JP3329895B2 - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JP3329895B2
JP3329895B2 JP18276893A JP18276893A JP3329895B2 JP 3329895 B2 JP3329895 B2 JP 3329895B2 JP 18276893 A JP18276893 A JP 18276893A JP 18276893 A JP18276893 A JP 18276893A JP 3329895 B2 JP3329895 B2 JP 3329895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
terminal
weight
film
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18276893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733925A (ja
Inventor
薫 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP18276893A priority Critical patent/JP3329895B2/ja
Publication of JPH0733925A publication Critical patent/JPH0733925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3329895B2 publication Critical patent/JP3329895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、相溶性の優れた樹脂組成物に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、エチレン−ビニルアルコール系重
合体(以下これをEVOHと略記する)単独では柔軟性
および機械的特性が不十分であり、これを改善するため
にオレフィン系重合体とのブレンドが試みられている。
しかし、エチレン−ビニルアルコール系共重合体とオレ
フィン系重合体は相溶性が不良であるため、単純なブレ
ンドでは、フィルムの機械特性、透明性、均一性等が低
下し、使用に適さないことが多い。この相溶性を改善す
る方法として、オレフィン系重合体に不飽和カルボン酸
誘導体化合物、不飽和シラン化合物、不飽和エポキシ化
合物等を過酸化物を触媒として用いグラフト重合させる
ことにより反応性の官能基を導入することが公知になっ
ている。(例えば特開昭55−155042、特開昭5
0−155042、特開昭61−155412、特開平
3−88837)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、側鎖に
反応性官能基を有するポリオレフィンとEVOHにポリ
オレフィンとのブレンドでは、特に反応性の官能基量が
多い場合、ポリオレフィンの側鎖の官能基とEVOHの
側鎖の水酸基が反応することによりゲル化し、フィルム
の外観が損なわれることが多い。しかして、本発明の目
的は、不要な架橋を抑えることにより、相溶性が良好
で、しかもゲルが少なくフィルムの外観が良好な樹脂組
成物を提供することにある。
【0004】上記の目的は、エチレン−ビニルアルコ−
ル系共重合体(A)およびカルボキシル基、カルボン酸
誘導体基、ケイ素含有基、エポキシ基、スルホン酸塩基
およびホスホン酸塩基からなる群より選ばれる官能基を
末端に有するオレフィン系重合体(B)を配合した樹脂
組成物を提供することによって達成される。
【0005】本発明に使用するEVOHは、エチレン−
ビニルエステル共重合体ケン化物であり、エチレン単位
の含有量は特に制限はないが、10〜70モル%の範囲
で選ばれ、好ましくは15〜60モル%、さらに20〜
60モル%が好ましく、最適には25〜55モル%であ
る。また、EVOHのビニルエステル単位のケン化度と
しては90〜100モル%の範囲から選ばれ、95〜1
00モル%が好ましく、99〜100モル%がより好ま
しい。ケン化度が低いと結晶化が低下し、ガスバリアー
性が低下し、また溶融時の熱安定性が悪化する場合があ
るので、ケン化度は高い方が好ましい。ここでビニルエ
ステルとしては酢酸ビニルが代表例として挙げられる
が、その他にプロピオン酸ビニル、ピバリン酸ビニル、
バレリン酸ビニル、カプリン酸ビニル、安息香酸ビニル
等のビニルエステルも挙げられる。これらのビニルエス
テルは一種あるいは二種以上混合して使用してもよい。
またEVOHはエチレン含有量、ケン化度、重合度の内
の少なくとも一つが異なるEVOHを混合して使用して
もよい。
【0006】EVOHには本発明の目的が阻害されない
範囲で他の共重合成分を含有させてもよい。ここで他の
一成分としてはプロピレン、1−ブテン、イソブテン等
のオレフィン系単量体;アクリルアミド、N−メチルア
クリルアミド、N−エチルアクリルアミド、N,N−ジ
メチルアクリルアミド等のアクリルアミド共重合体;メ
タクリルアミド、N−メチルメタクリルアミド、N−エ
チルメタクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルア
ミド等のメタクリルアミド共重合体;メチルビニルエ−
テル、tーブチルビニルエ−テル、ドデシルビニルエ−
テル等のビニルエ−テル系単量体;アリルアルコール;
ビニルトリメトキシシラン;N−ビニル−2−ピロリド
ン等が挙げられる。
【0007】また本発明に用いるEVOHの好適な重合
度としては、フェノール85重量%および水15重量%
の混合溶媒中30℃における極限粘度が0.1〜5デシ
リッター/g(以下、dl/gと略記する)が好まし
く、0.2〜2dl/gがより好ましい。
【0008】本発明に使用するカルボキシル基、カルボ
ン酸誘導体基、ケイ素含有基、エポキシ基、スルホン酸
塩基、ホスホン酸塩基からなる群から選ばれる官能基を
末端に有するオレフィン系重合体(B)とは、カルボキ
シル基、カルボン酸誘導体基、ケイ素原子を含む官能
基、エポキシ基、スルホン酸塩基、ホスホン酸塩基から
なる群選ばれる官能基を片末端または両末端に有するオ
レフィン系重合体である。
【0009】本発明においてカルボキシル基およびカル
ボン酸誘導体基の例としては、カルボキシル基、下記一
般式(I)で示されるカルボン酸金属塩基、下記一般式
(II)で示される環状カルボン酸無水物基が挙げられ
る。本発明においてケイ素含有基の例としては、下記一
般式(III)で示されるシリルエーテル誘導体基が挙
げられる。また本発明においてエポキシ基は下記一般式
(IV)で示される。本発明にスルホン酸塩基は下記一
般式(V)で示される。本発明においてホスホン酸塩基
は下記一般式(VI)および下記一般式(VII)で示
される。
【0010】
【化1】
【0011】
【化2】
【0012】
【化3】
【0013】
【化4】
【0014】
【化5】
【0015】
【化6】
【0016】
【化7】
【0017】(式中、nは1または2を表わす。Mはア
ルカリ金属またはアルカリ土類金属または亜鉛を表わ
す。X,Y,Zのうち少なくとも一つがアルコキシル基
を表わし、残りはメチル基、エチル基、プロピル基等の
脂肪族炭化水素基または芳香族炭化水素基を表わす。R
↑1,R↑2,R↑3は水素原子または低級アルキル基
を表わす。)
【0018】一般式(I)および一般式(V)〜(VI
I)で示されるカルボン酸塩基、スルホン酸塩基、ホス
ホン酸塩基の金属塩の具体例としては、ナトリウム塩、
カリウム塩等のアルカリ金属塩;マグネシウム、カルシ
ウム塩等のアルカリ土類金属塩、亜鉛塩が挙げられる。
【0019】一般式(II)で示される環状カルボン酸
無水物基中の置換基R↑1,R↑2,R↑3の具体例と
しては、メチル基、エチル基、プロピル基等の低級脂肪
族炭化水素基および水素原子が挙げられる。これらのな
かで特に好適な例としては、R↑1,R↑2,R↑3が
すべて水素原子の場合が挙げられる。
【0020】一般式(III)で示されるシリルエーテ
ル誘導体基中の置換基X,Y,Zの具体例としては、メ
トキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等の
アルコキシ基;メチル基、エチル基、プロピル基、ブチ
ル基等の脂肪族炭化水素基;フェニル基等の芳香族炭化
水素基が挙げられる。特に好適な例として、R↑1,R
↑2,R↑3がすべてメトキシ基である場合、R↑1,
R↑2,R↑3がすべてエトキシ基である場合、R↑
1,R↑2がメトキシ基でR↑3がメチル基である場合
が挙げられる。
【0021】前記官能基はポリオレフィン系重合体の実
質的に片末端あるいは両末端のみに存在していることが
好ましい。前記官能基の量は0.0001〜1meq/
g(ミリ等量/g)が好ましく、特に0.001〜0.
1meq/gの範囲が好ましい。
【0022】本発明に使用するカルボン酸誘導体基、含
ケイ素官能基、エポキシ基、スルホン酸塩基、ホスホン
酸塩基からなる群から選ばれる官能基を末端に有するオ
レフィン系重合体(B)を構成する単量体単位の具体例
としては、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペ
ンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1
−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン等
が挙げられ、本発明のオレフィン系重合体(B)は上記
のオレフィン系単量体から選ばれる一つの単量体の単独
の重合体あるいは上記のオレフィン系単量体の共重合体
(ランダム共重合体、ブロック共重合体)あるいは上記
の単量体以外の単量体を共重合成分として含む共重合体
(ランダム共重合体、ブロック共重合体)が挙げられる
が、オレフィン系単量の重合体中に占める含有率は50
重量%以上が好ましく、80重量%以上がさらに好まし
い。上記オレフィン系単量体以外の構成成分としては、
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチ
ル等のアクリル酸エステル系単量体;メタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル等のメタ
クリル酸エステル系単量体;酢酸ビニル、ピバリン酸ビ
ニル等のビニルエステル系単量体;塩化ビニル、塩化ビ
ニリデン、フッ化ビニル等が挙げられる。
【0023】上記の単量体により構成される、オレフィ
ン系共重合体(B)のベースポリマーのうち、特にエチ
レン系重合体(超低密度ポリエチレン、低密度ポリエチ
レン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖
状低密度ポリエチレン、エチレン酢酸ビニル−共重合
体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、エチレン
−プロピレン共重合体等)、プロピレン系共重合体が好
適なものとして挙げられる。
【0024】本発明に使用するオレフィン系重合体重合
体(B)の好適なメルトインデックス(MI)(190
℃、2160g荷重下で測定した値)は0.01〜10
00g/10分が好ましく、0.1〜100g/10分
がより好ましい。
【0025】次に本発明に用いるカルボン酸誘導体基、
含ケイ素官能基、エポキシ基、スルホン酸塩基、ホスホ
ン酸塩基からなる群から選ばれる官能基を末端に有する
オレフィン系重合体(B)の代表的製法について述べ
る。本発明に用いるカルボン酸誘導体基、含ケイ素官能
基、エポキシ基、スルホン酸塩基、ホスホン酸塩基から
なる群から選ばれる官能基を末端に有するオレフィン系
重合体(B)は末端に二重結合を有するポリオレフィン
の末端の二重結合を官能基変換することによって得られ
る。
【0026】原料の二重結合を有するオレフィン系重合
体の代表的製法としては、1)通常のオレフィン系重合
体の末端に微量に存在する二重結合を利用する方法;
2)通常のオレフィン系重合体を無酸素条件下、熱分解
し、末端に二重結合を有するオレフィン系重合体を得る
製法;が挙げられる。1)については、公知のオレフィ
ン系重合体の製法を用いることができるが、特に、連鎖
移動剤として水素を用いず、重合触媒としてメタロセン
系重合触媒を用いる製法(例えば、DE403039
9)が好ましい。2)については、公知の方法(例えば
US2835659,3087922)によりオレフィ
ン系重合体を窒素雰囲気下や真空条件下等の無酸素条件
下で300℃〜500℃の温度で熱分解することによっ
て得られる。
【0027】末端にカルボキシル基を有するオレフィン
系重合体はベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素
系溶媒中、アゾ系あるいは過酸化物系ラジカル開始剤存
在下で、末端に二重結合を有するポリオレフィンにチオ
グリコール酸、2−メルカプトプロピオン酸等のチオー
ル基を有するカルボン酸を付加させることによって得ら
れる。また、末端にカルボン酸塩基を有するオレフィン
系重合体は末端にカルボキシル基を有するオレフィン系
重合体を水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カ
リウム等の金属水酸化物、金属炭酸塩等により中和する
ことによって得られる。
【0028】末端にカルボン酸無水物基を有するオレフ
ィン系重合体は末端に二重結合を有するオレフィン系重
合体とマレイン酸無水物、シトラコン酸無水物、イタコ
ン酸無水物等の不飽和カルボン酸無水物とを加熱反応さ
せることによって得られる。
【0029】末端に含ケイ素官能基を有するオレフィン
系重合体はベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素
系溶媒中、ヘキサクロロ白金酸あるいはラジカル開始剤
存在下、末端に二重結合を有するポリオレフィンにトリ
メトキシシラン、トリエトキシシラン、ジメトキシメチ
ルシラン等のケイ素−水素結合を有するシラン化合物を
付加させることによって得られる。
【0030】末端にスルホン酸塩基を有するポリオレフ
ィンはラジカル開始剤存在下で末端に二重結合を有する
ポリオレフィンにチオ酢酸を付加させ、さらにアルカリ
触媒存在下、メタノールを反応させることにより末端に
チオール基を有するポリオレフィンを得た後、さらにこ
れを次亜塩素酸ナトリウム等により酸化することによっ
て得られる。
【0031】末端にエポキシ基を有するオレフィン系重
合体は末端に二重結合を有するオレフィン系重合体に過
酢酸、m−クロロ過安息香酸等の過酸を反応させること
によって得られる。
【0032】末端にホスホン酸塩基を有するオレフィン
系重合体はラジカル開始剤存在下で末端に二重結合を有
するオレフィン系重合体にホスホン酸ジアルキルエステ
ルを反応させることによって末端にホスホン酸ジアルキ
ルエステル基を有するオレフィン系重合体を得た後、塩
化水素によりを反応させ、さらに中和することによって
得られる。
【0033】本発明の樹脂組成物は、前記したEVOH
(A)およびカルボン酸誘導体基、含ケイ素官能基、エ
ポキシ基、スルホン酸塩基、ホスホン酸塩基からなる群
より選ばれる官能基を末端に有するオレフィン系重合体
(B)からなり、成分(A)と成分(B)の重量配合比
は、99:1から1:99が好ましく、95:5から
5:99がより好ましい。成分(A)の特性、例えばガ
スバリア−性、耐溶剤性をより強く発揮させたい場合
は、(A):(B)は95:5〜50:50であること
が好ましく、成分(B)の特徴、例えば耐熱水性、機械
的特性をより強く発揮させたい場合は(A):(B)は
5:95〜50:50であることが好ましい。成分
(B)のベ−スポリマ−としてプロピレン系重合体を使
用する場合は、後述する実施例からも明らかなように、
耐熱水性が改善されるため、耐熱水性の要求される分
野、例えばレトルト用包装材料として極めて有用であ
る。また成分(B)のベ−スポリマ−として、エチレン
系重合体を使用する場合は、後述する実施例からも明ら
かなように、耐衝撃性が改善されるため、耐衝撃性が要
求される分野、例えばボトル、チュ−ブ、カップ、パウ
チ等の包装材料として有用である。
【0034】本発明の樹脂組成物は、周知の溶融成形方
法(T−ダイ押出、インフレ−ション押出、ブロ−成
形、射出成形、プレス成形)で容易に成形可能であり、
フィルム、シ−ト、チュ−ブ、ボトル、繊維、棒、管な
ど任意の成形品に成形することができる。
【0035】また、本発明の樹脂組成物は、EVOH層
と熱可塑性樹脂(ポリオレフィン等)層とを有する多層
構造体、例えばEVOH層/熱可塑性樹脂層からなる多
層構造体、熱可塑性樹脂層/EVOH層/熱可塑性樹脂
層からなる多層構造体からフィルム、シ−ト、チュ−
ブ、ボトル等を製造する際に発生するスクラップに本発
明に使用する成分(B)を配合して使用する態様も含ま
れる。また本発明の樹脂組成物は、他の熱可塑性樹脂、
例えば前記した成分(B)のベ−スポリマ−のオレフィ
ン系重合体、さらにはポリエステル(ポリエチレンエチ
レンテレフタレ−ト、ポリブチレンテレフタレ−ト
等)、ポリアミド、ポリカ−ボネ−ト、ポリ塩化ビニ
ル、ポリウレタン、ポリアセタ−ル、EVOH等との多
層構造体として好適に用いられる。多層構造体は共押
出、共射出、押出コ−ティング等公知の方法で成形さ
れ、またこれらの成形品のスクラップを再使用すること
もできるし、またスクラップを再使用する場合、本発明
の樹脂組成物をスクラップ中に配合すること、あるいは
本発明で用いる成分(B)をスクラップ中に配合するこ
ともできる。
【0036】多層構造体を得る場合、本発明の樹脂組成
物層と熱可塑性樹脂層に接着性樹脂層を介在させること
が両層を強固に接着せしめることができるので好ましい
場合が多い。ここで接着性樹脂としては、両層を強固に
接着するものであれば、特に限定されるものではない
が、不飽和カルボン酸またはその無水物(無水マレイン
酸など)をオレフィン系重合体または共重合体[ポリエ
チレン{低密度ポリエチレン、直線状低密度ポリエチレ
ン(LLDPE)、超低密度ポリエチレン(SLDP
E)}、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−
(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン−(メタ)アク
リル酸エステル(メチルエステルまたはエチルエステ
ル)共重合体、ポリプロピレンなど]にグラフトしたも
の、水素化スチレン−ブタジエン共重合体の酸無水物
(例無水マレイン酸)変性物、液状ブタジエンの酸無水
物変性物、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体の酸
無水物変性物等のジエン系重合体酸無水物変性物等が好
適に用いられる。
【0037】多層構造体の層構成としては、樹脂組成物
層/熱可塑性樹脂層、樹脂組成物層/熱可塑性樹脂層/
樹脂組成物層、熱可塑性樹脂層/樹脂組成物層/熱可塑
性樹脂層、熱可塑性樹脂層/樹脂組成物層/スクラップ
回収層/熱可塑性樹脂層、熱可塑性樹脂層/スクラップ
回収層/樹脂組成物層/スクラップ回収層/熱可塑性樹
脂層、あるいはこれらの層の少なくとも一つの層間に前
記した接着性樹脂層を介在させたものが挙げられる。
【0038】前記した本発明の樹脂組成物より得た成形
物、多層構造体は、ガスバリア−性の要求される食品、
医薬、医療器材、衣料などの包装材料として特に有用で
ある。
【0039】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明するが、これらの実施例によって本発明は何ら限定さ
れるものではない。なお、以下の合成例および実施例に
おいて特に断りのない限り、比率は重量比を、「%」は
「重量%」を意味する。またメルトインデックス(以下
MIと略す)は断りのない限り190℃で荷重2160
gで測定したものである。また固有粘度はフェノ−ル8
5重量%および水15重量%の混合溶媒(以下含水フェ
ノ−ルと略記する)中30℃における極限粘度である。
ポリオレフィン中の二重結合量は、重パラキシレンを溶
媒として用い、270MHz1H−NMRにより定量し
た。ポリオレフィン中のナトリウム、リンおよび硫黄含
量はX線蛍光分析により測定した。またポリオレフィン
中のトリメトキシシリル基の量はNMRにより測定し
た。
【0040】合成例1 二重結合を末端に有するポリプロピレンの合成:セパラ
ブルフラスコにポリプロピレン{MI(230℃、荷重
2160g)0.3g/10分}200gを仕込み、真
空下でバス温を250℃で1時間加熱後、さらにバス温
を340℃に昇温後2時間加熱を行なった。冷却後、ポ
リプロピレンを取り出し、粉砕することにより、二重結
合量0.031meq/g、MI80g/10分の末端
に二重結合を有するポリプロピレンを得た。
【0041】合成例2 カルボン酸無水物基を末端に有するポリプロピレンの合
成:冷却器および撹拌機付きのセパラブルフラスコに合
成例1で得られたポリプロピレン20重量部、無水マレ
イン酸50重量部を仕込み、窒素置換を行なった後、2
10℃で4時間反応を行なった。得られたポリマーをセ
トンのにより良く洗浄後、乾燥することによって無水マ
レイン酸基量0.026meq/g、MI80g/10
分のポリプロピレンを得た。
【0042】合成例3 末端に二重結合を有する低密度ポリエチレンの合成:窒
素シール付きフィーダーおよびベントを有するセグメン
ト型25φ二軸押出機(D/L=25)を用い、低密度
ポリエチレン(MI=0.3g/10分)をスクリュー
回転数200rpm、スクリュー部温度390℃、ダイ
温度270℃、吐出量1.2Kg/hで熱分解すること
により、二重結合量0.03meq/g、MI10g/
10分の末端に二重結合を有するポリエチレンを得た。
【0043】合成例4 末端にカルボン酸塩基を有する低密度ポリエチレンの合
成:撹拌機および冷却器を有するセパラブルフラスコに
合成例3の末端に二重結合を有するポリエチレン100
重量部、3−メルカプトプロピオン酸20重量部および
キシレン200重量部を仕込み、窒素置換を行った。1
30℃に加熱後、別途調製した3%アゾビスイソブチロ
ニトリル/キシレン溶液20重量部を滴下した。反応溶
液を冷却後、ゲル状ポリエチレンをアセトンにより良く
洗浄し、0.2%水酸化ナトリウム/メタノール溶液に
より中和後、メタノールにより洗浄、さらに乾燥するこ
とにより、ナトリウム含量量0.55%、MI7g/1
0分の末端にカルボン酸塩基を有するポリオレフィンを
得た。
【0044】合成例5 末端にホスホン酸塩基を有する低密度ポリエチレンの合
成:撹拌機および冷却器を有するセパラブルフラスコに
合成例3の末端に二重結合を有するポリエチレン100
重量部、ホスホン酸ジメチルエステル25重量部および
キシレン200重量部を仕込み、窒素置換を行った。1
30℃に加熱後、別途調製した3%アゾビスイソブチロ
ニトリルのキシレン溶液20重量部を滴下した。反応溶
液を冷却後、ゲル状ポリエチレンをアセトンにより良く
洗浄、さらに乾燥した。これによって得られた、ホスホ
ン酸ジメチルエステル基を有するポリエチレンを塩化水
素雰囲気下で100℃1時間加熱後、0.2%水酸化ナ
トリウムメタノール溶液により中和後、メタノールおよ
び蒸留水により良く洗浄し、さらに乾燥することによ
り、リン含量0.75%、MI5g/10分の末端にホ
スホン酸塩基を有する低密度ポリエチレンを得た。
【0045】合成例6 末端にトリメトキシシリル基を有する低密度ポリエチレ
ンの合成:撹拌機および冷却器を有するセパラブルフラ
スコに合成例3の末端に二重結合を有するポリエチレン
100重量部、ホスホン酸ジメチルエステル25重量部
およびキシレン200重量部を仕込み、窒素置換を行っ
た。130℃に加熱後、別途調製した3%アゾビスイソ
ブチロニトリル/キシレン溶液20重量部を滴下した。
反応溶液を冷却後、ゲル状ポリエチレンをアセトンによ
り良く洗浄、さらに乾燥した。これによって得られた、
ホスホン酸ジメチルエステル基を有するポリエチレンを
塩化水素雰囲気下で100℃1時間加熱後、0.2%水
酸化ナトリウムのメタノール溶液により中和後、メタノ
ールおよび蒸留水により良く洗浄し、さらに乾燥するこ
とにより、リン含量0.75%、MI5g/10分の末
端にホスホン酸塩基を有する低密度ポリエチレンを得
た。
【0046】合成例7 末端にスルホン酸塩基を有する低密度ポリエチレンの合
成:撹拌機および冷却器を有するセパラブルフラスコに
合成例3の末端に二重結合を有するポリエチレン100
重量部、チオ酢酸10重量部およびキシレン200重量
部を仕込み、窒素置換を行った。100℃に加熱後、別
途調製した3%アゾビスイソブチロニトリルのキシレン
溶液20重量部を滴下した。反応溶液を冷却後、ゲル状
ポリエチレンをアセトンにより良く洗浄し、さらに乾燥
した。得られたポリマー90重量部および1%水酸化ナ
トリウムのメタノール溶液200重量部を冷却器付きフ
ラスクに仕込み、窒素置換後、60℃2時間加熱した。
得られたポリマーを蒸留水で洗浄後、2%次亜塩素酸ナ
トリウム水溶液200重量部に1日間漬け、水およびメ
タノールで良く洗浄、さらに乾燥することにより、硫黄
含量0.7%、MI6g/10分の末端にスルホン酸塩
基を有する低密度ポリエチレンを得た。
【0047】合成例8 末端にエポキシ基を有するポリプロピレンの合成:撹拌
基を有するセパラブルフラスコに別途粉砕した合成例1
の末端に二重結合を有するポリプロピレン20重量部、
1%m−クロロ過安息香酸の塩化メチレン溶液100重
量部を仕込み、室温で1日間撹拌した。反応終了後、ポ
リマーをアセトンで良く洗浄、さらに乾燥することによ
り、エポキシ基量0.025meq/Kg、MI80g
/10分の末端にエポキシ基を有するポリプロピレンを
得た。
【0048】実施例1 合成例2の末端にカルボン酸無水物基ポリプロピレン5
重量部とクラレ製EVAL(登録商標)−F104(エ
チレン含量32モル%、含水フェノ−ル中30℃におけ
る極限粘度0.95dl/g)45重量部を用いて、以
下の条件で溶融混練を行なった。 使用機械 :プラストグラフ ロ−タ−形状:ロ−ラ−型 回転数 :80rpm 混練温度 :220℃ 混練時間 :10分 上記の方法によって得られた樹脂組成物を、220℃で
熱プレスすることによって厚さ100ミクロンのフィル
ムにした。このフィルムを液体窒素中で破断し、破断面
を140℃のキシレンにより抽出後、走査電子顕微鏡に
より破断面を観察した。その結果、ポリプロピレンの平
均分散粒径は0.8μmで、このプレスフィルムのヘイ
ズは20%であった。このフィルム片を加圧条件下で1
10℃の熱水で30分間処理したがフィルムの形状はほ
とんど変形しなかった。
【0049】比較例1 末端にカルボン酸無水物基を有するポリプロピレン5重
量部の代わりに合成例1の末端に二重結合を有するポリ
プロピレン5重量部を用いた他は、実施例1と同様にし
てフィルムを得たところ、フィルム中の未変性ポリプロ
ピレンの平均分散粒径は5μm、フィルムのヘイズは4
0%であり、分散性、透明性共に不良であった。また1
10℃の熱水処理により一部変形した。
【0050】比較例2 クラレ製EVAL(登録商標)−F101のみを220
℃で熱プレスした後、実施例1と同様な条件で熱水処理
を行なった結果、完全に熱変形し原形をとどめない状態
になった。
【0051】実施例2 末端にカルボン酸無水物基を有するポリプロピレン5重
量部の代わりに合成例8の末端にエポキシ基を有するポ
リプロピレン5重量部を用いた他は、実施例1と同様に
してフィルムを得たところ、フィルム中の未変性ポリプ
ロピレンの平均分散粒径は1μm、フィルムのヘイズは
25%であった。
【0052】実施例3 合成例4の末端にカルボン酸無水物基低密度ポリエチレ
ン10重量部とクラレ製EVAL(登録商標)−F10
1(エチレン含量32モル%、含水フェノ−ル中30℃
における極限粘度1.1dl/g)90重量部を用い
て、以下の条件で溶融混練を行なった。 使用機械 :ラボプラストミル(25φ) スクリュー :強混練型 回転数 :120rpm 混練温度 :220℃ 吐出量 :1Kg/h 上記の方法によって得られた樹脂組成物を、厚さ50ミ
クロンの押出しフィルムに製膜した。このフィルムを液
体窒素中で破断し、破断面を140℃のキシレンにより
抽出後、走査電子顕微鏡により破断面を観察した。その
結果、ポリプロピレンの平均分散粒径は0.5μmで、
このフィルムのヘイズは6%であった。このフィルムの
ブツは少なく、膜面の状態は良好であった。さらに上記
組成物を小型射出成形機により成形した試料片の、ノッ
チ付きIzod衝撃強度をJISK7120の方法にし
たがって測定したところ、13Kgfcm/cm↑2で
あった。
【0053】比較例3 合成例4の末端にカルボン塩基を有する低密度ポリエチ
レン10重量部の代わりに、エチレン−アクリル酸−ア
クリル酸ナトリウム共重合体(アクリル酸含量0.2モ
ル%、アクリル酸ナトリウム含量0.8モル%、MI5
g/10分)を用い、その他は実施例3と同様に試験を
行ったところ、平均分散粒径は0.7μmで、この押出
しフィルムのヘイズは10%であった。このフィルムの
ブツは多く、膜面の状態は不良であった。この組成物を
小型射出成形機により成形した試料片のノッチ付きIz
od衝撃強度は10Kgfcm/cm↑2であった。
【0054】比較例4 合成例4の末端にカルボン塩基を有する低密度ポリエチ
レン10重量部の代わりに、合成例3の末端に二重結合
を有する低密度ポリエチレンを用い、その他は実施例3
と同様に試験を行ったところ、平均分散粒径は4μm
で、このフィルムのヘイズは25%であった。この組成
物を小型射出成形機により成形した試料片のノッチ付き
Izod衝撃強度は3Kgfcm/cm↑2であった。
【0055】比較例5 クラレ製EVAL(登録商標)−F101のみを用い実
施例3と同様に射出成形した試料片のノッチ付きIzo
d衝撃強度は2.1Kgfcm/cm↑2であった。
【0056】実施例4 合成例4の末端にカルボン塩基を有する低密度ポリエチ
レン10重量部の代わりに、合成例5の末端にホスホン
酸塩基を有する低密度ポリエチレンを用い、その他は実
施例3と同様に試験を行ったところ、平均分散粒径は
0.5μmで、このフィルムのヘイズは5%であった。
このフィルムのゲルは少なく、膜面の状態は良好であっ
た。この組成物を小型射出成形機により成形した試料片
のノッチ付きIzod衝撃強度は13Kgfcm/cm
↑2であった。
【0057】実施例5 合成例4の末端にカルボン塩基を有するポリオレフィン
10重量部の代わりに、合成例6のトリメトキシシリル
基を有する低密度ポリエチレンを用い、その他は実施例
3と同様に試験を行ったところ、平均分散粒径は1μm
で、このフィルムのヘイズは12%であった。このフィ
ルムのゲルは少なく、膜面の状態は良好であった。この
組成物を小型射出成形機により成形した試料片のノッチ
付きIzod衝撃強度は6Kgfcm/cm↑2であっ
た。
【0058】実施例6 合成例4の末端にカルボン塩基を有する低密度ポリエチ
レン10重量部の代わりに、合成例7のスルホン酸塩基
を有する低密度ポリエチレンを用い、その他は実施例3
と同様に試験を行ったところ、平均分散粒径は0.5μ
mで、この押出しフィルムのヘイズは7%であった。こ
のフィルムのブツは少なく、膜面の状態は良好であっ
た。この組成物を小型射出成形機により成形した試料片
のノッチ付きIzod衝撃強度は12Kgfcm/cm
↑2であった。
【0059】
【発明の効果】本発明によれば、相溶性が良好で、ゲル
が少なく、しかも外観との良好なフィルムを与える樹脂
組成物が得られる。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン−ビニルアルコ−ル系共重合体
    (A)およびカルボキシル基、カルボン酸誘導体基、ケ
    イ素含有基、エポキシ基、スルホン酸塩基およびホスホ
    ン酸塩基からなる群より選ばれる官能基を末端に有する
    オレフィン系重合体(B)からなる樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の樹脂組成物からなるフィ
    ルム。
  3. 【請求項3】 エチレン−ビニルアルコ−ル系共重合体
    (A)と、カルボキシル基、カルボン酸誘導体基、ケイ
    素含有基、エポキシ基、スルホン酸塩基およびホスホン
    酸塩基からなる群より選ばれる官能基を末端に有するオ
    レフィン系重合体(B)とを溶融混練後、押出製膜する
    ことを特徴とする、(A)および(B)からなる樹脂組
    成物からなるフィルムの製造方法。
JP18276893A 1993-07-23 1993-07-23 樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3329895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18276893A JP3329895B2 (ja) 1993-07-23 1993-07-23 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18276893A JP3329895B2 (ja) 1993-07-23 1993-07-23 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0733925A JPH0733925A (ja) 1995-02-03
JP3329895B2 true JP3329895B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=16124086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18276893A Expired - Fee Related JP3329895B2 (ja) 1993-07-23 1993-07-23 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3329895B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1475510A (zh) * 1995-12-14 2004-02-18 大赛璐化学工业株式会社 环氧化有机类聚合物的制造方法
US7834089B2 (en) * 2007-05-08 2010-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ionomeric ethylene vinyl alcohol compositions
JP7356296B2 (ja) * 2019-09-04 2023-10-04 株式会社クラレ 樹脂組成物及びそれを用いた多層構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0733925A (ja) 1995-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5741870A (en) Resin composition
KR100330606B1 (ko) 그라프트-개질된실질적인선형에틸렌중합체와다른열가소성중합체의블렌드
EP2294101B1 (en) Polymers modified by silanes
EP2521740B1 (en) Modified polyolefins
WO1991019762A1 (fr) Composition de resine thermoplastique
JP2010518217A (ja) 油の影響に対し改善された耐性を有する可撓性熱可塑性組成物と該組成物の使用
JP2004506072A (ja) ポリビニルブチラール(pvb)廃物を処理可能なペレットへ変換する方法
AU2001283325A1 (en) Process for conversion of polyvinyl butyral (pvb) scrap into processable pellets
JP3055851B2 (ja) 樹脂組成物
JP3329895B2 (ja) 樹脂組成物
JPH10510572A (ja) ポリオレフィンおよびフルオロポリマー用の接着バインダー、該接着バインダーを用いる複合材料の製造方法、並びにかくして得られた複合材料
JP5361192B2 (ja) 変性ポリプロピレン系重合体およびその組成物
EP0578291A2 (en) In situ compatibilization of PPE/polyethylene copolymer blends
TW202142573A (zh) 高熔融強度聚丙烯及其製備方法
US5356992A (en) Compatibilized blends of PPE/polyethylene copolymer
CN111051370B (zh) 两性接枝共聚物和具有强化粘合强度的医疗设备
JP3529851B2 (ja) 成形物の製造方法
CN116490568A (zh) 具有增加的耐温性的聚合物共混物
JPH06234887A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2010111799A (ja) 成形体及びその製造法
JP2010100700A (ja) 不飽和カルボン酸グラフトポリオレフィン及びその製造法
WO2011083047A1 (en) Modified polyolefins
JPH0245510A (ja) ポリオレフィン変性重合体及びその製法
AU8936598A (en) Blends of graft-modified substantially linear ethylene polymers and other thermoplastic polymers

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees