JPS6233918Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233918Y2
JPS6233918Y2 JP1981141694U JP14169481U JPS6233918Y2 JP S6233918 Y2 JPS6233918 Y2 JP S6233918Y2 JP 1981141694 U JP1981141694 U JP 1981141694U JP 14169481 U JP14169481 U JP 14169481U JP S6233918 Y2 JPS6233918 Y2 JP S6233918Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
mounting
screw
hole
blind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981141694U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5845898U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14169481U priority Critical patent/JPS5845898U/ja
Publication of JPS5845898U publication Critical patent/JPS5845898U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6233918Y2 publication Critical patent/JPS6233918Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案はブラインドを吊り下げ支持するヘツ
ドボツクスを壁面や天井等に取り付けるためのブ
ラインド取付金具に関するものである。
目 的 この考案の目的は、外側ブラケツトと内側ブラ
ケツトとを分割可能な構成にすることにより、こ
れ等両ブラケツトを互いに組付けた時には壁等の
垂直面に前記ヘツドボツクスを支持できるととも
に、外側ブラケツトから内側ブラケツトを取り外
した時にはヘツドボツクスを天井等の水平面に支
持できるという、垂直・水平両取付面にブライン
ドのヘツドボツクスを装着することができるばか
りでなく、ヘツドボツクスの装着もワンタツチで
行えるブラインド取付金具を提供することにあ
る。
実施例 以下、この考案を具体化した一実施例を図面に
従つて説明すると、第1図に示すように側面ほぼ
L字状に折曲形成された外側ブラケツト1には、
壁等の取付面Wに取り付けられる取付部2と、こ
の取付部2から取付面Wに対し直交する方向に延
びる支持アーム3とが一体に設けられていて、支
持アーム3の方が取付部2よりも長く形成されて
いる。この取付部2には左右一対の挿通孔4(一
方のみ図示)が設けられていて、この両挿通孔4
に挿通される一対の取付ビス2a(第3図参照)
により外側ブラケツト1が取付面Wに取り付けら
れるようになつている。また、支持アーム3の左
右両側縁には相対向する一対の案内片6が下方に
向かつて折曲形成されるとともに、先端部中央に
は一対のねじ孔7,8が支持アーム3の長手方向
(前後方向)に沿つて配設されている。
前記支持アーム3の下面において、両案内片6
間には先端部中央に長孔9を有する内側ブラケツ
ト10が重合状態にて装着され、この内側ブラケ
ツト10はその下方から長孔9内を挿通して支持
アーム3の一方のねじ孔7又は8に螺合される取
着ねじ11により前後位置調節可能に取着されて
いる。この内側ブラケツト10の両側部には相対
向する一対のガイド板12が、また、第2図に示
すように後端部には係止板13がそれぞれ下方に
向かつて折曲形成されるとともに、前端部には鉤
状に折り曲げられた固定挟持部14が下方に向か
つて突設されている。また、内側ブラケツト10
の後端部中央下面には凸部15が設けられ、この
凸部15の中心には第2図に示すようなビス孔1
6が形成されている。
第1図および第2図に示すように、前記内側ブ
ラケツト10の後端部下面には、中央部に貫通孔
17を有する合成樹脂製の可動挟持体18が装着
され、この可動挟持体18はその下方から貫通孔
17を挿通して前記内側ブラケツト10のビス孔
16に螺合されるビス19により締付固定可能に
取着されている。この可動挟持体18の上部左右
両側には一対の脚部20が突設されるとともに、
これ等両脚部20間には収納凹部21が形成さ
れ、この収納凹部21に内側ブラケツト10の下
面に突出する凸部15が収納されるようになつて
いる。また、前記固定挟持部14の先端と対応す
る位置において可動挟持体18の前端面下部には
下面に傾斜面22aを有する係止突起22が形成
されるとともに、後面下端縁からは反転湾曲して
斜め上方に向かつて延びる板ばね23が設けら
れ、この板ばね23の先端の一対の係止片24が
前記内側ブラケツト10の係止板13に係止され
ている。
次に以上のように構成されたブラインド取付金
具の使用方法を説明する。
さて、ヘツドボツクス25を壁面等の垂直面に
支持するには、第3図に示すように、取着ねじ1
1により外側ブラケツト1に内側ブラケツト10
を取着し、窓枠面、壁面等の垂直な取付面Wに対
して取付ビス2aにより外側ブラケツト1をその
取付部において固定する。この際、内側ブラケツ
ト10の前後位置は、長孔9の長さの範囲内で調
節することができる。また、予めビス19を緩め
て可動挟持体18が前後に移動できるようにして
おく。この状態で内側ブラケツト10の固定挟持
部14にヘツドボツクス25上部の一方の凸部2
5aを掛止させた後、可動挟持体18の係止突起
22のヘツドボツクス25の他方の凸部25aを
係合させ、上方へ押し上げれば、可動挟持体18
が傾斜面22aの作用により、板ばね23に抗し
て後方移動される。そして、凸部25aが係止突
起22の頂部を通過すると、今度は可動挟持体1
8が板ばね23のばね力により前方に移動し、係
止突起22が凹部25b内に係止されて、ヘツド
ボツクス25が両挟持部14,18間に挟持され
た状態で支持される。装着後はビス19を締め付
けて可動挟持体18を移動不能に固定しておく。
このようにすれば、ヘツドボツクス25が内側ブ
ラケツト10から脱落することなく確実に固定す
ることができる。
また、このブラインド取付金具においては、取
着ねじ11を支持アーム3に設けたねじ孔7,8
に択一的に螺合させることにより内側ブラケツト
10を2つの位置において位置調節可能に取着す
ることができる。従つて、ブラインドの採光状態
や施工状況に応じて、ヘツドボツクス25と取付
面Wとの間隔を適宜変更することが可能である。
一方、ヘツドボツクスを天井面等の水平面に支
持するには、第4図に示すように、外側ブラケツ
ト1から内側ブラケツト10を取り外して使用す
る。すなわち、天井等の取付面Wに対して内側ブ
ラケツト10のみを長孔9に挿通される固定ビス
11aにより固定する。そして、前記と同様に両
挟持部14,18間にヘツドボツクス25を装着
すれば、ブラインド(図示しない)を天井から吊
り下げ支持することができる。この場合も、ヘツ
ドボツクス25はワンタツチで装着し得るととも
に、固定ビス11aに対して長孔9を移動させれ
ば、ヘツドボツクス25の取付装置を適宜調節す
ることが可能である。
このように、このブラインド取付金具を使用す
ればブラインドの吊り下げを壁付け、天井付けの
両施工方法にて任意の位置に実施でき、しかもそ
の取付をワンタツチで行うことが可能である。
なお、この考案は前記実施例に限定されるもの
ではなく、例えば、外側ブラケツトの取付部を上
部にも設けることにより、その外側ブラケツトの
側面形状をT字状に形成して大型のブラインドを
装着可能にしたり、支持アームに設けるねじ孔の
数を増やして位置調節の範囲を大きくしたり、内
側ブラケツトの先端挟持部を弾性移動可能な構成
にしたりするなど、この考案の趣旨を逸脱しない
範囲で各部の構成や形状を任意に変更して具体化
することも可能である。また、この考案はカーテ
ンレール等その他の型材を支持するための取付金
具に応用することも可能である。
効 果 以上詳述したように、この考案によれば、ブラ
インドのヘツドボツクスを垂直・水平両取付面に
容易に装着することができるばかりでなく、前記
ヘツドボツクスをワンタツチで装着することもで
きる優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を具体化した一実施例を示す
ブラインド取付金具の分解斜視図、第2図は外側
ブラケツトに内側ブラケツトを取着した状態での
縦断面図、第3図は同状態でヘツドボツクスを装
着した使用状態を示す側面図、第4図は内側ブラ
ケツトの使用状態を示す一部破断側面図である。 外側ブラケツト1、取付部2、支持アーム3、
内側ブラケツト10、取着ねじ11、固定挟持部
14、可動挟持体18、取付面W、支持突起1
3、傾斜面22a、係止突起22、支持突起1
3、板ばね23、長孔9、ねじ孔7、貫通孔1
7、ビス孔16、ビス19。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 壁等の取付面Wに固定される取付部2と、こ
    の取付部2から取付面Wに対して直交する方向
    に延びる支持アーム3とを有する外側ブラケツ
    ト1と、 この外側ブラケツト1に位置調節可能に取着
    されるとともに、前後両端部に固定挟持部14
    と支持突起13とを有する内側ブラケツト10
    と、 この内側ブラケツト10に移動可能に取着さ
    れるとともに、前記固定挟持部14に対向する
    位置において下面に傾斜面22aを備えた係止
    突起22と、前記支持突起13に係止される板
    ばね23とを有する可動挟持体18と、 から構成されることを特徴とするブラインド取
    付金具。 2 前記内側ブラケツト10は、両ブラケツト
    1,10のうちの一方のブラケツト10に形成
    された長孔9と、この長孔9を挿通して他方の
    ブラケツト1に設けたねじ孔7に螺合される取
    付ねじ11とにより、外側ブラケツト1の支持
    アーム3に位置調節可能に取着されることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に記載
    のブラインド取付金具。 3 前記ねじ孔7は一方のブラケツト1にその長
    手方向に沿つて複数個並設されていることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第2項に記載
    のブラインド取付金具。 4 前記可動挟持体18は貫通孔17が形成さ
    れ、その下方から貫通孔17を介して前記内側
    ブラケツト10のビス孔16に螺合されるビス
    19により締め付け固定可能に取着されている
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項に記載のブラインド取付金具。
JP14169481U 1981-09-24 1981-09-24 ブラインド取付金具 Granted JPS5845898U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14169481U JPS5845898U (ja) 1981-09-24 1981-09-24 ブラインド取付金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14169481U JPS5845898U (ja) 1981-09-24 1981-09-24 ブラインド取付金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5845898U JPS5845898U (ja) 1983-03-28
JPS6233918Y2 true JPS6233918Y2 (ja) 1987-08-29

Family

ID=29934774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14169481U Granted JPS5845898U (ja) 1981-09-24 1981-09-24 ブラインド取付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845898U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229596Y2 (ja) * 1981-06-24 1987-07-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5845898U (ja) 1983-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5069411A (en) Picture hanger
JPH04329905A (ja) 引出しの前パネル用の取り付け装置
US4228980A (en) Valance hanger bracket and system
WO2004052151A1 (ja) 棚受け金具
TW201524433A (zh) 窗簾托架
JPS6233918Y2 (ja)
JPS6210337Y2 (ja)
JP2848780B2 (ja) 物品取付具
JP2755687B2 (ja) 可動間仕切の吊下構造
JP3834499B2 (ja) 間仕切りパネルの安定脚取付装置
JP2581304Y2 (ja) 天井用目地カバー装置
JP3252097B2 (ja) バランスブラケット
JPS6227636Y2 (ja)
KR200198730Y1 (ko) 행거
JPH0520874Y2 (ja)
JPH057982Y2 (ja)
JPH0337289Y2 (ja)
JP3938641B2 (ja) 機器パネル構造
JP2594835Y2 (ja) 取付金具
JPH0136443Y2 (ja)
JP2569513Y2 (ja) 樋受金具取付装置
JP3026673U (ja) 吊下げ棚
KR920002270Y1 (ko) 창문형 룸에어컨디셔너의 가변 설치대
JPS6036148Y2 (ja) カ−テンレ−ル用ブラケツト
JPS6026660Y2 (ja) 取付タンスの引出し仕切桟の取付構造