JPH086923Y2 - 軒樋吊り金具 - Google Patents

軒樋吊り金具

Info

Publication number
JPH086923Y2
JPH086923Y2 JP1254590U JP1254590U JPH086923Y2 JP H086923 Y2 JPH086923 Y2 JP H086923Y2 JP 1254590 U JP1254590 U JP 1254590U JP 1254590 U JP1254590 U JP 1254590U JP H086923 Y2 JPH086923 Y2 JP H086923Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves
hanging
upper side
eaves gutter
gutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1254590U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03105517U (ja
Inventor
章 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP1254590U priority Critical patent/JPH086923Y2/ja
Publication of JPH03105517U publication Critical patent/JPH03105517U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH086923Y2 publication Critical patent/JPH086923Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は軒樋吊り金具に係り、詳しくは建家軒先へ軒
樋を取付け施工する際、軒先で出寸法調整自在にスライ
ドでき、且つ確実に取付けし得る軒樋吊り金具に関する
ものである。
(従来技術とその課題) 従来、軒樋を支持する吊り具本体と、該吊り具本体を
軒先に固定する固定具本体とをスライド調整自在に取付
けるものとして、吊り具本体及び/又は固定具本体に長
孔を穿設し、該長孔部で蝶ねじを用いて両者を締着し固
定するようにしたものが知られている。
上記従来の吊り具本体は軒樋施工にあたり、軒先の前
後方向に調整自在である点、及び吊り具本体と固定具本
体とを2点で支持しているために、両本体間で回転ズレ
を生ずることがなく、軒樋の取付けが容易である点で優
れているが、蝶ねじ止め機構である為に材料費が高価と
なり、且つねじ止め作業が伴うので施工工数が嵩み手間
がかかると云う問題があった。
(課題を解決するための手段) 本考案は、上記課題を解決するものであり、その要旨
は、軒樋を支持する吊り具本体と、該吊り具本体を軒先
に固定する固定具本体とがスライド調整自在に取着して
なる軒樋吊り金具であって、上記吊り具本体には長手方
向に長孔を穿設した底辺と該底辺両側の立上り壁から構
成される溝形部を形成し、その前後両端には樋耳係着部
を形成してなり、一方上記固定具本体には上辺と該上辺
の両側から前記吊り具本体の底辺下面に回り込む側下片
から構成されるリップ溝形部を形成し、前記吊り具本体
を長手方向にスライド自在に抱持し、前記リップ溝形部
の上辺の前縁部に開口部を形成し、一端は前記上辺に固
定され、他端は前記開口部から挿入され、吊り具本体の
溝形部の立上り内壁へ弾撥付勢して当接する先窄まり楔
形の垂下片とされた板バネを付設してなる軒樋吊り金
具。
以下、本考案の実施例を図面により具体的に説明す
る。
第1図は本考案の軒樋吊り金具の斜視図であり、第2
図は本考案の要部を一部切欠斜視図で示し、第3図
(イ)、(ロ)は、第2図のIII−III線断面図である。
第1図に斜視図で示す如く、本考案は軒樋を支持する
吊り具本体1と、これを軒先に固定する固定具本体2と
からなるものであって、上記吊り具本体1は、底辺とそ
の両側縁を立上げてなる立上がり壁から構成される溝形
部11を形成し、底辺の長手方向に長孔14を穿設し、軒先
前縁側の端部には樋耳係着部12を、また軒先後縁側の端
部には樋耳係着部13を各々形成してあり、一方上記固定
具本体2は、軒先固定部24を除き両側縁を垂下すると共
に、軒先前縁側にリップ溝形部21を形成して前記吊り具
本体1を長手方向にスライド自在に抱持するようになっ
ている。
このリップ溝形部21は固定具本体2の軒先前縁側にお
いて、上辺と該上辺の両側から前記吊り具本体の底辺下
面に回り込む側下片から構成される。
上記固定具本体2のリップ溝形部21の上辺の前縁部に
開口部22を形成し、一端233がリップ溝形部21の上辺に
固定された弾撥性の板バネ23は、その他端には上記開口
部22から挿入されて先窄まり楔形の垂下片231が形成さ
れている。
第3図(ロ)に示す如く、上記板バネ23に垂下形成さ
れている垂下片231の楔形辺縁部が、板バネ23の弾撥付
勢によって矢印方向より吊り具本体1の溝形部11の立上
り内壁111の上端に当接し係止している。
なお、板バネ23の垂下片231の下端には、吊り具本体
1の長孔14の幅より狭い幅に形成した先端部232を、長
孔14より下方に突出させておくと、スライド調整操作が
やり易く便利であるが、該先端部232は必要に応じて付
設しておく。
第2図及び第3図(イ)に示す如く、板バネ23の垂下
片231の先端部232を弾撥力に抗して矢印方向に押し上げ
ると、楔形の垂下片231の辺縁部が、吊り具本体1の溝
形部11の立上り内壁111の上端から離れて浮上がるの
で、吊り具本体1を、その長孔14の長さ範囲に亙り固定
具本体2に抱持されたままスライド自在に調整すること
ができる。
また、板バネ23を解放すれば、第3図(ロ)に示す如
く、垂下片231の辺縁部が板バネ23の弾撥付勢によっ
て、吊り具本体1の立上り内壁111の上端に撥ね戻って
吊り具本体1はスライド移動できなくなり、固定具本体
2に固定される。
本考案を用いて軒先に軒樋を取付けるには、先ず固定
具本体2の固定部24をビス孔241よりビス等を用いて鼻
隠し板等に固着し、固定具本体2の板バネ23を押し上げ
て、吊り具本体1を軒先前後方向にスライド移動させ、
軒先から所定距離隔てた軒樋の取付け位置で板バネ23を
解放して、固定具本体2に吊り具本体1を固定し、しか
るのち、吊り具本体1の両端の樋耳係着部に軒樋の両耳
を係着して取付けを完了する。
(考案の効果) 本考案は上記構成よりなるので下記効果を奏する。
即ち、本考案は吊り具本体を固定具本体に設けた板バ
ネを利用してワンタッチ操作で固定具本体の長手方向に
スライド調整自在に取付けできるので、従来の蝶ねじ止
め方式に比し、材料費が低廉であると共に施工に手間取
らない。
また、両側縁を立上げて溝形部を形成した吊り具本体
を固定具本体が抱持する形態であるので、両本体間で回
転ズレを生ずることがなく、軒樋を取付け、軒先の前後
方向にスライド調整する際の作業が簡単になり、施工工
数が少なくて済む等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の軒樋吊り金具の斜視図であり、第2図
は本考案の要部を一部切欠斜視図で示し、第3図
(イ)、(ロ)は、第2図のIII−III線断面図である。 1……吊り具本体、11……溝形部、111……立上り内
壁、12,13……樋耳係着部、14……長孔、2……固定具
本体、21……リップ溝形部、22……開口部、23……板バ
ネ、231……垂下片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】軒樋を支持する吊り具本体と、該吊り具本
    体を軒先に固定する固定具本体とがスライド調整自在に
    取着してなる軒樋吊り金具であって、上記吊り具本体に
    は長手方向に長孔を穿設した底辺と該底辺両側の立上り
    壁から構成される溝形部を形成し、その前後両端には樋
    耳係着部を形成してなり、一方上記固定具本体には上辺
    と該上辺の両側から前記吊り具本体の底辺下面に回り込
    む側下片から構成されるリップ溝形部を形成し、前記吊
    り具本体を長手方向にスライド自在に抱持し、前記リッ
    プ溝形部の上辺の前縁部に開口部を形成し、一端は前記
    上辺に固定され、他端は前記開口部から挿入され、吊り
    具本体の溝形部の立上り内壁へ弾撥付勢して当接する先
    窄まり楔形の垂下片とされた板バネを付設してなる軒樋
    吊り金具。
JP1254590U 1990-02-09 1990-02-09 軒樋吊り金具 Expired - Lifetime JPH086923Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1254590U JPH086923Y2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 軒樋吊り金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1254590U JPH086923Y2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 軒樋吊り金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03105517U JPH03105517U (ja) 1991-10-31
JPH086923Y2 true JPH086923Y2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=31516019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1254590U Expired - Lifetime JPH086923Y2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 軒樋吊り金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086923Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009228375A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 軒樋吊具の構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03105517U (ja) 1991-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH086923Y2 (ja) 軒樋吊り金具
GB2343713A (en) Door closer : mounting bracket
JPS6210337Y2 (ja)
US10072792B2 (en) Adjustable strap clip
JPH0547170U (ja) 軒樋支持具
JP2580284Y2 (ja) 軒樋吊り具
JP2569513Y2 (ja) 樋受金具取付装置
JPH08184148A (ja) 樋吊具
JP2515584Y2 (ja) 軒樋吊り金具取付け装置
JPH0538156U (ja) 軒樋取付金具
JP3478880B2 (ja) 軒樋吊具
JPH0232737Y2 (ja)
JP3539208B2 (ja) 軒先隙間隠し板の取付構造
JPH0352346Y2 (ja)
JPS6233918Y2 (ja)
JPS6137704Y2 (ja)
JPS586985Y2 (ja) 軒樋支持装置
JP2507345Y2 (ja) 軒樋吊り金具取付け装置
JPH0514975Y2 (ja)
JPH0218172Y2 (ja)
JPH0651345U (ja) 軒樋取付具
JPH0635024Y2 (ja) 軒樋吊り具
JPS5817861Y2 (ja) 樋吊具
JPS6224183Y2 (ja)
JPS5811268Y2 (ja) カ−テンレ−ル用ブラケツト