラス
の継手を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】従来技術の課題を解決す
る本発明の構成は、鋼管端部に設けたエンドキャップの
中央部に、鋼管の中心軸線にそい、かつ、少くとも接合
ノードに形成せる螺孔に螺合する長さをもつ雄ねじ部と
ソケットが被嵌される外面を多角形構造とした回動伝達
手段とからなるボルトを挿嵌した立体トラスの継手にお
いて、前記ボルトの頭部外側面から前記エンドキャップ
の肉厚相当分離れたボルトの軸部に、ボルトの最終締付
け確認用の目印手段を設けるとともに、前記ソケットの
エンドキャップ側に前記目印手段目視用の窓孔を設けた
こと、前記目印手段を、ボルトに設けた貫通孔にて構成
し、一方、前記エンドキャップの外側面に前記貫通孔の
略半周に適合する半円形状の凹溝を形成せしめ、接合ノ
ードに対する接合姿勢でボルトの貫通孔,エンドキャッ
プの凹溝及びソケットの透孔に戻り止め用のピンを打ち
込むようにしたこと、および、前記目印手段を、ボルト
軸部の外周に付設したマーキングにて構成したものであ
る。
【0006】
【実施例】次に、図面について本発明実施例の詳細を説
明する。図1は、接合ノードに結合前の状態を示す継手
本体の第1実施例の一部切欠側面図、図2は図1の斜視
図、図3は、接合ノードに結合後の状態を示す継手本体
の一部切欠側面図、図4は図3の斜視図、図5は図3の
A−A線の断面図、図6は図3のB−B線の断面図、図
7は図3のC−C線の断面図、図8は、接合ノードに結
合前の状態を示す継手本体の第2実施例の一部切欠側面
図、図9は、接合ノードに結合後の状態を示す継手本体
の一部切欠側面図、図10は図8のA−A線の端面図、
図11は図8のB−B線の断面図、図12は図8のC−
C線の断面図である。
【0007】図1〜図7について第1実施例の詳細を説
明する。鋼管1の両端部に付設される継手本体Aの構成
について説明すると、この継手本体Aは次のように構成
される。即ち、鋼管1の両端部に嵌着し溶接されるエン
ドキャップ2の中央部に設けた孔2aに、鋼管1の中心
軸線にそい、かつ、接合ノード3に形成せる螺孔3aに
螺合するボルト4を移動可能に挿嵌するとともに、前記
エンドキャップ2の外側面直径方向には、前記孔2aの
中心を通る正面形状が十字形の半円形の凹溝2bを形成
している。前記ボルト4には、前記エンドキャップ2の
内面に当接する頭部4a,円形軸部4b,この円形軸部
4bと略同径の八角形など多角形軸部4c,該多角形軸
部4cより径小の雄ねじ部4dが順に形成されている。
また、前記ボルト4の多角形軸部4cの先端部と、ボル
ト4の頭部4a内面から前記エンドキャップ2の肉厚相
当分離れたボルト4の多角形軸部4cに、ボルト4の軸
線方向と直交する貫通孔5と最終締付け確認用の貫通孔
6を穿設形成し、前記接合ノード3にボルト4が最終締
付けされた状態で、前記一方の貫通孔6の一部がエンド
キャップ2の凹溝2bに適合するように構成する。7
は、接合ノード3との未結合状態で一部がボルト4の多
角形軸部4cの前端部に嵌係合されるソケットで、該ソ
ケット7のエンドキャップ2側の端部に、前記他方の貫
通孔5に対応し、かつ、この貫通孔5の径より長尺のス
リット8を形成し、このスリット8を介して貫通孔5
に、前記ソケット7の径より長尺の仮ピン9を着脱可能
に挿通支持せしめる。図1において、l1=l2,l3
4としたものである。前記継手本体Aは上述のように
構成されており、これに最終締付け時に、前記エンドキ
ャツプ2の凹溝2b,これに適合するボルト4の貫通孔
6,この貫通孔6に対応するスリット8に共通的に打ち
込む戻り止め用のピン10を組み合わせたものである。
このように構成された継手本体Aのエンドキャップ2の
鋼管1の両端に溶接し、接合ノード3に接合される弦材
又は斜材Bを工場において組立て生産する。
【0008】
【組立て作用の説明】以上のように工場生産された弦材
又は斜材Bとピン10と接合ノード3を工事現場に搬入
し、次のように組立て接合する。図1に示すように接合
ノード3を架台(図示略)にセットし、弦材Bを仮置き
する。ソケット7と接合ノード3の座面を接触させ、ソ
ケット7のスリット8を介してボルト4の貫通孔5に挿
入支持させた仮ピン9を手動にてスリット8にそって移
動させながら回動し、ボルト4の雄ねじ部4d先端と接
合ノード3の螺孔3aとの初期噛み合いを行わせたの
ち、仮ピン9を抜去しソケット7をスパナなどの治具で
回転することによりボルト4の雄ねじ部4dを接合ノー
ド3の螺孔3aに螺進させ、ボルト4の頭部4aがエン
ドキャップ2の内面に接するとボルト4との回転抵抗力
が増し、所定のねじ込み量に近づく。ソケット7のスリ
ット8から他方の貫通孔6を目視し、最終ねじ込み量の
再確認を行いながら更にソケット7を回転させ、エンド
キャップ2の凹溝2bとボルト4の貫通孔6とソケット
7のスリット8を一致させる。次いで、前記凹溝2b,
貫通孔6,スリット8に共通的に戻り防止用のピン10
を打ち込み、エンドキャップ2,ボルト4,ソケット7
を一体化してボルト4の戻り止め及びボルトの最終締付
け確認を行う。
【0009】次に、図8〜図12について第2実施例の
詳細を説明する。鋼管1の端部に嵌着される継手本体C
の構成は次のように構成される。即ち、鋼管11の端部
に嵌着溶接されるエンドキャップ12の中央部に設けた
孔12aに、鋼管11の中心軸線にそい、かつ、接合ノ
ード13に形成せる螺孔13aに螺合するボルト14を
移動可能に挿嵌する。このボルト14には、軸部14a
と雄ねじ部14bとが形成され、このボルト14を構成
する雄ねじ部14bの基部一杯に二重ナット構造のナッ
ト15a,15bが螺着されており、前記エンドキャッ
プ12の外側端面に内方のナット15aの内側面が接し
ている姿勢で、外側方のナット15bの端面と雄ねじ部
14bの先端との距離l1と、前記エンドキャップ12
の内側端面とボルト14の頭部14c外側面との距離l
2が、l1>l2の関係にあるように構成し、ナット15
bが接合ノード13の座面に強圧されてボルト14の頭
部14cがエンドキャップ12の内面から浮き上るのを
防止する。また、ボルト14の頭部14c外側面からエ
ンドキャップ12の厚み相当分離れた前記ボルト14の
軸部14a外周に、l3=l4の条件をもつマーキング1
6を付設する。更に、前記ボルト14の雄ねじ部14b
先端に、ボルト14の軸線と直交する貫通孔17を穿設
するとともに、前記外側方のナット15bの端面に、l
1−l2の差に相当する肉厚をもつゴム材料などのスペー
サー部材18を貼着する。このように構成されたボルト
14に前記ナット15a,15bの外面(六角形状)に
適合する六角形状のソケット19を被嵌する。このソケ
ット19の長さは図8の状態において、内側端面が前記
エンドキャップ12の外側面に当接し、外側端面が前記
ボルト14の雄ねじ部14b端と一致する長さとする。
また、前記ソケット19のエンドキャップ12側端部
に、閉塞手段として例えばゴムなどのプッシュリベット
20により閉塞可能とした前記マーキング視知用の窓孔
21を穿設形成するとともに、ソケット19の接合ノー
ド13側端部対称位置に、前記ボルト14に設けた貫通
孔17に対応する切欠き22を設け、この両切欠き22
を介して前記貫通孔17にソケット19の外径より長尺
の仮ピン23を貫通支持せしめることにより、前記継手
本体Cを構成する。このように構成された継手本体Cの
エンドキャップ12を鋼管11の両端に溶接し、接合ノ
ード13に接合される弦材又は斜材Dを工場において組
立て生産する。
【0010】
【組立て作用の説明】以上のように工場生産された弦材
又は斜材Dと接合ノード13を工事現場に搬入し、次の
ように組立て接合する。図8に示すように接合ノード1
3を架台(図示略)にセットし、弦材Dを仮置きする。
ソケット19と接合ノード13の座面を接触させ、ソケ
ット19の切欠き22を介して貫通孔17に挿通せる仮
ピン23を手動にて接合ノード13側に押し出し、ボル
ト14の雄ねじ部14b先端と接合ノード13の螺孔1
3aの初期噛み合いを、切欠き22を通して目視で確認
したのち、仮ピン23を抜去し、ソケット19をスパナ
などの治具で回転することによりボルト14をナット1
5a,15bを介して螺進させ、切欠き22がナット1
5bで閉塞され、スペーサー部材18が接合ノード13
の座面に密着した時点でソケット19の回転を止める。
次いで、窓孔21を介してマーキング16を視知し、最
終的なボルト締付け量を確認したのち、この窓孔21を
プッシュリベット20などで塞ぐことにより弦材Dと接
合ノード13の接合結着は終る。同様の操作で斜材Dと
接合ノード13の接合を行うものである。
【0011】尚、本発明の実施に当り、立体トラスの継
手本体A,Cは図1,図8に示す実施例のものに特定さ
れるものではない。
【0012】
【発明の効果】上述のように本発明の構成によれば、次
のような効果が得られる。 (a)ソケットの透孔からボルトに設けた目印手段を目
視することによりボルトの最終締付け確認を容易に行う
ことができ、ボルトの締め付け不足の不安感が解消しう
る。 (b)エンドキャップの凹溝,ボルトの貫通孔,ソケッ
トの透孔を一致させ、これらに共通的にピンを打ち込む
ことによりエンドキャップ,ボルト,ソケットを一体化
してボルトの戻り止めが確実に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】接合ノードに結合前の状態を示す継手本体の一
部切欠側面図である。
【図2】図1の斜視図である。
【図3】接合ノードに結合後の状態を示す継手本体の一
部切欠側面図である。
【図4】図3の斜視図である。
【図5】図3のA−A線の断面図である。
【図6】図3のB−B線の断面図である。
【図7】図3のC−C線の断面図である。
【図8】接合ノードに結合前の状態を示す継手本体の第
2実施例の一部切欠側面図である。
【図9】接合ノードに結合後の状態を示す継手本体の一
部切欠側面図である。
【図10】図8のA−A線の端面図である。
【図11】図8のB−B線の断面図である。
【図12】図8のC−C線の断面図である。
【符号の説明】
A 継手本体 B 弦材又は斜材 C 継手本体 D 弦材又は斜材 1 鋼管 2 エンドキャップ 2a 孔 2b 凹溝 3 接合ノード 3a 螺孔 4 ボルト 4a 頭部 4b 円形軸部 4c 多角形軸部 4d 雄ねじ部 5 貫通孔 6 貫通孔 7 ソケット 8 スリット 9 仮ピン 10 ピン 11 鋼管 12 エンドキャップ 12a 孔 13 接合ノード 13a 螺孔 14 ボルト 14a 軸部 14b 雄ねじ部 14c 頭部 15a ロックナット 15b ロックナット 16 マーキング 17 貫通孔 18 スペーサー部材 19 ソケット 20 プッシュリベット(閉塞手段) 21 窓孔 22 切欠き 23 仮ピン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼管端部に設けたエンドキャップの中央
    部に、鋼管の中心軸線にそい、かつ、少くとも接合ノー
    ドに形成せる螺孔に螺合する長さをもつ雄ねじ部とソケ
    ットが被嵌される外面を多角形構造とした回動伝達手段
    とからなるボルトを挿嵌した立体トラスの継手におい
    て、前記ボルトの頭部外側面から前記エンドキャップの
    肉厚相当分離れたボルトの軸部に、ボルトの最終締付け
    確認用の目印手段を設けるとともに、前記ソケットのエ
    ンドキャップ側に前記目印手段目視用の窓孔を設けたこ
    とを特徴とする立体トラスの継手。
  2. 【請求項2】 前記目印手段を、ボルトに設けた貫通孔
    にて構成し、一方、前記エンドキャップの外側面に前記
    貫通孔の略半周に適合する半円形状の凹溝を形成せし
    め、接合ノードに対する接合姿勢でボルトの貫通孔,エ
    ンドキャップの凹溝及びソケットの透孔に戻り止め用の
    ピンを打ち込むようにしたことを特徴とする請求項1記
    載の立体トラスの継手。
  3. 【請求項3】 前記目印手段を、ボルト軸部の外周に付
    設したマーキングにて構成したことを特徴とする請求項
    1記載の立体トラスの継手。
JP6234214A 1994-09-01 1994-09-01 立体トラスの継手 Expired - Fee Related JP2748100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6234214A JP2748100B2 (ja) 1994-09-01 1994-09-01 立体トラスの継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6234214A JP2748100B2 (ja) 1994-09-01 1994-09-01 立体トラスの継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0874330A true JPH0874330A (ja) 1996-03-19
JP2748100B2 JP2748100B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=16967488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6234214A Expired - Fee Related JP2748100B2 (ja) 1994-09-01 1994-09-01 立体トラスの継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2748100B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106592762A (zh) * 2017-01-25 2017-04-26 哈尔滨工业大学 空间装配式螺栓柱节点
EP3546808A1 (en) * 2018-03-29 2019-10-02 Hamilton Sundstrand Corporation Valves

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041908U (ja) * 1990-04-20 1992-01-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041908U (ja) * 1990-04-20 1992-01-09

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106592762A (zh) * 2017-01-25 2017-04-26 哈尔滨工业大学 空间装配式螺栓柱节点
EP3546808A1 (en) * 2018-03-29 2019-10-02 Hamilton Sundstrand Corporation Valves
US10900587B2 (en) 2018-03-29 2021-01-26 Hamilton Sunstrand Corporation Valves

Also Published As

Publication number Publication date
JP2748100B2 (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0473496B2 (ja)
JP2005133796A (ja) パイプ継手
JPH06330562A (ja) パイプ構造材の接合装置およびその組付方法
JPH0874330A (ja) 立体トラスの継手
US4371279A (en) Structural joint
WO1990011416A1 (en) Device for joining structural member for truss
JPH10252060A (ja) 地中埋込管用継手
JP4642003B2 (ja) 建築構造物の連結方法及び連結構造
JP2002220828A (ja) 逆転緩止め機構を備えた杭用ネジ式継ぎ手の構造
JP4039894B2 (ja) セグメントの継手装置
JP3349952B2 (ja) トラスの接合構造
JPH0612084Y2 (ja) 構造部材の接合装置
JPH08284921A (ja) 接合構造
JPH0629281Y2 (ja) 構造部材の接合装置
JPH10114999A (ja) 立体トラスの球継手
JP4347149B2 (ja) 緩み防止手段を備えた杭の縦継ぎ装置の機械継手
JPH07207769A (ja) 柱と柱の接合構造
JPS6030742A (ja) 立体構造物の結合構造
JP2821992B2 (ja) 立体トラスの球継手
KR200337822Y1 (ko) 체결상태를 확인할 수 있는 스페이스 프레임의 연결구조
JP3841677B2 (ja) 構造体の継ぎ手装置
JPH0716802Y2 (ja) 立体トラスのジョイント構造
JP2022165102A (ja) 壁つなぎ伸縮用円筒伝動具、及び壁つなぎの自動伸縮方法
JP2504105Y2 (ja) 立体骨組構造体用継手
JPH0417259B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees