JPH0872463A - 筆記具等の棒状体のグリップ部の滑り止め。 - Google Patents

筆記具等の棒状体のグリップ部の滑り止め。

Info

Publication number
JPH0872463A
JPH0872463A JP25116094A JP25116094A JPH0872463A JP H0872463 A JPH0872463 A JP H0872463A JP 25116094 A JP25116094 A JP 25116094A JP 25116094 A JP25116094 A JP 25116094A JP H0872463 A JPH0872463 A JP H0872463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing instrument
slip
grip
transfer
grip portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25116094A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Wataya
良孝 綿谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURETAKE SEISHIYOUDOU KK
Original Assignee
KURETAKE SEISHIYOUDOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURETAKE SEISHIYOUDOU KK filed Critical KURETAKE SEISHIYOUDOU KK
Priority to JP25116094A priority Critical patent/JPH0872463A/ja
Publication of JPH0872463A publication Critical patent/JPH0872463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】筆記具等をグリップした際の滑り止めと共に手
指の疲れを覚えない筆記具等のグリップ部の滑り止めを
実現する。 【構造】筆記具等の棒状体のグリップ部の外周にスクリ
ーン印刷又は転写印刷によって厚肉被膜を形成せしめた
筆記具等の棒状体のグリップ部の滑り止め。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、筆記具等におけるグ
リップ部に簡単且つ確実に滑り止めを形成した筆記具等
の棒状体のグリップ部の滑り止め。
【0002】
【従来の技術】従来、筆記具その他の棒体のグリップ部
の滑り止め及びグリップの際の手指の疲れを軽減するの
に、筆記具のグリップ部にゴム質又は軟質プラスチック
ス筒体を嵌入すること、又は筆記具のグリップ部に成形
時に、又は成形後に機械的に凹凸部を形成することが行
われていた。
【0003】
【発明が解決するための課題】筆記具、その他の棒体
(以下筆記具等という)のグリップ部の滑り止め及びグ
リップの際の手指の疲れを軽減するのに、筆記具等のグ
リップ部にゴム質又は軟質プラスチックス筒体を嵌入す
るものでは、筆記具等のグリップ部に凹所を形成すると
共に該凹所に嵌入するゴム質又は軟質プラスチックス筒
体を別途に形成し、更にこの筒体を凹所に嵌入する作業
が必要である等の煩瑣な作業を必要とした。又、筆記具
等のグリップ部に凹凸部を形成するものでは、筆記具の
グリップ部自体が硬質であるため筆記具をグリップした
際の滑り止め効果を奏することが出来ると共に、グリッ
プの際の手指の疲れを覚える傾向があった。
【0004】そこで、本発明の主要な目的は、上記のよ
うな欠点を解消するため創案されたものであって、筆記
具をグリップした際の滑り止めと共に手指の疲れを覚え
ない筆記具のグリップ部の滑り止めを安価に提供するも
のである。
【0005】更に、この発明の重要な目的は、例えば野
球のバット、卓球のラケット、ゴルフクラブ、その他各
種車両(自動車を含む)のハンドル、チエンジレバー等
のグリップ部の滑り止めにも適用することのできる滑り
止めを提供することである。
【0006】
【問題点を解決するための手段】上記の目的を達成する
ために、筆記具等のグリップ部の外周に厚肉被膜を形成
せしめてある。更に、厚肉転写被膜をスクリーン印刷方
式により5〜50ミクロンとしたことにより、筆記具等
に直接的に印刷することができる。また、厚肉転写被膜
を転写印刷方式により5〜50ミクロンとしたことによ
り、間接的に筆記具等の棒状体のグリップ部の滑り止め
を形成することができる。更に又、転写印刷方式を熱転
写により、筆記具等の棒状体のグリップ部の滑り共めを
形成することもできる。しかも又、転写印刷方式を感圧
転写として筆記具等の棒状体のグリップ部の滑り止めと
することもできる。筆記具等の先端グリップ部の外周に
転写印刷方式により厚肉転写被膜を形成せしめてある。
筆記具等をグリップした際の手指に柔軟な感触を与え
て、手指の疲れを除去するものである。更に、転写印刷
方式を熱転写としたことによって、厚肉転写被膜の強度
を得て、筆記具のグリップ部の滑り止め効果を長期にわ
たって持続させるものである。更に又、転写印刷方式を
感圧転写としすることによって、筆記具のグリップ部の
滑り止め加工を容易にしたものである。以下、本件発明
の作用、及び具体的の実施態様について説明する。
【0007】
【作用】筆記具等の棒状体のグリップ部を握ったとき、
該部に手指の滑り止め効果を有するような微弱性の粘着
性を有する厚肉の転写膜厚部を形成してあるため、筆記
の際に手指に対して筆記具のグリップ部が弾力的な感触
を与えると同時に、手指の滑り止めの作用をするために
手指の疲れが軽減される。
【0008】
【実施例】実施例について図面を参照して説明する。図
1〜図6の実施例では、例えば、万年筆、サインペン、
シャープペン、筆ペン、その他の筆記具のような棒状体
1の先端グリップ部2の外周には、後述する図10のよ
うに直接的にシルクスクリーン印刷方式で厚肉被膜10
を形成するか、又は転写印刷方式により間接的に厚肉転
写被膜部3を線状、一定幅を有する太線状又は面状に形
成する。間接的に転写印刷方式により厚肉転写被膜部3
を形成する基本的な方式として、感熱転写方式又は感圧
転写方式がある。筆記具のような棒状体1に代えて野球
バット、卓球のラケット等のグリップ部についても本件
発明を適用することができる。以下、説明の便宜上、筆
記具のグリップ部について説明するが、当然各種の棒状
体の滑り止めにも適用しえる。
【0009】感熱転写方式では、転写フィルムの構成と
して、図2に示すようにベースフィルム4としてその耐
熱性、平滑性、剥離性及び強靭性などの諸点から通常1
0〜25ミクロンのPETフィルムを使用する。ベース
フィルム4の下面に剥離層5が塗布される。更に該剥離
層5の下面に絵柄又は色層6がスクリーン印刷方式で形
成する。この剥離層5に適する汎用樹脂として熱可塑性
アクリル樹脂、ビニール樹脂、塩化ゴム、塩素化ポリオ
レフィン等があるが、これらの材料の選択は、上記ベー
スフィルム4と以下に説明する絵柄又は色層6との密着
強度、加工スピード、加工温度等の種々の条件を考慮し
てなされる。
【0010】絵柄又は色層6は前記剥離層の下面に形成
され、更に絵柄又は色層6の下面に熱可塑性接着剤層7
を形成する。なお、絵柄又は色層6は筆記具のインキの
色彩に応じた彩色とすれば便利である。絵柄又は色層6
は、主として樹脂系のグラビアインキ、シルクスクリー
ンインキ、又はUVインキ等が使用されるが、剥離層5
と熱可塑性接着剤層7との間に挟まれるため、両者との
密着性のよい材料が選ぶことが必要である。
【0011】熱可塑性接着剤層7として、一般的には、
アクリル樹脂、酢酸ビニール樹脂、塩化ビニール樹脂、
塩素化ボリオレフィン.スチレン樹脂、塩化ゴム又はこ
れらの樹脂をブレンドした樹脂系の接着剤が使用される
が、これら接着剤を選択するにあたっては本件筆記具の
グリップ部2に使用されている材質がが木質、金属、硬
質プラスチックかによって当然使用される接着剤の材質
毎に適宜に選択される。
【0012】ベースフィルム4の下面に、剥離層5、絵
柄又は色層6及び熱可塑性接着剤層7を順次に形成した
感熱転写印刷シートAの下部に被転写物たる筆記具1の
グリップ部2を接触させ、筆記具1のグリップ部2を台
板8上を回転するように置き、感熱転写印刷シートAの
上方より加熱ロールBを押圧的に転がせることによっ
て、加熱ロールの熱と圧力とによって熱可塑性接着剤層
7がグリップ部2に溶融接着し、筆記具のグリップBの
外周囲に所望の厚肉転写被膜部3が強固に形成される。
なお、グリップの滑り止めとしては、厚肉転写被膜部3
の膜厚が5〜500ミクロンとするのが望ましい。説明
の便宜上、厚肉転写被膜部3は図面ではいずれも線状に
表しているが、厚肉転写被膜部3の形状を線状で表して
いるが、面状又は無数の点描とすることも自由である。
【0015】図7〜図8に示す実施例においては、剥離
紙11の上面に、感圧接着剤層14、絵柄又は色層1
3、クリアー層12を順次にスクリーン印刷方式にて形
成し、更にクリアー層12の上面にアプリケーション1
5で被覆してなる感圧転写シートCを形成する。
【0016】この感圧転写シートCを使用して筆記具の
グリップ部に転写しようとする場合に、まず、感圧転写
シートCの最下層の剥離紙11を剥離し、アプリケーシ
ョン15の下面に順次にクリアー層12、絵柄又は色層
13及び最下層に感圧接着剤層14が位置する状態とな
して、感圧接着剤層14を筆記具のグリップ部16の印
刷曲面に押圧状態となるように上方押圧ローラー(図示
を略す)にて一定圧力にて筆記具のグリップ部16を転
がすようにすれば、筆記具のグリップ16の外周に厚肉
感圧転写被膜部17が転写されることになる。この場合
でも、厚肉感圧転写被膜部17の膜厚は5〜50ミクロ
ンが望ましい。
【0017】なお、従来公知のスクリーン印刷により図
10のように筆記具1等の棒状体のグリップ部2の外周
に5〜50ミクロンの厚肉被膜10を直接的に印刷して
も、厚肉被膜10の形成状態において図1又は図9とほ
ぼ同様の成果を得ることができる。
【0018】なお、上記の説明では、主として筆記具の
グリップの滑り止めに関して説明したが、その他広範な
実施態様を構成することができることは明白なので、こ
の発明の精神と範囲に反することなしに、種々に変更す
ることができるものである。例えば野球のバット、卓球
のラケット、ゴルフクラブ、その他各種車両(自動車を
含む)のハンドル、チエンジレバー等のグリップ部の滑
り止めにも適用することはもとより可能である。
【0019】
【発明の効果】請求項1の筆記具のグリップ部の滑り止
めでは、筆記具の先端グリップ部の外周に厚肉被膜を形
成せしめてあるので、簡単に且つ安価に筆記具の先端グ
リップ部に滑り止めを付設することが出来る。請求項2
の筆記具のグリップ部の滑り止めでは、厚肉被膜をスク
リーン印刷方式により5〜50ミクロンとしてあるの
で、厚肉被膜を種々の絵柄、形状の滑り止めを美しくデ
ザインすることが出来る。請求項3の筆記具のグリップ
部の滑り止めでは、厚肉被膜を転写印刷方式によりの膜
厚を5〜50ミクロンとしてあるので、グリップが手指
に対して弾力的に接触し且つ滑り止め効果を有する厚肉
部の形成が迅速に行うことが出来る。請求項4の筆記具
のグリップ部の滑り止めでは、転写印刷方式を熱転写と
してあるので、厚肉転写被膜の接着強度非常に強いので
滑り止め及びグリップ効果を持続することができる。請
求項5の筆記具のグリップ部の滑り止めでは、転写印刷
方式を感圧転写としてあるので、厚肉転写被膜の形成が
簡単且つ容易に行えるので、製品を安価に提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】筆記具のグリップ部に厚肉被膜を形成した状態
の筆記具の斜視図
【図2】グリップ部分の断面図
【図3】グリップ部に厚肉被膜を形成した状態の拡大一
部断面図
【図4】感熱転写シートの拡大断面図
【図5】感熱転写の状態を示す説明図
【図6】感熱転写の一部拡大断面図
【図7】感圧転写フイルムの一部拡大断面図
【図8】感圧転写の状態を示す一部拡大断面図
【図9】筆記具のグリップ部に感圧転写した状態の筆記
具の斜視図
【図10】筆記具のグリップ部に直接シルクスクリーン
印刷をした状態の筆記具の斜視図
【符号の説明】
1..筆記具 2..グリップ部 3..厚肉被膜 4..ベースフィルム 5..剥離層 6..絵柄又は色層 7..熱可塑性接着層 A..熱可塑性転写シート B..加熱ロール 10.厚肉被膜 11.剥離紙 12.クリアー層 13.絵柄又は色層 14.感圧接着層 15.アプリケーション 16.筆記具のグリップ 17.厚肉感圧転写被膜 C..感圧シート

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筆記具等の棒状体のグリップ部の外周に厚
    肉被膜を形成せしめたことを特徴とする筆記具等の棒状
    体のグリップ部の滑り止め。
  2. 【請求項2】厚肉被膜をスクリーン印刷方式により5〜
    50ミクロンとしたことを特徴とする請求項1記載の筆
    記具等の棒状体のグリップ部の滑り止め。
  3. 【請求項3】厚肉被膜を転写印刷方式により5〜50ミ
    クロンとしたことを特徴とする請求項1記載の筆記具等
    の捧状体のグリップ部の滑り止め。
  4. 【請求項4】転写印刷方式を熱転写としたことを特徴と
    する請求項3記載の筆記具等の棒状体のグリップ部の滑
    り止め。
  5. 【請求項5】転写印刷方式を感圧転写としたことを特徴
    とする請求項3記載の筆記具等の棒状体のグリップ部の
    滑り止め。
JP25116094A 1994-09-07 1994-09-07 筆記具等の棒状体のグリップ部の滑り止め。 Pending JPH0872463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25116094A JPH0872463A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 筆記具等の棒状体のグリップ部の滑り止め。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25116094A JPH0872463A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 筆記具等の棒状体のグリップ部の滑り止め。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0872463A true JPH0872463A (ja) 1996-03-19

Family

ID=17218574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25116094A Pending JPH0872463A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 筆記具等の棒状体のグリップ部の滑り止め。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0872463A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231280A (ja) * 2007-03-26 2007-09-13 Riken Technos Corp グリップ材用樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231280A (ja) * 2007-03-26 2007-09-13 Riken Technos Corp グリップ材用樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5155878A (en) Moldable hand grip
JP5583348B2 (ja) ゴルフクラブ用のシリコングリップ及びその形成方法
JP5583347B2 (ja) ゴルフクラブ用のシリコングリップ及びこのグリップの形成方法
US6676534B2 (en) Composite grip for golf clubs
CA2093933C (en) Golf club strike indicator
JP2002507509A (ja) フィンガグリップ器具付きの筆記用具
JP4662975B2 (ja) Eva製内層を備える単一パネルのゴルフクラブ用グリップ
JPH0872463A (ja) 筆記具等の棒状体のグリップ部の滑り止め。
KR20110058176A (ko) 발포용 열전사 필름
KR101301603B1 (ko) 골프채용 투명그립
GB2169839A (en) Handgrip
JP2008104710A (ja) グリップ部材の接着方法
US5938879A (en) Method for employing graphics on a support member
US20050001816A1 (en) Self-adhesive applique for a computer pointing device
JP2019199073A (ja) 柄の表面処理
JPH07276887A (ja) グリップ部分に名入れ等を施した筆記具
JP2008067796A (ja) グリップ
US20020127045A1 (en) Bingo card marker
JP3113130U (ja) ゴルフボール用転写シート
US20080167146A1 (en) Hand grip for a sports appliance
KR890003646Y1 (ko) 필기구 부착용 미끄럼 방지구
JP4123611B2 (ja) 木管楽器
JP3336727B2 (ja) 滑り止めパタ−ンの印刷を施したシ−ト
JPH0274393A (ja) 再転写シート
JPH11104287A (ja) ゴルフ手袋