JPH087027A - データシンボル読み取り装置 - Google Patents
データシンボル読み取り装置Info
- Publication number
- JPH087027A JPH087027A JP6160552A JP16055294A JPH087027A JP H087027 A JPH087027 A JP H087027A JP 6160552 A JP6160552 A JP 6160552A JP 16055294 A JP16055294 A JP 16055294A JP H087027 A JPH087027 A JP H087027A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- data symbol
- reading
- light source
- illumination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
- G06K7/12—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using a selected wavelength, e.g. to sense red marks and ignore blue marks
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Image Input (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 データシンボルに対するデータシンボル読み
取り装置の位置決めを容易にする。 【構成】 読み取り部11の側壁に特定の周波数帯域の
光のみを透過するフィルタ17を設ける。トリガスイッ
チを第1段目まで押し込むと、LED41a,41bよ
り前記特定の波長帯域で特に強い光強度分布を有するシ
ンボル位置合わせ用照明光Lが読み取り領域Sに照射さ
れる。この照明光Lは読み取り領域Sで反射し、フィル
タ17を透過する。操作者は、この反射光を視認しつつ
読み取り装置を移動し、2次元データシンボルSを所定
の読み取り領域13にセットする。そしてトリガスイッ
チを第2段目まで押し込み、2次元データシンボルSの
デコードを開始する。
取り装置の位置決めを容易にする。 【構成】 読み取り部11の側壁に特定の周波数帯域の
光のみを透過するフィルタ17を設ける。トリガスイッ
チを第1段目まで押し込むと、LED41a,41bよ
り前記特定の波長帯域で特に強い光強度分布を有するシ
ンボル位置合わせ用照明光Lが読み取り領域Sに照射さ
れる。この照明光Lは読み取り領域Sで反射し、フィル
タ17を透過する。操作者は、この反射光を視認しつつ
読み取り装置を移動し、2次元データシンボルSを所定
の読み取り領域13にセットする。そしてトリガスイッ
チを第2段目まで押し込み、2次元データシンボルSの
デコードを開始する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば2次元データシ
ンボルのようなコード化された情報を読み取るデータシ
ンボル読み取り装置に関する。
ンボルのようなコード化された情報を読み取るデータシ
ンボル読み取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】黒と白のパターンをモザイク状に2次元
的に配列した2次元データシンボルを、CCD等の2次
元イメージセンサを用いて読み取り、デコードするハン
ディタイプのデータシンボル読み取り装置がある。この
ようなデータシンボル読み取り装置には、中空状の読み
取り部が設けられ、この読み取り部の先端には、データ
シンボルが配置されるべき読み取り領域に対応する開口
部が形成される。データシンボル読み取り装置内部の、
開口部の上方には2次元のイメージセンサであるCCD
と、いくつかのLEDとが設けられている。CCDの受
光面前には集光レンズが取り付けられており、LEDの
照射光を読み取り領域に照射させる。CCDは読み取り
領域からの反射光を光電変換して画像信号を生成し、C
CD信号処理回路に出力する。そして信号処理回路によ
って文字、数値情報がデコードされる。
的に配列した2次元データシンボルを、CCD等の2次
元イメージセンサを用いて読み取り、デコードするハン
ディタイプのデータシンボル読み取り装置がある。この
ようなデータシンボル読み取り装置には、中空状の読み
取り部が設けられ、この読み取り部の先端には、データ
シンボルが配置されるべき読み取り領域に対応する開口
部が形成される。データシンボル読み取り装置内部の、
開口部の上方には2次元のイメージセンサであるCCD
と、いくつかのLEDとが設けられている。CCDの受
光面前には集光レンズが取り付けられており、LEDの
照射光を読み取り領域に照射させる。CCDは読み取り
領域からの反射光を光電変換して画像信号を生成し、C
CD信号処理回路に出力する。そして信号処理回路によ
って文字、数値情報がデコードされる。
【0003】この様なデータシンボル読み取り装置で2
次元データシンボルを読み取る場合、CCDの読み取り
可能な領域内にデータシンボルパターン全体を正しく入
れる必要があり、2次元データシンボルに対するデータ
シンボル読み取り装置の相対的な位置決めを確実に行わ
ねばならない。
次元データシンボルを読み取る場合、CCDの読み取り
可能な領域内にデータシンボルパターン全体を正しく入
れる必要があり、2次元データシンボルに対するデータ
シンボル読み取り装置の相対的な位置決めを確実に行わ
ねばならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この様な位置
決めは、データシンボル読み取り装置を操作する者の勘
に依存するところが大きく、データシンボルが正しく読
み取り領域内に入ったか否かは、デコードが正しく行わ
れたか否かで、結果的に判断するしかなかった。つま
り、このようなデータシンボル読み取り装置では、CC
Dによってデータシンボルが読み取られ、読み取り画像
から文字、数値情報のデコードが行われ、表示若しくは
音によってデコード結果が報知されることで、結果的に
データシンボルがCCDの読み取り領域内に入っていた
と認識するのである。
決めは、データシンボル読み取り装置を操作する者の勘
に依存するところが大きく、データシンボルが正しく読
み取り領域内に入ったか否かは、デコードが正しく行わ
れたか否かで、結果的に判断するしかなかった。つま
り、このようなデータシンボル読み取り装置では、CC
Dによってデータシンボルが読み取られ、読み取り画像
から文字、数値情報のデコードが行われ、表示若しくは
音によってデコード結果が報知されることで、結果的に
データシンボルがCCDの読み取り領域内に入っていた
と認識するのである。
【0005】従って、操作者は、読み取り領域の設定が
不適切で、デコードがうまくいかなかった場合、データ
シンボル読み取り装置又はホストコンピュータから報知
手段によって、データシンボルデータの読み取りと、デ
コードとが完了したと報知されるまで、データシンボル
読み取り装置を2次元データシンボル上で前後左右に微
小移動させ続けなければならず、非常に煩わしいもので
ある。
不適切で、デコードがうまくいかなかった場合、データ
シンボル読み取り装置又はホストコンピュータから報知
手段によって、データシンボルデータの読み取りと、デ
コードとが完了したと報知されるまで、データシンボル
読み取り装置を2次元データシンボル上で前後左右に微
小移動させ続けなければならず、非常に煩わしいもので
ある。
【0006】本発明はバーコード等のデータシンボルに
対するデータシンボル読み取り装置の位置決めが容易な
データシンボル読み取り装置を提供することを目的とす
る。
対するデータシンボル読み取り装置の位置決めが容易な
データシンボル読み取り装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るデータシン
ボル読み取り装置は、データシンボルが配置されるべき
読み取り領域に対応する開口部が形成された中空状の読
み取り部と、この読み取り領域からの反射光を光電変換
して画像信号を出力するイメージセンサとを備えたデー
タシンボル読み取り装置において、読み取り領域を、特
定の波長帯域で特に強い光強度分布を有する照明光で照
射する照明手段と、読み取り部の少なくとも一方の側壁
に設けられ、特定の波長帯域近傍の光のみを透過するフ
ィルタとを有し、読み取り領域が、フィルタを介して外
部から視認可能であることを特徴としている。
ボル読み取り装置は、データシンボルが配置されるべき
読み取り領域に対応する開口部が形成された中空状の読
み取り部と、この読み取り領域からの反射光を光電変換
して画像信号を出力するイメージセンサとを備えたデー
タシンボル読み取り装置において、読み取り領域を、特
定の波長帯域で特に強い光強度分布を有する照明光で照
射する照明手段と、読み取り部の少なくとも一方の側壁
に設けられ、特定の波長帯域近傍の光のみを透過するフ
ィルタとを有し、読み取り領域が、フィルタを介して外
部から視認可能であることを特徴としている。
【0008】
【実施例】以下図示実施例により、本発明を説明する。
図1は、本発明の第1実施例であるデータシンボル読み
取り装置の読み取り部近傍の外観図である。データシン
ボル読み取り装置の先端には、中空状の読み取り部11
が設けられ、この読み取り部11は、遮光性の材料で形
成される。読み取り部11の下面には開口部12が形成
され、この開口部12は、2次元データシンボルSが配
置されるべき読み取り領域13に対応している。
図1は、本発明の第1実施例であるデータシンボル読み
取り装置の読み取り部近傍の外観図である。データシン
ボル読み取り装置の先端には、中空状の読み取り部11
が設けられ、この読み取り部11は、遮光性の材料で形
成される。読み取り部11の下面には開口部12が形成
され、この開口部12は、2次元データシンボルSが配
置されるべき読み取り領域13に対応している。
【0009】読み取り部11内部の開口部12の上方に
は、2次元のイメージセンサであるCCD21、LED
14a、14bからなる光源14およびLED41a、
41bからなる光源41が設けられる。光源14、41
と開口部12の間にはプリズム(図示せず)が設けら
れ、光源14、41から発せられる照明光は、プリズム
を介して読み取り領域13にほぼ均等に照射される。
デコード読み取り時には、光源14、41はともに点灯
され、2次元データシンボルSの読み取り領域13に対
する位置を定める時には光源41のみが点灯される。光
源41のLED41a、41bから照射されるシンボル
位置合わせ用の照明光Lは、特定の波長帯域で特に強い
光強度分布を有している。
は、2次元のイメージセンサであるCCD21、LED
14a、14bからなる光源14およびLED41a、
41bからなる光源41が設けられる。光源14、41
と開口部12の間にはプリズム(図示せず)が設けら
れ、光源14、41から発せられる照明光は、プリズム
を介して読み取り領域13にほぼ均等に照射される。
デコード読み取り時には、光源14、41はともに点灯
され、2次元データシンボルSの読み取り領域13に対
する位置を定める時には光源41のみが点灯される。光
源41のLED41a、41bから照射されるシンボル
位置合わせ用の照明光Lは、特定の波長帯域で特に強い
光強度分布を有している。
【0010】CCD21の受光面前には、集光レンズ2
2が取り付けられ、読み取り領域からの反射光をCCD
21の受光面に結像させている。
2が取り付けられ、読み取り領域からの反射光をCCD
21の受光面に結像させている。
【0011】読み取り部11の一方の側壁には、孔16
が形成される。孔16は、少なくとも外部から読み取り
領域13が外部から視認可能な程度に開口しており、こ
の孔16には透過率の指向性が高いフィルタ17が間隙
なく配置される。
が形成される。孔16は、少なくとも外部から読み取り
領域13が外部から視認可能な程度に開口しており、こ
の孔16には透過率の指向性が高いフィルタ17が間隙
なく配置される。
【0012】図2はデータシンボル読み取り装置の回路
を示すブロック図である。CCD21は、CCD駆動回
路23より供給されるシフトパルス、駆動パルス、リセ
ット信号等のタイミングに従って、読み取り領域13か
らの反射光を光電変換して画像信号をデコード回路24
に出力する。デコード回路24では、CCD21から出
力される画像信号は、所定のレベルに増幅され、所定の
映像信号に変換されて表示装置に出力されるとともに、
CCD駆動回路23より入力されるタイミング信号に従
ってサンプリングされてデジタルデータに変換された
後、システムコントロール回路28から入力される所定
のデジタルの閾値との大小比較により2値化処理等の画
像処理を経てデコードデータに変換され、所定のタイミ
ングでシステムコントロール回路28に読み出される。
を示すブロック図である。CCD21は、CCD駆動回
路23より供給されるシフトパルス、駆動パルス、リセ
ット信号等のタイミングに従って、読み取り領域13か
らの反射光を光電変換して画像信号をデコード回路24
に出力する。デコード回路24では、CCD21から出
力される画像信号は、所定のレベルに増幅され、所定の
映像信号に変換されて表示装置に出力されるとともに、
CCD駆動回路23より入力されるタイミング信号に従
ってサンプリングされてデジタルデータに変換された
後、システムコントロール回路28から入力される所定
のデジタルの閾値との大小比較により2値化処理等の画
像処理を経てデコードデータに変換され、所定のタイミ
ングでシステムコントロール回路28に読み出される。
【0013】システムコントロール回路28は、CCD
駆動回路23、電流可変回路25、通信インターフェイ
ス26、トリガスイッチ27、光量調整スイッチ29等
にそれぞれ接続しており、これらの動作を統括的に制御
している。例えばシステムコントロール回路28は、C
CD駆動回路23に対してCCD21からの画素信号読
み出し命令を出力し、電流可変回路25に対して、光源
14、41への制御命令を出力する。またシステムコン
トロール回路28は通信インターフェイス26を介して
ホストコンピュータ31との間でデータ等の送受信を行
う。システムコントロール回路28では、ホストコンピ
ュータ31からの制御命令に応じて、メモリ(図示せ
ず)に一旦蓄えられたデコードデータが、通信インター
フェイス26を介してホストコンピュータ31に出力さ
れる。
駆動回路23、電流可変回路25、通信インターフェイ
ス26、トリガスイッチ27、光量調整スイッチ29等
にそれぞれ接続しており、これらの動作を統括的に制御
している。例えばシステムコントロール回路28は、C
CD駆動回路23に対してCCD21からの画素信号読
み出し命令を出力し、電流可変回路25に対して、光源
14、41への制御命令を出力する。またシステムコン
トロール回路28は通信インターフェイス26を介して
ホストコンピュータ31との間でデータ等の送受信を行
う。システムコントロール回路28では、ホストコンピ
ュータ31からの制御命令に応じて、メモリ(図示せ
ず)に一旦蓄えられたデコードデータが、通信インター
フェイス26を介してホストコンピュータ31に出力さ
れる。
【0014】電流可変回路25は、システムコントロー
ル回路28からの制御命令に基づいて光源14、41の
動作を制御する。例えば電流可変回路25では、光源1
4、41の点灯/消灯の切換、照明光の切換が行なわ
れ、また光量調整スイッチ29の操作に応じて、シンボ
ル位置合わせ用照明光Lの光量の調整等が行なわれる。
ル回路28からの制御命令に基づいて光源14、41の
動作を制御する。例えば電流可変回路25では、光源1
4、41の点灯/消灯の切換、照明光の切換が行なわ
れ、また光量調整スイッチ29の操作に応じて、シンボ
ル位置合わせ用照明光Lの光量の調整等が行なわれる。
【0015】読み取り装置の腹部付近には、操作者が操
作容易な位置にトリガスイッチ27、光量調整スイッチ
29等が設けられる。トリガスイッチ27が操作される
と照明光の切換や画像信号の読み取り動作が制御され、
また光量調整スイッチ29が操作されると、シンボル位
置合わせ用照明光Lの光量が調整される。
作容易な位置にトリガスイッチ27、光量調整スイッチ
29等が設けられる。トリガスイッチ27が操作される
と照明光の切換や画像信号の読み取り動作が制御され、
また光量調整スイッチ29が操作されると、シンボル位
置合わせ用照明光Lの光量が調整される。
【0016】図3は、シンボル位置合わせ用照明光Lの
出力特性およびフィルタ17の透過率の特性を表すグラ
フである。図中、実線Aはシンボル位置合わせ用照明光
Lの出力特性を、また実線Bはフィルタ17の透過率の
特性を表している。
出力特性およびフィルタ17の透過率の特性を表すグラ
フである。図中、実線Aはシンボル位置合わせ用照明光
Lの出力特性を、また実線Bはフィルタ17の透過率の
特性を表している。
【0017】この図に示すように、シンボル位置合わせ
用照明光Lは特定の波長帯域で特に突出した強度分布を
有しており、その出力は、所定の波長帯域H1内に集中
している。このような強度特性は、シンボル位置合わせ
用照明光Lの光量が増減しても維持される。またフィル
タ17の透過率の特性はシンボル位置合わせ用照明光L
と略同様の特定の波長帯域で特に突出したものとしてい
る。すなわちフィルタ17は透過率の指向性が高い特性
を有し、波長帯域H1近傍の光のみを透過する。従って
シンボル位置合わせ用照明光Lは、光量の多少にかかわ
らずフィルタ17を透過することができる。なお、この
ような特性を有する照明光Lは、LED41aおよび4
1bを適宜選択するか、あるいはフィルタ17と同じも
のをLED41a、41bの背面に配置するようにして
も得ることができる。
用照明光Lは特定の波長帯域で特に突出した強度分布を
有しており、その出力は、所定の波長帯域H1内に集中
している。このような強度特性は、シンボル位置合わせ
用照明光Lの光量が増減しても維持される。またフィル
タ17の透過率の特性はシンボル位置合わせ用照明光L
と略同様の特定の波長帯域で特に突出したものとしてい
る。すなわちフィルタ17は透過率の指向性が高い特性
を有し、波長帯域H1近傍の光のみを透過する。従って
シンボル位置合わせ用照明光Lは、光量の多少にかかわ
らずフィルタ17を透過することができる。なお、この
ような特性を有する照明光Lは、LED41aおよび4
1bを適宜選択するか、あるいはフィルタ17と同じも
のをLED41a、41bの背面に配置するようにして
も得ることができる。
【0018】図4は読み取り部11の一部断面図であ
る。この図に示すように光源41より発せられたシンボ
ル位置合わせ用照明光Lは読み取り領域13で反射さ
れ、フィルタ17を透過する。これにより操作者に読み
取り領域13の様子が視認される。
る。この図に示すように光源41より発せられたシンボ
ル位置合わせ用照明光Lは読み取り領域13で反射さ
れ、フィルタ17を透過する。これにより操作者に読み
取り領域13の様子が視認される。
【0019】一方、フィルタ17には、読み取り装置の
使用環境に応じて読み取り部11外部からさまざまな周
辺光等が照射される。しかしながらこれらの周辺光の中
で特定の波長帯域H1以外の波長を有する光はフィルタ
17で反射するため、周辺光の大半は読み取り部11内
部に透過されない。
使用環境に応じて読み取り部11外部からさまざまな周
辺光等が照射される。しかしながらこれらの周辺光の中
で特定の波長帯域H1以外の波長を有する光はフィルタ
17で反射するため、周辺光の大半は読み取り部11内
部に透過されない。
【0020】本実施例の作用を説明する。2段スイッチ
となっているトリガスイッチ27を使用者が操作し、第
1段まで押し下した状態(第1段目のスイッチがオン状
態)に保持すると、LED41a、41bが点灯され、
シンボル位置合わせ用照明光Lがプリズム、開口部12
を介して2次元データシンボルSが配置されるべき読み
取り領域13に均等に照射される。読み取り領域13か
らの反射光はフィルタ17を透過し、操作者に視認され
る。
となっているトリガスイッチ27を使用者が操作し、第
1段まで押し下した状態(第1段目のスイッチがオン状
態)に保持すると、LED41a、41bが点灯され、
シンボル位置合わせ用照明光Lがプリズム、開口部12
を介して2次元データシンボルSが配置されるべき読み
取り領域13に均等に照射される。読み取り領域13か
らの反射光はフィルタ17を透過し、操作者に視認され
る。
【0021】操作者は、フィルタ17越しに読み取り領
域13を視認し、2次元データシンボルSが読み取り領
域13内に正しく配置されているかを確認する。2次元
データシンボルSが読み取り領域13内に完全に入って
いない場合、すなわち視認される読み取り領域13に2
次元データシンボルSの一部が欠けた状態になるか、ま
たは2次元データシンボルSが全く視認されない場合、
操作者は読み取り領域13や2次元データシンボルSを
目視しながら読み取り装置自体を前後左右に移動させ、
2次元データシンボルSをデータシンボル読み取り領域
Sに確実にセットする。
域13を視認し、2次元データシンボルSが読み取り領
域13内に正しく配置されているかを確認する。2次元
データシンボルSが読み取り領域13内に完全に入って
いない場合、すなわち視認される読み取り領域13に2
次元データシンボルSの一部が欠けた状態になるか、ま
たは2次元データシンボルSが全く視認されない場合、
操作者は読み取り領域13や2次元データシンボルSを
目視しながら読み取り装置自体を前後左右に移動させ、
2次元データシンボルSをデータシンボル読み取り領域
Sに確実にセットする。
【0022】また、周辺光等の影響により読み取り領域
13や2次元データシンボルSが見えにくい場合、操作
者は2次元データシンボルS等が視認可能になるよう光
量調整スイッチ29を操作する。通常、光量調整スイッ
チ29は節電のために光量が少なめにセットされてお
り、操作者は読み取り領域13が視認可能になるまで光
量を増量する。
13や2次元データシンボルSが見えにくい場合、操作
者は2次元データシンボルS等が視認可能になるよう光
量調整スイッチ29を操作する。通常、光量調整スイッ
チ29は節電のために光量が少なめにセットされてお
り、操作者は読み取り領域13が視認可能になるまで光
量を増量する。
【0023】2次元データシンボルSがCCD21の読
み取り領域13内に入っていることを確認した操作者
は、2次元データシンボルSをデータシンボル読み取り
装置に読み取らせ、デコードさせるべく、トリガスイッ
チ27を第2段目まで押し下げる。
み取り領域13内に入っていることを確認した操作者
は、2次元データシンボルSをデータシンボル読み取り
装置に読み取らせ、デコードさせるべく、トリガスイッ
チ27を第2段目まで押し下げる。
【0024】トリガスイッチ27が第2段目まで押され
て第2段目のスイッチがオンされると、CCD21から
の画像読み取り動作が開始する。すなわちLED14
a、14bがさらに点灯され、LED14a、14b、
41a、41bからの照明光が読み取り領域13に照射
される。読み取り領域13からの反射光は、開口部1
2、集光レンズ22を介してCCD21の受光面上に結
像される。この時、周辺光は、フィルタ17によりほと
んど反射されるため、読み取り領域13内は周辺光等の
周辺光からほぼ遮断される。
て第2段目のスイッチがオンされると、CCD21から
の画像読み取り動作が開始する。すなわちLED14
a、14bがさらに点灯され、LED14a、14b、
41a、41bからの照明光が読み取り領域13に照射
される。読み取り領域13からの反射光は、開口部1
2、集光レンズ22を介してCCD21の受光面上に結
像される。この時、周辺光は、フィルタ17によりほと
んど反射されるため、読み取り領域13内は周辺光等の
周辺光からほぼ遮断される。
【0025】なお、デコード時においては、データシン
ボルのコントラスト情報(輝度情報)を得ることが重要
であり、色の成分は関係ないため、シンボル位置合わせ
用照明光Lを特性の異なるLED14a、14bからの
照明光とともに照射しても問題ない。
ボルのコントラスト情報(輝度情報)を得ることが重要
であり、色の成分は関係ないため、シンボル位置合わせ
用照明光Lを特性の異なるLED14a、14bからの
照明光とともに照射しても問題ない。
【0026】CCD駆動回路23からはCCD21にタ
イミングパルス等が出力される。CCD21は、反射光
を光電変換して画像信号に変換し、デコード回路22に
出力する。デコード回路22では、この画像信号が2値
化処理等の画像信号処理を経てデコードデータに変換さ
れ、システムコントロール回路28に出力される。この
デコードデータは一旦メモリ等に格納された後、所定の
タイミングで通信インターフェイス26を介してホスト
コンピュータ31に送信される。
イミングパルス等が出力される。CCD21は、反射光
を光電変換して画像信号に変換し、デコード回路22に
出力する。デコード回路22では、この画像信号が2値
化処理等の画像信号処理を経てデコードデータに変換さ
れ、システムコントロール回路28に出力される。この
デコードデータは一旦メモリ等に格納された後、所定の
タイミングで通信インターフェイス26を介してホスト
コンピュータ31に送信される。
【0027】一方、CCD21からの画像信号は、デコ
ード回路22の不図示の映像処理回路により映像信号に
変換された後、表示装置32に出力され、表示装置32
のモニタ画面に表示される。
ード回路22の不図示の映像処理回路により映像信号に
変換された後、表示装置32に出力され、表示装置32
のモニタ画面に表示される。
【0028】以上のように本実施例によれば、フィルタ
17越しに読み取り領域13に対する2次元データシン
ボルSの位置を直接確認できるため、シンボルの位置合
わせが容易で、ひいては読み取り時間自体を短縮するこ
とができる。
17越しに読み取り領域13に対する2次元データシン
ボルSの位置を直接確認できるため、シンボルの位置合
わせが容易で、ひいては読み取り時間自体を短縮するこ
とができる。
【0029】また、透過率の指向性が高いフィルタを用
いることにより、読み取り部の内部が使用環境の周辺光
から遮断されるため、これら周辺光によるデコードエラ
ーが防がれる。
いることにより、読み取り部の内部が使用環境の周辺光
から遮断されるため、これら周辺光によるデコードエラ
ーが防がれる。
【0030】さらに、2次元データシンボルSが正しく
配置された後にCCD21等の各回路が起動されるた
め、各回路の動作が必要最小限に抑えられ、電力の消費
が低く抑えられる。
配置された後にCCD21等の各回路が起動されるた
め、各回路の動作が必要最小限に抑えられ、電力の消費
が低く抑えられる。
【0031】またシンボル位置合わせ用照明光Lの光量
が調整できるため、使用環境の周辺光が強いときでも確
実に2次元データシンボルSの位置決めを行なえるとと
もに、必要最小限度の光量で2次元データシンボルSの
位置合わせができ、電力の消費が低く抑えられる。
が調整できるため、使用環境の周辺光が強いときでも確
実に2次元データシンボルSの位置決めを行なえるとと
もに、必要最小限度の光量で2次元データシンボルSの
位置合わせができ、電力の消費が低く抑えられる。
【0032】また光源41が、シンボル位置決め時およ
びデコード時のどちらにも利用されるため、それぞれ別
部材により構成する必要がなく、部品点数を少なくでき
る。
びデコード時のどちらにも利用されるため、それぞれ別
部材により構成する必要がなく、部品点数を少なくでき
る。
【0033】図5は本発明の第2実施例に係るデータシ
ンボル読み取り装置の回路を示すブロック図である。こ
の図において、第1実施例と同一回路には同一符号を付
し、重複説明を省略する。第1実施例と異なる部分を説
明すると、光源としてシンボル位置合わせ用に別途光源
41が、読み取り領域13の上方に設けられる。光源4
1は、特定の波長帯域で特に光強度が強いシンボル位置
合わせ用照明光Lを発する。一方、光源14は、デコー
ドのための照明光のみを発する。光源14はスイッチン
ク回路33に接続されており、このスイッチンク回路3
3の制御により起動、停止が制御される。スイッチング
回路33の動作はシステムコントロール回路28により
制御される。光源41は電流可変回路25により起動、
停止の切換、光量の調整等の動作が制御される。
ンボル読み取り装置の回路を示すブロック図である。こ
の図において、第1実施例と同一回路には同一符号を付
し、重複説明を省略する。第1実施例と異なる部分を説
明すると、光源としてシンボル位置合わせ用に別途光源
41が、読み取り領域13の上方に設けられる。光源4
1は、特定の波長帯域で特に光強度が強いシンボル位置
合わせ用照明光Lを発する。一方、光源14は、デコー
ドのための照明光のみを発する。光源14はスイッチン
ク回路33に接続されており、このスイッチンク回路3
3の制御により起動、停止が制御される。スイッチング
回路33の動作はシステムコントロール回路28により
制御される。光源41は電流可変回路25により起動、
停止の切換、光量の調整等の動作が制御される。
【0034】トリガスイッチ27が第1段目まで押し下
されると(第1段目スイッチがオン)、電流可変回路2
5により光源41が点灯されてシンボル位置合わせ用照
明光Lが照射され、必要に応じてその光量が光量調整ス
イッチにより調整される。そしてトリガスイッチ27が
さらに押し込まれると(第2段スイッチがオン)、光源
41が消灯されるとともに、スイッチング回路33の制
御により光源14が点灯し、デコード読み取り用の照明
光が照射される。この後の画像信号の読み取り動作は第
1実施例と同様である。
されると(第1段目スイッチがオン)、電流可変回路2
5により光源41が点灯されてシンボル位置合わせ用照
明光Lが照射され、必要に応じてその光量が光量調整ス
イッチにより調整される。そしてトリガスイッチ27が
さらに押し込まれると(第2段スイッチがオン)、光源
41が消灯されるとともに、スイッチング回路33の制
御により光源14が点灯し、デコード読み取り用の照明
光が照射される。この後の画像信号の読み取り動作は第
1実施例と同様である。
【0035】以上のように本第2実施例によれば、第1
実施例と同様、簡単な構成によるデータシンボルの確実
な位置決め、実質的な読み取り時間の短縮、電力の消費
低減等の効果が得られる。
実施例と同様、簡単な構成によるデータシンボルの確実
な位置決め、実質的な読み取り時間の短縮、電力の消費
低減等の効果が得られる。
【0036】また、光源41がシンボル位置合わせ専用
に使用配置が可能なので、より高精度に読み取り領域1
3等を照明することが可能となる。
に使用配置が可能なので、より高精度に読み取り領域1
3等を照明することが可能となる。
【0037】なお、光源41のシンボル位置合わせ用照
明光Lの発色光を、デコード用照明光の発色光と違った
色にすれば、読み取り動作が正常に行なわれているか否
かを点検する表示装置として用いることもできる。
明光Lの発色光を、デコード用照明光の発色光と違った
色にすれば、読み取り動作が正常に行なわれているか否
かを点検する表示装置として用いることもできる。
【0038】図6は、本発明の第3実施例に係るデータ
シンボル読み取り装置の回路を示すブロック図である。
この図において、第1実施例と同一回路には同一符号を
付し、重複説明を省略する。本第3実施例では、第1実
施例のシンボル位置合わせ用照明光Lの光量を調整する
ための構成(光量調整スイッチ29等)は設けられてい
ない。そして電源可変回路25の代わりに、スイッチン
ク回路34が設けられる。スイッチンク回路34は光源
41を駆動制御し、トリガスイッチ27の押圧動作に対
応してシンボル位置合わせ用照明光Lの点灯/消灯の切
換を行なう。なお光源41はデコード時にも点灯され
る。
シンボル読み取り装置の回路を示すブロック図である。
この図において、第1実施例と同一回路には同一符号を
付し、重複説明を省略する。本第3実施例では、第1実
施例のシンボル位置合わせ用照明光Lの光量を調整する
ための構成(光量調整スイッチ29等)は設けられてい
ない。そして電源可変回路25の代わりに、スイッチン
ク回路34が設けられる。スイッチンク回路34は光源
41を駆動制御し、トリガスイッチ27の押圧動作に対
応してシンボル位置合わせ用照明光Lの点灯/消灯の切
換を行なう。なお光源41はデコード時にも点灯され
る。
【0039】このような本第3実施例においても、第
1、2実施例と同様、データシンボルの位置決めを容易
に行なえるとともに、実質的な読み取り時間の短縮、電
力の消費低減等の効果が得られる。また、構成がより簡
単となり、製造コストを更に低く抑えられる。
1、2実施例と同様、データシンボルの位置決めを容易
に行なえるとともに、実質的な読み取り時間の短縮、電
力の消費低減等の効果が得られる。また、構成がより簡
単となり、製造コストを更に低く抑えられる。
【0040】なお、本実施例では2次元データシンボル
の読み取りについて説明したが、従来からある1次元の
バーコード等のデータシンボルを読み取る装置に本発明
を適用することもできる。
の読み取りについて説明したが、従来からある1次元の
バーコード等のデータシンボルを読み取る装置に本発明
を適用することもできる。
【0041】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、バーコー
ド等のデータシンボルに対するデータシンボル読み取り
装置の位置決めが容易に行なえる。
ド等のデータシンボルに対するデータシンボル読み取り
装置の位置決めが容易に行なえる。
【図1】本発明の一実施例に係るデータシンボル読み取
り装置の読み取り部近傍の外観図である。
り装置の読み取り部近傍の外観図である。
【図2】図1のデータシンボル読み取り装置の回路を示
すブロック図である。
すブロック図である。
【図3】第1実施例に係る照明光の出力特性およびフィ
ルタの透過率の特性を示す図である。
ルタの透過率の特性を示す図である。
【図4】第1実施例に係る読み取り部の一部断面図であ
る。
る。
【図5】本発明の第2実施例に係るデータシンボル読み
取り装置の回路を示すブロック図である。
取り装置の回路を示すブロック図である。
【図6】本発明の第3実施例に係るデータシンボル読み
取り装置の回路を示すブロック図である。
取り装置の回路を示すブロック図である。
11 読み取り部 12 読み取り口 13 読み取り領域 14、41 光源 14a、14b、41a、41b LED 17 フィルタ 21 CCD 24 デコード回路 25 電流可変回路 28 システムコントロール回路 29 光量調整スイッチ S 2次元データシンボル L シンボル位置合わせ用照明光
Claims (4)
- 【請求項1】 データシンボルが配置されるべき読み取
り領域に対応する開口部が形成された中空状の読み取り
部と、この読み取り領域からの反射光を光電変換して画
像信号を出力するイメージセンサとを備えたデータシン
ボル読み取り装置において、前記読み取り領域を、特定
の波長帯域で特に強い光強度分布を有する照明光で照射
する照明手段と、前記読み取り部の少なくとも一方の側
壁に設けられ、前記特定の波長帯域近傍の光のみを透過
するフィルタとを有し、前記読み取り領域が、前記フィ
ルタを介して外部から視認可能であることを特徴とする
データシンボル読み取り装置。 - 【請求項2】 前記照明手段が、前記特定の波長帯域で
強い光強度分布を有する照明光を発する光源を備え、こ
の光源が、データシンボルをデコードするためにも点灯
されることを特徴とする請求項1に記載のデータシンボ
ル読み取り装置。 - 【請求項3】 前記照明手段が、前記特定の波長帯域で
強い光強度分布を有する第1の照明光を発する第1の光
源と、前記データシンボルをデコードするための第2の
照明光を発する第2の光源と、前記第1の光源と第2の
光源との切換を制御する手段とを有することを特徴とす
る請求項1に記載のデータシンボル読み取り装置。 - 【請求項4】 前記照明手段が、前記特定の波長帯域で
強い光強度分布を有する照明光の光量を調整する手段を
有することを特徴とする請求項1〜3に記載のデータシ
ンボル読み取り装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6160552A JPH087027A (ja) | 1994-06-20 | 1994-06-20 | データシンボル読み取り装置 |
US08/491,765 US5576527A (en) | 1994-06-20 | 1995-06-19 | Optical reader for information pattern representing coded data |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6160552A JPH087027A (ja) | 1994-06-20 | 1994-06-20 | データシンボル読み取り装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH087027A true JPH087027A (ja) | 1996-01-12 |
Family
ID=15717464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6160552A Pending JPH087027A (ja) | 1994-06-20 | 1994-06-20 | データシンボル読み取り装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5576527A (ja) |
JP (1) | JPH087027A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6036095A (en) * | 1996-05-17 | 2000-03-14 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Data symbol reader with observation window |
US6073852A (en) * | 1996-06-06 | 2000-06-13 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Data symbol reader with an observation window |
JP2009205229A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Tohken Co Ltd | コード読取装置 |
JPWO2016021366A1 (ja) * | 2014-08-06 | 2017-04-27 | ローランドディー.ジー.株式会社 | 光学シンボルの読み取り装置および読み取り方法 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5992749A (en) * | 1996-03-01 | 1999-11-30 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Data symbol reader |
JP3776989B2 (ja) * | 1996-08-30 | 2006-05-24 | ペンタックス株式会社 | シンボル読み取り装置 |
US6062475A (en) * | 1997-06-25 | 2000-05-16 | Metanetics Corporation | Portable data collection device including color imaging dataform reader assembly |
US6332573B1 (en) * | 1998-11-10 | 2001-12-25 | Ncr Corporation | Produce data collector and produce recognition system |
BRPI0408830A (pt) | 2003-03-27 | 2006-04-04 | Graphic Security Systems Corp | sistema e método para autenticar objetos |
US7634104B2 (en) * | 2003-06-30 | 2009-12-15 | Graphic Security Systems Corporation | Illuminated decoder |
US7604174B2 (en) | 2003-10-24 | 2009-10-20 | Cognex Technology And Investment Corporation | Method and apparatus for providing omnidirectional lighting in a scanning device |
US7823783B2 (en) | 2003-10-24 | 2010-11-02 | Cognex Technology And Investment Corporation | Light pipe illumination system and method |
US7874487B2 (en) | 2005-10-24 | 2011-01-25 | Cognex Technology And Investment Corporation | Integrated illumination assembly for symbology reader |
US7823789B2 (en) | 2004-12-21 | 2010-11-02 | Cognex Technology And Investment Corporation | Low profile illumination for direct part mark readers |
US9070031B2 (en) | 2003-10-24 | 2015-06-30 | Cognex Technology And Investment Llc | Integrated illumination assembly for symbology reader |
US9536124B1 (en) | 2003-10-24 | 2017-01-03 | Cognex Corporation | Integrated illumination assembly for symbology reader |
US7729509B2 (en) * | 2004-06-18 | 2010-06-01 | Graphic Security Systems Corporation | Illuminated lens device for use in object authentication |
US9292724B1 (en) | 2004-12-16 | 2016-03-22 | Cognex Corporation | Hand held symbology reader illumination diffuser with aimer optics |
US7617984B2 (en) * | 2004-12-16 | 2009-11-17 | Cognex Technology And Investment Corporation | Hand held symbology reader illumination diffuser |
US7391337B2 (en) * | 2005-09-23 | 2008-06-24 | Gelcore Llc | Interactive LED display network for retail environment |
US8265352B1 (en) * | 2007-03-28 | 2012-09-11 | Azimuth, Inc. | Photographic fingerprint collection and imaging system |
EP2628130B1 (en) | 2010-10-11 | 2020-06-17 | Graphic Security Systems Corporation | Method for constructing a composite image incorporating a hidden authentication image |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4639606A (en) * | 1984-10-26 | 1987-01-27 | Optel System Limited | Bar code scanner laser radiation exposure limit control system |
US5179269A (en) * | 1989-03-01 | 1993-01-12 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Bar code reader having an automatically actuated visible light laser beam |
-
1994
- 1994-06-20 JP JP6160552A patent/JPH087027A/ja active Pending
-
1995
- 1995-06-19 US US08/491,765 patent/US5576527A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6036095A (en) * | 1996-05-17 | 2000-03-14 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Data symbol reader with observation window |
US6073852A (en) * | 1996-06-06 | 2000-06-13 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Data symbol reader with an observation window |
JP2009205229A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Tohken Co Ltd | コード読取装置 |
JPWO2016021366A1 (ja) * | 2014-08-06 | 2017-04-27 | ローランドディー.ジー.株式会社 | 光学シンボルの読み取り装置および読み取り方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5576527A (en) | 1996-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH087027A (ja) | データシンボル読み取り装置 | |
EP2249284B1 (en) | Optical reader having partial frame operating mode | |
US7492493B2 (en) | Bar code reading device having plurality of operating states | |
CN107122690A (zh) | 具有闪光校正瞄准器和交替照明的终端 | |
JPH0793459A (ja) | 2次元コードスキャナ | |
JPH07306907A (ja) | データシンボル読み取り装置 | |
JP4325602B2 (ja) | 光学的情報読取装置 | |
EP2073144B1 (en) | A barcode imaging system and source of electromagnetic radiation therefor | |
US20080035731A1 (en) | Image capture device with adjustable range and related methods | |
JP2019071018A (ja) | 光学的情報読取装置及び光学的情報読取方法 | |
JPH11312210A (ja) | シンボル読取装置 | |
JPH11312212A (ja) | シンボル読取装置 | |
JP3675398B2 (ja) | 光学的情報読み取り装置 | |
JPH10334172A (ja) | シンボル読取装置 | |
JP2007034388A (ja) | 光学的情報読取装置 | |
JPH11312211A (ja) | シンボル読取り装置 | |
JP2000029979A (ja) | 二次元コード読取装置と二次元コード記録方法 | |
JP7360956B2 (ja) | シンボル読取装置およびプログラム | |
JPH11312213A (ja) | シンボル読取装置 | |
JPH02100598A (ja) | 空気調和機の遠隔操作装置 | |
JPH0916702A (ja) | データシンボル読み取り装置 | |
JPH10334177A (ja) | シンボル読取装置 | |
JP3911892B2 (ja) | 光学情報読取システム | |
JPH05151383A (ja) | バーコードリーダ | |
JPH0546372Y2 (ja) |