JPH0867951A - 鋼焼結体 - Google Patents

鋼焼結体

Info

Publication number
JPH0867951A
JPH0867951A JP20322994A JP20322994A JPH0867951A JP H0867951 A JPH0867951 A JP H0867951A JP 20322994 A JP20322994 A JP 20322994A JP 20322994 A JP20322994 A JP 20322994A JP H0867951 A JPH0867951 A JP H0867951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
sintered body
weight
steel sintered
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20322994A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Enboku
正和 遠北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP20322994A priority Critical patent/JPH0867951A/ja
Publication of JPH0867951A publication Critical patent/JPH0867951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 C:0.08〜0.3重量%、Si:1重量
%以下、Mn:2重量%以下、Cr:2〜4重量%、N
i:4〜5重量%、Mo:0.3〜0.5重量%、残部
Fe及び不可避不純物からなり、焼結密度が95%以上
である鋼焼結体。また、表面硬度がHRA76以上であ
る上記鋼焼結体。 【効果】 強度、耐摩耗性及び靭性に優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐摩耗性、強度、靭性
に優れた鋼焼結体に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼焼結体は、各種装置、物品の部品等に
用いられている。この鋼焼結体は、金属や合金の粉末を
原料として、原料粉末を射出成形、プレス成形などによ
り成形し、成形体を焼結して製造される。近年、例えば
自転車用、ミシン用に用いる、耐摩耗性、強度、靭性に
優れた鋼焼結体の需要が増加している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の鋼焼結
体は、耐摩耗性、強度、靭性のいずれにも優れるものが
なかった。そこで本発明は、耐摩耗性、強度、靭性とも
に優れた鋼焼結体を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の鋼焼結体は、
C:0.08〜0.3重量%、Si:1重量%以下、M
n:2重量%以下、Cr:2〜4重量%、Ni:4〜5
重量%、Mo:0.3〜0.5重量%、残部Fe及び不
可避不純物からなり、焼結密度が95%以上である点に
特徴がある。
【0005】また、本発明の他の鋼焼結体は、上記特徴
の他に、表面硬度がHRA76以上である点に特徴があ
る。
【0006】
【作用】従来の構造用合金鋼ではCrが2.00重量%
以下添加されていたのに対し、本発明の鋼焼結体ではC
rを2〜4重量%添加する。これは、合金工具鋼のCr
添加量の範囲に入る。従来、構造用合金鋼を合金工具鋼
なみのCr添加量とすると、浸炭焼入処理による表面硬
化が生じにくいと考えられた。しかし、本発明の組成の
鋼焼結体は、浸炭硬化が深部まで及び、HRA76以上
の表面硬度が得られ、高い靭性も得られることがわかっ
た。
【0007】Crはあまり多くすることは経済上好まし
くない。Cが、0.3重量%を超えると靭性が低下し、
0.08重量%未満であると、強度が著しく低下する。
Niは靭性を高める効果があるが、4重量%未満ではこ
の効果は小さく、あまり多くすることは経済上好ましく
ない。Moは強度、靭性の改善に寄与するが、あまり多
くすることは経済上好ましくない。焼入性改善のため、
Si1重量%以下、Mn2重量%以下の範囲内で含有さ
せて良い。
【0008】焼結密度が95%以上であることを必要と
したのは、95%未満では表面処理の作用が芯部まで進
みすぎるため、満足な靭性が得られないからである。こ
こで芯部とは、表面硬化処理の作用が及んでいない部分
である。
【0009】また、請求項2に記載の鋼焼結体におい
て、表面硬さをHRA76以上であるとしたのは、HR
A76未満では十分な耐摩耗性が得られないためであ
る。
【0010】本発明の鋼焼結体は、次のような方法で製
造することができる。即ち、金属粉末または/及び合金
粉末を所望の組成となる割合に配合し、平均粒径3〜4
0μmの鋼粉末として調整する。次にこの鋼粉末を、そ
のままプレス成形したり、またはバインダーと混練して
射出成形した後脱バインダーしたりして、成形体を得、
この成形体を焼結する。得られた焼結体に、公知の浸炭
焼入、浸炭窒化などの表面硬化処理を施すことで、表面
硬さをHRA76以上とすることができる。
【0011】
【実施例】
実施例1 ・・・ 原料には、化学組成がC:0.30
重量%、Si:0.80重量%、Mn:0.30重量
%、Cr:3.00%、Ni:4.50重量%、Mo:
0.45重量%、残部Fe及び不可避不純物である平均
粒径20μmのガスアトマイズ鋼粉末を用い、バインダ
ーには、低密度ポリエチレン、エチレン酢酸ビニル共重
合体及びステアリン酸を重量比 3:1:1 でブレン
ドしたものを用いた。これら原料粉末とバインダーとを
重量比92:8で混練した。
【0012】この混練物をペレット状に造粒し、厚さ5
mmのテストピースを射出成形した。射出圧は100M
Pa、射出温度は160℃とした。次にこのテストピー
スを、窒素雰囲気中で室温から450℃まで20℃/時
の昇温速度で昇温し、熱分解による脱バインダーを行っ
た。更に、脱バインダーした成形体を真空焼結炉に挿入
し、真空雰囲気中10℃/分の昇温速度で1300℃ま
で加熱し、1300℃で1時間保持した。その後、焼結
体を1100℃まで炉冷し、次に窒素を炉内に導入して
強制冷却した。
【0013】上記焼結体には、更に、変成ブタンガス中
で930℃まで加熱し、その温度に4時間保持した後、
油冷する浸炭焼入処理を施した。
【0014】このようにして表面硬化した焼結体につい
て、(1)化学分析、(2)相対密度の測定、(3)表
面硬度の測定、(4)引張強度の測定、(5)伸びの測
定、(6)軟X線による欠陥検査を行った。(4)引張
強度の測定、及び、(5)伸びの測定は、JIS G4
103で規定された引張試験片14号Bに従った。この
うち(1)〜(5)の結果を表1に示す。
【0015】
【表1】 実施例2 ・・・ 使用したガスアトマイズ鋼粉末の化
学組成が、C:0.15重量%であること以外は、実施
例1と同様に試験した。結果を表1に示す。
【0016】比較例1〜4 ・・・ 使用したガスアト
マイズ鋼粉末の化学組成が、C:0.03重量%(比較
例1)、C:0.80重量%(比較例2)、Cr:1.
0重量%(比較例3)、Cr:6.0重量%(比較例
4)、であること以外は、実施例1と同様に試験した。
結果を表1に示す。
【0017】比較例5 ・・・ 焼結温度を1100℃
とし、相対密度92%の焼結体を得たこと以外は、実施
例1と同様に試験した。結果を表1に示す。
【0018】なお、(6)軟X線による欠陥検査では、
実施例1、2、比較例1〜5でいずれも欠陥は認められ
なかった。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、強度、耐摩耗性及び靭
性に優れた鋼焼結体が提供できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.08〜0.3重量%、Si:1
    重量%以下、Mn:2重量%以下、Cr:2〜4重量
    %、Ni:4〜5重量%、Mo:0.3〜0.5重量
    %、残部Fe及び不可避不純物からなり、焼結密度が9
    5%以上であることを特徴とする鋼焼結体。
  2. 【請求項2】 表面硬度がHRA76以上である請求項
    1に記載の鋼焼結体。
JP20322994A 1994-08-29 1994-08-29 鋼焼結体 Pending JPH0867951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20322994A JPH0867951A (ja) 1994-08-29 1994-08-29 鋼焼結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20322994A JPH0867951A (ja) 1994-08-29 1994-08-29 鋼焼結体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0867951A true JPH0867951A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16470594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20322994A Pending JPH0867951A (ja) 1994-08-29 1994-08-29 鋼焼結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0867951A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017206753A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 株式会社豊田中央研究所 浸炭用焼結鋼、浸炭焼結部材およびそれらの製造方法
WO2019021935A1 (ja) * 2017-07-26 2019-01-31 住友電気工業株式会社 焼結部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017206753A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 株式会社豊田中央研究所 浸炭用焼結鋼、浸炭焼結部材およびそれらの製造方法
WO2019021935A1 (ja) * 2017-07-26 2019-01-31 住友電気工業株式会社 焼結部材
JPWO2019021935A1 (ja) * 2017-07-26 2020-05-28 住友電気工業株式会社 焼結部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1768803B1 (en) Sintered part made of stainless steel powder
KR100249006B1 (ko) 분말도금용 물분무철분및 그 제조방법
US20070089562A1 (en) Mixed powder for powder metallurgy
WO2017043094A1 (ja) 粉末冶金用混合粉末の製造方法、焼結体の製造方法、および焼結体
JP2002501122A (ja) 焼結製品調製用鋼粉末
JP3504786B2 (ja) 焼入れ組織を呈する鉄系焼結合金の製造方法
US6358298B1 (en) Iron-graphite composite powders and sintered articles produced therefrom
US5605559A (en) Alloy steel powders, sintered bodies and method
JP3258765B2 (ja) 高強度鉄系焼結体の製造方法
JP4556755B2 (ja) 粉末冶金用混合粉体
US7347884B2 (en) Alloy steel powder for powder metallurgy
JP2588057B2 (ja) 金型用型材の製造方法
JP3351844B2 (ja) 鉄系焼結材料用の合金鋼粉及びその製造方法
JPH0867951A (ja) 鋼焼結体
JP2000064001A (ja) 高強度焼結部品用混合粉
JPH09157805A (ja) 高強度鉄基焼結合金
JPH08170156A (ja) 鋼焼結体
US6652618B1 (en) Iron based mixed power high strength sintered parts
JP3303026B2 (ja) 高強度鉄基焼結合金およびその製造方法
JPH10317009A (ja) ステンレス焼結体の製造方法
WO2023157386A1 (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉および鉄基焼結体
JPH07243008A (ja) 鋼焼結体
JPH07292447A (ja) 鋼焼結体
JPH11181541A (ja) ステンレス焼結体の製造方法
JPH07103442B2 (ja) 高強度焼結合金鋼の製造方法