JPH0869622A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH0869622A
JPH0869622A JP6206199A JP20619994A JPH0869622A JP H0869622 A JPH0869622 A JP H0869622A JP 6206199 A JP6206199 A JP 6206199A JP 20619994 A JP20619994 A JP 20619994A JP H0869622 A JPH0869622 A JP H0869622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic recording
recording medium
electrode
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6206199A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Ueda
国博 上田
Hiromichi Kanazawa
弘道 金沢
Koji Kobayashi
康二 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP6206199A priority Critical patent/JPH0869622A/ja
Publication of JPH0869622A publication Critical patent/JPH0869622A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】磁気記録媒体の磁性層の保護層として、硬質で
耐久性・低摩擦性の膜であって、膜厚分布がよく、低圧
力から高圧力まで対応できる膜を有する磁気記録媒体を
提供する。 【構成】非磁性基体上に磁性層と保護層と潤滑層が設け
られている磁気記録媒体の製造において、絶縁された回
転ドラムおよびガイドロールを配し、対極に正電位を印
加した電極を設け、回転ドラムに高周波として、50k
〜450kHzをパルス波にて印加して、磁性層上に保
護層として水素含有プラズマ重合膜を形成することを特
徴とする磁気記録媒体の製造方法。 【効果】保護層として硬質で耐久性・低摩擦性の膜が形
成され、膜厚分布もよく、これにより、低圧力から高圧
力まで対応できる膜を有する磁気記録媒体が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気記録媒体の製造方法
に関し、特に磁気記録媒体の保護膜として、硬質で耐久
性・低摩擦な膜であって、膜厚分布がよく低圧力から高
圧力まで対応できる磁気記録媒体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】強磁性金属薄膜を磁性層とする磁気記録
媒体は飽和磁束密度が大きく、保磁力が高く、電磁変換
特性にすぐれている等すぐれた特性を有する。従来か
ら、強磁性金属薄膜を磁性層とする磁気記録媒体の電磁
変換特性、走行性、耐久性、耐摩耗性等を改善するにあ
たり、種々の磁気記録媒体及びその製造方法が提案され
ている。例えば、強磁性金属薄膜を磁性層とする磁気記
録媒体において、強磁性金属薄膜を有する高分子支持体
の金属薄膜上に、厚さ20〜270Åのプラズマ重合層
を付与し、更に末端に炭素炭素不飽和基を有する炭素数
8以上の化合物の群から成る一種以上の化合物による滑
性層をプラズマ重合層の上に設けたことからなる磁気記
録媒体及びその製造方法(特開昭59−154643号
公報)、非磁性支持体上に強磁性金属薄膜を設けてなる
磁気記録媒体の前記強磁性金属薄膜表面にプラズマ重合
により保護膜を形成するにあたり、モノマーガスとして
シラザン系化合物を用いてプラズマ重合を行ない、該プ
ラズマ重合の際のキャリヤーガスとしてアルゴンガスま
たは酸素ガスを用い、モノマーガスとキャリヤーガスの
混合比を体積比で60:40〜85:15とすることか
らなる磁気記録媒体の製法(特公平5−50049号公
報)、真空チャンバー内に配置された一対の平行電極板
の間に、大気圧以下の炭化水素ガスを主成分とする原料
ガスを供給し、前記電極板の一方をアースし、他方に基
板を乗せ、該基板を乗せた電極板に整合回路を介して周
波数150〜460kHzの交流電源を接続することに
より、前記電極板間にグロー放電を生じさせ、以て前記
基板上に硬質炭素被膜を製造する方法において、下記式
(I)の値(α)を100〜2200にすることを特徴
とするカミソリの刃で傷の付かない硬質炭素被膜を製造
する方法
【0003】
【数1】
【0004】但し、Fは交流電源の出力〔単位:ワッ
ト〕、Vは放流空間の容積〔単位:リットル〕、Pはチ
ャンバー内の圧力〔単位:torr.〕、Sは炭化水素
ガスの流量〔単位:sccm〕(特公平5−26867
号公報)及び非磁性基板上に強磁性金属薄膜を形成し、
この磁性層上にプラズマ重号膜、ダイヤモンド状炭素膜
さらに潤滑剤層をこの順に設けた磁気記録媒体の製造方
法において、前記ダイヤモンド状炭素膜を、80Hzか
ら200kHzの周波数、プラス500ボルト以上のピ
ーク電圧で、炭素数3以上の炭化水素を原料としたプラ
ズマCVD法により連続的に成膜することからなる磁気
記録媒体の製造方法(特開平3−224132号公報)
等が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の磁気記録媒体の製造方法に用いられる、特開昭59
−15463号公報や特開平5−50049号公報に示
されている装置では、基体がプラズマ空間を通過するた
めに、成膜される膜が高硬度にならず、また、接着性も
悪い。また、特公平5−26867号公報に示されてい
る装置では、高周波を印加する電極側にサンプルを設置
するが、膜厚分布が悪く、特に中心付近では薄くなる傾
向がある。さらに、特開平3−224132号公報に示
されている装置は通常WEB状の基体は処理する時使用
されるが、この方法では低圧力(10-3〜10-1Torr)
では問題ないが、高圧力(10-1〜10Torr)領域では
膜質が良くならない欠点を有する。したがって、硬質で
耐久性・低摩擦な膜であって、膜厚分布がよく低圧力か
ら高圧力まで対応できる保護層を有する磁気記録媒体の
製造方法が要望されている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の課題
を解決すべく、鋭意研究の結果、非磁性基体上に磁性層
と保護層と潤滑層が設けられた磁気記録媒体の製造方法
において、絶縁された回転ドラムの対極に正電位を印加
した電極を設け、該回転ドラムに特定の高周波を印加し
て、磁性上に保護層として水素含有プラズマ重合膜を形
成することにより前記の課題が解決できることを見出
し、本発明に到達した。即ち、本発明は非磁性基体上
に磁性層と保護層と潤滑層が設けられている磁気記録媒
体の製造において、保護層として絶縁された回転ドラム
およびガイドロールを配し、対極に正電位を印加した電
極を設け、回転ドラムに高周波として、50k〜450
kHzをパルス波にて印加して、磁性層上に水素含有プ
ラズマ重合膜を形成することを特徴とする磁気記録媒体
の製造方法、炭化水素と無機ガズとからなる原料ガス
よりプラズマ重合膜を形成する請求項1記載の磁気記録
媒体の製造方法、正電位がアース電位に対しての電圧
として、その電圧をVとし、電極と回転ドラムの距離を
Tとしたとき、V/T=100〜300V/cm未満で
ある請求項1記載の磁気記録媒体の製造方法、及び磁
性層が強磁性金属薄膜層である請求項1記載の磁気記録
媒体の製造方法、に関する。本発明においては、絶縁さ
れた回転ドラムおよびガイドロールを配し、対極に正電
位を印加した電極を設け、回転ドラムに高周波として、
50k〜450kHzをパルス波にて印加して、磁性層
上に保護層として水素含有プラズマ重合膜を形成するも
のである。
【0007】例えば図1に示すDLC膜装置にて保護層
を形成する。該DLC膜装置において、非磁性基体上に
磁性層を形成したテープ(フィルム)である繰り出し側
テープサンプル3を回転ドラム電極6を介して、巻き取
り側テープサンプル4として巻き取られるようになって
いる。チャンバー9内を10-6Torr程度まで真空排気し
た後、水素含有プラズマ重合膜の原料ガスを定められ量
マスクローコントローラにて導入する。所定の圧力に達
したら、電極1にて対極に正電位を印加した後、高周波
電源2によって、回転ドラムに高周波を印加してプラズ
マ放電を発生させ回転ドラム電極上でフィルムの磁性層
上に水素含有プラズマ重合膜を形成する。なお、チャン
バー構造は、図1に示すように仕切板7の下部の成膜室
と上部の巻き取り室に分けられる。その際成膜室の真空
は1〜10-3Torrの範囲とし、巻き取り室は10-4Torr
台に保たれることが望ましい。このようにすることによ
り、巻き取り室には放電は発生せず、成膜室のみ放電が
発生する。なお、図1中、10は直流(DC)バイアス
用電源である。保護層として形成される水素含有プラズ
マ重合膜の原料としては、炭化水素および無機ガスを含
有する種々のものを用いることができる。炭化水素とし
ては常温で気体のメタン、エタン、プロパン、ブタン、
ペンタン、エチレン、プロビレン、ブテン、ブタジエ
ン、アセチレン、メチルアセチレン、などの脂肪族炭化
水素、その他の飽和ないし不飽和の炭化水素の1種以上
をベンゼン、トルエンなどの芳香族として用いる。又、
無機ガスとしては水素、アルゴン、He、O2、N2O、
NO2 等であり、これら無機ガスは例えば水素は炭化水
素に対して0.5〜2の範囲で同時に流入させることが
できる。プラズマ重合する際、回転ドラムに周波数が5
0kHz〜450kHzを印加するが、この範囲外にな
ると、即ち50kHz未満の周波数では性質がDC(直
流)に近づくので、長時間の稼働により膜が周囲に積層
してくると、放電が不安定になるために膜質に異常をき
たす。又、、イオンによるダメージが大きくテープの性
質を損なってくる。また、450kHzを超える周波数
とすると、イオンの動きが緩慢になり、膜質がソフトと
なり、耐久性に耐えられない膜となる。又、パルスの印
加はデューティー比(ON/OFF比)を0.2〜2.
5が良く、特に0.5〜2が良い。周波数は1〜1kH
zがよく、好ましくは10〜500Hzである。ON時
間は、500μ〜0.1SEC、OFF時間は、500
μ〜0.1SECが望ましい。デューティー比が0.2
以下とすると、放電が安定せず、また、2.5以上では
連続とあまり変わらない。周波数は、1Hzより長いと
効果がでず、また1kHz以上短いと連続と変わらな
い。
【0008】非磁性基体は、通常はポリエチレンテレフ
タレートなどのプラスチックフィルムを用いる。その
他、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエーテ
ルエーテルケトン(PEEK)、ポリサルフォン、ポリ
イミド、アラミドなどのエンジニアプラスチックフィル
ムであれば、特に問題はない。磁性層は、CoまたはC
o合金が望ましい。Co合金としては、Co−Ni、C
o−Cr、Co−Fe、Co−Ni−Cr、Co−C
u、Co−Pt−Crなどを用いることができる。その
他、特に結晶異方性を有する磁性材料であれば、問題な
い。製法は特に限定はないが、量産を考慮した場合、蒸
着法が望ましい。勿論スパッタ法、イオンプレーティン
グ法、イオン化蒸着法など用途に応じて使用すれば良
い。蒸着法の場合は、斜め蒸着法により成膜される。角
度的には、基盤より20度〜60度程度の範囲にあれば
良い。特に磁化容易軸が30度±10度程度がさらに良
い。また、表面硬化と磁気特性制御として、蒸着中に酸
化性ガス(酸素、オゾン、N2Oなど)を導入する。構
造は単層、多層いずれでもよく、特に制限はない。多層
の場合、同方向、逆方向いずれでもよく特に制限は無
く、用途に合わせて適宜選択すれば良い。潤滑層は、パ
ーフロロポリエーテル、パ−フロロカルボン酸、フォス
ファゼン、パーフロロアクリレートなどが使用でき、特
に、パーフロロポリエーテル系が望ましい。潤滑層は、
潤滑剤を溶剤に0.1〜1wt%程度の濃度にて溶解し
塗布する。塗布法は、グラビア法、リバース法、ダイノ
ズル法、ディップ法、スピンコートなど特に限定される
ものではない。用途に合わせて選択する。膜厚として
は、20〜50A程度とする。膜厚測定は、ESCAに
て行なう。本発明では、前記の通りの図1の装置による
製造方法であって、特に、高周波を印加した側にサンプ
ルをセットし、対極に正電位を印加したことを特徴とす
るものである。プラズマ空間を通過させるタイプ(図2
参照)では、明確な理論は不明だが金属磁性層が、電気
的にフローティング状態になり、プラズマ中のイオンが
到達した時点で帯電し、次のイオンが成膜できず、結
局、電位に関係ないラジカルのみが成膜に関与すると考
えられる。そのために、高硬度な膜にならず効果が生じ
ない。また、高周波を印加する側にサンプルを設置した
場合(図3参照)、対極をアースにするとサンプルに覆
われていない部分のみにて放電が発生するために、サン
プルの周囲では放電が強く、中心部では弱いことにな
る。そのために、膜厚分布が悪い結果となる。またテー
プ側に印加する高周波がテープ基板であるプラスチック
フィルムが絶縁物であるために直接印加してもテープ上
に電位が達しないためである。それに対し、パルス波に
て印加すると絶縁物を介しても電位が印加される。本発
明では、回転ドラムに高周波を印加する点では前記特公
平5−26867号公報記載の発明と同じであるが、対
極に正電位を印加することに特徴がある。正電位を対極
に印加することにより、プラズマがサンプル中心まで引
き寄せられ均一化する。また、サンプル側に高周波を印
加するために、セルフバイアス効果により強くイオンが
引き寄せられる効果により、より硬度の高い膜が成膜す
る。そして、サンプルが回転ドラムに接触しているため
に、導電性のプラズマにより、サンプル上に電位が印加
される。電極1と回転ドラム6の距離Tと電圧Vの関係
V/Tは100〜300V/cm未満が好ましい。さら
には150〜250V/cm程度が好ましい。この値を
越えると、媒体に異常放電等によりダメージが発生し、
あまり低いと効果がでない。大きな電位を印加する際
は、必要に応じて電極1と回転ドラム6の距離を調整す
ることにより、目的が達せられる。
【0009】
【作用】絶縁された回転ドラムを配置し、その対極に正
電位を印加した電極を設け、該回転ドラムに高周波とし
て、50k〜450kHzをパルス波にて印加して、保
護層として水素含有プラズマ重合膜を形成することによ
り、硬質で耐久性・低摩擦な膜であって、膜厚分布のよ
い、低圧力から高圧力まで対応できるものができる。
【0010】
【実施例】以下に実施例を説明する。なお磁気記録テー
プの特性測定は以下の方法によった。 1)膜厚分布 蒸着したテープ原反の幅方向に5個Siウエファを張り
付け、通過させながら成膜し、その膜厚を測定しCV値
(統計的分布表示)を算出して 〜5%を○、6〜10%△、11%以上を×とした。 2)初期摩擦 180度ピン摩擦試験機にて測定した1PASS目の摩
擦係数 3)耐久摩擦 180度ピン摩擦試験機にて測定した350PASS目
の摩擦係数 4)保存後スチル 40℃80%RH環境下、ソニー社製S900デッキに
てRF出力が−5dBになるまでのスチル時間を測定し
た。 5)電磁変換特性 20℃、60%RH環境下、ソニー社製S900デッキ
(Hi−8用)にて7MHz信号を5分間記録再生を5
回繰り返したのちのRF出力を測定した。基準は1回目
のRF出力とし、dB表示した。実施例1〜23、比較例1〜11 厚さ10μmのポリエチレンテレフタレートフィルム基
体上に、Co80at%−Ni20at%の合金を酸素
雰囲気下で蒸着法にて成膜した蒸着角度は、磁化容易軸
が30度となるようにし、磁性層は逆方向2層構造とし
た(各膜厚1000Å)その上に図1に示すDLC膜装
置にて、炭化水素及び無機ガスを使用してプラズマ重合
し保護層とした。即ちチャンバー9内の下部の成膜室内
を10-5Torrに排気し、上部巻き取り室内を10-5Torr
に排気した後、原則として炭化水素と無機ガスを所定量
導入してW/FMをコントロールして、圧力を0.1To
rrに調整し、図1の電極構造とし、放電周波数に印加
し、プラズマ放電を発生させて、プラズマ重合した(膜
厚100Å)。又参考のため図2及び図3の電極構造の
ものを用いてプラズマ重合を行なった。次いで形成され
た保護層上に潤滑剤として、0.5wt%に希釈したク
ライトックス(143AZ、デュポン社製)をグラビア
塗布法にて塗布して塗膜を形成し(膜厚30Å)。結果
を表1に示す。
【0011】
【表1】
【0012】
【発明の効果】本発明により、保護膜として硬質で耐久
性・低摩擦な膜が形成され、膜厚分布もよく、これによ
り、低圧力から高圧力まで対応できる電磁変換特性のす
ぐれた磁気記録媒体が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるDLC膜製造装置の模式図であ
る。
【図2】従来法のDLC膜製造装置の模式図である。
【図3】従来法のDLC膜製造装置の模式図である。
【符号の説明】 1 電極 2 高周波電源 3 繰り出し側テープサンプル 4 巻き取り側テープサンプル 5 サンプルピース 6 回転ドラム電極 7 仕切板 8 ガイドロール 9 チャンバー 10 直流電源

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非磁性基体上に磁性層と保護層と潤滑層が
    設けられている磁気記録媒体の製造において、絶縁され
    た回転ドラムおよびガイドロールを配し、対極に正電位
    を印加した電極を設け、回転ドラムに高周波として、5
    0k〜450kHzをパルス波にて印加して、磁性層上
    に保護層として水素含有プラズマ重合膜を形成すること
    を特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
  2. 【請求項2】炭化水素と無機ガスとからなる原料ガスよ
    りプラズマ重合膜を形成する請求項1記載の磁気記録媒
    体の製造方法。
  3. 【請求項3】正電位がアース電位に対しての電圧とし
    て、その電圧をVとし、電極と回転ドラムの距離をTと
    したとき、V/T=100〜300V/cm未満である
    請求項1記載の磁気記録媒体の製造方法。
  4. 【請求項4】磁性層が強磁性金属薄膜層である請求項1
    記載の磁気記録媒体の製造方法。
JP6206199A 1994-08-31 1994-08-31 磁気記録媒体の製造方法 Withdrawn JPH0869622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6206199A JPH0869622A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6206199A JPH0869622A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0869622A true JPH0869622A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16519438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6206199A Withdrawn JPH0869622A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0869622A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014105350A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Yamaguchi Prefectural Industrial Technology Institute プラズマcvd装置及び膜の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014105350A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Yamaguchi Prefectural Industrial Technology Institute プラズマcvd装置及び膜の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0432536B1 (en) Magnetic recording medium and method for making it
JPS62183023A (ja) 磁気記録媒体
WO1995004350A1 (en) Substrate having a carbon rich coating
JPH0869622A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH10289445A (ja) 磁気記録媒体
KR100244059B1 (ko) 자기 기록 매체 및 그의 제조 방법
JPH06248458A (ja) プラズマ処理装置およびその装置を用いた磁気ディスク製造方法
JPS61160824A (ja) 磁気記録媒体
JPH08167146A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP3232948B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2519962B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01113914A (ja) 磁気記録媒体
JPS6240614A (ja) 磁気記録媒体
JP2970344B2 (ja) プラズマ装置
JPH05298689A (ja) 磁気ディスク保護膜の形成方法
JP2762273B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH05282662A (ja) 磁気記録媒体
JPS61216124A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH08306036A (ja) 磁気記録媒体
JPH07282445A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH07153065A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH07153064A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0622054B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2004280888A (ja) 磁気記録媒体の製造方法および製造装置
JP2004273032A (ja) 磁気記録媒体の製造方法および製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106