JPH0869460A - 仮名漢字変換方式 - Google Patents

仮名漢字変換方式

Info

Publication number
JPH0869460A
JPH0869460A JP6204794A JP20479494A JPH0869460A JP H0869460 A JPH0869460 A JP H0869460A JP 6204794 A JP6204794 A JP 6204794A JP 20479494 A JP20479494 A JP 20479494A JP H0869460 A JPH0869460 A JP H0869460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
phrase
reference value
keystroke
keying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6204794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2674954B2 (ja
Inventor
Toshimune Yasuda
利宗 保田
Hisao Naito
久夫 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Software Kansai Ltd
Original Assignee
NEC Software Kansai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Kansai Ltd filed Critical NEC Software Kansai Ltd
Priority to JP6204794A priority Critical patent/JP2674954B2/ja
Publication of JPH0869460A publication Critical patent/JPH0869460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2674954B2 publication Critical patent/JP2674954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】連文節仮名漢字変換を行う日本語の自動変換
で、操作者が望む変換および無変換をより正しく実現す
る。 【構成】打鍵された文字キーの位置ならびに圧力を検出
する手段と、一連の、打鍵された文字キーと打鍵圧を打
鍵されるごとに一組の情報として累積記憶する手段と、
入力された文字列の打鍵圧情報から連文節の区切りとし
て認識すべき位置を判断する手段と、判断された連文節
の区切り内で打鍵された文字列の情報より、文節区切り
を判断し記憶する手段と、各文節の平均打鍵圧にもとづ
き文節ごとの変換候補の順序を入れかえる手段と、各文
節の変換候補を表示する手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は仮名漢字変換方式に関
し、特に連文節仮名漢字変換を行う日本語の自動変換
で、操作者が望む変換および無変換をより正しく実現す
る仮名漢字変換方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の仮名漢字変換方式は、入力した文
字列に対して変換用辞書を参照し、辞書中の語句と一致
する最長の文字列を接辞語を含む形で抽出し(一文節
目)、更に抽出された箇所の続きから、同様の抽出を行
い(二文節目)、二文節連続して抽出可能な位置を求
め、それを文節の区切りとする二文節最長一致法(公知
の技術)、二文節最長一致法によって文節区切り位置を
求め、更に打鍵間隔を検出し、事前に設定された仮名漢
字変換起動時間と打鍵間隔とを比較、所定以上の間隔が
空いている場合、すべての仮名見出し文字列に対して漢
字変換処理を行うが、所定の間隔に満たない場合は漢字
変換処理の対象から除外する方式(特開平2−8377
4号公報)、上記技術である打鍵間隔によって文節を判
断・変換をする方法で、更に操作者が文節区切りを変更
した場合、訂正前の文節区切り前後の文節を記憶し、以
降は変換対象となる文節と記憶された文節を比較し一致
した場合、文節区切りとして選択対象から除外する方式
(特開平4−260162号公報)、操作者が過去に文
節区切りとして指定した箇所での打鍵間隔の平均時間を
算出・記憶し、二文節最長一致法で求めた複数の文節区
切り候補位置の打鍵間隔を、記憶された打鍵間隔平均値
と比較し、最も近い値の箇所を文節区切りとして判断す
る方式(特開平4−137167号公報)、があった。
【0003】また、本発明の基礎となる感圧キーボード
に関する従来技術として、ー接点間のオンになる時間差
によって打鍵圧を検出、キー位置とともに出力するキー
ボード(特開昭62−115514号公報)、圧電素子
とA/Dコンバータを用いた、打鍵圧を検出し、キーコ
ードを決定して出力するキーボード(特開平3−105
412号公報)、があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術である二文
節最長一致法を用いても、連文節変換を行う場合には、
文節の区切りがおかしかったり、文節によっては変換し
たくないのに仮名漢字変換がなされたり、変換したいの
に元の仮名が第一候補として表示される場合があり、不
便であった。
【0005】たとえば、「つぎにほんはつめいの」と打
鍵して変換した場合に、「次に本発明の」と変換したい
のに、「次日本発明の」と変換するがごときである。
【0006】また、漢語での変換を求めているのに、平
仮名の混じった候補が提示されていらいらすることにな
る。
【0007】たとえば、「へんこうしよう」と打鍵して
変換した場合に、「変更仕様」と変換したいのに、「変
更しよう」「偏向しよう」「偏光しよう」といった候補
が優先して表示され、短い語である「変更」が最後に回
されるがごときである。
【0008】また、仮名漢字変換に関する、打鍵時刻を
用いた従来の技術では、操作者が不慣れである場合、必
ずしも打鍵間隔が長い場合に文節の区切りが来るわけで
はなく、また、打鍵間隔にむらがあると、正しい変換が
なされなかった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の仮名漢字変換方
式は、感圧キーボードより得た入力文字ならびに打鍵圧
を一組の情報として、変換キーが押されるまで連続して
記憶する。変換キーが押されると、文字の打鍵圧の連続
に対して、隣り合った打鍵圧の差を算出し、予め設定し
てある文節判定基準値以上の差がある位置を求める。打
鍵文字の連続記憶に対して、打鍵圧の大きな差のある位
置を連文節の区切りとみなし、さらに連文節の区切りの
区間に対して既知の文節解析手法を用いて細かな文節区
切りの候補位置を求め、記憶する。次に、分析された各
文節内の打鍵圧の平均値(a)を求める。各文節につい
て、以下に述べる判定を行い、変換候補の順番を決め
る。なお、文節判定基準値、変換基準値、漢語変換基準
値は、あらかじめ設定しておき、必要な場合にはワード
プロセッサの操作者が変更できるようにする。a<変換
基準値の場合は、無変換を第一候補として表示する。漢
語変換基準値>a≧変換基準値の場合は、辞書の変換順
位に従う。a≧漢語変換基準値の場合は、辞書中の候補
で、平仮名を含むものの候補順位を後回しにし、漢字の
みの単語の候補を辞書内の順位に従って優先表示する。
最後に、各文節における第一変換候補を、連文節変換の
候補として表示する。
【0010】
【実施例】本発明では、ワードプロセッサの使用者が、
漢字に変換したい場合はキーを強く打鍵し、変換したく
ない場合は柔和に打鍵する、という一般的傾向と、文節
の区切り目では漢字と平仮名が並ぶことが多く、あるい
は、文節を打ち終ったという安堵感での打鍵と別の文節
を打ち込むという気構えでの打鍵が続くために打鍵圧に
目立った差が出る、という一般的な傾向を利用して、文
節の区切り方、および、文節の変換をすべきか否か、変
換時には漢語を優先すべきか否か、を判定することで効
率良い仮名漢字変換を提供するものである。
【0011】次に、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。
【0012】図1は本発明の仮名漢字変換方式の一実施
例を示す説明図である。また図2は本実施例の仮名漢字
変換方式における動作の一例を示す流れ図である。
【0013】利用者が感圧キーボードを通し任意の文字
列を入力する。この時、感圧キーボードからは入力文
字、及び打鍵圧が一組の情報として得られる。仮名入力
での濁音・半濁音文字等、及びローマ字入力の場合とい
った複数のキー入力で1文字相当を入力する場合は、入
力の入力各文字を構成するキーの入力打鍵圧の一番高い
ものを、該当する文字の打鍵圧とみなす。入力された文
字・打鍵圧の情報は、変換キーが押されるまで連続して
記憶される(ステップ1)。本発明の仮名漢字変換方式
の一実施例として”つぎにほんはつめいはNECで”と
仮名入力した場合を示し、図1(a)に示すように、入
力文字と対応する打鍵圧が一組の情報として、連続記憶
される。例えば文字’つ’に対応する打鍵圧は400
(g/cm2)、文字’ぎ’に対応する打鍵圧はキー
「き」の入力打鍵圧400(g/cm2)と濁音符入力
対応キー「゛」の入力打鍵圧340(g/cm2 )を比
較し、高い方の400(g/cm2 )を文字’ぎ’の打
鍵圧としている。以降の文字についても同様である。
【0014】変換キーが押されると、入力文字列中の隣
接した文字間の打鍵圧の差を算出する(ステップ2)。
図1(b)に示すように、一文字目の’つ’と二文字目
の’ぎ’の打鍵圧差は|400(g/cm2 )−400
(g/cm2 )|=0(g/cm2 )、二文字目の’
ぎ’と三文字目の’の’の打鍵圧差は|400(g/c
2 )−250(g/cm2 )|=150(g/c
2 )、以降同様にして各入力文字間の打鍵圧を算出し
ている。
【0015】算出された打鍵圧の差が、事前に設定して
ある文節判定基準値以上の箇所を、連文節の区切りと判
定する(ステップ3)。図1(c)に示すように、この
文節判定基準値を200(g/cm2 )とした場合の例
で、三文字目’に’と四文字目’ほ’の間の打鍵圧差が
250(g/cm2 )となっており、文節判定基準値以
上の値であるため、連文節区切りとみなしている。以降
同様の判定を行うことで、連文節区切1、連文節区切
2、および連文節区切3の3つの連文節区切りに区切ら
れる。
【0016】上記判断された各々の連文節区切りの区間
内に対し、既知の手法(二文節最長一致法)を用いて、
文節区切り候補を求める(ステップ4)。図1(d)に
示すように、連文節区切1、2はそれぞれ第一、二文節
にそのまま対応したが、連文節区分3は2つの文節、す
なわち第三、四文節に分かれたことを示している。
【0017】次に、各文節内の打鍵圧の平均値を算出す
る(ステップ5)。図1(e)は各文節内での算出され
た打鍵圧の平均値を示している。例えば第一文節は”つ
ぎに”の三文字であり、構成する各々の文字’つ’、’
ぎ’、’に’に対応する打鍵圧、各々400(g/cm
2 )、400(g/cm2 )、250(g/cm2 )よ
り平均値として350(g/cm2 )を得ている。
【0018】算出された平均打鍵圧に基づき、以下に示
す変換候補の順番を決定する(ステップ6)。
【0019】・平均打鍵圧≧漢語変換基準値(ステップ
7) 漢語のみの語句を第一候補とし、仮名を含む語句の優先
順位を下げる。
【0020】漢語のみの語句の候補群の後に仮名を含む
語句の候補群を並べる。
【0021】漢語のみの語句、あるいは仮名を含む語句
の中での優先順位は、各々辞書内の順位に従う。
【0022】・漢語変換基準値>平均打鍵圧≧変換基準
値(ステップ8) 辞書内の優先順位に従って、変換候補の順番を決定す
る。
【0023】・変換基準値>平均打鍵圧(ステップ9) 無変換を第一候補とする。第二候補以下は辞書内の順序
に従う。
【0024】図1(f)は、漢語変換基準値を400
(g/cm2 )、変換基準値を200(g/cm2 )と
した場合の例を示している。第一文節、第三文節は各々
平均打鍵圧が350(g/cm2 )、202(g/cm
2 )であり、漢語変換基準値400(g/cm2 )未
満、変換基準値200(g/cm2 )以上となり(ステ
ップ8に相当)、辞書内の優先順位に従って変換候補の
順番を決定している。第二文節は平均打鍵圧が500
(g/cm2 )であり、漢語変換基準値400(g/c
2 )以上となるため(ステップ7に相当)、漢語のみ
の語句を優先的に候補としている。第四文節は平均打鍵
圧が195(g/cm2 )であり、変換基準値200
(g/cm2 )未満であるため(ステップ9に相当)無
変換を第一候補としている。
【0025】最後に各文節における第一候補の語句を、
連文節変換の候補として表示する(ステップ10)。
【0026】このようにして操作者が求めている「次に
本発明はNECで」という変換候補を、一回で求めるこ
とができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の仮名漢字
変換方式は、文節の区切りと漢字変換の判定に打鍵圧を
用いることで、より効率的な連文節変換を実現してい
る。特に、ワードプロセッサを思考の道具として使用す
る場合は、ほぼ100%に近い確度で文節の正しい切り
分けが出来るため、操作者は候補表示段階でカーソルを
戻して文節の切り分けを修正する必要がなくなり、候補
ごとの変換作業だけを行えばよくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の仮名漢字変換方式の一実施例を示す説
明図である。
【図2】本実施例の仮名漢字変換方式における動作の一
例を示す流れ図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H03M 11/12

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 打鍵された文字キーの位置ならびに圧力
    を検出する手段と、一連の、打鍵された文字キーと打鍵
    圧を打鍵されるごとに一組の情報として累積記憶する手
    段と、入力された文字列の打鍵圧情報から連文節の区切
    りとして認識すべき位置を判断する手段と、前記判断さ
    れた連文節の区切り内で打鍵された文字列の情報より、
    文節区切りを判断し記憶する手段と、各文節の平均打鍵
    圧にもとづき文節ごとの変換候補の順序を入れかえる手
    段と、各文節の変換候補を表示する手段とを備えること
    を特徴とする仮名漢字変換方式。
  2. 【請求項2】 連文節の区切りとして認識すべき位置を
    判断する手段として、入力文字列中の隣接した文字間の
    打鍵圧の差を算出し、算出した打鍵圧の差が、予め設定
    してある文節判定基準値以上の箇所を、連文節の区切り
    と判定することを特徴とする請求項1記載の仮名漢字変
    換方式。
  3. 【請求項3】 各文節内の打鍵圧の平均値を算出し、算
    出した平均打鍵圧に基づき、平均打鍵圧が予め決められ
    た漢語変換基準値以上の場合は漢語のみの語句を第一候
    補とし、仮名を含む語句の優先順位を下げ、平均打鍵圧
    が前記予め決められた漢語変換基準値より小さく平均打
    鍵圧が予め決められた変換基準値以上の場合は辞書内の
    優先順位に従って、変換候補の順番を決定し、平均打鍵
    圧が前記予め決められた変換基準値より小さい場合は無
    変換を第一候補とし、第二候補以下は辞書内の順序に文
    節ごとの変換候補の順序を入れかえる各文節の平均打鍵
    圧にもとづき文節ごとの変換候補の順序を入れかえる手
    段を備えたことを特徴とする請求項1記載の仮名漢字変
    換方式。
JP6204794A 1994-08-30 1994-08-30 仮名漢字変換方式 Expired - Fee Related JP2674954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6204794A JP2674954B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 仮名漢字変換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6204794A JP2674954B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 仮名漢字変換方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0869460A true JPH0869460A (ja) 1996-03-12
JP2674954B2 JP2674954B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=16496474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6204794A Expired - Fee Related JP2674954B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 仮名漢字変換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2674954B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50104829A (ja) * 1974-01-21 1975-08-19
JPH04369707A (ja) * 1991-06-18 1992-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 日本語処理装置の入力装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50104829A (ja) * 1974-01-21 1975-08-19
JPH04369707A (ja) * 1991-06-18 1992-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 日本語処理装置の入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2674954B2 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100912753B1 (ko) 언어 입력 인식 방법, 기계 판독 가능 매체, 데이터 처리시스템, 사용자 언어 입력 처리 방법 및 언어 입력 예측방법
US7319957B2 (en) Handwriting and voice input with automatic correction
US5835924A (en) Language processing apparatus and method
CN102455845B (zh) 一种文字输入方法和装置
US20050192802A1 (en) Handwriting and voice input with automatic correction
WO2005013054A2 (en) System and method for disambiguating phonetic input
JP2008537806A (ja) マニュアルで入力されたあいまいなテキスト入力を音声入力を使用して解決する方法および装置
JPH07114558A (ja) 漢字変換訂正処理方式
JP2674954B2 (ja) 仮名漢字変換方式
JP2806452B2 (ja) かな漢字変換装置および方法、並びに記録媒体
JPH11238051A (ja) 中国語入力変換処理装置、中国語入力変換処理方法、中国語入力変換処理プログラムを記録した記録媒体
JP2659700B2 (ja) かな漢字変換方法
JP2943791B2 (ja) 言語識別装置,言語識別方法および言語識別のプログラムを記録した記録媒体
JP2002207728A (ja) 表音文字生成装置及びそれを実現するためのプログラムを記録した記録媒体
JPH08272780A (ja) 中国語入力処理装置及び中国語入力処理方法及び言語処理装置及び言語処理方法
JP3710157B2 (ja) 漢字語句処理方法及び装置
JPS6315360A (ja) かな漢字変換方式
JPH08335217A (ja) 読み変換方法及び文書作成装置
KR20040099937A (ko) 터치스크린을 이용한 문자입력장치 및 그 방법
JPH0561855A (ja) 日本語処理装置
JPH01267770A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH04137167A (ja) 連文節かな漢字変換方式
JPH01315867A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH0546612A (ja) 文章誤り検出装置
JPH09179860A (ja) キーボード入力値自動補正システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970617

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees