JPH087155B2 - 配線パターン検査装置 - Google Patents

配線パターン検査装置

Info

Publication number
JPH087155B2
JPH087155B2 JP2242120A JP24212090A JPH087155B2 JP H087155 B2 JPH087155 B2 JP H087155B2 JP 2242120 A JP2242120 A JP 2242120A JP 24212090 A JP24212090 A JP 24212090A JP H087155 B2 JPH087155 B2 JP H087155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
expanding
defect
pattern
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2242120A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04120448A (ja
Inventor
淳晴 山本
祐二 丸山
秀実 高橋
秀彦 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2242120A priority Critical patent/JPH087155B2/ja
Priority to US07/757,408 priority patent/US5214712A/en
Publication of JPH04120448A publication Critical patent/JPH04120448A/ja
Publication of JPH087155B2 publication Critical patent/JPH087155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、プリント基板における配線パターンの不良
を検査する配線パターン検査装置に関するものである。
従来の技術 プリント基板への電子部品実装の高密度化に伴い、配
線パターンの細密化が進んでいる。従来、プリント基板
等の不良検査は人間による目視検査が行われてきたが、
配線パターンの細密化により検査精度を維持しつつ長時
間検査作業を続けることが困難になってきており、検査
の自動化が要望されている。
配線パターンの欠陥検査方式としては、ジェー・エル
・シー・サンツやエー・ケー・ジェイン(J.L.C.Sanz a
nd A.K.Jain,“Machine vision techniques for inspec
tion of printed boards and thick−film circuits,"
J.Opt.Soc.Amer.,vol.3 no.9,pp.1465−1482,Sept.198
6)らにより多くの方式が紹介されており、特にデザイ
ンルール法あるいは比較法に分類される方式が数多く提
案されている。これらの方式は長短があるが、中でも将
来有望な興味深い方式として、ジェー・アール・マンデ
ビル(J.R.Mandeville,“Novel method for aNalysis o
f printed circuit images,"IBM J.Res.Develop.,vol.2
9,no.1,pp.349−376,Jan.1979)の方式があり、2値画
像データを収縮あるいは膨張させた後細線化し、配線パ
ターンの欠陥を検出する方式で、以下に従来例として説
明する。第12図に、欠陥検出処理の手順を示す。同図
(a)〜(d)は欠落性欠陥の検出手順、同図(e)〜
(h)は突出性欠陥の検出手順を示している。
先ず欠落性欠陥の検出方法について図を参照しながら
説明する。(a)は欠陥画像を示しており、b点及びc
点は線幅不足及び断線で致命的欠陥として検出し、a点
は欠陥として検出しないものとする。第1の手順として
(b)では、画像を所定サイズ収縮(侵食)することに
よりb点の連結を遮断する。第2の手順として(c)で
は1画素幅までパターンを細線化する。第3の手順とし
て(d)では3×3局所領域(図中□で示される位置)
において細線化画像の連結性を判定し、b点及びc点を
断線として検出する。なお前記3×3局所領域の連結判
定により端子部と配線パターンの接合部(図中○で示さ
れる位置)も特徴点として検出できることを示してい
る。
次に突出性欠陥の検出方法について図を参照しながら
説明する。(e)は欠陥画像を示しており、b点及びc
点を線幅異常及びショートで致命的欠陥として検出し、
a点は欠陥として検出しないものとする。第1の手順と
して(f)では、画像を所定サイズ膨張することにより
b点に新たな連結を発生させる。第2の手順として
(g)では1画素幅までパターンを細線化する。第3の
手順として(h)では3×3局所領域(図中□で示され
る位置)において細線化画像の連結性を判定し、b点及
びc点を分岐点すなわちショートとして検出する。以上
の手順によって細幅太り、断線及びショートが検出でき
る。
発明が解決しようとする課題 2値画像を収縮及び膨張することにより、欠陥の特徴
を助長した後細線化し、3×3局所領域における連結判
定により欠陥を検出する方式について説明した。この方
式は配線パターンの設計ルールを巧妙に利用し、確実に
欠陥を検出できるもので有望な方式といえよう。
しかしスルーホールを有する基板を検出する場合、導
体部とランド部ではパターン幅の基準が異なるために、
同一サイズで収縮するとランド部のパターンが途切れて
しまい、ランド位置で誤って線幅不足として検出される
問題点があった。
本発明は上記課題に鑑み、プリント基板にスルーホー
ルが存在しても、誤報のない検査を行なうとともに、座
切れ等のランドで発生する欠陥と、線幅違反、断線、シ
ョート等の導体で発生する欠陥を分離して検出すること
ができ、多様な欠陥検査ができる配線パターン検査装置
を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するため本発明の技術的解決手段は、
プリント基板上に形成された配線パターンを光学的に検
知し光電変換する画像入力手段と、前記プリント基板を
透過光源により所定の周期で変調した光を照射する変調
光発生手段と、前記画像入力手段からの濃淡画像を2値
画像に変換する2値化手段と、前記2値化手段からの2
値パターンのエッジを検出するエッジ検出手段と、前記
エッジ検出手段からのエッジ画像を所定サイズ膨張する
第1の膨張手段と、前記第1の膨張手段からの2値画像
を所定サイズ収縮する収縮手段と、前記収縮手段からの
2値画像を所定サイズ膨張する第2の膨張手段と、前記
2値化手段からの2値画像と前記第2の膨張手段の2値
画像からランドと導体を分離し、ランドの欠陥を検出す
る欠陥検出手段とから構成したものである。
作用 本発明は上記構成により、第1にプリント基板上の配
線パターンの反射光とスルーホールを透過する変調光を
光電変換して得られる濃淡画像を2値化し、反射光イメ
ージと透過光イメージが混在する2値画像からスルーホ
ール領域を分離するため、スルーホール領域のパターン
の幅検査、座切れ検査等多様な検査が可能となる。
第2に分離しスルーホール像を元の画像と重ね合わせ
てスルーホール領域を塗りつぶした画像を生成すること
により、簡易な構成でスルーホール加工前の基板と同じ
画像を得ることができ、スルーホール領域において誤報
を発生することなく配線パターン検査が可能となる。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図は、本発明の一実施例における配線パターン検
査装置のブロック構成図である。第1図において、101
はプリント基板、102は104のリング状ライトガイドなど
の拡散照明装置と103のCCDセンサカメラなどの撮像装置
を備えた画像入力手段、105は透過光を変調し変調光を
生成する変調光発生手段、106は濃淡画像を2値化する
2値化手段、107は2値画像の発生のエッジを検出する
エッジ検出手段、108はエッジ画像を所定サイズ膨張す
る第1の膨張手段、109は前記第1の膨張手段108の出力
画像を所定サイズ収縮する収縮手段、110は収縮手段109
の出力画像を所定サイズ膨張する第2の膨張手段、111
は2値化手段106からの2値画像と第2の膨張手段から
の2値画像とからランド等の欠陥を検出する欠陥検出手
段である。
上記構成において、以下その動作について説明する。
まず、プリント基板101上に形成された配線パターンの
上方から、リング状ライトガイドなどの拡散照明装置10
4で照明し、CCDセンサカメラなどの撮像装置103を備え
た画像入力手段102で濃淡画像として入力する。このと
き同時にプリント基板の下方から、変調光発生手段105
により所定の周期で変調された光を照射し、画像入力手
段102に入力する。本実施例では撮像装置103として1次
元CCDセンサカメラを用いた例を示し、変調光発生手段1
02は前記1次元CCDセンサカメラの水平同期信号に同期
して、透過光の振幅を変調する。プリント基板101は図
示しない移動テーブル上に設置され、前記CCDセンサカ
メラによって走査されるため、撮像装置103から得られ
る濃淡画像はスルーホール領域において副走査方向に1
画素おきに画信号レベルが変調された画像となる。2値
化手段106では、撮像装置103からの濃淡画像を所定の閾
値と比較し、配線パターン部を1、基材部を0とする2
値画像に変換する。2値化によってスルーホール領域の
画信号レベルが副走査方向に1と0が交番した縞状画像
が得られる。エッジ検出手段は前記2値化手段106から
の2値画像をエッジ画像に変換する。第1の膨張手段10
8は前記エッジ画像を所定の画素数太らせ、スルーホー
ル領域を塗りつぶす。本実施例ではスルーホール領域は
エッジが1画素間隔で並んでいるため、1画素の膨張に
よりスルーホール領域を塗りつぶすことができる。収縮
手段109は、第1の膨張手段108からの2値画像を所定サ
イズ収縮し、スルーホール領域以外のエッジ画像を消去
する。第1の膨張手段108によってエッジが1画素膨張
して3画素幅になっているので、例えばパターンの両側
から2値画像以上収縮すれば、スルーホール領域以外の
輪郭は消去され、スルーホール領域を分離できる。第2
の膨張手段110は、収縮手段109からの2値画像を所定サ
イズ膨張し、スルーホールのサイズを元にもどす。欠陥
検出手段111は2値化手段106からの2値画像と第2の膨
張手段110からのスルーホール画像を用いて、ランド部
と導体部を分離して、欠陥の検出を行う。
上記構成において以下各要部の動作につき、図面を参
照しながらさらに詳細に説明する。第2図は画像入力手
段102と変調光発生手段の具体例を示す図である。第2
図において、201はプリント基板、202は光学レンズ、20
3はCCDラインセンサ、204はリング状ライトガイド、205
はハロゲンランプ、206は拡散板、207はLEDアレイ、208
はLEDのドライバ、209は1/2分周回路、210はCCD駆動回
路、211はCCDセンサの画素クロック(以下CLKと略記す
る)、212はCCDセンサの水平同期クロック(以下SYNCと
略記する)、213はCCDラインセンサからの濃淡画像の出
力端子である。以下その動作を説明する。ハロゲンラン
プ205からの照明光をリング状ライトガイド204によって
拡散させてプリント基板201を拡散照明する。同時にLED
アレイ207からの照明光を拡散板206によって拡散させプ
リント基板201のスルーホールを透過照明する。リング
状ライトガイド照明による反射光と、LEDアレイ207から
の透過光を光学レンズ202によりCCDラインセンサ203に
結像する。CCDラインセンサ203はCCD駆動回路210よりCL
K211とSYNC212の供給を受け濃淡画像信号を端子213より
出力する。このときSYNC212は1/2分周回路209によって1
/2分周されドライバ208を制御するため、LEDアレイ207
はSYNC212に同期して1周期毎に点滅する。第3図に2
値化手段106による2値化画像を示す。第3図(a)は
スルーホール部における画信号レベルの副走査方向の変
動を示す図である。同図において301は導体部、302はス
ルーホール部である。画信号レベルはスルーホール部30
2において副走査方向に1ライン周期で振動するため、
閾値θで2値化すると第3図(b)に示すようにスルー
ホール部において副走査方向に1ラインおきに“1"と
“0"が交番する2値画像が得られる。
次にエッジ検出手段107における画信号処理の詳細に
ついて説明する。第4図はエッジ検出手段の回路構成を
示す図である。第4図において、401は2値化手段106か
らの2値データの入力端子、402は前記2値データを1
ライン遅延させるラインメモリ、409はエッジ検出回
路、410はエッジ信号の出力端子である。第4図はライ
ンメモリとシフトレジスタを用いた3×3窓走査回路の
一般的な構成を示しており、図示しないCCDセンサの画
素クロックCLKに同期して1画素ずつデータをシフトし
ながら画像を走査する。2値画像のエッジは注目画素値
404とその4近傍の画素値405〜408を用いて同図409の組
合せ回路で検出できる。次に第1の膨張手段108、収縮
手段109、第2の膨張手段110の具体的処理について第5
図を参照しながら説明する。第5図は第1の膨張手段10
8、収縮手段109、第2の膨張手段110における膨張また
は収縮処理のm×m論理マスクである。前記論理マスク
は第4図と同様ラインメモリとシフトレジスタを用いて
構成され、前記画素クロックに同期して1画素ずつ窓を
シフトしながら所定の論理演算を行うものとする。第1
の膨張手段108及び第2の膨張手段110における膨張処理
は、第5図の論理マスクにおける所定の画素の論理和に
より実現できる。サイズk(k≦m)の膨張処理を行う
場合は、論理マスクについた番号がk以下の画素の論理
和をとる。また収縮手段109における収縮処理は、同様
に所定サイズk以下の番号のついた画素の論理積をと
る。エッジ検出手段107に入力されるエッジ画像は、ス
ルーホール部において透過光イメージのエッジが1画素
間隔で並んでおり、第1の膨張手段によりサイズ1膨張
するとスルーホール部は1で塗りつぶされる。次に収縮
手段109によりサイズk'(k'≧2)以上収縮するとスル
ーホール以外のエッジは消去され、スルーホール領域が
分離される。収縮手段109の出力画像は元のスルーホー
ルよりサイズが(k'−1)小さくなっているので、第2
の膨張手段109によってサイズ(k'−1)膨張すると、
元の大きさのスルーホール画像が得られる。そして欠陥
検出手段111により、2値化手段106からの2値画像を第
2の膨張手段111からのスルーホール画像を入力し欠陥
検査を行う。
以下欠陥検出手段111における具体的処理について第
6図を用いて説明する。第6図は本発明の一実施例にお
ける欠陥検出手段の構成図である。第6図において、60
1はスルーホール画像の入力端子、602は2値化手段106
からの2値画像の入力画像の入力端子、603はスルーホ
ール画像を所定サイズ膨張する膨張手段、605はパター
ンを外側から1画素ずつ細める細線化手段、606は前記
細線化と同時に配線パターンを構成する画素にパターン
の外側からの距離値を与える距離変換手段、607は細線
化パターンに沿って前記距離値を参照しパターンの幅を
測定する測長手段、608は細線化パターンの分岐や端点
を検出する分岐・端点検出手段である。以下、欠陥検出
手段の動作を説明する。端子601からのスルーホール画
像を反転し端子602からの2値画像と論理積をとり、元
の2値画像のスルーホール部の周期パターンを除去した
画像を細線化手段605に入力する。細線化手段605におい
ては1画素ずつパターンを細める処理を所定回数反復す
る。第7図にn回目の細線化の具体的な回路構成を示
す。第7図において701は(n−1)回細線化した画像
の入力端子、702はn回目の細線化処理後の画像の出力
端子、703はラインメモリ、704はシフトレジスタ、705
〜708は細線化の判定のルックアップテーブル(以下LUT
と略記する)、710〜713はエッジ検出回路である。1回
の細線化は上下左右4方向からの画素の消去によって行
い、3×3窓にビットパターンからLUTA〜LUTD705〜708
を参照し、注目位置の消去判定を行う。細線化処理は一
般的な処理であるので詳細な説明は省略するが、例えば
第8図(a)〜(d)に示すように、消去すべき位置を
LUTAからLUTDに振り分ければ、複数画素幅のパターンが
消滅することなく、連結を保持してパターンを細めるこ
とができる。エッジ検出回路710〜713は細線化による画
素の消去位置をパターンの4連結エッジ位置にするか8
連結エッジにするかを決めるもので、エッジ検出信号で
前記LUTの出力信号をゲートする。検出すべきエッジは
例えば1〜n回の細線化において、順に8連結エッジ、
8連結エッジ、4連結エッジ、8連結エッジ……という
ように設定しておく。検出回路は注目画素をd0、8近傍
の画素をd1〜d8として 4連結エッジの場合 8連結エッジの場合 という組合せ論理で構成する(但し「・」は論理積を、
「−」は否定を示す。) 次に第9図を用いて距離変換手段606の動作を説明す
る。第9図は距離変換の手順を説明するフロー図であ
る。距離変換手段606は細線化と同時に入力画像に細線
化の反復番号を与える処理で最初の細線化を行う前に、
入力画像において1の位置に距離値1を、0の位置に距
離値0を与えておくものとする。第9図において、901
の判定で注目画像がエッジ位置かどうかを判定しエッジ
位置の場合902の判定を行い、そうでない場合903の判定
を行う。902の判定においてn回目の細線化で注目画素
が消去されたときステップ904で注目位置に距離値nを
与え、そうでない場合ステップ905へ進み距離値は更新
しない。また903の判定において注目位置の距離値がn
かどうか判定し、nの場合はステップ906で距離値(n
+1)を与え、そうでない場合はステップ907へ進み距
離値は更新しない。以上の手順で入力画像に1〜n+1
までの細線化の反復番号を与え、距離画像610として細
線化画像609と同時に測長手段607と分岐・端点検出手段
608に入力する。次に測長手段607の具体的処理について
説明する。測長手段607は細線化画像に沿って距離画像
を参照しながら、注目位置の線幅を測定し、設計上の線
幅に違反する位置を検出する。注目位置が細線化画像に
おいて1の位置であるとき、次式によって線幅の測長値
Wを決める。
(但し、撮像分解能をμ、D0は注目位置の距離値D1〜D8
はその8近傍の距離値を示し、[*]は*の切捨てを示
す。)この測長値Wを用いて、設計上の線幅WCとランド
座残り幅WLとの比較による線幅検査の手順を第10図に示
す。951においてスルーホール領域信号604が1かどうか
を検出し、1の場合952で測長値Wとランド座残り幅WL
を比較し、WL>Wのときランド座残り幅違反とする。95
1においてスルーホール領域信号604が0の場合、954で
最小設計線幅WCと測長値Wを比較し、WC>Wのとき最小
線幅違反とする。上記手順においてスルーホール領域信
号604は、端子601からのスルーホール画像を膨張手段60
3によって所定サイズ膨張した領域を示し、元のスルー
ホールの大きさからランドが包含される際大きさだけ膨
張された領域であるものとする。次に分岐・端点検出手
段608の具体的処理について説明する。分岐・端点の検
出処理は細線化画像を3×3窓で走査し、パターンの端
点や分岐点といった図形特徴を検出し、距離画像の同じ
位置の距離値を参照して断線、ショートを検出する処理
である。第11図に分岐・端点のパターンを示す。第11図
(a)のパターンがあらわれた場合、その位置はショー
トとして検出する。また第11図(b)のパターンは端点
として検出し、距離画像の同じ位置の距離値を参照し、
前記第1式と同じ手順で測長値Wを求め、設計上の最小
パッドサイズWPと比較しWP>Wの場合断線と判定する。
第11図において、3×3パターンの鏡面対称及び回転対
称は図示を省略した。なおスルーホール領域信号604が
1の領域において断線が発生した場合はランドの座切れ
と判定する。
なお、本実施例は入力の2値画像においてスルーホー
ル画像を用いてスルーホール部の縞パターンを消去した
が、スルーホール画像と2値画像を重ね合わせてスルー
ホール加工前のパターンと同じパターンに変換し、スル
ーホールに留意することなく欠陥検査を行うことも可能
である。
発明の効果 本発明の効果としては、1つの撮像装置でプリント基
板の反射光イメージと透過光イメージを検出し、2値化
の後エッジを検出し、膨張、収縮を行い、スルーホール
画像を検出するため、簡易な構成でスルーホールイメー
ジと基板の配線パターンのイメージを分離でき、スルー
ホール領域とそれ以外の領域の検査基準を切り替えて、
誤報のない多様な欠陥検査が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における配線パターン検査装
置のブロック結線図、第2図は同装置の要部である画像
入力手段と変調光発生手段の要部ブロック結線図、第3
図は同装置の要部である2値化手段による2値化画像を
示す図、第4図は同装置の要部であるエッジ検出手段の
回路図、第5図は同装置の要部である第1,第2の膨張手
段及び収縮手段の論理マスクの概念図、第6図は同装置
の要部である欠陥検出手段のブロック結線図、第7図は
同装置の要部である細線化手段の回路図、第8図は同細
線化の消去パターンの概念図、第9図は同装置の要部で
ある距離変換手段の手順を示すフロー図、第10図は同装
置の線幅検査手順を示すフロー図、第11図は同装置の要
部である分岐・端点検出手段のパターンを示す図、第12
図は従来の配線パターン検査装置における欠陥検出を示
す図である。 201……プリント基板、202……光学レンズ、203……CCD
ラインセンサ、204……リング状ライトガイド、205……
ハロゲンランプ、206……拡散板、207……LEDアレイ、2
08……LEDドライバ、209……1/2分周回路、210……CCD
駆動回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川上 秀彦 神奈川県川崎市多摩区東三田3丁目10番1 号 松下技研株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−60535(JP,A) 特開 平4−332853(JP,A) 特開 平4−319649(JP,A) 特開 平4−268444(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリント基板上に形成されたスルーホール
    部を有する配線パターンを光学的に検知した光電変換す
    る画像入力手段と、前記プリント基板を透過光源により
    所定の周期で変調した光を照射する変調光発生手段と、
    前記画像入力手段からの濃淡画像を2値画像に変換する
    2値化手段と、前記2値化手段からの2値パターンのエ
    ッジを検出するエッジ検出手段と、前記エッジ検出手段
    からのエッジ画像を所定サイズ膨張する第1の膨張手段
    と、前記第1の膨張手段からの2値画像を所定サイズ収
    縮する収縮手段と、前記収縮手段からの2値画像を所定
    サイズ膨張する第2の膨張手段と、前記2値化手段から
    の2値画像と前記第2の膨張手段の出力である2値画像
    からランドと導体を分離し、前記ランドの欠陥を検出す
    る欠陥検出手段とを具備する配線パターン検査装置。
JP2242120A 1990-09-11 1990-09-11 配線パターン検査装置 Expired - Fee Related JPH087155B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242120A JPH087155B2 (ja) 1990-09-11 1990-09-11 配線パターン検査装置
US07/757,408 US5214712A (en) 1990-09-11 1991-09-10 Pattern inspection system for inspecting defect of land pattern for through-hole on printed board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242120A JPH087155B2 (ja) 1990-09-11 1990-09-11 配線パターン検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04120448A JPH04120448A (ja) 1992-04-21
JPH087155B2 true JPH087155B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=17084597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2242120A Expired - Fee Related JPH087155B2 (ja) 1990-09-11 1990-09-11 配線パターン検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087155B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608816A (en) * 1993-12-24 1997-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for inspecting a wiring pattern according to a micro-inspection and a macro-inspection performed in parallel
JP5481012B2 (ja) * 2006-06-05 2014-04-23 吉郎 山田 表面検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04120448A (ja) 1992-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5214712A (en) Pattern inspection system for inspecting defect of land pattern for through-hole on printed board
EP0195161B1 (en) Apparatus for automatically inspecting objects and identifying or recognizing known and unknown portions thereof, including defects and the like and method
EP0488031B1 (en) Method of and apparatus for inspecting a printed circuit board
JP2745778B2 (ja) 配線パターン検査装置
JP2710527B2 (ja) 周期性パターンの検査装置
JPH087155B2 (ja) 配線パターン検査装置
JPH0658731A (ja) パターン検査装置
JP2502853B2 (ja) 配線パタ―ン検査装置
JP2502854B2 (ja) 配線パタ―ン検査装置
JP2737484B2 (ja) 配線パターン検査装置
JP2524000B2 (ja) パタ―ン検査装置
JPH04319649A (ja) スルーホール検査装置
JP2523989B2 (ja) 配線パタ―ン検査装置
JPH0526636A (ja) プリント基板はんだ付け検査方法および検査装置
JP2004037134A (ja) メタルマスク検査方法及びメタルマスク検査装置
JPS59206705A (ja) パタ−ン検査方法
JPS6156865B2 (ja)
JP2529505B2 (ja) 配線パタ―ン検査装置
JP2942171B2 (ja) プリント基板のパターン検査装置
JP3581040B2 (ja) 配線パターン検査方法
JP2821047B2 (ja) 2値化閾値の設定方法
JP2819916B2 (ja) 配線パターン検査装置
JP3144067B2 (ja) プリント配線基板の検査装置
JP2819905B2 (ja) 配線パターン検査装置
JP2676990B2 (ja) 配線パターン検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees