JPH0873690A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0873690A
JPH0873690A JP21681794A JP21681794A JPH0873690A JP H0873690 A JPH0873690 A JP H0873690A JP 21681794 A JP21681794 A JP 21681794A JP 21681794 A JP21681794 A JP 21681794A JP H0873690 A JPH0873690 A JP H0873690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
boronic acid
acid group
polymer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21681794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3558692B2 (ja
Inventor
Tomohito Tanimoto
智史 谷本
Naoki Fujiwara
直樹 藤原
Kazutoshi Terada
和俊 寺田
Toshiaki Sato
寿昭 佐藤
Hitoshi Maruyama
均 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP21681794A priority Critical patent/JP3558692B2/ja
Publication of JPH0873690A publication Critical patent/JPH0873690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3558692B2 publication Critical patent/JP3558692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 ポリビニルアルコール系重合体(A)と、ボ
ロン酸基、ボリン酸基および水の存在下でボロン酸基ま
たはボリン酸基に転化しうるホウ素含有基からなる群よ
り選ばれる官能基を片末端に有する重合体(B)からな
る樹脂組成物。 【効果】 重合体(B)が水溶性もしくは水分散性で軟
化点が室温よりも十分に低い場合には、低温、低湿度下
でも十分な柔軟性と耐衝撃性を有し、可塑剤添加系とは
異なり、物性の経時変化のない水溶性フィルム、シート
およびボトル等の成形物用として有用である。一方、軟
化点が室温よりも十分に高い場合には紙に腰を与える紙
加工剤として有用である。重合体(B)が非水溶性で、
軟化点が室温よりも十分に低い場合には、耐水性のある
柔軟性材料としてフィルムおよびシート等の成形物や感
光性樹脂材料として有用である。一方軟化点が室温より
も十分に高い場合には、吸湿性や吸水性のある成形物と
して有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は相溶性および透明性に優
れた樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリビニルアルコール系重合体(以下P
VAと略記する)は、造膜性、透明性および強度に優れ
ていることから、紙用コーティング剤および紙用内添剤
などの紙用改質剤、紙、木材および無機物などの接着
剤、経糸糊剤、各種フィルムおよびシート等の用途に広
く使用されている。しかしPVAには吸湿による物性変
化、特に力学的性質の変化が大きいことや耐水性が悪い
といった問題点がある。たとえばフィルムとして用いる
場合、低温、低湿度下ではもろく割れ等が生じたり、逆
に高温、高湿度下では弾性率が低くなりすぎるといった
問題点がある。これらの問題点を改善するために、従来
は可塑剤あるいは他種の重合体をブレンドする方法が取
られてきたが、可塑剤を添加する場合には経時的に可塑
剤の含量が減少するという問題のために、長期間の使用
により、可塑剤含量が低下し冬期の低湿度下での柔軟性
の不足によるフィルムの割れ、ひび等のトラブルが発生
することが多かった。また、PVAと他種の重合体をブ
レンドする場合には、両者間の相溶性がほとんどないこ
とから、これらのブレンド物からなる成形物やフィルム
は機械的特性が著しく低下したり、透明性が大きく低下
するという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、相溶
性および透明性に優れ、力学的性質に優れたPVAを1
成分とする樹脂組成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、鋭意検討した結果、ポリビニルアルコール系重合体
(A)と、ボロン酸基、ボリン酸基および水の存在下で
ボロン酸基またはボリン酸基に転化しうるホウ素含有基
からなる群より選ばれる官能基を片末端に有する重合体
(B)からなる樹脂組成物を見出し、本発明を完成させ
るに到った。
【0005】本発明のPVA(A)は、ビニルアルコー
ル単位を10モル%以上、好ましくは30モル%以上、
さらに好ましくは50モル%以上含有する重合体であ
り、通常ビニルエステルやビニルエーテルの単独重合体
や共重合体を加水分解(けん化、加アルコール分解等)
することによって得られる。ここでビニルエステルとし
ては酢酸ビニルが代表例として挙げられ、その他にギ酸
ビニル、プロピオン酸ビニル、ピバリン酸ビニル、バレ
リン酸ビニル、カプリン酸ビニル、安息香酸ビニル等が
挙げられる。ビニルエーテルとしてはt−ブチルビニル
エーテル、ベンジルビニルエーテル、トリアルコキシシ
リルビニルエーテル等が挙げられる。
【0006】本発明のPVA(A)は、下記の単量体単
位を含んでいても良い。これらの単量体単位としては、
エチレンを除くプロピレン、1−ブテン、イソブテン等
のオレフィン類;アクリル酸、メタクリル酸、クロトン
酸、マレイン酸、イタコン酸、無水マレイン酸等の不飽
和酸類あるいはその塩あるいは炭素数1−18までのモ
ノまたはジアルキルエステル類;アクリルアミド、炭素
数1〜18のN−アルキルアクリルアミド、N,N−ジ
メチルアクリルアミド、2−アクリルアミドプロパンス
ルホン酸あるいはその塩、アクリルアミドプロピルジメ
チルアミンあるいはその酸塩あるいはその4級塩等のア
クリルアミド類;メタクリルアミド、炭素数1〜18の
N−アルキルメタクリルアミド、N,N−ジメチルメタ
クリルアミド、2−メタクリルアミドプロパンスルホン
酸あるいはその塩、メタクリルアミドプロピルジメチル
アミンあるいはその酸塩あるいはその4級塩等のメタク
リルアミド類;N−ビニルピロリドン、N−ビニルホル
ムアミド、N−ビニルアセトアミド等のN−ビニルアミ
ド類;酢酸アリル、塩化アリル、アリルアルコール、8
−ヒドロキシ−1−オクテン等のアリル化合物、アクリ
ロニトリル、メタクリロニトリル等のシアン化ビニル
類、炭素数1〜18のアルキルビニルエーテル、ヒドロ
キシアルキルビニルエーテル、アルコキシアルキルビニ
ルエーテル等のビニルエーテル類;塩化ビニル、塩化ビ
ニリデン等フッ化ビニル、フッ化ビニリデン等のハロゲ
ン化ビニル類;ジメチルアリルアルコール、ビニルケト
ン等が挙げられる。
【0007】また、本発明に用いるPVA(A)の粘度
平均(以下、重合度と略記する)重合度は特に制限はな
いが、50〜30,000が好ましく、50〜10,0
00がより好ましく、100〜5,000が特に好まし
い。
【0008】本発明に使用するボロン酸基、ボリン酸基
および水の存在下でボロン酸基またはボリン酸基に転化
しうるホウ素含有基から選ばれる官能基を片末端に有す
る重合体(B)とは、ボロン酸基、ボリン酸基あるいは
水の存在下でボロン酸基またはボリン酸基に転化しうる
ホウ素含有基からなる群より選ばれる官能基が、ホウ素
−炭素結合により重合体の片末端(好ましくは片末端の
み)に有する重合体である。本発明において、ボロン酸
基とは、下記の化1で示されるものである。
【0009】
【化1】
【0010】また水の存在下でボロン酸基に転化しうる
ホウ素含有基(以下単にホウ素含有基と略記する)とし
ては、水の存在下で加水分解を受けて上記の化1で示さ
れるボロン酸基に転化しうるホウ素含有基であればよ
く、代表例として下記の化2で示されるボロン酸エステ
ル基、下記の化3で示されるボロン酸無水物基、下記の
化4で示されるボロン酸塩基が挙げられる。
【0011】
【化2】
【0012】
【化3】
【0013】
【化4】
【0014】{式中、X,Yは水素原子、炭素数1〜2
0の脂肪族炭化水素基(直鎖状または分岐状アルキル
基、またはアルケニル基など)、脂環式炭化水素基(シ
クロアルキル基、シクロアルケニル基など)、芳香族炭
化水素基(フェニル基、ビフェニル基など)を表し、
X,Yは同じ基でもよいし、異なっていてもよい。また
XとYは結合していてもよい。またR1,R2,R3は上
記X,Yと同様の水素原子、脂肪族炭化水素基、脂環式
炭化水素基、芳香族炭化水素基を表し、R1,R2、R3
は同じ基でもよいし、異なっていてもよい。またMはア
ルカリ金属またはアルカリ土類金属を表す。また上記の
X,Y,R1,R2,R3には他の基、たとえばカルボキ
シル基、ハロゲン原子などを有してもよい。}
【0015】上記の化2〜化4で示されるボロン酸エス
テル基などの具体例としてはボロン酸ジメチルエステル
基、ボロン酸ジエチルエステル基、ボロン酸ジプロピル
エステル基、ボロン酸ジイソプロピルエステル基、ボロ
ン酸ジブチルエステル基、ボロン酸ジヘキシルエステル
基、ボロン酸ジシクロヘキシル基、ボロン酸エチレング
リコールエステル基、ボロン酸プロピレングリコールエ
ステル基(ボロン酸1,2−プロパンジオールエステル
基、ボロン酸1,3−プロパンジオールエステル基)、
ボロン酸トリメチレングリコールエステル基、ボロン酸
ネオペンチルグリコールエステル基、ボロン酸カテコー
ルエステル基、ボロン酸グリセリンエステル基、ボロン
酸トリメチロールエタンエステル基等のボロン酸エステ
ル基;ボロン酸無水物基;ボロン酸のアルカリ金属塩
基、ボロン酸のアルカリ土類金属塩基等が挙げられる。
また本発明において、ボリン酸基とは、下記の化5で示
されるものである。
【0016】
【化5】
【0017】また水の存在下でボリン酸基に転化しうる
ホウ素含有基(以下単にホウ素含有基と略記する)とし
ては、水の存在下で加水分解を受けて上記の化5で示さ
れるボリン酸基に転化しうるホウ素含有基であればよ
く、代表例として下記の化6で示されるボリン酸エステ
ル基、下記の化7で示されるボリン酸無水物基、下記の
化8で示されるボリン酸塩基が挙げられる。
【0018】
【化6】
【0019】
【化7】
【0020】
【化8】
【0021】{式中、Xは前記の化2のXと同じ意味で
あり、Zは前記の化2のXと同様の脂肪族炭化水素基、
脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基、アミノ基、アミ
ド基を表す。またXとZは結合していてもよい。またR
1,R2,R3は前記の化4のR1,R2,R3と同じ意味で
あり、Mは前記の化4のMと同じ意味である。}上記の
化6〜化8で示されるボリン酸エステル基の具体例とし
てはX,Z,R1,R2,R3がメチル基、エチル基、プ
ロピル基、ブチル基、1−メチルプロピル基、ペンチル
基、ヘキシル基、フェニル基等の低級炭化水素基を示す
ものが挙げられる。代表例としてはメチルボリン酸基、
メチルボリン酸メチルエステル基、エチルボリン酸メチ
ルエステル基、メチルボリン酸エチルエステル基、ブチ
ルボリン酸メチルエステル基、3−メチル−2ブチルボ
リン酸メチルエステル基が挙げられる。前記の官能基の
中でもとくにボロン酸エチレングリコールエステル基な
どのボロン酸エステル基がPVA(A)との相溶性の点
から好ましい。なお前記の水の存在下でボロン酸基また
はボリン酸基に転化しうるホウ素含有基とは、重合体
(B)を、水または水と有機溶媒(トルエン、キシレ
ン、アセトンなど)との混合液体中で、反応時間10分
〜2時間、反応温度室温〜150℃の条件下で加水分解
した場合に、ボロン酸基またはボリン酸基に転化しうる
基を意味する。
【0022】本発明の重合体(B)は、ボロン酸基、ボ
リン酸基および水の存在下でボロン酸基またはボリン酸
基に転化しうるホウ素含有基からなる群より選ばれる官
能基を片末端に有する重合体であればその構造に特に制
限はなく、オレフィン系重合体、アクリル酸エステル系
重合体、メタクリル酸エステル系重合体、芳香族ビニル
系重合体、アクリルアミド系重合体、メタクリルアミド
系重合体、N−ビニルアミド系重合体、オキシアルキレ
ン系重合体、ビニルエステル系重合体、シアン化ビニル
系重合体、ハロゲン化ビニル系重合体、ビニルエーテル
系重合体、ジエン系重合体等が挙げられる。これらの重
合体を構成する単量体としては、エチレン、プロピレ
ン、1−ブテン、イソブテン、3−メチルペンテン、1
−ヘキセン、1−オクテン等のα−オレフィン類;アク
リル酸およびその塩、アクリル酸メチル、アクリル酸エ
チル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシ
ル、アクリル酸n−ドデシル、アクリル酸ヒドロキシエ
チル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸ヒド
ロキシブチル、アクリル酸モノグリセリン等のアクリル
酸類;メタクリル酸およびその塩、メタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタク
リル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸n−ドデシ
ル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒド
ロキシプロピル、メタクリル酸モノグリセリン等のメタ
クリル酸類;スチレン、α−メチルスチレン、t−ブチ
ルスチレン、ビニルナフタレン等の芳香族ビニル類;ア
クリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド等のN
−アルキルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリル
アミド、2−アクリルアミドプロパンスルホン酸あるい
はその塩、アクリルアミドプロピルジメチルアミンある
いはその酸塩あるいはその4級塩等のアクリルアミド
類;メタクリルアミド、N−イソプロピルメタクリルア
ミド等のN−アルキルメタクリルアミド、N,N−ジメ
チルメタクリルアミド、2−メタクリルアミドプロパン
スルホン酸あるいはその塩、メタクリルアミドプロピル
ジメチルアミンあるいはその酸塩あるいはその4級塩等
のメタクリルアミド類;N−ビニルピロリドン、N−ビ
ニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド等のN−ビ
ニルアミド類;オキシエチレン、オキシプロピレン、オ
キシテトラメチレン等のオキシアルキレン類;酢酸ビニ
ル、蟻酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ピバリン酸ビニ
ル、バーサティック酸ビニル、2−エチルヘキサン酸ビ
ニル等のビニルエステル類;アクリロニトリル、メタク
リロニトリル等のシアン化ビニル類;塩化ビニル、塩化
ビニリデン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン等のハロ
ゲン化ビニル類;メチルビニルエーテル、エチルビニル
エーテル、プロピルビニルエーテル、ブチルビニルエー
テル、ヒドロキシエチルビニルエーテル、ヒドロキシプ
ロピルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテ
ル、メトキシエチルビニルエーテル等のビニルエーテル
類、ブタジエン、イソプレン、クロロプレン等のジエン
類が挙げられる。本発明の重合体(B)の分子量として
は特に制限はないが、50〜100,000が好まし
く、100〜50,000がより好ましい。メルトイン
デックス(MI)(190℃、2160g荷重)に換算
した値としては0.01〜1000g/10分が好まし
く、0.1〜100g/10分がより好ましい。
【0023】次に本発明に用いるボロン酸基、ボリン酸
基およびホウ素含有基のうち少なくとも1つの官能基を
片末端に有する重合体(B)の代表的な製法について説
明する。第1の製法;ボロン酸基、ボリン酸基またはホ
ウ素含有基を片末端に有する重合体は、片末端に二重結
合を有する重合体に、ボラン錯体およびホウ酸トリアル
キルエステルを反応させることによって得られる。重合
体へのボロン酸基などの官能基の導入は、窒素雰囲気下
で、二重結合を有する重合体、ボラン錯体、ホウ酸トリ
アルキルエステルおよびこれらの三成分の溶媒を撹拌し
ながら加熱反応させることによって行われる。ボラン錯
体としては、ボラン−テトラヒドロフラン錯体、ボラン
−ジメチルスルフィド錯体、ボラン−ピリジン錯体、ボ
ラン−トリメチルアミン錯体、ボラン−トリエチルアミ
ン錯体等が好ましい。ボラン錯体の仕込み量は重合体の
二重結合に対し、1/3当量から10当量の範囲が好ま
しい。ホウ酸トリアルキルエステルとしては、トリメチ
ルボレート、トリエチルボレート、トリプロピルボレー
ト、トリブチルボレート等のホウ酸低級アルキルエステ
ルが好ましい。ホウ酸トリアルキルエステルの仕込み量
は重合体の二重結合に対し1から100当量の範囲が好
ましい。反応温度は室温〜300℃、好ましくは100
〜250℃、反応時間1分〜10時間、好ましくは5分
〜5時間で行なうのがよい。ボロン酸基またはホウ素含
有基の種類は水あるいはアルコールの存在によって容易
に相互変換できる。例えばボロン酸ジメチルエステルは
水と反応することによりボロン酸になり、ボロン酸はエ
チレングリコールと反応することによりエチレングリコ
ールエステルになる。
【0024】第2の製法;ボロン酸基、ボリン酸基およ
びホウ素含有基から選ばれる少なくともひとつの官能基
を片末端に有する重合体は、ボロン酸基、ボリン酸基ま
たはホウ素含有基を有するチオールの存在下でラジカル
重合可能なモノマーをラジカル重合することによって得
られる。原料のボロン酸基あるいはホウ素含有基を有す
るチオールは窒素雰囲気下で二重結合を有するチオール
にジボランまたはボラン錯体を反応後、アルコール類ま
たは水を加えることによって得られる。また、ボリン酸
基あるいはホウ素含有基を有するチオールは窒素雰囲気
下で二重結合を有するチオールにジボランまたはボラン
錯体およびオレフィン類を反応させた後、アルコール類
または水を加えることによって得られる。ここで二重結
合を有するチオールとしては2−プロペン−1−チオー
ル、2−メチル−2−プロペン−1−チオール、3−ブ
テン−1−チオール、4−ペンテン−1−チオール等が
挙げられ、この内、2−プロペン−1−チオールおよび
2−メチル−2−プロペン−1−チオールが好ましい。
ボラン錯体としては、前記と同様なものが使用され、こ
のうちボラン−テトラヒドロフラン錯体が特に好まし
い。ジボランまたはボラン錯体の添加量は二重結合を有
するチオールに対し当量程度が好ましい。反応条件とし
ては室温から200℃が好ましい。溶媒としてはテトラ
ヒドロフラン(THF)、ジグライム等のエーテル系溶
媒;ヘキサン、ヘプタン、エチルシクロヘキサン、デカ
リン等の飽和炭化水素系溶媒等が挙げられるが、このう
ちTHFが好ましい。反応後に添加するアルコール類と
してはメタノール、エタノール等の低級アルコールが好
ましく、特に、メタノールが好ましい。ボリン酸基を有
するチオールを製造する際に添加するオレフィン類とし
ては、特に制限はないが、エチレン、プロピレン、1−
ブテン、2−ブテン、1−ペンテン、2−ペンテン、2
−メチル−1−ブテン、2−メチル−2−ブテン、1−
ヘキセン、シクロヘキセン等の低級オレフィンが好まし
い。このようにして得られたボロン酸基、ボリン酸基お
よびホウ素含有基から選ばれる官能基を有するチオール
の存在下でのラジカル重合は通常の方法で実施できる。
重合条件としては、アゾ系あるいは過酸化物系の開始剤
を用い、重合温度は室温から150℃の範囲が好まし
い。官能基を有するチオールの添加量としては単量体1
g当たり0.001〜1ミリモル程度が好ましく、チオ
ールの添加方法としては、特に制限はないが、単量体と
して酢酸ビニル、スチレン等の連鎖移動しやすいものを
使用する場合には、重合時にチオールを連続的にフィー
ドすることがことが好ましく、メタクリル酸メチル等の
連鎖移動しにくいものを使用する場合には、チオールを
最初から加えておくことが好ましい。
【0025】本発明の樹脂組成物は、PVA(A)およ
びボロン酸基、ボリン酸基およびホウ素含有基から選ば
れる官能基を片末端に有する重合体(B)からなり、成
分(A)と成分(B)の重量配合比は、99:1〜1:
99の範囲から選ばれ、95:5〜5:99がより好ま
しい。
【0026】さらに本発明の樹脂組成物は、成分(A)
および成分(B)に、さらに成分(A)および成分
(B)以外の重合体(C)、特に成分(A)と本質的に
相溶性のよくない重合体(C)を配合した態様も含まれ
る。この場合の成分(A)、成分(B)および成分
(C)の重量配合比は、(A):〔(B)+(C)〕は
99:1〜1:99の範囲から選ばれ、95:5〜5:
95がより好ましい。重合体(C)としては、成分
(B)のベースポリマー、特にPVA(A)と本質的に
相溶性のよくないベースポリマーが挙げられる。重合体
(C)としては、ポリエステル(ポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンフタレート等)、ポリアミド、ポ
リカーボネート、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリウレタン、ポリアセタールなどが挙げられる。
さらに、本発明の作用効果を阻害されない範囲で、酸化
防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、可塑剤、帯電防止剤、着
色剤等を配合できる。
【0027】本発明の樹脂組成物は、成分(A)および
成分(B)の両者の共通溶媒である水またはジメチルス
ルホキシド(DMSO)などの溶液の形態で使用した
り、成分(A)および成分(B)の両者を熱溶融するこ
とにより、相溶性に優れ、透明性が良好で、力学的性質
に優れた性質を発揮し、PVAの公知の各種用途に使用
できる。例えば、紙用コーティング剤および紙用内添剤
などの紙用改質剤、紙、木材および無機物などの接着
剤、経糸糊剤、各種フィルム、シート、ボトルおよび繊
維等の成形物用途に有用である。
【0028】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明するが、これらの実施例によって本発明は何ら限定さ
れるものではない。なお、以下の合成例および実施例に
おいて特に断りのない限り、比率は重量比を意味し、
「%」は「重量%」を意味する。重合体(B)中のボロ
ン酸基量については270MHz−1H−NMRにより
定量した。1H−NMR測定時のポリエチレンの溶媒は
重パラキシレン/重クロロホルム=8/2の比率の混合
液を用い、ポリアクリルアミドの溶媒は重水を用い、そ
れ以外の重合体の溶媒は重クロロホルムを用いた。
【0029】混練条件および物性測定条件を以下に示
す。 (混練条件) 使用機械:ラボプラストミル(東洋精機製) 回転数 :80回転/分 混練時間:10分 (低温衝撃強度)5℃、−5℃の恒温室に試験フィルム
を1日放置し、フィルムインパクトテスター(東洋精機
製)にて測定した。 (フィルム強度)得られたフィルムを20℃、湿度65
%に48時間保存後、オートグラフ〔(株)島津製作所
製〕で引っ張り試験を行い、強度、伸度およびヤング率
を測定した。 (表面電気抵抗)得られたフィルムを20℃、湿度65
%の条件下で1週間調湿し、その表面電気抵抗を電気抵
抗測定器(HEWLETT PACKARD製)にて測
定した。
【0030】合成例1 片末端にボロン酸基を有するポリエチレングリコールの
合成:セパラブルフラスコに平均分子量350のポリエ
チレングリコールモノアリルエーテル50gを仕込み、
窒素置換を行った。0℃でボラン−ジメチルスルフィド
錯体11.44gを30分かけて滴下し、40分間反応
を行った後40℃に昇温し、3時間反応を行った。0℃
に冷却し、メタノール20mlを30分かけて滴下し
た。メタノールおよびジメチルスルフィドを留去し、ト
ルエン200gを添加した。析出した固形分を濾過し除
いた後、トルエンを留去することによって片末端にボロ
ン酸基を2.6meq/g有するポリエチレングリコー
ル(PEG)を得た。
【0031】合成例2 3−メルカプトプロピルボロン酸エチレングリコールエ
ステル(MPBE)の合成:冷却器および滴下ロート付
きフラスコに水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4)1
9.26gを仕込み窒素置換を行った。これにベンゾフ
ェノンおよび金属ナトリウムで乾燥し蒸留したTHF5
00mlを仕込み、アイスバスで0℃に冷却した後、撹
拌を行いながら三フッ化ホウ素−ジエチルエーテル錯体
99.95gを30分かけて滴下を行った。2時間後0
℃で2−プロペン−1−チオール45.61gを30分
かけて滴下を行った。40分間撹拌した後60℃に昇温
してさらに3時間撹拌を行った。0℃に冷却しメタノー
ル100mlを40分かけて滴下を行った。反応液を濾
過し固形分を除いた後、溶媒を留去し、エチレングリコ
ール38gを加え塩化メチレン−水で抽出し過剰のエチ
レングリコールを除き、硫酸マグネシウムで乾燥後、減
圧蒸留により3−メルカプトボロン酸エチレングリコー
ルエステルおよび2−メルカプト−1−メチルエチルボ
ロン酸エチレングリコールエステルの4:1の混合物4
6.7gを得た(4mmHgにおける沸点70℃)。
【0032】合成例3 片末端にボロン酸エステル基を有するポリ−4−ヒドロ
キシブチルアクリレートの合成:撹拌機および冷却器を
備えたセパラブルフラスコに4−ヒドロキシブチルアク
リレート100g、3−メルカプトプロピルボロン酸エ
チレングリコールエステル0.876gを仕込み、窒素
置換を行った後、80℃に昇温し、別途調製したアゾビ
スイソブチロニトリルの0.23%トルエン溶液を最初
1.5ml添加後、30分ごとに0.5ml添加した。
5時間後冷却し、重合を停止させた。このときの重合率
は45%であった。得られたポリ−4−ヒドロキシブチ
ルアクリレートをヘキサンで再沈後乾燥することによ
り、片末端にボロン酸エチレングリコール基を0.05
meq/g有する平均分子量17,000のポリ−4−
ヒドロキシブチルアクリレートを得た。
【0033】合成例4 二重結合を片末端に有する低密度ポリエチレンの合成:
セパラブルフラスコにMI0.35g/10分の低密度
ポリエチレン200gを仕込み、真空下、バス温260
℃で30分加熱後、さらにバス温を340℃に昇温し2
時間加熱を行うことにより、二重結合量0.06meq
/g、MI90g/10分の二重結合を片末端に有する
低密度ポリエチレンを得た。
【0034】合成例5 ボロン酸基を片末端に有する低密度ポリエチレンの合
成:冷却器付きのセパラブルフラスコに合成例4で得ら
れた低密度ポリエチレン30g、ボラン−ピリジン錯体
300mg、ホウ酸トリブチル2.25g、デカリン5
0gを仕込み、窒素置換後、190℃で3時間反応を行
った。室温に冷却し、得られたゲル状ポリエチレンをメ
タノール−アセトン1:1の混合溶媒で良く洗浄後、乾
燥することにより、片末端にボロン酸基を0.035m
eq/g有するMI2g/10分の低密度ポリエチレン
を得た。
【0035】合成例6 片末端にボロン酸エステル基を有するポリメチルメタク
リレートの合成:撹拌機および冷却器を備えたフラスコ
にメチルメタクリレート150g、3−メルカプトボロ
ン酸エチレングリコールエステル0.876gを仕込
み、窒素を吹き込みことによって脱気を行った後、80
℃に昇温し、別途調製したアゾビスイソブチロニトリル
の0.23%トルエン溶液を最初1.5ml添加後、3
0分ごとに0.5ml添加した。5時間後、冷却し、重
合を停止させた。このときの重合率は47%であった。
得られたポリメチルメタクリレートをメタノールで再沈
後、乾燥することにより、片末端にボロン酸エチレング
リコールエステル基を0.03meq/g有する平均分
子量25,000のポリメチルメタクリレートを得た。
【0036】合成例7 片末端にボロン酸エステル基を有するポリスチレンの合
成:撹拌機および還流冷却器を備えたフラスコにスチレ
ン500gおよび合成例2で得られた3−メルカプトプ
ロピルボロン酸エチレングリコールエステル(MPB
E)0.0765gを仕込み、減圧脱気を行った。12
0℃に加熱後、MPBE0.394%、アゾビスシクロ
ヘキサンカルボニトリル0.069%のスチレン溶液を
最初、7.2mlフィード後、0.5ml/分の割合で
フィードを行い、210分後反応およびフィードを停止
した。この時の重合率は45%であった。このポリスチ
レンをメタノールで再沈することにより精製し、さらに
乾燥することにより、平均分子量68,000の、片末
端にボロン酸エチレングリコールエステル基を0.01
3meq/g有するポリスチレンを得た。
【0037】合成例8 片末端にボロン酸エステル基を有するポリエチルアクリ
レートの合成:合成例6においてメチルメタクリレート
150gに代えてエチルアクリレート150gを仕込ん
だ他は合成例6と同様にして得られたポリエチルアクリ
レートをヘキサンで再沈後乾燥することにより、片末端
にボロン酸エチレングリコールエステル基を0.028
meq/g有する平均分子量27,000のポリエチル
アクリレートを得た。
【0038】合成例9 片末端にボロン酸エステル基を有するポリアクリルアミ
ドの合成:撹拌機および冷却器を備えたフラスコにアク
リルアミド100g、メタノール100gおよび合成例
2で得られた3−メルカプトプロピルボロン酸エチレン
グリコールエステル0.876gを仕込み、窒素置換を
行った。60℃に昇温し、アゾビスイソブチロニトリル
30mgを添加し重合を開始した。5時間後冷却し重合
を停止させた。このときの重合率は52%だった。得ら
れたポリアクリルアミドを濾取し、メタノールにて洗浄
後乾燥することにより、片末端にボロン酸基を0.06
meq/g有する平均分子量14,000のポリアクリ
ルアミドを得た。
【0039】実施例1 合成例1の片末端にボロン酸基を有するPEG20部と
PVA(重合度500、けん化度73モル%)80部か
らなる樹脂組成物を用いて、180℃で10分溶融混練
を行った後、180℃で熱プレスすることによって厚さ
50μmのフィルムを得た。このフィルムを幅3cm、
長さ3cmにカットし、ケイソウ土中に埋め込んで50
℃の恒温槽中に30日放置してフィルム中のPEG含量
の変化を調べた。NMRによりPEGの含量を定量した
ところ、初期値20.5%が30日後でも19.8%で
あり、PEGのケイソウ土への移行はほとんどなかっ
た。
【0040】比較例1 片末端にボロン酸基を有するPEGに代えて未変性PE
G(平均分子量350)を用いた他は実施例1と同様に
してフィルムを作成し、ケイソウ土中に埋め込んで放置
試験を実施した。PEG含量は初期の20.2%から
4.1%まで減少し、PEGのほとんどがケイソウ土へ
移行した。上記の実施例1および比較例1から明らかな
ように、本発明の組成物は可塑剤移行のないPVA系フ
ィルム材料として有用である。
【0041】実施例2 2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナ
トリウム3モル%変性PVA(重合度1700、けん化
度98.5モル%)80部と、合成例3の片末端にボロ
ン酸基を有するポリ4−ヒドロキシブチルアクリレート
20部からなる組成物に水400部を添加し、撹拌下9
0℃で加熱溶解した。得られた水溶液を表面温度70℃
の回転ドラム上にキャスティングしてフィルム化し、乾
燥厚み40μmのフィルムを得た。フィルムは透明性が
良好で、該フィルムの耐衝撃強度を5℃および−5℃で
測定したところ、それぞれ3.5kg−cmおよび3.
2kg−cmであった。
【0042】比較例2 合成例3で3−メルトカプトプロピルボロン酸エチレン
グリコールエステル0.867gに代えて2−メルトカ
プトエタノール0.464gを用いて合成した片末端に
2−ヒドロキシエチルチイル基を有するポリ4−ヒドロ
キシブチルアクリレート(平均分子量17,000)を
用いる以外は実施例2と同様にして、厚み40μmのフ
ィルムを得た。フィルムは不透明で明らかな相分離が認
められた。また該フィルムの耐衝撃強度を5℃および−
5℃で測定したところ、それぞれ1.2kg−cmおよ
び0.9kg−cmであった。上記の実施例2および比
較例2から明らかなように、本発明の組成物を用いるこ
とにより、相溶性が良好で耐衝撃性のあるフィルムを得
ることができる。
【0043】実施例3 合成例5の片末端にボロン酸基を有する低密度ポリエチ
レン10部、未変性低密度ポリエチレン(190℃、2
160gの測定条件によるMI3g/10分)80部お
よびPVA(重合度500、けん化度73モル%)10
部からなる組成物を、以下の条件で溶融混練を行い、2
00℃で熱プレスすることによって厚さ50μmのフィ
ルムを得た。該フィルムは透明性が良好であり、20℃
×65%RH下で1週間調湿後測定した表面抵抗率は、
3.0×1011Ω/□であった。
【0044】比較例3 実施例3の片末端にボロン酸基を有する低密度ポリエチ
レン10部を未変性低密度ポリエチレン(190℃、2
160gの測定条件によるMI3g/10分)10部に
代えた他は実施例3と同様にしてフィルムを作成した。
該フィルムは透明性が悪く白濁しており、20℃×65
%RH下で1週間調湿後測定した表面抵抗率は、2.8
×1012Ω/□であった。
【0045】実施例4 合成例6の片末端にボロン酸基を有するポリメチルメタ
クリレート10部、未変性ポリメチルメタクリレート
(商品名:パラペットG、(株)クラレ製)80部およ
びアリルアセテート6モル変性PVA(重合度540、
けん化度99.1モル%)10部からなる組成物を用い
て、220℃で10分溶融混練した後、230℃で熱プ
レスすることによって厚さ50μmのフィルムを得た。
該フィルムは透明性が良好であり、20℃×65%RH
下で1週間調湿後測定した表面抵抗率は、6.0×10
11Ω/□であった。
【0046】比較例4 合成例6で3−メルカプトプロピルボロン酸エチレング
リコールエステル0.867gに代えて2−メルカプト
エタノール0.464gを用いて合成した片末端に2−
ヒドロキシエチルチイル基を有するポリメチルメタクリ
レート(平均分子量25,000)を用いる以外は実施
例4と同様にして、厚さ50μmのフィルムを作成し
た。該フィルムは透明性が悪く白濁しており、20℃×
65%RH下で1週間調湿後測定した表面抵抗率は、
7.8×1013Ω/□であった。
【0047】実施例5 合成例7の片末端にボロン酸基を有するポリスチレン1
0部、未変性ポリスチレン(商品名:スタイロン66
6、旭化成工業(株)製)80部およびエチルビニルエ
ーテル5モル変性PVA(重合度450、けん化度9
9.0モル%)10部からなる組成物を用いて、190
℃で10分溶融混練した後、210℃で熱プレスするこ
とによって厚さ50μmのフィルムを得た。該フィルム
は透明性が良好であり、20℃×65%RH下で1週間
調湿後測定した表面抵抗率は、2.1×1011Ω/□で
あった。
【0048】比較例5 合成例7で3−メルカプトプロピルボロン酸エチレング
リコールエステル0.0765gに代えて、2−メルカ
プトエタノール0.464gを用いて合成し片末端に2
−ヒドロキシエチルチイル基を有するポリスチレン(平
均分子量65,000)を用いる以外は実施例5と同様
にして、厚さ50μmのフィルムを作成した。該フィル
ムは透明性が悪く白濁しており、20℃×65%RH下
で1週間調湿後測定した表面抵抗率は、5.8×1012
Ω/□であった。上記の実施例3〜5および比較例3〜
5から、本発明の組成物を用いることにより、透明性の
良好な帯電防止性に優れた成形物が得ることができる。
【0049】実施例6 合成例8の片末端にボロン酸基を有するポリエチルアク
リレート20部とPVA(重合度1700、けん化度9
8.5モル%)80部からなる組成物にDMSO400
部を添加し、窒素気流中で70℃に加熱撹拌して溶解し
た。該溶液を50℃の熱風乾燥機中で流延製膜すること
により、厚さ50μmのフィルムを得た。該フィルムの
20℃、65%RHでの強度、伸度およびヤング率はそ
れぞれ5.6kg/mm2、178%、57kg/mm2
であった。
【0050】比較例6 合成例8で3−メルカプトプロピルボロン酸エチレング
リコールエステル0.0765gに代えて、2−メルカ
プトエタノール0.464gを用いて合成した片末端に
2−ヒドロキシエチルチイル基を有するポリエチルアク
リレート(平均分子量25,000)を用いる以外は実
施例6と同様にして厚さ50μmのフィルムを作成し
た。該フィルムは明らかに相分離した不均一フィルムで
あり、20℃、65%RHでの強度、伸度およびヤング
率はそれぞれ4.2kg/mm2、137%、80kg
/mm2であった。
【0051】実施例7 合成例9の片末端にボロン酸基を有するポリアクリルア
ミド100部とPVA(重合度1700、けん化度9
8.5モル%)100部からなる組成物に水1400部
を添加し、90℃に加熱撹拌して溶解した。得られた溶
液を表面温度70℃の回転ドラム上にキャスティングし
てフィルム化し、乾燥厚み40μmのフィルムを得た。
該フィルムの20℃、65%RHでの強度、伸度および
ヤング率はそれぞれ6.2kg/mm2、156%、9
2kg/mm2であった。
【0052】比較例7 合成例9で3−メルカプトプロピルボロン酸エチレング
リコールエステル0.0765gに代えて、2−メルカ
プトエタノール0.464gを用いて合成した片末端に
2−ヒドロキシエチルチイル基を有するポリアクリルア
ミド(平均分子量12,000)を用いる以外は実施例
7と同様にして、厚さ40μmのフィルムを作成した。
該フィルムは明らかに相分離した不均一でもろいフィル
ムであり強伸度測定ができなかった。上記の実施例6〜
7および比較例6〜7から明らかなように、本発明の樹
脂組成物を用いることにより、相溶性が良好で力学的性
質に優れたフィルムが得られる。
【0053】
【発明の効果】本発明の組成物は、フィルム、シート、
ボトルおよび繊維等の成形物に加工される際、または
紙、木材および繊維の処理剤等として使用される際に、
水溶液のような溶液の形態を経たり、加熱処理を受ける
ことにより重合体(B)が片末端に有する官能基とPV
A(A)の水酸基がエステル交換反応により結合するた
めと推定される。なお本発明において樹脂組成物が透明
性に優れているとはPVAとボロン酸基またはボリン酸
基などを含まない未変性の重合体との樹脂組成物の透明
性に比較して優れていることを意味する。本発明の樹脂
組成物は、成分(A)および成分(B)の組合わせ、特
に重合体(B)の種類により、非常に広範な物性を示
す。以下にその一例を示す。重合体(B)が水溶性もし
くは水分散性で、軟化点が室温よりも十分に低い場合に
は、低温、低湿度下でも十分な柔軟性と耐衝撃性を有
し、可塑剤添加系とは異なり、物性の経時変化のない水
溶性のフィルム、シートおよびボトル等の成形物用とし
て有用である。一方、軟化点が室温よりも十分に高い場
合には紙に腰を与える紙加工剤として有用である。重合
体(B)が非水溶性で、軟化点が室温よりも十分に低い
場合には、耐水性のある柔軟性材料としてフィルムおよ
びシート等の成形物や感光性樹脂材料として有用であ
る。一方軟化点が室温よりも十分に高い場合には、吸湿
性や吸水性のある成形物として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 寿昭 岡山県倉敷市酒津1621番地 株式会社クラ レ内 (72)発明者 丸山 均 岡山県倉敷市酒津1621番地 株式会社クラ レ内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリビニルアルコール系重合体(A)
    と、ボロン酸基、ボリン酸基および水の存在下でボロン
    酸基またはボリン酸基に転化しうるホウ素含有基からな
    る群より選ばれる官能基を片末端に有する重合体(B)
    からなる樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 成分(A)と成分(B)の重量配合比が
    99:1〜1:99である請求項1記載の樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 成分(B)がボロン酸基、ボリン酸基お
    よび水の存在下でボロン酸基またはボリン酸基に転化し
    うるホウ素含有基からなる群より選ばれる官能基を片末
    端に有するオキシアルキレン基含有重合体である請求項
    1または2の樹脂組成物。
JP21681794A 1994-09-12 1994-09-12 樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3558692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21681794A JP3558692B2 (ja) 1994-09-12 1994-09-12 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21681794A JP3558692B2 (ja) 1994-09-12 1994-09-12 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0873690A true JPH0873690A (ja) 1996-03-19
JP3558692B2 JP3558692B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=16694361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21681794A Expired - Fee Related JP3558692B2 (ja) 1994-09-12 1994-09-12 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3558692B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012160975A1 (ja) 2011-05-20 2012-11-29 日産化学工業株式会社 感光性樹脂組成物
JP2014063045A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Shin Etsu Chem Co Ltd レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012160975A1 (ja) 2011-05-20 2012-11-29 日産化学工業株式会社 感光性樹脂組成物
US9321862B2 (en) 2011-05-20 2016-04-26 Nissan Chemical Industries, Ltd. Photosensitive resin composition
JP2014063045A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Shin Etsu Chem Co Ltd レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3558692B2 (ja) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108162381B (zh) 三维造型用可溶性材料
JP4086961B2 (ja) グラフトポリマー
CN1337421A (zh) 水溶性树脂组合物和水溶性膜
JP6423276B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物、シューズおよびアウターソール
TW201905074A (zh) 樹脂組成物及其製造方法
JP2009545641A (ja) ジアリルジアルキルアンモニウム誘導体のブロックコポリマー
JPH0813890B2 (ja) 変性ポリオレフインの製造法
TW201217442A (en) Water-based liquid colorant preparations comprising thermally stable dispersing additives for the colouring of poly(meth)acrylates
JP3529851B2 (ja) 成形物の製造方法
JP3558692B2 (ja) 樹脂組成物
JP6100969B2 (ja) ポリ塩化ビニルをベースとする熱可塑性プラスチックを含み、かつヒドロキシ基で変性された、架橋されたnbrミクロゲルを含む組成物
JPH10182987A (ja) 摺動性樹脂組成物
CN108602910B (zh) 乙烯醇-乙酸乙烯酯共聚物
JP2009001950A (ja) 合成皮革
CN111217968A (zh) 一种对环境多重效应响应聚烯烃三嵌段共聚物及其制备方法
JPH0881520A (ja) 樹脂組成物の製造方法
JPH08188696A (ja) 樹脂組成物
EP0421296B1 (en) Polyvinyl ester macromonomer and its uses
JP2014019804A (ja) グラフト共重合体およびその製造方法
JP3329895B2 (ja) 樹脂組成物
JP3712091B2 (ja) ポリビニルアルコール系成形物
JPH03121102A (ja) 新規なポリビニルアルコール系重合体およびポリビニルアルコール系重合体の製造方法
JPH1030042A (ja) 溶融加工されたブレンド
JPH0881568A (ja) 水溶性フィルムの製造方法
Zheng et al. Studies of latex blends of natural rubber/poly (methyl methacrylate-co-2-ethylhexyl methacrylate) and their comparison with incompatible natural rubber/poly (methyl methacrylate)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Effective date: 20040317

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040519

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees