JPH0867673A - 5−イミダゾール−1−イル−2−ニトロアニリンの製造方法 - Google Patents

5−イミダゾール−1−イル−2−ニトロアニリンの製造方法

Info

Publication number
JPH0867673A
JPH0867673A JP6229099A JP22909994A JPH0867673A JP H0867673 A JPH0867673 A JP H0867673A JP 6229099 A JP6229099 A JP 6229099A JP 22909994 A JP22909994 A JP 22909994A JP H0867673 A JPH0867673 A JP H0867673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitroaniline
imidazole
halogeno
amount
imidazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6229099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3698326B2 (ja
Inventor
Junichiro Tomaru
淳一郎 都丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP22909994A priority Critical patent/JP3698326B2/ja
Publication of JPH0867673A publication Critical patent/JPH0867673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3698326B2 publication Critical patent/JP3698326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 5−ハロゲノ−2−ニトロアニリンとイミダ
ゾールをヘテロ環を有する非プロトン性極性溶媒中で加
熱下に反応させることを特徴とする5−イミダゾール−
1−イル−2−ニトロアニリンの製造方法 【効果】従来法に比べ、高収率でしかも副生物の生成を
抑制出来ることから反応粗生物の精製が簡便で効率良く
5−イミダゾール−1−イル−2−ニトロアニリンを得
ることが可能になった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薬理作用を有する6−
(1−H−イミダゾール−1−イル)−7−ニトロ−
2,3−(1H,4H)−キノキサリンジオン用の中間
体5−イミダゾール−1−イル−2−ニトロアニリンの
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】5−イミダゾール−1−イル−2−ニト
ロアニリンは、脳機能改善剤として知られるWO92/
07847に記載の6−(1−H−イミダゾール−1−
イル)−7−ニトロ−2,3−(1H,4H)−キノキ
サリンジオンの重要な中間体である。5−イミダゾール
−1−イル−2−ニトロアニリンの合成法に関しては、
特開平3−14579およびJournal of M
edicinal Chemistry,1992年,
35巻,4455−4463頁に、過剰量のイミダゾー
ルを用いて、N,N−ジメチルホルムアミドを反応溶媒
に使用するか、または無溶媒下において加熱することに
よる製造方法の記載がなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法によると無
溶媒下で反応を行うためにイミダゾールを6モル当量以
上使用し、且つ反応温度として約180℃の高温を必要
とする。イミダゾールの沸点は257℃(760mmH
g)であるが、昇華性を有しており、このような方法で
は仕込み効率の低下や装置の閉塞の問題がある。また
N,N−ジメチルホルムアミドを溶媒に用いると副生物
が多く、収率が低いという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、5−イミ
ダゾール−1−イル−2−ニトロアニリンの簡便な製造
方法を見出すべく鋭意検討を重ねた結果、本発明に到達
することが出来た。即ち本発明は、 (1)イミダゾールと5−ハロゲノ−2−ニトロアニリ
ンをヘテロ環を有する非プロトン性極性溶媒中にて反応
させることを特徴とする5−イミダゾール−1−イル−
2−ニトロアニリンの製造方法 (2)イミダゾールと5−ハロゲノ−2−ニトロアニリ
ンとをモル比1:1〜10比で反応させる前項(1)記
載の製造方法 (3)ヘテロ環を有する非プロトン性極性溶媒がN−メ
チル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダ
ゾリジノンである前項(1)記載の製造方法 (4)ヘテロ環を有する非プロトン性極性溶媒の使用量
が5−ハロゲノ−2−ニトロアニリンの1〜30重量倍
である前項(1)記載の製造方法 (5)反応温度が100〜210℃である前項(1)記
載の製造方法 (6)イミダゾ−ルと5−ハロゲノ−2−ニトロアニリ
ンとの反応を塩基の存在下に行う前項(1)記載の製造
方法 (7)塩基の使用量が5−ハロゲノ−2−ニトロアニリ
ンのモル量に対して0.1〜5モル当量である前項
(6)記載の製造方法に関する。
【0005】本発明で使用する5−ハロゲノ−2−ニト
ロアニリンとしては、例えば5−フロロ−2−ニトロア
ニリン、5−クロロ−2−ニトロアニリン、5−ブロモ
−2−ニトロアニリン、5−ヨウド−2−ニトロアニリ
ンが挙げられる。使用する溶媒はヘテロ環を有する非プ
ロトン性極性溶媒として、N−メチル−2−ピロリド
ン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンが好まし
い。2種類の混合溶媒としても使用できる。溶媒の使用
量は、基質である5−ハロゲノ−2−ニトロアニリンの
1〜30重量倍で、好ましくは2〜10重量倍である。
本発明方法を実施するには所定の溶媒中にイミダゾール
を5−ハロゲノ−2−ニトロアニリンのモル量の1〜1
0モル当量溶解せしめ、撹拌しつつ5−ハロゲノ−2−
ニトロアニリンを所定量添加し、加熱することにより徐
々に反応系中の温度を好ましくは100〜210℃に昇
温させて、より好ましくは150〜200℃で5〜15
時間程度撹拌を行えば良い。
【0006】上記の反応条件下では反応完結に長時間を
必要とするため苛性ソーダ、苛性カリ、炭酸ソーダ、炭
酸カリ、重曹等の塩基を5−ハロゲノ−2−ニトロアニ
リンに対し0.1〜5モル当量加えて、好ましくは0.
2〜3モル当量加えることにより短時間のうちに反応を
完結させることが出来る。
【0007】反応完結後は使用した溶媒の3〜15重量
倍の水中に反応液を注入することにより5−イミダゾー
ル−1−イル−2−ニトロアニリンを析出させ反応系中
より回収し、良く水洗、濾過、乾燥することにより、純
度の高いものを得ることが出来る。
【0008】このようにして目的物である5−イミダゾ
ール−1−イル−2−ニトロアニリンを良好の収率で純
度の高いものを得ることが出来る。この方法によるとイ
ミダゾールの昇華を抑えて、高温下に加熱することが可
能で短時間に効率よく、しかも副生物の生成を抑制しな
がら製造することが出来る。純度は、液体クロマトグラ
フィ−で容易に測定することができる。
【0009】
【実施例】以下、実施例により更に詳しく説明する。
【0010】実施例1 50mlのガラス製の四つ口フラスコにN−メチル−2
−ピロリドン20g、イミダゾール4.0g、5−クロ
ロ−2−ニトロアニリン5.0g、炭酸ナトリウム1.
8gを取り、撹拌しながら温度180℃で反応を行っ
た。6時間反応を行い、液クロで反応液を分析したとこ
ろ原料の5−クロロ−2−ニトロアニリンが完全に消費
されたのを確認した。水100ccに反応液を注入した
ところ不溶物分として5−イミダゾ−ル−1−イル−2
−ニトロアニリンが析出した。濾過することにより粗生
物として5−イミダゾ−ル−1−イル−2−ニトロアニ
リンが5.02g、収率85%、液クロ純度95.5%
で得られた。以下に液クロの分析条件を示す。 アセトニトリル:0.5%リン酸二水素カリウム=40
0:600、流速1.0ml/min.、カラム温度
40℃
【0011】実施例2 100mlのガラス製の四つ口フラスコに1,3−ジメ
チル−2−イミダゾリジノン40g、イミダゾール2
0.4g、5−クロロ−2−ニトロアニリン34.6
g、炭酸カリウム16.6gを取り、撹拌しながら温度
180℃で反応を行った。7時間反応を行い、液クロで
反応液を分析したところ原料の5−クロロ−2−ニトロ
アニリンが完全に消費されたのを確認した。その後、水
120ccに反応液を注入したところ不溶物分として5
−イミダゾ−ル−1−イル−2−ニトロアニリンが析出
した。濾過することにより粗生物として5−イミダゾ−
ル−1−イル−2−ニトロアニリンが32.6g、収率
80%、液クロ純度97.3%で得られた。
【0012】実施例3 50mlのガラス製の四つ口フラスコにN−メチル−2
−ピロリドン20g、イミダゾール4.0g、5−クロ
ロ−2−ニトロアニリン5.0gを取り、撹拌しながら
温度180℃で反応を行った。6時間反応を行い、液ク
ロで反応液を分析したところ5−イミダゾール−1−イ
ル−2−ニトロアニリンが58.5%、未反応の5−ク
ロロ−2−ニトロアニリンが35.3%であった。
【0013】比較例1 100mlのガラス製の四つ口フラスコにN,N−ジメ
チルホルムアミド60ml、イミダゾール27.2g、
5−クロロ−2−ニトロアニリン 17.3gを取り、
撹拌しながら温度165℃で反応を行った。8時間反応
を行い、液クロで反応液を分析したところ副生物を伴い
5−イミダゾール−1−イル−2−ニトロアニリンが3
8.5%、未反応の5−クロロ−2−ニトロアニリンが
40.5%、副生物20%であった。
【0014】比較例2 50mlのガラス製の四つ口フラスコにイミダゾール1
0g、5−クロロ−2−ニトロアニリン 3gを取り、
撹拌しながら温度185℃で反応を行った。20時間反
応を行い、液クロで反応液を分析したところ5−イミダ
ゾール−1−イル−2−ニトロアニリンが65.5%、
未反応の5−クロロ−2−ニトロアニリンが32%であ
った。
【0015】
【発明の効果】従来法に比べ、好収率でしかも副生物の
生成を抑制出来ることから反応粗生物の洗浄が簡便で効
率良く5−イミダゾール−1−イル−2−ニトロアニリ
ンを得ることが可能になった。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】イミダゾールと5−ハロゲノ−2−ニトロ
    アニリンをヘテロ環を有する非プロトン性極性溶媒中に
    て反応させることを特徴とする5−イミダゾール−1−
    イル−2−ニトロアニリンの製造方法
  2. 【請求項2】イミダゾールと5−ハロゲノ−2−ニトロ
    アニリンとをモル比1:1〜10比で反応させる請求項
    1記載の製造方法
  3. 【請求項3】ヘテロ環を有する非プロトン性極性溶媒が
    N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−
    イミダゾリジノンである請求項1記載の製造方法
  4. 【請求項4】ヘテロ環を有する非プロトン性極性溶媒の
    使用量が5−ハロゲノ−2−ニトロアニリンの1〜30
    重量倍である請求項1記載の製造方法
  5. 【請求項5】反応温度が100〜210℃である請求項
    1記載の製造方法
  6. 【請求項6】イミダゾ−ルと5−ハロゲノ−2−ニトロ
    アニリンとの反応を塩基の存在下に行う請求項1記載の
    製造方法
  7. 【請求項7】塩基の使用量が5−ハロゲノ−2−ニトロ
    アニリンのモル量に対して0.1〜5モル当量である請
    求項6記載の製造方法
JP22909994A 1994-08-31 1994-08-31 5−イミダゾール−1−イル−2−ニトロアニリンの製造方法 Expired - Fee Related JP3698326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22909994A JP3698326B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 5−イミダゾール−1−イル−2−ニトロアニリンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22909994A JP3698326B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 5−イミダゾール−1−イル−2−ニトロアニリンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0867673A true JPH0867673A (ja) 1996-03-12
JP3698326B2 JP3698326B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=16886740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22909994A Expired - Fee Related JP3698326B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 5−イミダゾール−1−イル−2−ニトロアニリンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3698326B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3698326B2 (ja) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106061972B (zh) 5-氟-4-亚氨基-3-(烷基/取代烷基)-1-(芳基磺酰基)-3,4-二氢嘧啶-2(1h)-酮及其制备方法
US4140716A (en) Process for making an amide of formic acid and forming nitrodiarylamine therefrom
JP5139273B2 (ja) 5−(4−メチル−1h−イミダゾール−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)−ベンゼンアミンの合成法
JPH0455418B2 (ja)
WO2006016510A1 (ja) 2-アミノ-5-ヨード安息香酸の製造方法
JPH0480898B2 (ja)
JPH0226621B2 (ja)
JPH0867673A (ja) 5−イミダゾール−1−イル−2−ニトロアニリンの製造方法
JPH0570437A (ja) 1−カルバモイルピラゾールの製造方法
JPH06157389A (ja) β−ナフチルベンジルエーテルの製造方法
JP2002519409A (ja) 2−ニトロ−5−(フェニルチオ)−アニリンの製造方法
JPS63130588A (ja) 2,4,5−トリアミノ−6−ヒドロキシピリミジンを製造する方法
JPH0774184B2 (ja) 4,4′―ジアミノジフェニル化合物
JPH0140833B2 (ja)
US3910995A (en) Process for preparing 2,5-dihalo-3-nitrobenzoic acid
CN117327047A (zh) 一种酰胺配体及铜催化的氨基噻吩类化合物合成方法
JP2005531519A (ja) セルトインドールの製造方法
NO149027B (no) Innretning til aa paafoere et belegg paa en neddykket overflate
JPS6356218B2 (ja)
KR19990067148A (ko) 2-트리플루오로메톡시벤젠 설폰아미드의 제조 방법
JPS6115848B2 (ja)
JPS59222425A (ja) 含窒素化合物の窒素原子にジフルオロメチル基を導入する方法
JP4571740B2 (ja) 1,6−ジシアノヘキサンの製造方法
JPH06107641A (ja) 1−(2−カルボキシフェニル)インダゾール誘導体の製造方法
IL128611A (en) Process for the preparation of 2-chloro-3-hydroxypyridine

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees